競輪の出目買いは稼げるの?法則は?各競輪場のランキングもあわせてご紹介!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は競輪の出目買いについて紹介します。
皆さんは「競輪の出目買い」という言葉を聞いたことがありますか?
多くの方は、誕生日や好きな数字、色などで予想した車券を想像したのではないでしょうか。
これらは「サイン車券」と呼ばれる一種のオカルト要素を含んだ買い方で、今回ご紹介する出目買いとはまったく別のもの。
出目買いとは、長年蓄積されたデータ(結果)を元に、よく出る組み合わせの確率を参考にする方法です。
競輪ファンの中にはこの出目買いだけで勝負している人もいるほど、一種の予想方法として確立しています。
ということで今回、この記事では競輪の出目買いの買い方や出目ランキングについてご紹介!
是非、最後までご覧下さい。
目次
競輪の出目買いってなに?
競輪の出目買いとはどのようなものなのか。
まずは、出目買いについて概要についてご紹介します。
競輪の出目買いとは、長年のデータを基に出やすい出目・出にくい出目という偏りがあることに着目して行う競輪予想のこと。
例えば・・・
「1番車が勝つ時には2,3着に7番車が入る確率が高い」
「6,8番車が3着以内に入る確率が少ない」
などが様々あります。
これらのデータを競輪予想の参考にすることで、的中率を上げることを目的とするわけです。
実際に競輪予想に組み込める出目買いには、下記のようなものがあります。
- 長年のデータによる出やすい出目・出にくい出目
- その日の傾向により出やすい出目
- 各競輪場の特徴として出やすい出目
長年のデータとは競輪という競技を全体的に眺めた時に、よく出る出目という大きな括りの買い目のこと。
全てのレースに当てはまるわけではありませんが、覚えておいて損はないでしょう。
また、その日の傾向と各競輪場の特徴として表れる出目は番組の癖、つまり番組を作る人間の癖とも言えるので覚えておく必要があります。
例えば、広島競輪では1番車と5番車に強い選手を入れるなど、競輪予想のしやすさを意図した番組作りを行なっているところもあるくらいです。
競輪予想において、出目買いというと邪道に感じる方もいるようですが、番組が寄せてきているのですから、無視していいものではないと分かるのではないでしょうか。
次に、競輪の出目買いにはどんなメリット・デメリットがあるのかご紹介します。
競輪の出目買いのメリット
競輪の出目買いのメリットは、選手の勝率やラインでする競輪予想では難しい車券を獲れるところにあります。
例えば、出走表を見たときに多くの競輪ファンが
「これはこないだろう・・・」
という買い目を組んでいた事で、高配当を獲得できることも。
ただし、これは意図して当てたものではなくビギナーズラックと呼ばれるものなので、あくまで遊びと割り切った出目買いのメリットです。
逆に、各競輪場の出目データ・特徴などから導いて予想した出目買いは、的中率を上げることも可能なので、立派なメリットと言えます。
過去の出目データからある傾向を見つけることができたら、競輪予想の幅が広がるかも知れませんね!
競輪の出目買いのデメリット
一方で、競輪の出目買いのデメリットには下記のようなものがあります。
- 簡単なレースを逃す
- 勝ち続けることが難しい
競輪の出目買いをしてしまうと、簡単なレースを逃してしまうことがあります。
これは上り調子にある若手選手などの大本命選手が、出目買いの法則から外れてしまった時によく起こる事。
しかし、出走表やオッズを見ていればリスクヘッジは可能なので、出目買いに固執しすぎなければ防げるでしょう。
勝ち続けることが難しいことも競輪の出目買いのデメリットですが、出目買いはあくまで長年のデータを元にした確率の予想法。
確率を過信しすぎず、上手に競輪予想に取り入れるバランス感覚があれば必要以上にデメリットを恐れることも無いはずです。
競輪で出やすい出目・出にくい出目は?法則はあるの?
実は、競輪で出やすい出目・出にくい出目はあります。
例えば、4,6,8番車には得点率・勝率が低い選手が割り当てられるため、連に絡み辛いというものは有名な話。(語呂合わせでヨーロッパなどと呼ばれます)
実際に車番ごとの1~3着をご覧いただければ、出やすい出目・出にくい出目があることがお分かりいただけるでしょう。
ということで、高松競輪場が公式サイト内にて公開している4,000レース以上を集計したデータを参考に、ご紹介します。
車番 | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1番車 | 22.5% | 17.8% | 12.8% |
2番車 | 16.1% | 15.2% | 13.9% |
3番車 | 14.7% | 13.0% | 11.9% |
4番車 | 4.6% | 6.4% | 8.9% |
5番車 | 13.2% | 14.7% | 14.4% |
6番車 | 2.0% | 3.5% | 5.4% |
7番車 | 12.5% | 12.8% | 12.8% |
8番車 | 3.7% | 5.1% | 7.5% |
9番車 | 10.7% | 11.5% | 12.2% |
上記のデータから分かることは以下の通り。
- 1番車は1,2着率が高い
- 4,6,8番車の1,2着率が極端に低い
- 3着の差が少ないので注意
1番車がまんべんなく1~3着の連に絡む理由は、強い選手や勢いのある旬の選手をそのレースの看板として使うことが多いからです。
レース展開をつくる選手や有名な選手を配することで予想の軸にしてもらうイメージなので、連に絡むことが多くなるのも当然といえるでしょう。
一方で、4,6,8番車の1,2着率が低いのは、得点率が低い選手を入れているためです。
短期間で実力をつけた若手がこの車番に入ることもあるので、そういったパターンなのかどうかを見極める必要もあるでしょう。
3着に関して言えば、当日に組まれたラインや戦法、選手個々の得意・不得意など様々な勝負のあやにより決着するので、よほどの根拠がない限りは広めに押さえておくのが無難です。
次に競輪場によって出やすい出目に差はあるのか、各競輪場の出目データを見てみましょう!
各競輪場の出目ランキングをご紹介!
ここでは、代表的な競輪場の出目をランキング形式でご紹介します。
9車立ての2車単は72通りあるので、偏りがないならそれぞれ1.38%の出現率となるはずなのですが果たして、どんな結果になったでしょうか。
そして、競輪場ごとに特徴はあるのか。
チェックしたので、是非ご覧ください。
※すべての競輪場のデータは9車立てS級戦、過去4年間の出目となっています。
小倉競輪の出目ランキング(992回中)
順位 | 組番・出目 | 出現回数 | 出現率 |
---|---|---|---|
第1位 | 1-5 | 50回 | 5.04% |
第2位 | 5-1 | 40回 | 4.03% |
第3位 | 2-5 | 38回 | 3.83% |
第4位 | 1-4 | 37回 | 3.73% |
第5位 | 1-7 | 35回 | 3.53% |
小倉競輪の出目ランキングからは、1,5の強さが伺えます。
1,5の折り返しだけで90回を数えるのは、突出した数字と言えるでしょう。
いわき平競輪の出目ランキング(654回中)
順位 | 組番・出目 | 出現回数 | 出現率 |
---|---|---|---|
第1位 | 2-7 | 35回 | 5.22% |
第2位 | 1-7 | 30回 | 4.47% |
第2位 | 7-1 | 30回 | 4.47% |
第4位 | 1-5 | 29回 | 4.32% |
第5位 | 5-3 | 27回 | 4.02% |
いわき平競輪の出目ランキングでは、7,1,5の絡みが多く見受けられます。
2-7の出現率が1位なのに7-2はベスト5に無く、次が1=7なのも特徴的です。
京王閣競輪の出目ランキング(575回中)
順位 | 組番・出目 | 出現回数 | 出現率 |
---|---|---|---|
第1位 | 7-1 | 26回 | 4.52% |
第2位 | 7-2 | 24回 | 4.17% |
第3位 | 1-5 | 23回 | 4.00% |
第4位 | 1-7 | 20回 | 3.48% |
第4位 | 2-5 | 20回 | 3.48% |
第4位 | 3-5 | 20回 | 3.48% |
京王閣競輪では、7,1,5という数字が目立ちます。
ただ、その他の競輪場と比較して5番車の1着がランクインしていない点は珍しいと言えそうです。
立川競輪の出目ランキング(585回中)
順位 | 組番・出目 | 出現回数 | 出現率 |
---|---|---|---|
第1位 | 5-1 | 26回 | 4.44% |
第2位 | 2-5 | 24回 | 4.10% |
第3位 | 1-5 | 23回 | 3.93% |
第4位 | 3-5 | 21回 | 3.59% |
第4位 | 3-7 | 21回 | 3.59% |
立川競輪のデータからは、5番車の強さが突出しているのが分かります。
出目買いする時には、5番車の1,2着を軸に予想してみるとよいかも。
玉野競輪の出目ランキング(360回中)
順位 | 組番・出目 | 出現回数 | 出現率 |
---|---|---|---|
第1位 | 1-5 | 22回 | 6.11% |
第2位 | 5-1 | 20回 | 5.56% |
第3位 | 1-7 | 16回 | 4.44% |
第3位 | 2-7 | 16回 | 4.44% |
第3位 | 7-1 | 16回 | 4.44% |
玉野競輪では1,5,7が多く絡んでいるようです。
1,5の折り返しで42回という数字は、意図して番組を作らない限り表れない数字ではないでしょうか。
別府競輪の出目ランキング(696回中)
順位 | 組番・出目 | 出現回数 | 出現率 |
---|---|---|---|
第1位 | 5-1 | 36回 | 5.17% |
第2位 | 1-5 | 33回 | 4.74% |
第2位 | 7-1 | 33回 | 4.74% |
第4位 | 1-7 | 30回 | 4.31% |
第5位 | 3-7 | 28回 | 4.02% |
別府競輪のデータからは、1,5,7という数字が見えてきます。
1=5、1=7で132回(確率合計18.97%)も出現しているのですから、出目買い予想に組み込まない手はないでしょう。
競輪の出目を確認できるアプリをご紹介!
「競輪の出目買いをするために、もっとデータが欲しい!」
という方へ競輪の出目を確認できる便利なアプリを紹介します。
このアプリは「競輪出目アプリ」というアプリ。
シンプルですが、全国の競輪場の出目一覧を簡単操作で見ることができる優れものです!
操作方法は以下の通り。
- トップ画面から知りたい競輪場をクリック
- 右にある「出目」を選択
- 右矢印をクリックでデータ画面を大きくする
- 上下の矢印か画面をスライドさせることで上下のデータを確認
データ画面を戻したい時には③の左矢印をクリックし、違う競輪場を選択したい時には②の「場選択」をクリックすると最初の画面に戻ります。
画面下部にある数字ボタンを押すと、それぞれの車番に対応した色をデータ画面に反映させることも可能。(試しに1番車3番車のみに色を反映・下図参照)
もしかしたら、各競輪場特有の出目の法則が見つかるかも。
競輪の出目買いを競輪予想に組み込むなら、競輪出目アプリを見ておいて損はありませんね!
競輪の出目買いのまとめ
今回は競輪の出目買い・出目ランキングについてご紹介しました。
まとめると、以下の通り。
- 競輪の出目買いには種類がある
- 誕生日や好きな数字で選ぶ出目買いではまれに大穴が獲れることも
- データから導き出した出目買いは立派な競輪予想
- 競輪場により出やすい出目・出にくい出目が存在する
- データを集めるために競輪出目アプリを活用
競輪の出目買いには、データに裏付けられた的中を目的としたものだけでなく、好きな数字を挙げただけの簡単なものもあります。
競輪始めたての方や別の視点で競輪を楽しみたいという方にはおすすめ!
出目という着眼点を予想に取り入れて、さらに充実した競輪予想を楽しんでみましょう!
【限定公開】競輪で出目買いよりも効率よく稼ぐための方法を伝授します!
競輪の出目買いについてご紹介してきましたが・・・
出目買いではコンスタントに稼ぐのは難しい。
そこで、ここまで呼んでいただけた方限定!
競輪予想サイト解体新書が”実際に参加してコンスタントに稼げた競輪予想サイト”の中から調子が良いサイトを2つ大公開します!
丸乗りするのもよし。
自分の予想の参考にするのもよし。
とにかく稼ぐことができるでしょう!
勝率を上げたい方向け「競輪ライジン」
的中率を重視したい方は、話題沸騰の新サイト「競輪ライジン」をおすすめします!
直近の成績は以下の通り。
- 的中率 :80%
- 回収率 :182%
- 獲得金額:203,700円
競輪ライジンの良さは的中率が高く、回収率も抜群な点。
新サイトではありますが、文句なしの結果を残し続けています。
毎日無料予想を公開予定なので、必ず抑えておきましょう。
大きく稼ぎたい方向け「ケイリン宝箱」
回収率を重視したい方は「ケイリン宝箱」です!
直近の成績は以下の通り。
- 的中率 :73%
- 回収率 :208%
- 獲得金額:342,700円
ケイリン宝箱の良さは圧倒的な回収率。
的中率は競輪ライジンに比べると低めですが一発が大きいので、大きく稼げるでしょう。
「とにかく大きく稼ぎたい!」
「払い戻し重視!」
なんて方にはおすすめです!

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する