競輪広場(KEIRINひろば)は使える?使えない?無料コンテンツを徹底調査した結果!
目次
競輪広場(KEIRINひろば)ってどんなサイト?使い方や特徴を紹介
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は、KEIRINひろばという競輪情報総合サイトを皆さんに紹介します。
競輪は、予想する際に必要な情報が比較的多い公営ギャンブルです。
バンクの特徴や選手の経歴・出身地・得意不得意、ラインの組み方によるレース展開など挙げだしたらキリがありません。
特に競輪場は全国43箇所に点在しており、それぞれバンクの直線距離やセンター部路面傾斜が違うため、決まり手の割合も変わってきます。
これを毎回、様々なサイトで調べるのはかなり手間。
「いちいち検索するの面倒くさいな・・・」
なんて思っている方も多いんじゃないでしょうか。
(かくいう私もその1人ですw)
KEIRINひろばはそんな競輪場の情報をまとめており、アクセスするだけで”競輪場の全て”が簡単に分かる競輪情報総合サイトになっています。
さらに、競輪初心者向けのコンテンツや、レース結果がすぐに分かるコンテンツなど充実した内容が用意されているので、競輪初心者から玄人まで幅広いユーザーの為になる情報が満載です。
今回はそんなKIEIRINひろばの使い方や各種コンテンツ、使い方など紹介してくので、是非参考にしてみて下さい。
瞬時に結果がわかっちゃう!「レース結果速報」
KEIRINひろばの上記タブにはリンクが張ってあり、「KEIRIN.JP」というサイトに飛べるようになっています。
この「KEIRIN.JP」は競輪の公式インターネット投票サイトで、レース結果をすぐに公開しているので、自分が投票したレースの結果を確認する際に役立つでしょう。
でも、レース結果は調べればすぐに出るから、わざわざKEIRINひろばを経由する必要はないような・・・
競輪が全くわからない人でも安心!「競輪初心者講座」
このコンテンツでは「競輪をやったことがない」「競輪を始めたばっかり」という競輪初心者に向けた解説を行っています。
内容としては、以下の通り。
競輪初心者は、まず競輪とはどういうギャンブルなのか、予想はどうすればよいのか、など知らなければならないことが多種多様。
その中でKEIRINひろばは、レースの種類やライン、投票の仕方まで、競輪をするために必要な情報をまとめています。
分かりやすく解説してくれているので、競輪初心者の方でも安心して利用することが出来ますね。
さらに、競輪シーンで必要な競輪用語の解説も用意。
レース、戦術に関する専門用語の解説もあるので
「雑誌、テレビを見ても何を言っているのかわからない」
なんてことにはなりません。
競輪初心者にとっては「競輪初心者講座」1つで全てが完結するので、これから競輪する方は見おいて損はないでしょう。
全国の競輪場の情報が丸わかり!「競輪おもしろ講座」
「競輪おもしろ講座」では、全国各地に点在する競輪場の特徴やバンクの詳細、それだけでなくアクセスの方法や駐車場の有無まで、事細かにまとめています。
このコンテンツがあれば、わざわざ1箇所ずつ調べる必要はありません。
それでは、実際にどのような内容が掲載されているのか、紹介していきます。
バンクの詳しい情報が見れる「全国バンク情報」
バンクは各競輪場によって直線距離や傾斜、幅員など差異がある。
「全国バンク情報」では、全国に点在するバンクの特徴、決まり手の割合をまとめています。
この中から気になる競輪場をクリックすると・・・
そのバンクの見なし直線距離やセンター部路面傾斜、ホーム幅員まで詳細に公開。
さらに、1,2着の決まり手の割合まで明記されています。
このパーセンテージだけ見れば予想をする際に役立ちそうですが、競輪はラインや選手の得意不得意などで決まり手も変わるので、自分で予想する際の参考になると一概には言えませんね。
また「全国バンク情報」には、競輪初心者向けに”バンクに関する用語解説”も用意されています。
競輪は、バンク1つとっても多くの専門用語があるので、競輪初心者にとってはわからないことだらけ。
ですが、このページを見れば1つ1つ丁寧に解説されているので、バンクに不明点は全て解決できます。
競輪をすでにやっている人も用語の確認のために使えるでしょう。
アクセスや駐車場の情報が見れる「全国サテライト情報」
「全国サテライト情報」というコンテンツは、競輪を生で見るために必要な情報が掲載されています。
この選択肢の中から調べたい競輪場をクリックすると・・・
アクセス方法や入場料、駐車場の詳細まで事細かに載っています。
競輪場は場所によっては車でしか行けない場所もある。
近くの競輪場を検索する際には使えるね。
競輪の楽しみ方が盛りだくさん!「ジャンじゃんブログ」
「ジャンじゃんブログ」では、競輪初心者やギャンブル全般が好きな方、競輪マニアの方まで幅広い視点から競輪の楽しみ方、付き合い方を紹介しているので、幅広いユーザーが参考にできるでしょう。
1つご紹介します。
このブログは、元競輪選手が書いているブログです。
対象レースの展望を競輪選手目線で書かれているので、自分で予想する際の参考にできるでしょう。
ですが・・・
私が確認したところ、最終更新日が2013年5月3日でした。
KEIRINひろばのNews&Topicsの最終更新日が2014年5月1日だったことも加味すると、今後更新される可能性はかなり低いと言えるでしょう。
数年前の情報など今チェックしても意味がないので、現状このコンテンツに使い道はありません。
競輪広場(KEIRINひろば)の使い方・特徴まとめ
- News&Topicsの最終更新日が2014年5月1日
- レース結果がすぐに知れる
- 初心者でも安心できる”競輪”の解説
- バンクごとの特徴・決まり手が簡単に分かる
- 競輪場へのサテライト情報も完備
- 2013年から更新が止まっているブログ
今回は、KEIRINひろばについて紹介しました。
様々なコンテンツがありましたが、News&Topicsの最終更新日が2014年5月1日だったり、ブログの更新が止まっていた事を考えると”もう運営はしていない”と考えるのが妥当でしょう。
ですが、一部コンテンツは残っているので、
「競輪を始めたいけど、なにもわからない」
「いちいちバンクを調べるのが面倒くさい」
なんて方には使い道のあるサイトになっています。
競輪で”競輪で稼ぐ”ための使い方はできないので注意して下さい。

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する