函館競輪の予想方法・手順を解説!おすすめの予想サイト・注意点もご紹介!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は函館競輪の予想方法を皆さんに紹介します。
函館競輪場は全国の競輪場の中で最北端に位置しています。
冬場は雪が多く降るので、基本的に11月〜3月にかけてのレース開催はありません。
しかし、開催期間が短いのにも関わらず競輪場売上ランキングでは毎年上位。
函館競輪場がどれだけ人気があるかがわかります。
そんな函館競輪場ですが、競輪ファンから「当てるのが難しい」と有名。
函館競輪場で勝つためには、函館競輪の特徴や過去データを参考にした予想をする必要があるでしょう。
ということで!
今回は、函館競輪の予想方法を徹底解説!
注意点やおすすめの予想サイトまでご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
函館競輪予想の前に押さえておくべきポイントは3つ!
競輪予想をする際は「事前情報」がかなり重要。
競輪という競技のセオリーなどを知っていたとしても、運勝負で稼ぎ続けるのは不可能に近いです。
そこでまずは、函館競輪予想をする前に絶対に押さえておきたいポイントをご紹介します。
それは以下の3つ。
- 函館競輪のバンクデータ
- 函館競輪の有利不利
- 函館競輪予想する直前の天候
それぞれ詳しくご紹介します。
函館競輪予想のポイント1 函館競輪のバンクデータの把握
競輪のレースが行われる走路を「バンク」と言いますが、競輪場ごとに特徴があり全く同じである競輪場は1つもありません。
仮に、同じメンバーでレースが行われたとしても、競輪場によって結果は異なるでしょう。
つまり、各競輪場のバンクの特徴というのは、競輪予想をする上で把握必須な情報ということ。
全国の競輪場の平均データと勝負する競輪場のデータの”相違点”を理解することが、競輪予想の近見です。
ということで、全国の競輪場の平均データと函館競輪のバンクデータを比較していきましょう。
函館競輪のバンクデータ | 全競輪場の平均バンク | ||
バンク周長 | 400m | バンク周長 | – |
---|---|---|---|
直線距離 | 51.3m | 直線距離 | 53.9m |
カント | 30°36’51” | カント | 31°64´23″ |
ホーム | 10.8m | ホーム | 10.6m |
バック | 9.8m | バック | 9.4m |
センター | 7.8m | センター | 7.7m |
函館競輪バンクの周長は400m。
全国にある競輪場43会場中31会場が400mバンクなので、周長は平均的といえます。
選手の有利不利やレース展開に影響する「直線距離」「カント」に関しても、大きな違いはありません。
つまり、函館競輪バンクは全国平均的なバンクということです。
「函館競輪は攻略が難しい」というのは、標準的なバンクであるのにも関わらず競輪の定石が通用しないというところにあるのでしょう。
函館競輪予想のポイント2 有利不利の把握
函館競輪バンクと全国の競輪場の平均バンクデータを比較して見ると”相違点は無い”ということになります。
その理屈で行くと、選手の有利不利がわかる決まり手データを比較しても同じような結果になるのが通常です。
ということで、全国の競輪場の決まり手の割合と函館競輪の決まり手の割合を比較していきま
まずは、全国の競輪場の決まり手の平均割合から。
全国の競輪場で最も多いのは「差し」。
先頭を走る選手は風の影響をモロに受けるため、レース後半まで脚力が持ちにくい。
「逃げ」が圧倒的に少ないのは当然です。
一方、2番手の選手は、レース後半まで先頭選手を風よけとして脚力を温存。
後半になって抜き去るのは先頭の選手だけで良いので、最も有利になのは先頭選手の後ろを走っていた2番手の選手ということになります。
このことから「差し」が決まりやすいのが競輪の定石と言えるでしょう。
では次に、函館競輪の決まり手を見ていきます。
函館競輪で最も多い決まり手は「差し」と、全国の競輪場の平均データと同じ結果に。
ただ、全国の平均データと比べると「差し」で決まる割合が9%減り「逃げ」「捲り」で決まる割合が若干高くなっていることがわかります。
函館競輪で最も有利なのは「差し」が得意な選手と言えますが競輪の定石とは異なる展開があるということを覚えておきましょう。
函館競輪予想のポイント1 直前の天候の把握
競輪は、様々な不確定要素が影響するギャンブルです。
特に「天候」は気をつけなくてはいけません。
雨が降っている際のレースでは時速60kmほどで走っている選手達は視界不良に苛まれます。
さらに、雨によりバンクとタイヤの摩擦が減りスリップの危険性も増幅。
落車や転倒といった事故が起きる可能性は高まります。
仮に落車や転倒が起きたとすれば、レースが大きく荒れることは避けられません。
また、雨でなく風にも注意が必要です。
選手にとって追い風が強く吹いている場合、先行している選手が勝利する可能性が高くなります。
特に、函館競輪場のような平均的なバンクで行われるレースは定石通りの決着を予想する人が多くなり、少しズレただけで高配当となるでしょう。
これを知っているのといないのでは、勝率や回収率に大きな差が生まれます。
ただ、風の向きはその日によって変わることが多く、突発的な雨が降ることも。
なので、天候を調べるのは「レース直前」が重要です。
「直前の天候チェックを怠ったために負けてしまった」なんてことが起きないように、買い目が決まったとしても細かくチェックしておきましょう。
以下のサイトを使えば函館競輪のリアルタイムな天候を見ることができます。
ぜひご活用ください。
函館競輪の予想方法・手順を徹底解説!
函館競輪で予想する前のポイントは押さえることができたでしょう。
では早速、函館競輪の予想方法を解説していきます!
具体的な手順は以下の通り。
- 一般選で予想
- 天候をチェック
- 出走表で有利不利を確認
- 券種は3連単
- 買い方を決めて買い目作成
それぞれ詳しく解説します。
手順1 一般選で予想
男子競輪には階級やレースグレードが定められていて、階級によって出走できるレースが異なります。
当然、高い階級の選手同士で行われるレースは強さが拮抗しているため、誰が勝つかわかりません。
実力差が離れているレースであれば、強い選手が勝つ可能性が高いです。
特に、平均的なバンクを有している函館競輪は皆走り慣れているので、選手の強さが顕著に現れます。
そのため、比較的荒れそうにないレースでコツコツと稼いでいくのが最適。
勝負するレースを選ぶなら一般選が良いでしょう。
手順2 天候をチェック
函館競輪で予想するレースを決めた後は天候のチェックです。
比較的予想難易度が低めといえる一般選であっても、悪天候の場合は荒れる可能性が高まります。
仮に、1週間後のレースの予想をしていて天候が晴れだったとしても、当日に天候が崩れる可能性は否めません。
先ほどご紹介したサイトを使って、レース直前の天候をチェックしておくことが重要です。
手順3 出走表から有利不利を把握
勝負するレース・天候をチェックしたら、出走表の確認をします。
函館競輪予想では、以下の項目に注目してください。
- 階級
- 競走得点
- 決まり手・勝率・連対率
それぞれ詳しくご紹介します。
階級に注目
競輪予想をする際、現在の階級に目が行きがちですが、前期にも注目しましょう。
仮に前期よりも階級が上がっていた場合、その選手は実力ある選手であると考えられます。
反対に前期よりも階級が落ちていた場合、その選手は調子が悪い可能性が否めません。
階級下の選手に競り負ける可能性もあるでしょう。
なので、一般選で予想する際は「前期」「現在」どちらの階級にも注目してください。
競走得点が高い選手をピックアップ
競輪はギャンブルといえど、強い選手が勝利しやすい競技であるのは間違いありません。
特に、実力差が離れている場合、実力が劣る選手が強い選手を負かすことはほとんどないでしょう。
なので、一般選で予想するときは競走得点が高い選手を複数名ピックアップするのがおすすめです。
とはいえ、競走得点が高いという理由だけで勝利するとは限りません。
他のデータもしっかりと確認してください。
決まり手・勝率・連対率をチェック
函館競輪は「差し」で決まることが多い競輪場です。
なので、決まり手データで「差し」の回数が多い選手をピックアップしてください。
ピックアップした選手の勝率や連対率が高ければ、その選手が勝つ可能性が高いでしょう。
手順4 券種は3連単を使用する
競輪には7つの券種があり、それぞれメリット・デメリットがあります。
代表的な4つの券種それぞれをまとめると以下の通りです。
券種 | メリット | デメリット |
---|---|---|
3連単 | 配当が高い | 着順まで予想する必要があり当てにくい |
3連複 | 着順を決めなくて良い | 配当が低め |
2車単 | 配当が高め | 着順まで予想する必要があり当てにくい |
ワイド | 的中確率が高い | 配当がかなり低い |
簡単にいえば、配当に期待ができる券種は稼ぎにくく逆もまた然りということ。
比較的予想難易度が低めの一般レースでワイドなどを使ってしまうと、投資金額が配当金を上回る「トリガミ」になりかねません。
なので、函館競輪の一般レースでは配当に期待ができる3連単を選ぶのが良いでしょう。
手順5 買い方を決めて買い目作成
券種を選んだら、買い方を決めて買い目の作成です。
競輪の買い方は大きく分けると以下の3つ。
買い方 | 特徴 | 有効な場面 |
---|---|---|
フォーメーション | 各着順毎に自由に選出できる | ある程度着順まで予想できる時 |
ボックス | 選出した選手全ての組み合わせを1回で購入できる | 強い選手をピックアップできたけど着順がわからない時 |
流し | 1〜3着どれかを軸に絞ることができる | 強い選手が1名だけの時 |
比較的順当な決着がつきそうなレースでワイドを利用した場合、全組み合わせを購入することになります。
無駄な買い目が増えるほど投資金額は増えるので、当たったとしても稼ぎにくいのは当然です。
なので、一般選などで予想する場合はフォーメーションや流しを使うようにしましょう。
このように、レースの展開を考えることで買い方まで選ぶことが可能です。
クセのない函館競輪のようなバンクであっても状況によっては様々な展開が予想できるので、買い方を使い分けて予想するようにしましょう。
函館競輪で予想する際の注意点をご紹介!
ここまでご紹介した予想方法を実践することができれば、ある程度の勝率を担保できるはずです。
しかし、ことギャンブルにおいては全てがうまくいくなんてことはありません。
そこで、函館競輪で予想する際の注意点を2つご紹介します。
決まり手は確率ではない
函館競輪場の決まり手データの1着に最も多かったのは「差し」。
次いで「捲り」「逃げ」でした。
それぞれの割合は、「差し46%」「捲り29%」「逃げ25%」。
差しで決着しやすいという結果がわかります。
しかし「差し」とそれ以外の決まり手で考えると、それ以外の決まり手の割合の方が高い。
つまり、差しが得意な選手ばかりをピックアップしていると半分以上負けてしまうのです。
さらに、競輪で負けている方は、決まり手データを確率と勘違いしがち。
決まり手データとは、過去の傾向・割合であり、その決まり手で決着する確率ではありません。
これを勘違いしていると本当に負け続けます。
毎レースしっかりと情報を集めて予想しましょう。
雨が降っていた際はレースに参加しない
風が強い日のレースはチャンスです。
風向きや影響まで理解していれば展開を予想することができ、高配当をつかむことができるでしょう。
しかし、雨が降っているレースは別。
なぜなら、雨が降っているレースは展開が読めないのに加えオッズが変動しやすいからです。
普段のレースであれば本命どころにオッズが集中するのが普通ですが、荒れそうなレースでは「穴」も人気となり、普段穴と考えられる買い目のオッズは低くなります。
的中したとしても、普段の穴的中より大きく稼ぐことはできません。
また、本命のオッズが普段よりも高くなるからと言って落車や転倒が起きやすいことには変わりない。
つまり、天候が荒れているレースは落車や転倒の可能性が高く展開が読めないことに加え、穴のオッズが下がり稼ぎにくくなるのです。
運要素をできるだけ減らし理論的に考えるのが競輪予想。
複数の展開が考えられる雨の日のレースでの勝負は控えるようにしましょう。
函館競輪予想では競輪予想サイトを参考にするのがおすすめ!
ご紹介したすべての項目を把握することができたら、函館競輪での勝率はかなり高くなるでしょう。
しかし、この情報をすべて網羅するのには時間がかかりすぎる。
競輪知識が少ない方にとっては困難を極めます。
そこで、函館競輪で勝負する際は「競輪予想サイト」に頼ってみてください。
競輪予想サイト内には買い目がそのまま公開されているので、競輪歴に関係なく勝率を上げることが可能です。
今回は、函館競輪でおすすめの競輪予想サイトを2つご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
netkeirin
無料情報の有無 | – |
---|---|
有料情報の有無 | 有 |
今月の的中率 | – |
今月の回収率 | – |
netkeirinは様々な競輪予想屋が買い目を公開している競輪予想サイト。
競輪予想屋の中で、最も利用者数が多いと言っても過言ではありません。
netkeirinに買い目を公開している予想屋の中には、過去200万円の配当を当てた実績のある予想屋もいます。
買い目を見るのは有料ですが、参考にできること間違い無いでしょう。
チャリ活
無料情報の有無 | 有 |
---|---|
有料情報の有無 | 有 |
今月の的中率 | 83.3% |
今月の回収率 | 206.3% |
チャリ活は安定感に優れている競輪予想サイト。
調子が悪くなることがほとんどなく、長期間にわたって稼ぐことができます。
また、チャリ活が公開している買い目は毎日無料で閲覧可能。
リスクなくプロの予想で勝負できるので、函館競輪でも大きく稼ぐことができるでしょう。
函館競輪でライブ中継を見るなら「公式ユーチューブ」がおすすめ!
アカウント名 | 函館競輪チャンネル |
---|---|
チャンネル登録者数 | 8,130人 |
ライブ配信レース | 本場開催の全レース |
アーカイブ | あり |
※2023年04月26日現在
車券購入がオンライン化してきた現在、競輪場に足を運ばずにスマホやパソコンでライブ中継を見る方が多くなりました。
しかし、ライブ配信をしているサイトは多く中には有料のサイトも。
どのサイトでライブ配信を見るか迷ったら、函館競輪の公式ユーチューブチャンネルがおすすめです。
函館競輪のユーチューブチャンネルでは、本場開催の全レースをライブ配信しています。
予想の参考にできる解説動画なども掲載されているので、ぜひ利用してみてください。
函館競輪の予想方法まとめ!
今回は、函館競輪の予想方法をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
まとめると以下の通りです。
- 函館競輪予想には事前情報が必須
- 函館競輪バンクは全国平均的
- 函館競輪予想直前の天候のチェックが重要
- 函館競輪で予想するなら一般選
- 函館競輪一般選予想は3連単がおすすめ
- 函館競輪では競輪予想サイトを合わせて使う
- 函館競輪のライブ中継を見るなら公式ユーチューブチャンネルがおすすめ
函館競輪場バンクは、全国の競輪場の中で最もオーソドックスな400mバンクを採用していて、大きな特徴がありません。
決まり手データを見ても、全国平均と同じように「差し」が多いということがわかりました。
「函館競輪で勝てない」というのは「情報分析が悪い」「勘違いしている」「引き際を理解していない」のどれかにあてはまるでしょう。
毎レースしっかりと分析し、大きく稼ぐのではなくコツコツ長期間で稼ぐことを考えるようにしてください。
ギャンブルに絶対はありませんが、できることは全てやっておきましょう。

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する