競輪の3連単に必勝法はある?レースの選び方・予想方法などをわかりやすく解説します!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は、競輪の3連単の必勝法・当て方についてご紹介します。
「絶対に勝てる!」「勝率100%!」。
競輪をやっている方であれば目にしたことがあると思います。
しかし、これは真っ赤な嘘。
競輪の必勝法に限りなく近い賭け方は存在しますが、競輪に必勝法は存在しません。
未来予知でもできない限り、100%勝つなんてことは不可能です。
配当に最も期待ができる3連単でも、必勝法なり得る買い方はありません。
しかし、競輪だけで生活をしているプロがいることも事実。
では、なぜ必勝法がない競輪で勝ち続けることができるのでしょうか。
ということで!
今回は、競輪の3連単の必勝法・当て方について徹底解説!
5つのコツや注意点も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!
目次
競輪の3連単はハイリスクハイリターンな券種!
競輪には7つの券種があります。
それぞれの特徴をまとめると以下の通りです。
券種 | 説明 | 的中確率 | 平均配当 |
---|---|---|---|
3連単 | 1〜3着の選手・着順まで予想 | 1/504の確率(7車立ては1/210) | 10,000〜30,000円 |
3連複 | 1〜3着の選手を予想 | 1/84の確率(7車立ては1/35) | 2,000円〜5,000円 |
2車単 | 1・2着の着順まで予想 | 1/72の確率(7車立ては1/42) | 3,000円〜6,000円 |
2車複 | 1・2着の選手を予想 | 1/36の確率(7車立ては1/21) | 1,000円〜2,000円 |
2枠単 | 枠番で1・2着の選手・着順を予想 | 1/33の確率(7車立ては発売なし) | 1,000円〜2,000円 |
2枠複 | 枠番で1・2着の選手を予想 | 1/18の確率(7車立ては発売なし) | 500円〜1,000円 |
ワイド | 1〜3着の中2選手を予想 | 1/36の確率(7車立ては1/21) | 200円〜800円 |
3連単の的中率は、9車立てレースの場合1/504。
的中確率が最も高いワイドと比べると、的中確率の差は42倍です。
3着までの選手を予想する3連複の的中確率とも6倍の差があります。
3連単がどれだけ当てるのが難しいのかがわかるでしょう。
そんな3連単ですが、平均配当は10,000円〜30,000円とかなり高額。
3連単以外の平均配当を足しても遠く及びません。
外れる”リスク”が高いが当たった時の”リターン”は大きい。
つまり、3連単は「ハイリスクハイリターンな券種」と言えるでしょう。
競輪の3連単で勝率を上げる5つのコツをご紹介!
大きく稼ぐという点において3連単の右に出る券種はありません。
しかし、当たりやすさで見るとどの券種よりも劣ります。
そんな3連単で当てるにはどうしたら良いのか。
ここからは、競輪の3連単で当てる5つのコツをご紹介します。
【3連単で勝率を上げるコツ1】競輪場の特徴を正しく理解する
競輪場は、日本の北海道から九州までの地域に延べ43会場あります。
似ている競輪場はありますが、全く同じ競輪場は存在しません。
仮に同じ選手が違う競輪場で出走したとしても、展開や結果は異なるでしょう。
特に、3連単は当てるのが難しいので、仮に100点予想したとしても他の404通りの中から的中が出る可能性もあります。
つまり、3連単で当てるためには「当たりやすい競輪場」で勝負するのが得策ということ。
では、どのような競輪場で勝負すれば良いのでしょうか。
当たりやすい・当たりにくいを判断する際に押さえるべき競輪場の特徴は以下の4つです。
- 屋根の有無
- 周長
- 直線距離
- カントのキツさ
それぞれ詳しくご紹介します。
屋根の有無
日本は、南北だけでなく東西にも長い国。
地域によって気温・天候が異なります。
そんな中、ほとんどの競輪場があるのは屋外。
当然、雨や風などで天候が荒れるとレースに大きな影響が出ます。
では、屋根がある競輪場ではどうでしょう。
競輪場に屋根がついていた場合、レースが荒れる原因となる「雨や風」が入る隙がありません。
不確定要素を排除できるということは、当然当たりやすいと言えます。
屋根付きの競輪場は全国に2会場しかありませんが、3連単で当てようと思うのであれば、屋根付きの競輪場で勝負するのが良いでしょう。
周長
競輪が行われるコースは「バンク」と呼ばれます。
大きな特徴として挙げられるのが「周長」です。
バンクの周長は大きく分けて3つあり、選手の得意不得意やレース展開が異なります。
そんなバンクの周長・それぞれの特徴をまとめると以下の通りです。
周長 | 会場数 | 特徴 | 多い展開 |
---|---|---|---|
333m | 7会場 | スピード勝負になりやすい | 先頭を走る選手が逃げ切る |
400m | 32会場 | 選手のテクニック・経験値が物を言う | 2番手の選手が差す |
500m | 3会場 | スタミナ勝負になりやすい | 後ろにいる選手が捲る |
最も多いのは400mバンク。
競輪選手養成所(競輪学校)でも400mバンクを採用しているため、どんな選手も走り慣れていると言えます。
とは言え、走り慣れている選手が多い分実力差が大きく開いていないと、誰が勝つのかを予想するのは難しいでしょう。
会場数が最も少ないのは500mバンクでは、走り慣れていない選手が多く、普段500mバンクで練習している選手が有利と言えます。
しかし、500mバンクを走り慣れていないが実力がある選手と地元選手がぶつかった場合、どちらが勝つか難しいところ。
周長が長いことで1周あたりの展開数も多くなり、予想するのは難しいと言えます。
333mバンクは会場数が少ないが、実力ある選手が逃げ切る展開が多い競輪場。
他のバンクと比べて選手の強さが顕著に現れやすいので、予想しやすいでしょう。
直線距離の長さ
競輪場はカーブ部分と直線部分があり「楕円形」に設計されています。
その中で勝負が決まるのは「直線部分」。
最後の1周の直線は最も混戦しやすく、距離が長くなるにつれ展開も読みにくくなります。
直線距離の長さで勝敗が左右されるといっても過言ではありません。
できるだけ直線が短い競輪場で勝負するのが良いでしょう。
カントのキツさ
カントとは、バンクのカーブ部分の傾きのこと。
全国の競輪場のカントの平均は、31°64´23″です。
傾きがあることによって、選手はスピードを落とすことなくカーブを曲がることができます。
そんなカントは坂道のような役割にもなるので、うまく使えると自力で自転車を漕がなくてもスピードを出すことが可能です。
カントがキツいと、後方選手が活躍する可能性が高いため、直線距離が長くカントがキツい競輪場は、予想が難しいと言えるでしょう。
【3連単で勝率を上げるコツ2】堅い決着がつきやすいレースを見つける
競輪には階級・レースグレードがあります。
当然、階級の高い選手が集まるグレードが高いレースは混戦しやすいので、予想難易度は高いです。
つまり、3連単で勝率を上げるなら堅い決着が見込めるレースで勝負するのが得策ということ。
代表的な3レースをご紹介します。
一般レース
競輪のレースグレードは6つあり、グレードレースと一般レースに分かれます。
グレードレースには「出走条件」が定められていて、その条件を満たすことができた選手のみが出走可能です。
一方、一般レースには出走条件がなく、どの階級の選手でも出走できます。
実力差が開いている場合、強い選手が勝利するのは必然。
グレードレースよりも一般レースの方が当てやすいのは当然でしょう。
3連単で当てたいのであれば、グレードレースではなく一般レースで勝負するのが得策です。
ガールズケイリン
ガールズケイリンは女性のみで行われるレースで、男子競輪とは異なるルールが設けられています。
ルール | 階級 | 最大出走車数 | |
---|---|---|---|
男子競輪 | レース序盤はチーム(ライン)を組んで走る | SS・S1・S2・A1・A2・A3 | 9名 |
ガールズケイリン | ラインを組むのが禁止されている | L級1班のみ | 7名 |
男子競輪では「ライン」というチームが組まれ、ラインの数や組んでいる選手同士の関係などでレース展開が変わります。
レース展開を予想できなければ当てるのは困難です。
ガールズケイリンでは、そんなラインが禁止されています。
加えて、最大出走人数が男子競輪よりも少ない。
階級も分かれていないので、個々の実力通りに決着がつきやすくなります。
的中確率が低い3連単でも当てやすいでしょう。
チャレンジレース
競輪にある6つの階級の最下層はA級3班です。
かつて実力があったベテラン選手・新人選手が配属され「チャレンジレース」に出走します。
ベテラン選手とはいえ、体力のある新人選手に勝つのは難しいでしょう。
もちろん、新人選手が負けることもありますが、強い選手同士が出走するレースよりは堅い決着がつきやすいと言えます。
【3連単で勝率を上げるコツ3】ラインの知識を正しく理解する
ラインとは、選手同士で組むチームのようなものでレースを有利に進める戦術の1つ。
基本的に以下4つのパターンでレースは行われます。
- 先行1車
- 2分戦
- 3分戦
- 細切れ戦
競輪予想で当てるためには「展開」を読む必要があるので、それぞれのラインパターンがどのような動きをするのかを理解していないといけません。
逆にいえば、ラインパターンから展開を読むことができれば勝率を上げることは可能です。
では、それぞれどのような展開が起きやすいのかをご紹介します。
先行1車
先行1車は、先頭に1名単騎選手・その他の選手が1ラインというパターン。
先行選手の実力が離れている時に多いです。
そんな先行1車で考えられる展開は以下の2つです。
- 先行選手がそのまま逃げ切る
- 後方のラインが先行選手を追い抜き決着
先行選手が後方ラインから追い抜かれない場合、そのまま決着するのは当然。
後方のラインは先行選手を追い抜くことが第一優先なので、崩れることも少ないでしょう。
並び順がそのまま当たり車券となる可能性が高いです。
一方、先行選手が追い抜かれてしまった場合、後方ラインの中で勝負がつきます。
レース中盤から徐々にラインも崩れ始めると考えられるので、誰が1着になるかは想像するのが難しいです。
先行1車では、先行選手の実力と他の選手の実力がいかに離れているかが重要ということを覚えておきましょう。
2分戦
2分戦は「123-4567」「1234-567」など、ラインが2つに分かれているパターン。
先行1車とはことなり、単騎選手がいないのが特徴です。
そんな2分戦で多い展開は以下の3つ。
- 先行ラインがそのまま逃げ切る
- 後方ラインが捲って決着
- ラインが入り乱れ混戦
先行ラインが逃げ切ることができれば、車券に入るのは先行ラインのみ。
後方ラインが捲ることが出来れば、車券に入るのは後方ラインです。
つまり、この2つのパターンの券種を買えば3連単でも当てることができるということ。
とはいえ、ラインが崩れて混戦するケースも考えられるので、ラインそれぞれの強さをしっかりと把握しておくことが重要です。
3分戦
3分戦は、ラインが3つに分かれているパターン。
単騎選手がいることはありません。
そんな3分戦で考えられる展開は以下の4つ。
- 先行ラインが逃げ切る
- 2番手ラインが捲る
- 3番手ラインが捲る
- ラインが崩れ乱れる
競輪には「3分戦はスジで買え」という格言があります。
3分戦は、先行1車や2分戦よりもライン同士の動きが活発になりますが、ライン争いを制したら、そのまま決着がつきやすいということです。
とはいえ、3ラインのどれが勝つかを予想するのは困難。
仮に全ラインを網羅した買い目で購入してしまうと点数が増えすぎて、当たっても稼ぐことはできません。
そんな時は、ラインの総合得点を算出してみましょう。
ラインの総合得点は、それぞれの選手の競走得点を足して人数で割るだけです。
仮に9車立てレースで、以下のようなラインが組まれたとします。
ライン | 先行選手の競走得点 | 番手選手の競走得点 | 番手選手の競走得点 |
---|---|---|---|
先行ライン | 100 | 110 | 100 |
番手ライン | 90 | 120 | 90 |
3番手ライン | 110 | 110 | 100 |
先行ラインの総合得点は「100+110+100=310÷3=103.3」です。
番手・3番手ラインも同様に計算し「番手ライン100・3番手ライン110」となります。
一見、最も強い選手がいる番手ラインが勝つ可能性が高く見えますが、総合得点的には番手ラインが最も劣勢。
従って、番手ラインは省いて予想するなんてことができます。
とはいえ、混戦してラインが崩れて混戦する可能性も否めません。
あくまで1例に過ぎないので、実際のレースでは選手の得意不得意や競輪場の特徴に合わせて予想してください。
細切れ戦
細切れ戦は、ラインが細かく分かれているパターン。
単騎選手が複数名いるようなレースです。
そんな細切れ戦では考えられる展開が多く、予想は困難を極めます。
大きく荒れて超高額配当がつくこともあるかもしれませんが、そんなレースを当てるのは運勝負のようなもの。
細切れ戦を3連単で勝負するのは愚策と言えます。
【3連単で勝率を上げるコツ4】脚質について正しく理解する
選手にはそれぞれ得意不得意があります。
それを示すのが「脚質」です。
脚質について正しく理解できれば、レース終盤の展開を読むことができます。
3連単で当てるためには必要なスキルでしょう。
そんな脚質は以下の3つです。
- 逃脚
- 追脚
- 両脚
それぞれ詳しくご紹介します。
逃脚
逃脚は、ラインの先頭を務める選手に多い脚質。
自らラインを先導し、展開を作っていくことが多いです。
ライン争いが重要になる2分戦・3分戦では、この逃脚を持つ選手がどれだけ実力があるかが大切。
風の影響があっても走ることができる脚力と、展開を考えることができる頭の良さも重要となります。
逃脚の選手がずば抜けた実力を持っている選手であれば、勝利への期待度は高いと考えられるでしょう。
追脚
追脚は、ラインの番手・3番手などを務める選手に多い脚質。
後ろからでも先行選手を捲れる脚力とカントをうまく使う経験値が大切です。
また、他のラインと体をぶつけ合うこともあるので倒れないための筋力も重要。
実力ある追脚の選手がいるラインが先頭をとってしまえば、ライン争いを制したと考えて良いでしょう。
両脚
両脚は、追脚・逃脚どちらもこなすことができる選手に多い脚質。
「自在型」とも呼ばれ、ラインを組まず単騎で走ることもできます。
これだけを見ると「両脚は万能選手」と思えますが、それだけではありません。
実は、元々逃脚で自力で勝つことができたが、年を取るにつれ脚力がなくなり両脚に切り替えるなんてこともあるのです。
つまり、両脚とだからと言って強いというわけではないということ。
正しく理解できていないと予想打にしない展開になってしまうので、覚えておきましょう。
【3連単で勝率を上げるコツ5】競輪の買い方を正しく理解する
競輪には「買い方」が存在します。
それは以下の3つ。
- ボックス
- 流し
- フォーメーション
それぞれ異なる特徴があり、使い所を間違えると損に繋がります。
では、どんなレースに有効なのか。
それぞれの買い方で見ていきましょう。
ボックス
ボックスは、選択した車番全ての着順の組み合わせを買う買い方。
以下のような場面で有効です。
- 勝てそうな選手は選べたけど着順まではわからない時
- レースが荒れそうな時
ボックスは、全パターンの着順を網羅しているため自分で予想する必要がありません。
荒れそうなレースで誰が勝つかわからない時にボックス買いをすることで「穴的中」となることもあるでしょう。
しかし、着順まで予想できるレースでボックス買いをすると、無駄な買い目まで購入してしまうため「損」となります。
流し
流しは、1,2,3着のどれかに軸の選手を入れる買い方。
パターンは4つあり、それぞれをまとめると以下の通りです。
パターン | 買い目の例1 | 買い目の例2 | 買い目の例3 |
---|---|---|---|
3連単1着流し | 1-234-567 | – | – |
3連単2着流し | 123-4-567 | – | – |
3連単3着流し | 123456-7 | – | – |
3連単2車流し | 1-23456-7 | 1-2-34567 | 12345-6-7 |
※7車立てレースの場合
いずれかを1名に絞ることによって、無駄な買い目を省くことができます。
有効なのは、ある程度予想できる時でしょう。
反対に、荒れそうなレースで流し買いをしてしまうと、省いた買い目で決着するなどの「損」に繋がります。
フォーメーション
フォーメーションは、それぞれの着順毎に選手を選択することができる買い方。
流しやボックスのような縛りがなく、自身で自由に買い目を増減することができます。
そんなフォーメーションが有効なのは「強い選手が2名いるレース」です。
例えば、7車立てレースで1・2番車が実力ある選手だった場合。
3連単で買うなら「12-12-1234567」のような買い目が妥当でしょう。
展開が読めて、3着の選手を絞ることができる時も、フォーメーション買であれば簡単に買い目を減らすことができます。
勝負するレースの展開に合わせた買い方を使うことで、3連単で勝率を上げることができるでしょう。
競輪の3連単で勝負する際の注意点をご紹介!
競輪の3連単の勝率の上げ方は理解できたと思います。
学んだ事をしっかりと実践することができれば、勝率は上がるでしょう。
ただ、3連単はハイリスクハイリターンな券種ということを忘れてはいけません。
ということで!
最後に、3連単で勝負する際に注意するポイントを2つご紹介します。
買い目を絞りすぎない
競輪で稼ぐのであれば、回収率を気にすることが重要です。
仮に的中率が高くても、トリガミが続けば収支はマイナスになります。
しかし、回収率を上げたいからといって極端に買い目を絞るのは愚策です。
ギャンブルは、当てない限り稼ぐことはできません。
特に、3連単は元々当たりにくい券種。
ある程度の買い目点数を押さえた上で勝負しましょう。
購入金額を高くしすぎない
競輪で大きく稼ぐための方法として、購入金額を上げるという方法があります。
100円の10倍よりも1,000円の10倍の方が高いのは当然です。
しかし、3連単は元々払戻に期待ができる券種。
また、稼げるのは当たった時のみです。
ギャンブルで勝てないと悩む方は「リターン」を考えがちですが「リスク」を考えて勝負しないとマイナスが大きくなる一方。
リスクを考えていないと「2着に3番車を入れてたら」「2番車が差していれば」などという”たられば”を続けることになります。
今一度、3連単のリスクをしっかりと考えて勝負するようにしましょう。
競輪の3連単の必勝法・当て方まとめ!
今回は、競輪の3連単の必勝法・当て方についてご紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
まとめると以下の通りです。
- 3連単に必勝法はない
- 3連単はハイリスクハイリターンな券種
- 3連単で当てるコツはレース展開を読むこと
- 3連単で勝率を上げるなら買い方をマスターすること
- 3連単で勝負するなら「リスク」に目を向ける
どんな賭け方をしても、競輪で必勝法を編み出すことはできません。
計算上勝率が高い買い目を購入したとしても、100%当たる保証などないのです。
だからこそ、情報をもとに展開を予想する。
それがはまった時が、競輪で最も嬉しい瞬間です。
ただ、リターンを考えるのではなく、リスクを大前提に考えましょう。
【重要】競輪で勝てない人へ、競輪の勝ち方・稼ぐ方法を教えます
ここまで競輪の必勝法・勝ち方について話してきましたが、すぐに実践するのは非常に難しいと思います。
そんな方は、競輪予想サイトを利用してみてください!
競輪予想サイトは長年競輪予想して抜群の結果を残してきた競輪予想のプロが自身の予想を公開しているサイト。
今回は私が実際に検証し本当に稼げた”本物の競輪予想サイト”をランキングで大公開!
私はこれらのサイトを利用して、時間を費やさずメンタルも落ちることなく稼げています。
どのサイトも30秒で終わる無料登録をするだけで予想を見れるので、ぜひご活用ください!
-
4.8おすすめポイント
-
ポイント①回収率重視なら競輪神風!
競輪神風は、一般には出回らない情報まで扱う競輪予想サイト。無料予想でもしっかりと稼げています。稼ぎたいなら必ず押さえておきましょう。
-
ポイント②予想精度が抜群!
公開される買い目点数はたったの5点。どんなレースでも5点という少ない点数で当てられるので、トリガミの心配もありません。競輪神風は、圧倒的な予想精度を誇る競輪予想サイトです。
無料予想の詳細 券種 3連単 買い目点数 5点 推奨金額 1点1,000円 公開頻度 毎日 提供数 1日1レース 公開時間 当日12:30 提供方法 公式サイト 2023年5月の戦績
16戦13勝3敗
的中率 回収率 利益 81.3% 437% 3,092,000円 2023年5月に最も好成績を収めた有料予想
「日本武尊(ヤマトタケル)」プラン料金 70,000円
利益 1,674,900円
利用者の口コミ
-
投稿者:こす5.0回収率半端ねえ!前違うサイト使ってたけど神風の方が20%くらい高いと思う。マジおすすめ!
-
投稿者:武藤5.0無料予想から完璧な立ち回り。今の所6戦5勝。トリガミの心配まじでないと思う。これからも使うわ。
-
-
4.7おすすめポイント
-
ポイント①高額配当を狙う予想スタイル!
100円の投資で10,000円以上の獲得を狙う予想スタイル。
すでに、2回も万車券を的中させています。 -
ポイント②100万円以上を狙えるプランを用意!
100万円以上の高額配当を狙えるプランを複数用意。これほどまでの獲得を狙えるプランを用意している予想サイトは、競輪カミヒトエだけです。
無料予想の詳細 券種 3連単 買い目点数 10点 推奨金額 1点1,000円 公開頻度 週6日(日曜除く) 提供数 1日1レース 公開時間 当日12:00 提供方法 公式サイト 2023年5月の戦績
15戦12勝3敗
的中率 回収率 利益 80.0% 417% 2,940,300円 2023年5月に最も好成績を収めた有料予想
「3nd・サクセス」プラン料金 100,000円
利益 1,360,300円
利用者の口コミ
-
投稿者:明石家カツオさん5.0口コミで評判が良かったので、利用してみました!無料予想の回収率えげつなくないですか?wこれまで10戦8勝2敗で39万円も勝ち越してます!今までいくつか競輪予想サイト利用したことありますが、ここまで利益が出る予想サイトは見たことありません!w
-
投稿者:私さん4.0競輪カミヒトエはだいぶ良い予想サイトだと思う。 2週間しか試してないけど5万円稼げてる。 私も管理人さんと同じ様に競輪予想サイトはコンスタントに稼ぐことが第一だと思うので、その点競輪カミヒトエは文句なしです。
-
-
4.4おすすめポイント
-
ポイント①参加枠を限定!
無料予想・有料予想の参加枠に制限をかけています。
こうすることにより、極端なオッズ低下を避けることができ目標金額に近い払戻を獲得が見込めます。 -
ポイント②ユーザー1人1人に専属のスタッフがつく!
ユーザー1人1人に専属のスタッフがつくので、競輪に詳しくない方やサイトの使い方がわからない方、予想の見解が知りたい方など幅広いユーザーが安心して利用できます。
無料予想の詳細 券種 3連単 買い目点数 10点 推奨金額 1点1,000円 公開頻度 毎日 提供数 1日1レース 公開時間 当日11:30 提供方法 公式サイト 2023年5月の戦績
18戦14勝4敗
的中率 回収率 利益 77.8% 409% 2,864,700円 2023年5月に最も好成績を収めた有料予想
「緑の輪」プラン料金 40,000円
利益 991,100円
利用者の口コミ
-
投稿者:LOTTEさん5.0JKIって競輪予想サイトの中でも、かなり配信してる予想のレベルが高いサイトですよね。無料予想でもちょいちょい高配当出してますし、有料情報の精度は自分が使ってきた色んな予想サイトと比較してもずば抜けていいですね。競輪は当たればデカいって言うけど、100万とか普通に獲得できています。
-
投稿者:ラララさん4.0日本競輪投資会の無料予想で10万円稼げて軍資金貯めれたから有料予想に参加してみたんだけど、コロガシでちゃんと当ててくれた。 マジでありがたい。 いろんな有料予想の内容知りたいから口コミで誰か教えてくれ〜
-
-
4.2おすすめポイント
-
ポイント①的中率・回収率のバランス◎
27戦し、的中率67%・回収率162%とバランスに優れている競輪予想サイト。
コツコツ稼ぎたい人にはぴったりです。 -
ポイント②豊富なプランを用意!
ユーザーのニーズに合わせて、8つのプランを用意。
コツコツ稼ぎたい方、一気に稼ぎたい方などあらゆるユーザーが利用しやすいサイトです。
無料予想の詳細 券種 3連単 買い目点数 10点 推奨金額 1点1,000円 公開頻度 週6日(日曜除く) 提供数 1日1レース 公開時間 当日11:30 提供方法 公式サイト 2023年5月の戦績
16戦12勝4敗
的中率 回収率 利益 75.0% 362% 2,261,200円 2023年5月に最も好成績を収めた有料予想
「5rd-フィフス-」プラン料金 120,000円
利益 942,300円
利用者の口コミ
-
投稿者:パンダさん4.0競輪ギアって無料とは思えない予想がバンバン公開されていて凄くないですか?前に使ったサイトは有料予想でも全然当たらなくて、舟券代と情報料金がかかるだけの意味ない予想サイトだったから、普通にこの精度には感動してる。最近は仕事帰りのナイターに参戦するのが日課です。
-
投稿者:匿名さん5.0予想いっつも見逃してミッドナイトしか参加出来てないけど稼げるね。 最初に26万円当たってそっから3連敗、ちょっとやばいなって思ってたら5戦目で51万円当たった。 連敗が怖いから今がっちり利益になってるところで止めてるんだけど一番の正攻法知りたいっすね。
-
-
4.0おすすめポイント
-
ポイント①無料予想の買い目はたった5点!
無料予想の買い目点数はたったの5点。
抜群の予想の精度で、申し分ない戦績を残しています。 -
ポイント②的中率だけでなく回収率も担保!
チャリ活は堅い予想が多いのですが、買い目点数を絞っているためトリガミになることが少なく、コンスタントに稼げています。
チャリ活はローリスクで勝負できる貴重な競輪予想サイトです。
無料予想の詳細 券種 3連単 買い目点数 5点 推奨金額 1点2,000円 公開頻度 毎日 提供数 1日1レース 公開時間 当日12:30 提供方法 公式サイト 2023年5月の戦績
15戦12勝3敗
的中率 回収率 利益 80.0% 347% 1,993,300円 2023年5月に最も好成績を収めた有料予想
「昼活ハイパー」プラン料金 100,000円
利益 871,100円
利用者の口コミ
-
投稿者:オーヤマさん4.0チャリ活はなんと言っても無料予想だよね。まじでコンスタントに当たるし、稼げる。結構堅めの予想が多いから不安になるけど、買い目絞ってるから本当にトリガミにならない。時々、穴狙ったような買い目も公開されて大丈夫か?って思うけど、しっかりと当たる。今日で4連勝だ笑笑チャリ活はどんなレースでも当たる買い目が分かってるのかな?笑ともかくチャリ活ならまじで稼げるから使ってみて笑
-
投稿者:ジャスミンさん4.0チャリ活ってサポートが本当に凄い!!!私は競輪初心者で初めてやってみようと思って登録したものなんですが、やっぱり競輪予想サイトなんてもちろん初めてで、どうしたらいいか分からず問い合わせてみたら、競輪の基本から車券の買い方、チャリ活のおすすめの使い方まで丁寧に教えてくれました!しかも、レスポンスが早いんですよw口コミ見る限り、当たらないって口コミは見当たらないし、文句の付け所を教えて下さいw
-

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する