高知競輪のデータから分かる特徴を大公開!バンクの癖や概要も徹底網羅!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は高知競輪場の特徴・バンクのクセ・基本情報について皆さんに紹介します。
競輪場の特徴を一つとっても大きな違いがあります。
直線距離が長いため先行が不利になる競輪場。
カントが急なため捲りやすい競輪場。
などなど、全競輪場で違うため有利不利が大きく変わってきます。
つまり、競輪場の特徴は予想する上で必要不可欠なのです。
ということで!
今回は、高知競輪場の特徴やバンクのクセなど徹底解剖していきます!
高知競輪で勝つために重要な情報になるので、是非最後までご覧ください。
高知競輪の概要について
高知競輪場は1950年に開設されました。
「鏡川」という平成の名水百選にも乗っている有名な川に隣接。
そこに映し出される高知競輪はとても綺麗で、競輪ファン以外も足を運びます。
そんな高知競輪は、1999年に場内を全面改装した比較的新しい競輪場。
これまで、記念競輪や大きな大会が開催され多くの競輪ファンから愛されています。
また、2022年7月〜2023年1月までバンク改修工事があり「全日本選抜競輪」の開催が決定。
また、新しくなる高知競輪を観れるのが楽しみですね。
高知競輪場の開設記念競輪
まずは、高知競輪の開設記念競輪についてご紹介します。
高知競輪場の開設記念は「GⅢ よさこい賞争覇戦」です。
毎年4月に開催されるレース。
2022年も多くのファンが訪れ、大盛況でした。
2023年も開催予定です。
ぜひ会場でお楽しみください!
高知競輪場の入場料・特別観覧料について
入場無料の競輪場もあれば、料金がかかる場所もあります。
有料の場合、料金は50円〜100円ほどです。
ということで高知競輪場の入場料・特別観覧料について、それぞれの料金をまとめました。
一般入場料 | 無料 |
---|---|
特別観覧席 | 1,000円 |
高知競輪場の一般入場は無料です。
別途料金で入れる特別観覧室は、前席にモニターがついていて、一般席より快適にレースを観ることが可能。
また、空調設備も整っていて、生粋の競輪ファンが自然と足を運びます。
競輪の勉強をするのにも、もってこいの席でしょう。
大きな勝負や快適に競輪を楽しみたい方は、ぜひ利用してみてください。
高知競輪場のアクセス
次に、高知競輪場へのアクセスです。
所在地 |
〒780-8031 高知県高知市大原町45
|
---|---|
徒歩の場合 | とさでん交通・グランド通り電停下車徒歩約10分 |
車の場合 | 高知自動車道・高知ICから約15分 |
タクシーの場合 | JR高知駅から約20分 |
電車の場合 | JR高知駅からとさでん交通乗り換え後徒歩 |
無料バスの場合 | JR高知駅から約20分※時刻表はこちら |
高知競輪場へ訪れる際は、無料バスがおすすめ。
JR高知駅北口の7番乗り場から乗車可能です。
ただ、交通状況によっては会場入りが遅れてしまう可能性もあるので注意しましょう。
高知競輪場のマスコットキャラクター
競輪場には、それぞれ土地柄やその特徴をイメージしたマスコットキャラクターが存在しています。
ということで、高知競輪場のマスコットキャラクターを調査したところ「くーりんちゃん・真夜りん」ということがわかりました。
向かって左が、クジラをモチーフにしたキャラクターの「くーりん」。
そのかわいい見た目から、子供からも人気です。
また、高知競輪の公式ツイッターを担当しているキャラクターでもあります。
向かって右が、ファン投票で命名された「真夜りん」。
ミッドナイトの「真夜中」と「競輪」のを合わせてネーミングされたのだとか。
また、ポスターに乗ることが多いキャラクターなので、是非注目してみてください。
高知競輪の公式SNS
今、情報収集・発信する際必ずと言っていいほど利用されるSNS。
高知競輪もSNSを利用していました。
高知競輪が利用しているのは以下の2つ。
- ツイッター
- YouTube
それぞれ詳しくご紹介していきます。
高知競輪の公式ツイッター
まず、公式のツイッターを紹介します。
アカウント名 | くーりん(by高知けいりん)(@kochi-keirin.jp) |
---|---|
フォロー数 | 154人 |
フォロワー数 | 5,738人 |
投稿数 | 1,116万件 |
※2022年09月07日現在
高知競輪場が情報発信する公式ツイッターアカウント。
主に高知競輪場の状況やで高知競輪で開催されるレースの情報やイベント、優勝選手の紹介などをしていました。
実際の投稿を見てみましょう。
【地下駐車場利用不可に関するお知らせ②】
— クーリン (by 高知けいりん) (@kurin_kochi) September 1, 2022
昨日、土曜・日曜日は対象外とご案内させていただいておりましたが、対象期間中は曜日に関わらず利用不可となりました。
大変ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。 pic.twitter.com/llQ1nk4xdA
現在バンク改修工事にあたって、利用できなくなっている施設についての投稿。
この様に、開催されていない時でも基本情報を投稿してくれるのは、競輪ファンにとっても嬉しいですね。
また、公式ツイッターアカウントは、競輪ファンにとって有益な情報を毎日投稿しているので、ぜひチェックしてみてください。
高知競輪の公式youtube
続いて、公式のYouTubeチャンネルをご紹介します。
アカウント名 | 高知競輪チャンネル【公式】 |
---|---|
チャンネル登録者数 | 4,260人 |
チャンネル開設日 | 2012年09月12日 |
総再生回数 | 2,581,438回 |
※2022年09月07日現在
高知競輪の公式YouTubeでは、高知競輪場でのレースのライブ配信やダイジェスト映像を投稿しています。
高知競輪で勝負する際に、有益な情報となる過去のレースが全て閲覧可能。
ぜひ一度ご覧になってみてください。
高知競輪の特徴・基本情報を押さえよう!
高知競輪場の概要をつかめたところで・・・
ここからは高知競輪の特徴や基本情報をご紹介していきます!
ポイントは以下の4つ。
- バンクの特徴
- 決まり手の割合
- 地元の有名選手
- 天候
では、それぞれ詳しく解説していきます。
高知競輪場のバンクの特徴
まずは、高知競輪のバンクについて。
詳しいバンクデータは、以下になります。
バンク周長 | 500m |
---|---|
みなし直線距離 | 52.0m |
センター部路面傾斜 | 24°29´51″ |
ホーム幅員 | 11.0m |
バック幅員 | 10.5m |
センター幅員 | 6.8m |
高知競輪場のバンクの見なし直線距離は52.0m。
全国に点在する500mバンクを有する競輪場の中で、最も短い長さです。
400mバンクで直線が平均的な大垣競輪よりも短くなっています。
一方、カントは24°29´51″とかなり緩め。
みなし直線距離やカントからは、先行選手が有利な競輪場と言えそうです。
高知競輪の決まり手
それでは次に「決まり手」を見ていきましょう。
バンクごとに直線距離やカントが異なるため、決まり手の割合も変わってきます。
この決まり手の割合を知っておくだけで選手の有利不利が分かるので、予想する際に必要不可欠な情報の一つなのです。
ということで、高知競輪の決まり手の割合をご覧ください。
1着の決まり手は「逃げ」が19%。
バンクの特徴から「先行選手が有利」と思いましたが、そうでは無い様です。
やはり、500mというバンクの1周距離が関係しているのでしょう。
ただ、ここまで「逃げ」の割合が多いのは500mバンクでは珍しいため、不確定要素である風やラインなどを考慮して組み立てることが重要です。
高知競輪場の有名な地元選手
続いて、高知競輪場の有名な地元選手に触れていきます。
地元選手は普段からその競輪場で練習しているため、地の利を活かすことが可能です。
高知競輪で勝負する際も確実に役立つでしょう。
ということで、高知競輪の有名な地元選手を複数名ピックアップしてご紹介します。
高知競輪を代表するベテラン「佐々木則幸選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 佐々木 則幸(46) | 勝率 | 10.0% |
級班 | S級 1班 | 3連対率 | 55.0% | |
脚質 | 追 | 1着 | 2回 | |
競走得点 | 104.25 | 2着 | 3回 | |
総出走回数 | 20回 | 3着 | 6回 |
通算400勝を記録している選手!
直近の戦績も、55.0%とその強さは未だ健在です。
また、オールスター競輪や日本選抜競輪など、特別競輪には幾度も出場していて知名度も高い選手。
地元高知バンクで出走した際は、大いに盛り上げてくれるでしょう。
獲得賞金1億円突破「山原さくら選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 山原 さくら(29) | 勝率 | 76.9% |
級班 | L級 1班 | 3連対率 | 88.5% | |
脚質 | 両 | 1着 | 20回 | |
競走得点 | 56.47 | 2着 | 1回 | |
総出走回数 | 26回 | 3着 | 2回 |
ガールズケイリン界大注目選手!
直近の戦績は、勝率76.9%・3連対率88.5%と驚異的な数値を誇ります。
また、ガールズコレクション2016優勝や通算400勝をマークするなど、その強さは最強と言っても過言では無いでしょう。
2019年に落車して手術ということがありましたが、直近の戦績を見るに全く問題はないようですね。
山原さくら選手が出走する際は、車券に含んで間違い無いでしょう。
ぜひ応援して見みてください!
他の注目選手一覧
上記2選手が競輪予想サイト解体新書が注目する競輪選手なのですが、他にも高知競輪に出場した際に要チェックの選手がいるので、ご紹介しておきます。
選手名 | 級班 | 年齢 | 脚質 | 競走得点 | 勝率 | 3連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
山中 貴雄 | S級1班 | 39歳 | 追 | 103.72 | 11.1% | 44.4% |
田尾 駿介 | S級2班 | 30歳 | 追 | 103.85 | 23.8% | 47.6% |
掛水 泰範 | S級2班 | 38歳 | 両 | 96.08 | 8.0% | 36.0% |
坂田 章 | S級2班 | 37歳 | 追 | 95.40 | 0.0% | 26.6% |
宗崎 世連 | S級2班 | 31歳 | 逃 | 97.65 | 10.0% | 35.0% |
野本 翔太 | S級2班 | 38歳 | 追 | 95.90 | 9.7% | 27.2% |
藤原 浩 | S級2班 | 43歳 | 追 | 94.39 | 10.7% | 28.5% |
高知競輪を代表するS級選手達。
S級S班の選手には劣りますが、競輪界ではトップクラスの実力を持っています。
車券に含んでも後悔はしないと思うので、是非参考にしてみてください。
高知競輪場の天候の傾向
最後に、高知競輪場周辺の天候の傾向について紹介します。
天候がレースに及ぼす影響は大きく、多くの競輪場が屋外。
高知競輪も、そんな屋外競輪場の1つです。
風や雨の影響が原因で、大荒れの結果になることもあるでしょう。
ということで、高知競輪の雨と風について調査した結果がこちらです。
高知競輪場の雨
まず、高知競場の雨についてです。
競輪において、1.0mm/h以上の雨が一定時間降ると路面が濡れて滑りやすくなります。
そのため落車や転倒の危険があり、その選手本来の走りが出来なくなる可能性も出てくるのです。
そこで高知競輪場がある高知県高知市大原町付近の雨について調査したところ・・・
全国の中でも降水量が多いということがわかりました!
また、高知県は台風が直撃しやすい地域。
台風が多い6〜9月にかけては、レースが大荒れになることもあるでしょう。
なので、高知競輪で勝負する際は天候チェックを忘れないようにしてください。
ちなみに・・・
高知競輪場のリアルタイムな雨の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!
高知競輪場の風
次に、高知競輪の風についてです。
競輪における風は、3.0m以上の風になってくるとレース展開に大きく作用します。
風向きによって仕掛けるタイミングや勢いなどが変わってくるので、いつもと違うレース展開になることがあるのです。
そこで高知競輪場の風について調査したところ・・・
川沿いのため強い風が吹き込んでくるということがわかりました!
500mバンクで後方選手が有利といえど、先行選手が追い風を受けた場合逃げ切って決着する展開もあるでしょう。
なので、レース直前まで風の強さや向きを調べておくことが重要です。
ちなみに・・・
高知競輪場のリアルタイムな風の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!
高知競輪の特徴が現れたデータを徹底分析!
ここからは、高知競輪の特徴が顕著に現れたレースデータをご紹介します!
このデータを分析してしっかり押さえることで、高知競輪の傾向をつかめるため予想の役にも立つでしょう。
今回はご紹介するのは以下7つのデータ。
- 過去最高配当
- 平均配当
- 車番別成績
- 出目データ
- 万車券出現率
- スジ車券比率
- 3番手の突き抜け
それぞれ詳しく解説していきます。
高知競輪の過去最高配当
まずは高知競輪場のバンクの特徴や天候などが影響する高知競輪の過去最高配当です。
高知競輪では、どれほどの高配当が出たことがあるのでしょうか。
今回は、配当に期待できる2連単・3連単で高知競輪の過去最高配当を調査してみました。
高知競輪の過去最高配当【2車単】
まずは、高知競輪の2連単の過去最高配当から。
高配当ランキング | 配当 | 開催日 | グレード | レース | 組番 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|
– | – | – | – | – | – | – |
調査したところ、50位圏外でした。
高知競輪で2車単予想する際、大穴狙いは避けたほうが良いかもしれませんね。
高知競輪の過去最高配当【3連単】
次に、全券種の中で一番配当に期待できる3連単の過去最高配当です。
高配当ランキング | 配当 | 開催日 | グレード | レース | 組番 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|
45位 | 2,162,320円 | 2012年11月03日 | F2 | 8R | 2-8-6 | 479 |
3連単では45位にランクインしていました。
その配当はなんと200万円越え。
本レースは、人気選手の落車転倒により高配当がつきました。
事故まで予想するのは非常に困難。
しかし、競輪場の特徴から事故が起きやすいレースを予測することは可能でしょう。
なので、雨が降った際などは大穴も検討してみると良いかもしれませんね。
高知競輪の平均配当
各競輪場でバンクの特徴が違うように、平均配当も様々。
そんな平均配当をチェックするだけで、その競輪場が荒れやすいのかどうかを事前に把握することができます。
そこで、高知競輪場の平均配当データから高知競輪の傾向を見ていきましょう。
今回は平均配当を以下の3つに分類します。
- グレード別
- クラス別
- レース種別
それでは、それぞれ詳しく分析していきましょう。
グレード別の平均配当
まずは、グレード別の平均配当から。
グレード | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G3 | 74 | 1,035円 | 2,177円 | 1,741円 | 3,992円 | 847円 | 4,710円 | 29,438円 |
F1 | 418 | 1,159円 | 2,102円 | 1,331円 | 2,536円 | 520円 | 2,429円 | 13,978円 |
F2 | 961 | – | – | 1,278円 | 2,490円 | 505円 | 2,089円 | 12,275円 |
開催回数が最も多いのはF2レース。
その配当は、全国の平均配当の22,551円と比べると低いことがわかります。
続いて開催が多いF1レースも、配当は低めです。
G3レースは30,000円近くの配当が出ていますが、開催回数は少ない。
つまり、高知競輪は順当な決着が多いと言えそうです。
クラス別の平均配当
次に、クラス別の平均配当。
級 | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S級(9車) | 82 | 1,010円 | 1,886円 | 1,674円 | 3,777円 | 885円 | 5,347円 | 32,817円 |
S級(7車) | 209 | 1,319円 | 4,940円 | 1,432円 | 2,767円 | 526円 | 2,449円 | 14,439円 |
A級(9車) | 16 | 1,014円 | 2,042円 | 2,331円 | 4,396円 | 762円 | 3,859円 | 26,740円 |
A級(7車) | 1019 | 3,015円 | 4,135円 | 2,593円 | 514円 | 514円 | 2,156円 | 12,788円 |
L級 | 127 | – | – | 733円 | 1,175円 | 371円 | 1,238円 | 5,004円 |
クラス別の平均配当で見ると、S・A級共に9車立てのみ荒れているということが分かりました。
ただ、開催回数は7車立てレースと比べると少ない。
そして、S・A級戦7車立てのレースは配当が低いことがわかります。
このことからも、順当な決着が多い競輪場と言えるでしょう。
レース種別の平均配当
次に、レース種別の平均配当。
レース種別 | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決勝 | 110 | 543円 | 1,080円 | 1,280円 | 2,375円 | 521円 | 2,107円 | 12,209円 |
準決勝 | 255 | 732円 | 1,287円 | 1,478円 | 2,626円 | 509円 | 2,460円 | 13,262円 |
特別優秀戦 | 227 | 938円 | 1,861円 | 1,437円 | 2,629円 | 537円 | 2,247円 | 12,432円 |
選抜戦 | 110 | 1,350円 | 3,339円 | 1,552円 | 3,176円 | 641円 | 3,037円 | 18,993円 |
特別一般戦 | 57 | – | – | 1,444円 | 3,137円 | 650円 | 2,827円 | 17,320円 |
一般戦 | 195 | 1,226円 | 1,901円 | 1,279円 | 2,520円 | 509円 | 2,239円 | 13,093円 |
予選 | 497 | 1,142円 | 2,185円 | 1,140円 | 2,431円 | 503円 | 2,148円 | 13,310円 |
その他 | 2 | – | – | 420円 | 655円 | 192円 | 490円 | 1,870円 |
全国の平均配当と比べ、全体的に低いことがわかります。
予想するのが難しいとされる、特別一般戦や選抜戦も配当は低め。
レース種別からも、順当な決着が多い競輪場と言えます。
高知競輪の車番別成績
次に、車番別の成績について分析していきます。
競輪は1番車に競走得点の高い選手が配置され、4・6・8番車に競走得点の低い選手が配置。
この3車は成績に顕著な差が出ます。
ということで、高知競輪の車番別成績を調査結果が以下の通り。
番車 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 | 出走数 | 着別成績 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 31.4% | 50.7% | 61.6% | 1451 | 455-280-159-557 |
2 | 18.4% | 36.4% | 51.1% | 1452 | 267-262-213-710 |
3 | 12.8% | 28.4% | 45.7% | 1449 | 186-226-250-787 |
4 | 10.8% | 24.2% | 39.9% | 1450 | 157-194-227-872 |
5 | 11.0% | 23.2% | 37.3% | 1450 | 159-177-205-909 |
6 | 4.1% | 9.4% | 20.8% | 1450 | 60-76-165-1149 |
7 | 8.5% | 21.9% | 34.1% | 1446 | 123-193-177-953 |
8 | 6.1% | 8.2% | 16.3% | 98 | 6-2-8-82 |
9 | 10.2% | 19.4% | 35.2% | 98 | 10-9-16-63 |
競輪のセオリー通りの車番別戦績になっています。
ただ、若干4番車の勝率が高め。
高知競輪では、4番車が優勝争いに絡んでくる展開もありそうです。
予想する前に、出走表で4番車の選手の直近戦績や得意とする決まり手を把握しておきましょう。
高知競輪の出目データ
車番別成績でもご紹介したように、競輪には1番車に強い選手が配置されるという慣習があります。
つまり、高知競輪の特徴が出目にも出やすいということ。
ということで、今回は高知競輪の出目データを以下4つの券種で調査。
- 2車複
- 2車単
- 3連復
- 3連単
それぞれ上位10個の出目を算出しつつ、詳しく分析していきます。
2車複
まずは2車複から。
上位10個の出目は以下になります。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 206 | 484円 |
2 | 1-3 | 143 | 635円 |
3 | 1-5 | 126 | 833円 |
4 | 1-4 | 115 | 811円 |
5 | 1-7 | 96 | 1,000円 |
6 | 2-3 | 83 | 1,115円 |
7 | 2-4 | 76 | 1,168円 |
8 | 2-5 | 72 | 1,163円 |
9 | 3-7 | 63 | 963円 |
10 | 2-7 | 60 | 1,086円 |
1・2番車が5つの出目に絡んでいます。
中でも「1-2」の出目の出現回数は206回と圧倒的。
その他にも、人気所の決着が多いことがわかります。
ただ、1番車を含む出目は全体的に配当がかなり低め。
的中してもトリガミになってしまう可能性が高いので注意しましょう。
2車単
次に、2車単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 133 | 805円 |
2 | 1-3 | 93 | 927円 |
3 | 1-4 | 74 | 1,217円 |
4 | 2-1 | 73 | 1,127円 |
5 | 1-5 | 68 | 1,635円 |
6 | 1-7 | 56 | 1,343円 |
7 | 4-1 | 52 | 2,257円 |
8 | 3-1 | 50 | 1,597円 |
9 | 2-3 | 47 | 2,429円 |
9 | 5-1 | 47 | 1,185円 |
1番車が9つの出目に絡んでいます。
そして、2車複同様に出現回数が最も多いのは「1-2」。
やはり、人気所での決着が多いことがわかります。
高知競輪で、1・2番車は鉄板と言って良いでしょう。
3連復
続いて、3連複です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2-3 | 141 | 548円 |
2 | 1-2-4 | 98 | 714円 |
3 | 1-2-5 | 85 | 1,109円 |
4 | 1-3-4 | 72 | 1,284円 |
5 | 1-3-5 | 63 | 1,307円 |
6 | 1-4-7 | 57 | 2,157円 |
6 | 1-2-7 | 57 | 1,996円 |
8 | 1-4-5 | 56 | 1,883円 |
9 | 1-3-7 | 54 | 1,309円 |
10 | 2-3-4 | 48 | 1,795円 |
最も絡みが多いのは、やはり1番車。
中でも「1-2-3」「1-2-4」の出目は圧倒的な出現回数です。
ただ、やはり配当が低いですね。
その中でも配当を取るなら、5・7番車あたりを含めてみると良いでしょう。
3連単
最後に、3連単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2-3 | 53 | 1,029円 |
2 | 1-3-2 | 30 | 2,941円 |
3 | 1-2-4 | 27 | 2,329円 |
4 | 1-2-5 | 25 | 3,262円 |
5 | 2-1-3 | 24 | 5,948円 |
6 | 2-1-4 | 22 | 1,626円 |
7 | 1-3-4 | 21 | 4,558円 |
8 | 1-5-2 | 20 | 6,806円 |
7 | 1-3-5 | 19 | 2,962円 |
10 | 1-4-5 | 18 | 5,332円 |
3連単では、全ての出目に含まれている1番車。
そして、1番車は1着になっているのが多いことがわかります。
ただ、全体的に配当は低めで万車券は見当たりません。
稼ぎにくい競輪場ということでしょう。
高知競輪の万車券出現率
続いて、高知競輪の万車券出現率から特徴を見ていきます。
万車券が出やすい=荒れやすいということ。
高知競輪で勝負する上で、欠かせない情報と言えるでしょう。
ということで、高知競輪の万車券出現率を調査してみました。
順位 | 周長 | レース数 | 万車券出現率(3連単) |
---|---|---|---|
19 | 500m | 887 | 47.47% |
万車券出現率は、47.47%。
つまり、万車券が出にくい競輪場ということです。
出目データでは、3連単でも万車券はありませんでした。
高知競輪は、競輪のセオリー通りの展開が多いのでしょう。
高知競輪のスジ車券率
競輪において、スジ車券率を把握することは非常に重要。
事実、ほとんどのレースで2車単の1番人気はスジ車券になります。
このスジ車券が出やすいか否かで高知競輪の特徴が分かるでしょう。
ということで、スジ車券率を調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | スジ車券 | スジ違い |
---|---|---|---|---|---|
1 | 500m | 1,950 | 52.0m | 46.99% | 53.01% |
スジ車券率は、500mバンクの中で1位。
出目データでも、上位のほとんどがスジ車券でした。
みなし直線距離が400mバンクの平均に近いこともあり、500mバンクの中ではスジ車券率が高めということでしょう。
高知競輪の3番手の突き抜け
競輪で人気を集めるのは、先行選手もしくは番手選手です。
人気どころで決着するということは、荒れないレースということ。
逆に不人気の3番手選手の突き抜け率が高ければ、配当が大きく上がります。
ということで、高知競輪の3番手の突き抜け率はどの程度起きているのか。
調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | 3番手の突き抜け率 |
---|---|---|---|---|
3 | 500m | 1,073 | 52.0m | 4.38% |
高知競輪の3番手選手突き抜け率は、4会場ある500mバンクの中で3位でした。
ただ、全競輪場の中で見ると11位です。
1周500mと長いバンクなので、3番手選手が活躍することもあるのでしょう。
この様に順当な決着が多い競輪場と言っても、若干セオリーと異なるポイントもあるので注意が必要です。
高知競輪の特徴のまとめ!
ここまでご紹介した高知競輪のデータを基に・・・
高知競輪の特徴をまとめていきます!
これさえ読めば、高知競輪の特徴は完璧に把握したと言っても過言ではありません。
是非ご覧ください!
高知競輪の特徴1「セオリー通りの展開になりやすい」
高知競輪は、競輪界で最も長い1周500mというバンク。
ただ、みなし直線距離は52.0mと400mバンクに近い長さになっています。
そして、車番別戦績や出目データ、万車券出現率などを見てみると競輪のセオリー通りの展開が多いということがわかりました。
なので、他の500mバンクと同じように予想してしまっては外れてしまうこともあるでしょう。
この特徴は、高知競輪で予勝負する際に最も重要なポイントです。
必ず押さえておきましょう。
高知競輪の特徴2「人気所での決着が多い」
高知競輪の出目データを見てみると、人気所で決着が付きやすいということがわかりました。
これは、競輪のセオリー通り。
なので、高知競輪で予想する際は、競輪場のセオリーに則った組み立てが良いでしょう。
ただ、配当が低めなのでトリガミの注意が必要です。
高知競輪の特徴3「不確定要素が重要」
これまでのデータから「高知競輪は選手の強さが顕著に現れる」ということがわかったと思います。
つまり、稼ぎにくいということ。
ただ、勝てない競輪場ではありません。
ポイントは「高配当ランキング」「天候」です。
まず、高配当ランキングでは45位にランクイン。
その配当は200万円を超えるものでした。
そして、このレースが高配当になった要因は人気選手の事故によるもの。
事故まで予想するのは非常に困難ですが、競輪場の特徴を理解しておけば予測することはできるでしょう。
そして「天候」。
高知競輪は、川沿いに位置する屋外競輪場です。
雨が降った際や風が強い時は、大荒れのレースになる可能性があるでしょう。
これらのことから、高知競輪で予想する際は不確定要素がとても重要と言えます。
なので、今回紹介した競輪場の特徴や天候までしっかりと把握してから予想するようにしましょう。
高知競輪で簡単に勝率を上げる方法で伝授します!
今回、高知競輪の特徴・バンクのクセ・予想方法を詳しく分析しご紹介してきました。
読むだけで勝率は間違いなく上がるでしょう。
しかし、これらすべてのデータを押さえて予想するのは時間と手間がかかりすぎる。
ということで、もっと簡単に高知競輪で勝つ方法を伝授します!
それは高知競輪で好成績を収めている競輪予想サイトを使う方法です。
競輪予想サイトとは、長年競輪予想で実績を残してきたプロが自身の予想を無料で公開しているサイト。
(私が高知競輪で勝負する際、この2サイトを参考に勝負していますw)
自分で予想したい方には確実に参考になるので、是非登録してみてください。
ちなみに・・・
どちらのサイトも30秒で終わる完全無料登録で完結する上に、個人情報流出などの危険性もないことも分かっているので、ご安心ください。
高知競輪と相性抜群の競輪予想サイト「チャリ活」
高知競輪でとにかく勝率を上げたい方は【チャリ活】。
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 5戦5勝0敗 | 的中率 | 100% | 回収率 | 140% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
13,900円 | ||
合計収支 | |||||
50,000円
69,500円
|
|||||
収支 +19,500円 |
的中率はなんと100%!
これは無料予想での結果。
ここまで勝率が高い競輪予想サイトはほとんどありません。
「勝率を上げたい」
「なかなか勝てない」
なんて方は是非登録してみてください!
毎日無料予想を公開しているので、高知競輪でも十分稼げるでしょう!
必ず押さえておきたいサイトです。
高知競輪で大きく稼ぎたい方向け「競輪ギア」
高知競輪で大きく稼ぎたい方は【競輪ギア】です!
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 8戦6勝2敗 | 的中率 | 75% | 回収率 | 389% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
38,900円 | ||
合計収支 | |||||
80,000円
311,200円
|
|||||
収支 +231,200円 |
競輪ギアの良さは圧倒的な回収率。
的中率は若干低めですが、回収率は400%近い数値を記録しています。
高知競輪と相性も良いので、大きく稼げるでしょう。
「とにかく大きく稼ぎたい!」
「払い戻し重視!」
なんて方にはおすすめです!

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する