header_logo
LINEリニューアル 限定情報配信中!

競輪のラインについて徹底網羅!ライン予想の仕方や裏切り・八百長まで解説します!

競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。

今回は、競輪のラインについて紹介します。

競輪のライン_TOP

公営ギャンブルの中で最も的中率と回収率のバランスが良いとされる競輪。

しかし、他の公営競技と比較すると予想が難しいと言われています。

その原因となっているのが競輪特有の「ライン」。

「ラインを制すものが競輪を制す」と言われるほどで、競輪予想でラインを無視することはできません。

ただ、ラインがどんなものなのか・並び予想の仕方などを理解することができれば、競輪のレース展開を深く読むことができるようになります。

ということで!

今回は、競輪のラインの基礎・実践・番外編の3つに分けて徹底解説します!

ぜひ最後までご覧ください!

競輪のラインとは?

そもそも、ラインとはなんなのか。

ご紹介します。

ラインとは、レース中に選手同士で組むチームのこと。

「競輪は団体戦」という言葉があるように、競輪は個人の強さだけでなくラインがレース展開に大きく影響します。

とはいえ、レースの決着がつくまでラインが組まれているわけではありません。

基本的に最後の直線に差し掛かった後は、選手全員が1着を目指し駆け抜けます。

つまり、ラインは戦略の1つなのです。

【基礎編】競輪のラインについて押さえておきたいポイントは5つ!

競輪のラインは、競輪予想をする上でかなり重要な要素。

基本的な知識から覚えておかないと、レースの展開を読むことはかなり困難です。

また、競輪初心者の方でも競輪のラインを覚えておくことで、今よりも楽しむことができるでしょう。

ということで、競輪のラインで覚えておくべき基礎知識をご紹介します。

それは以下の5点。

  • ラインが組まれる理由
  • ラインを組む仲間
  • ラインのポジションのそれぞれの役割
  • ラインのパターン
  • ラインの並びが見れる場所

それぞれ詳しくご紹介します。

組まれる理由

組まれる理由

ラインというチームを組んで競争するにも関わらず、最終的にはラインに関係なく1着を決める競輪。

では、なぜこのラインが組まれるのでしょうか。

それはレースを優位に進めるためです。

例えば、序盤が苦手で終盤が得意な選手がいたとしましょう。

そんな選手が完全自力の競輪で最後までトップスピードを維持するのは、トップクラスの実力を誇っていても困難。

ましては、新人選手では活躍することすらできないでしょう。

しかし、ゴール手前まで他の選手と手を組むのであれば話は別。

序盤が得意な選手が手を組めばお互いの不得意をカバーできるので、レースを有利にすすめることができます。

それが強い選手同士だった場合、そのラインの活躍は間違いないでしょう。

後は、最後の直線で個人戦をすればよいだけ。

つまり、選手は自分が勝つためにラインを組んでいるのです。

ラインを組む仲間

ラインを組む仲間

競輪のラインは共にレースを優位に運ぶために組まれる、いわば「絆」のようなもの。

では、そんなラインはどのようにして組まれるのでしょうか。

競輪でラインが組まれる基本的なパターンを多い順で並べると以下の通りです。

  1. 同地区
  2. 隣接地区
  3. 同県
  4. 同じホームバンク

それぞれ詳しく解説します。

同地区

まず、最も多いラインの組まれ方は同地区であること。

競輪で定められている地区は以下の8つです。

地区 同地区の都道府県
北日本 北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島
関東 茨城・栃木・群馬・埼玉・東京・山梨・長野・新潟
南関東 千葉・神奈川・静岡
中部 石川・富山・三重・岐阜・愛知
近畿 滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山・福井・兵庫
中国 鳥取・島根・広島・山口・岡山
四国 香川・高知・愛媛・徳島
九州 佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・福岡・鹿児島・沖縄

では、なぜ同地区が最も多いのか。

それは、競輪場の数・競輪選手の人数・1レースに出走する選手の数が関係しています。

競輪場は全国に43ヶ所あり、毎日どこかの競輪場でレースが開催。

そのため、同じ競輪場の練習仲間や同じ県出身の選手と一緒にレースに出ることはほとんどありません。

加えて、競輪選手は約2,300人。

さらに、1レースで出走する選手は多くて9人です。

なので、8つに分類される地区の仲間が最も大きな枠の中で絆があるメンバーということ。

ラインの構成のほとんどはこの同地区で組まれるので、しっかりと把握しておきましょう。

隣接地区

次に多いのが、隣接地区。

関東地区と南関東のラインや、近畿と中国のラインなど、隣の地区で組まれることもあります。

ただ、この場合は選手同士の関係は浅く、絆はほぼないと思って良いでしょう。

そのため、隣接地区で組まれたラインはそこまで強くありません。

ただ、隣接地区のラインがベタラン同士だった場合、その選手達の絆は深いこともあります。

その場合は、同地区と同じかそれ以上の強さを持つラインの可能性もあるので、選手達の関係まで調べておくことができると、ライン予想からの勝率は高くなるでしょう。

同県

同じ県でラインが組まれる場合、そのラインは絆が深い傾向にあります。

ただ、同じ県同士でもライバルや敵対視している選手もいるのが事実。

仮にライバルだった場合、そのラインは走行中に崩れる可能性も考えられます。

さらに、敵対視していた場合はラインどころではないでしょう。

選手達のSNSからもどの選手と仲が良いのかを調査できる可能性があります。

なので「最近ライン予想がうまくいかない」なんて人は、各選手について調べてみるのも勝率を上げる鍵となるでしょう。

同じホームバンク

ホームバンクとは、選手がいつも練習している競輪場のこと。

いつも練習している仲間であれば絆はかなり深いと言えます。

そのため、同じホームバンクのラインがあった場合そのラインは活躍しやすいでしょう。

仮に、ホームバンクのラインがホームバンクでのレースに出走した場合、最も信頼度が高いラインと言っても過言ではありません。

なので、あなたが着目する選手やラインの仲間についてしっかりと学んでおくことが必須。

それができれば、ライン予想の精度・競輪での勝率は上がるのではないでしょうか。

ラインのそれぞれの選手の役割

ラインのそれぞれの選手の役割

仲間と共に勝利するために組まれるライン。

そんなラインは、以下の3つの組み合わせで構成されます。

  • 先行選手(自力型)
  • 番手選手
  • 3番手以降の選手

それぞれの役割、特徴を詳しく解説していきます。

【先頭】先行選手(自力)

ラインの先頭に立つ先行選手。

この選手は「自力型」とも言われ、脚質は「逃」の場合がほとんどです。

主に、風よけとしてラインを先導する役目があります。

そんな先行選手には、実力がある選手や信頼できる選手が任されることが多く、その先行選手の強さでラインが勝てるかが決まると言っても過言ではありません。

競輪を代表する選手が務めることが多いので、自力型の選手はしっかりと把握しておきましょう。

【2番目】番手選手

先行選手の後ろを走る番手選手。

自力型選手を風よけとして使い、体力を温存しながら走ることができます。

そのため、ラインの中で最も活躍しやすい立ち位置です。

ただ、番手選手は先行選手の強さに依存するため、先行選手が強くない場合、番手選手は自力で走らなくてはいけないことも。

なので、番手選手は瞬発力があるスプリンターのような選手が任されることが多いです。

【3番目以降】3番手以降の選手

組まれたラインの最後尾を走る3番手選手やそれ以降の選手。

この選手は、内側から捲ってくるラインをブロックするという役目があります。

内側を他のラインに取られた場合、ラインが周回する距離も伸びる。

加えて、ラインがバラバラになることもあるため、それを阻止するための重要な立ち位置です。

そんな3番手選手は、比較的実力が劣る選手が務めることが競輪のセオリー。

着順を争う競輪においては不利なので、先行・番手選手と比べると勝率は低いという傾向にあります。

逆に、3番手選手が1着になるレースは高配当がつきやすいため、3番手選手の強さや並び予想はしっかりと把握しておきましょう。

ラインのパターン

競輪におけるラインの概要やラインが組まれる理由は理解できたでしょう。

ということで次にご紹介するのは、実際のレースでどのようなラインが組まれるのか。

また、ラインの数によってどのような特徴・違いがあるのか。

など触れていきます。

まず大前提覚えてほしいのが、競輪はラインの数によってそのレースの呼び名が変わること。

主に以下の4つがあります。

  • 先行1車
  • 2分戦
  • 3分戦
  • 4分戦(細切れ戦)

それぞれ詳しく解説します。

先行1車

競輪のライン_先行1車について

先行1車とは、文字通り1人の選手が単独で先行しているパターン。

先行選手はラインを組まずに単騎で最前を走っていて、残りの選手は「追脚・捲り・オールラウンド」の選手で構成されているレースです。

このパターンでは「逃脚」という自力のみで戦う力を持つ選手が活躍する展開が多い傾向にあります。

では、なぜ先行1車のレースは「逃脚」を持つ選手が活躍しやすいのか。

それは、同じ脚質を持つ選手がいないからです。

同じ脚質の選手が他にいた場合、その選手同士で駆け引きが起きます。

その間に体力や気力が消耗し、後半で巻き返せないなんてこともあるでしょう。

一方、同じ脚質がいないレースの場合はそんな駆け引きはしなくても良い。

つまり、自分のことだけを考え、常に自分のペースで走ることができるのです。

ただ、いくら「逃脚」の選手が活躍しやすいと言えど、後方の選手の方が強ければ先行選手は捲られてしまうなんてことも起こり得ます。

加えて、1周が長い競輪場であれば先行選手は足が持たないなんてことも。

なので、後方にいる選手の強さまでしっかりと把握しておくことが重要です。

このパターンはよくあるので、必ず押さえておきましょう。

2分戦

競輪のライン_2分戦について

2つのラインで構成されるレースが2分戦です。

9車縦のレースでの2分戦はかなり珍しく、主に7人以下の選手で行われるレースで見られます。

そんな2分戦の特徴は、レース展開がわかりやすいと言う点。

主なレース展開は「先行まくり・突っ張り先行」の2つしかありません。

それぞれの特徴をまとめると以下の通りです。

先行まくり 突っ張り先行
スタートで先行を取ったラインが残り約2周のタイミングで後ろに下がり
最終周から捲りを仕掛ける
スタートで先行を取ったラインが下がらずに
そのまま後ろのラインをブロックする

この2つに共通しているのは、先行ラインの先頭選手の強さが鍵という点。

先頭の選手が強ければ、どちらのパターンでも先行ラインが勝つでしょう。

しかし、先頭の選手が実力不足だった場合、負けるパターンが多くなります。

なぜなら、先頭選手は風の影響を最も受けやすいからです。

特に、ずっと先行を走り続ける突っ張り先行で先行ラインが逃げ切る展開はほとんどありません。

2分戦では、突っ張り先行の展開は不利になるのでほとんどなく、先行捲りが多いと言うことを覚えておきましょう。

3分戦

競輪のライン_4分戦について

競輪で最も多いのがこの3分戦です。

3分戦は「先行・番手・3番手」としっかり分かれることが多く、ラインの絆がはっきり出る展開が多くなります。

また、「3分戦はスジで買え」と言う格言も存在し、ラインの選手同士が1,2着をとるスジ車券が多いのも特徴です。

そんな3分戦のレースがあった時に考えるのは以下の3つ。

  1. ラインの強さ
  2. ラインの選手の能力
  3. 直近の決まり手

例えば「123-4567-89」と言うライン構成だった場合。

それぞれのラインの選手の競走得点を足して人数で割り、その点数が最も高かったラインが有力と言えます。

ただ、競走得点とはただの指標の1つに過ぎません。

そのため、選手の個々の能力も重要です。

いくら競走得点が高いラインだとしても、その選手が得意とするポジションにつけていない場合、そのラインは有力ではないと言えるでしょう。

また、選手の能力を把握する上で直近の決まりても見ておくことが重要です。

これらの点を押さえておけば、3分戦がどのような展開になるかをおおよそ予想することができるでしょう。

4分戦(細切れ戦)

競輪のライン_3分戦について

4分戦(細切れ戦)は、文字通り細かくラインが分かれるレース。

ライン数が多のに加え、単騎の選手の動きによって展開が大きく変わってくるため、レース展開が読みにくく荒れやすいという特徴があります。

また、単騎の選手が活躍することもあるため、ラインやスジで決着しにくいという特徴も。

そんな4分戦は、単騎選手・ラインの後方選手の強さに注目することが重要です。

ただ、単騎選手が強ラインの後ろにつけていた場合、そのラインの後方選手のブロックで前に出させてもらえないなんてことも考えられます。

なので、単騎選手の経験値や直近のレースの動きを把握しておくこと、強ラインの選手強さを理解しておくことが4分戦で勝つためのポイントです。

ラインの並び予想は事前に公開されている

競輪のラインは、レース前に選手同士の話し合いで決まります。

その並びは確定事項であり、欠場などがない限り崩れることはありません。

また、決まったラインの並びは「レース直前の出走表・競輪場の大型モニター」で確認することができます。

出走表

出走表の下に並び予想が書いてある

KEIRIN.JPなどの競輪情報サイトの出走表には、ラインの並び予想が記者によって書かれています。

これを見ればラインの並び予想はしなくても大丈夫です。

ただ、競輪新聞や競輪情報サイトの出走表には並び予想が載っていない場合もあるので、自分でライン予想をできるに越したことはありません。

また、ラインの並び予想が発表されるのは早くてもレース開始3日前くらいがほとんど。

直前になっての情報収集や展開予想には限界があるので、自分でラインの並び予想をして展開を考えれるようになるのが最善でしょう。

競輪場のモニター

競輪のライン_ライン予想最終手段_競輪場のモニター下部をみる

競輪場のモニター下部にてレースの並び予想を確認することができます。

ただ、これはレース直前まで確認することができません。

あくまで最終手段なので、しっかりと自分でライン予想をできるようにしておきましょう。

【実践編】ラインの並び予想の仕方をご紹介!

ラインがどのように組まれるのかは理解できたでしょう。

では、そのラインの並びはどのように予想すればいいのか。

その方法は以下の2種類です。

  • 出走表から出身地・脚質を確認
  • 選手のコメントを確認

それぞれ詳しく解説します。

出走表から出身地・脚質を確認

競輪のライン予想_まずは出走表の出身・脚質をみよう

まず、出走表を見て選手の出身地を確認しましょう。

そして、出身がわかったら上でご紹介した8地区に当てはめます。

地区を分けることができたら、次にラインの脚質を見て並びを予想しましょう。

本レースで予想できるラインはこちら。

ライン地区 構成される選手 そのラインの並び予想
北日本ライン ①照井拓成選手・⑥渡辺正光選手 ①-⑥
関東ライン ③柿澤大貴選手・⑤佐々木悠葵選手 ⑤-③
南関東ライン ②深谷知広選手・④東龍之介選手・⑦渡邉雅也選手 ②-⑦-④

ここまでできたら、ライン予想はほぼ完成です。

ただ、これは確定ではありません。

あくまで予想なので、レース当日は並びが違う可能性もあるということを理解しておきましょう。

選手のコメントを確認

ライン予想は、出走表で読み取れない場合もあります。

その際は、選手のコメントを見てみると良いでしょう。

競輪のライン_選手のコメントをみよう

「自力で」という選手が3名。

つまり、本レースは3分戦になる可能性が高いことがわかります。

その他の選手は「佐々木くんの後ろ」や「静岡の後ろ」など番手・3番手に付くようなコメントです。

このコメントからライン予想してみると「①⑥・②⑦④・⑤③」の3ラインで構成されることが読み取れるでしょう。

このラインは上記で予想したラインと一致していますね。

このようにライン予想をするのは2パターンあります。

どのレースもどちらかのパターンを使えばライン予想ができるので、ぜひ参考にしてください。

【番外編】競輪のラインで押さえておきたいこと4選をご紹介!

【番外編】競輪のラインで押さえておきたいこと4選をご紹介!

ここまでで、競輪でライン予想は完璧にできるようになったでしょう。

ただ、ライン予想をするにあたって知っておくべきことが3つあります。

  • ラインでは裏切りもある
  • 八百長はない
  • ライン内での賞金の山分けはない
  • ラインを組むことが禁止されているレースもある

それぞれ詳しくご紹介します。

ラインでは裏切りもある!

まず「絆」が重要になってくるラインにおいて裏切りはあります。

どれだけラインを組んで優位に進めたとしても、最後は個人戦。

そのため絆が浅いラインには当然裏切る人もいます。

ただ、そのような裏切りをしている選手は後々ラインを組むことを拒まれるでしょう。

ラインが組めなくなれば、その後のレースを単独で行う必要があり、レースを優位に運べなくなります。

なので、基本的に裏切り行為はほとんどの選手がしませんが、もう後がない選手や昇格がかかっている選手などは裏切ることがあるということを理解しておきましょう。

八百長はない!

競輪のラインで「3番目の選手が前の選手を抜かさないで後ろばっかり気にしてる!これって八百長だろ!」などよく耳にすることがあります。

しかし、それは八百長ではありません。

上記で説明した通り、ラインが組まれているのには理由がありそれぞれ役割があります。

今回のコメントのように「3番目の選手が後ろを気にする」のは組んでるラインが後ろのラインに抜かされないようにブロックしているから。

つまり、八百長ではなく戦略です。

なので、このラインにおける選手の役割や強さを把握しておくことは、競輪で勝つために必要不可欠。

ラインを予想に組み入れるまでは時間と経験が必要ですが、競輪で稼ぐためにしっかりと理解しておきましょう。

ライン内での賞金山分けはない!

「ラインを組んだ選手同士で賞金を山分けにする」なんて噂がありますが、完全な嘘です。

ラインが組まれるレースの序盤は、確かに団体戦のようなもの。

しかし、最終的には完全な個人戦です。

そのため、レースの後半ではラインや仲間などは関係ありません。

どの選手も1着を目指し、全力で走るのです。

つまり、ラインは自分のために組まれるものである(だから裏切りもある)ため、賞金を山分けすることはありません。

加えて、競輪は厳しいルールが設けられているためそのような選手は必ずクビになるでしょう。

ラインを組むことが禁止されているレースもある

競輪予想において最も重要とされるライン。

ですが、ラインを組むことが禁止されているレースもあるのです。

それが以下の3つ。

  • ガールズケイリン
  • チャレンジレース
  • PIST6

これらは、競輪特有のラインを組まず完全な個人戦でレースを進めます。

なので、ラインの並び予想をしても無意味。

時間の無駄になってしまいます。

なので、このレースでは選手個々人の実力が顕著に現れるレース展開になることが多いので、良く覚えておきましょう。

競輪のラインまとめ!

今回は競輪のラインについてご紹介してきました。

いかがだったでしょうか。

まとめると以下の通りです。

  • ラインは競輪選手が組むチームの事
  • ラインが組まれる理由は、レースを優位に運ぶため
  • ラインが組まれるパターンで最も多いのが3分戦
  • ラインの中にもそれぞれ役割がある
  • ラインは8つに分けられる地区で組まれることが多い
  • 出走表や選手のコメントからライン予想できる
  • 競輪情報サイトの中には、ライン予想を載せているサイトもある
  • ライン予想はあくまでも予想なので、当日は並びが異なることもある
  • ライン間の裏切りはある
  • ラインでの駆け引きに八百長はない
  • 獲得した賞金をライン間で山分けることはない
  • ガールズケイリンやチャレンジレースではラインが禁止されている

競輪予想で最も重要と言っても過言ではないライン。

ラインを予想することで、レースの展開をある程度読むことができます。

最初は時間がかかるかもしれませんが、ぜひ試してみてください!

勝負するのは予想サイトを見てから!

ここまで高知競輪の特徴をご紹介してきましたが、正直覚えるのも自分のものにするのもかなりの時間がかかるでしょう。

「自分一人の予想でうまくいくかわからない」

なんて方も多いと思います。

そんな方は競輪予想サイトを使ってみてください。

今回ご紹介する競輪予想サイトは”買い目を無料で公開”しているので、参考にするのも丸乗りするのも選択するのはあなたの自由。

正直「当たらないかも」と思ったらあなた自身の予想で勝負するのも正解です。

選択肢を増やし最善の選択をするために、一度予想を確認してみましょう!

  • おすすめポイント
    • ポイント①
      回収率重視なら競輪神風!

      競輪神風は、一般には出回らない情報まで扱う競輪予想サイト。無料予想でもしっかりと稼げています。稼ぎたいなら必ず押さえておきましょう。

    • ポイント②
      予想精度が抜群!

      公開される買い目点数はたったの5点。どんなレースでも5点という少ない点数で当てられるので、トリガミの心配もありません。競輪神風は、圧倒的な予想精度を誇る競輪予想サイトです。

    無料予想の詳細
    券種 3連単
    買い目点数 5点
    推奨金額 1点1,000円
    公開頻度 毎日
    提供数 1日1レース
    公開時間 当日12:30
    提供方法 公式サイト

    2023年2月の戦績

    19戦16勝3敗

    的中率 回収率 利益
    84.2% 411% 3,180,500円

    2023年2月に最も好成績を収めた有料予想

    「日本武尊(ヤマトタケル)」プラン料金 70,000円

    利益 1,809,500円

    利用者の口コミ

    • 投稿者:こす
      5.0
      回収率半端ねえ!前違うサイト使ってたけど神風の方が20%くらい高いと思う。マジおすすめ!
    • 投稿者:武藤
      5.0
      無料予想から完璧な立ち回り。今の所6戦5勝。トリガミの心配まじでないと思う。これからも使うわ。
  • おすすめポイント
    • ポイント①
      無料予想の買い目はたった5点!

      無料予想の買い目点数はたったの5点。
      抜群の予想の精度で、申し分ない戦績を残しています。

    • ポイント②
      的中率だけでなく回収率も担保!

      チャリ活は堅い予想が多いのですが、買い目点数を絞っているためトリガミになることが少なく、コンスタントに稼げています。
      チャリ活はローリスクで勝負できる貴重な競輪予想サイトです。

    無料予想の詳細
    券種 3連単
    買い目点数 5点
    推奨金額 1点2,000円
    公開頻度 毎日
    提供数 1日1レース
    公開時間 当日12:30
    提供方法 公式サイト

    2023年2月の戦績

    18戦15勝3敗

    的中率 回収率 利益
    83.3% 401% 2,978,000円

    2023年2月に最も好成績を収めた有料予想

    「昼活ハイパー」プラン料金 100,000円

    利益 1,205,700円

    利用者の口コミ

    • 投稿者:オーヤマさん
      5.0
      チャリ活はなんと言っても無料予想だよね。まじでコンスタントに当たるし、稼げる。結構堅めの予想が多いから不安になるけど、買い目絞ってるから本当にトリガミにならない。時々、穴狙ったような買い目も公開されて大丈夫か?って思うけど、しっかりと当たる。今日で4連勝だ笑笑チャリ活はどんなレースでも当たる買い目が分かってるのかな?笑ともかくチャリ活ならまじで稼げるから使ってみて笑
    • 投稿者:ジャスミンさん
      5.0
      チャリ活ってサポートが本当に凄い!!!私は競輪初心者で初めてやってみようと思って登録したものなんですが、やっぱり競輪予想サイトなんてもちろん初めてで、どうしたらいいか分からず問い合わせてみたら、競輪の基本から車券の買い方、チャリ活のおすすめの使い方まで丁寧に教えてくれました!しかも、レスポンスが早いんですよw口コミ見る限り、当たらないって口コミは見当たらないし、文句の付け所を教えて下さいw
  • おすすめポイント
    • ポイント①
      安定感ならケイリン宝箱
    • ポイント②
      独自のAIが予想!
    無料予想の詳細
    券種 3連単
    買い目点数 10点
    推奨金額 1,000円
    公開頻度 週6日
    (月曜日を除く)
    公開時間 前日18:00
    提供方式 コロガシ

    2023年2月の戦績

    16戦13勝3敗

    的中率 回収率 利益
    81.3% 421% 3,009,400円

    2023年2月に最も好成績を収めた有料予想

    「黄金のレッグブレス」プラン料金 150,000円

    利益 1,640,300円

    利用者の口コミ

    • 投稿者:キンキンさん
      5.0
      無料予想でもしっかり稼げるし、ワイドだから車券代もそんなかからない。まさに稼ぎやすい競輪予想サイトだと思います。まだ有料予想は使ってないけど、もうちょい無料予想で稼げたら使ってみようと思います。
    • 投稿者:じだんだ
      5.0
      2ヶ月位利用して、安定してプラス収支ですね 競輪って自分でやってるのが楽しかったけど、ここまで勝てるとケイリン宝箱使ってたほうが楽しいです笑 今後も稼がせてもらいます笑
  • おすすめポイント
    • ポイント①
      競輪のプロフェッショナルが集結!

      ラインや競輪選手、バンクなど競輪に関わる全ての要素を熟知したプロフェッショナルを集結させています。
      競輪を深く知るからこそできる予想は刮目しましょう。

    • ポイント②
      口コミの投稿件数が多い!

      実際に利用したユーザーから絶賛の声が多く届いているサイト。
      多くのユーザーが利用し、そのほとんどが稼げているということです。

    無料予想の詳細
    券種 3連単
    買い目点数 10点
    推奨金額 1点1,000円
    公開頻度 週6日
    提供数 1日1レース
    公開時間 当日12:30
    提供方法 公式サイト

    2023年2月の戦績

    15戦12勝3敗

    的中率 回収率 利益
    80.0% 356% 2,809,000円

    2023年2月に最も好成績を収めた有料予想

    「重賞タイガー」プラン料金 70,000円

    利益 998,000円

    利用者の口コミ

    • 投稿者:炭酸水さん
      5.0
      競輪club虎の穴は無料予想でもそこそこ稼げてる。買い目も広くないし、それでいて的中率も良いからもうこのサイトしか私は使わなくなりましたね。正直ラインとかって読みきれない部分もあるからプロの予想に任せた方が当たるね。そもそもで情報量が違うから分析の質も違う。
    • 投稿者:GJUさん
      4.0
      まだ検証されてる時ほどの利益は出てないけど、ちょくちょく穴も当てたりするしやっぱ競輪CLUB虎の穴は無料予想だね。 優良サイトって言ってもいいんじゃないかな。 解体新書以外の口コミも見てるけど、軒並み高いし信用していいと思う!!
  • おすすめポイント
    • ポイント①
      提供される買い目点数は5点!

      提供される買い目はたったの5点
      この少ない買い目点数でもしっかりと的中を連発する実力があります。

    • ポイント②
      大満足の口コミ多数!

      競輪予想サイト解体新書に「大満足」と評価した人が全体の72%もいました。
      つまり、多くのユーザーを満足させ続ける競輪予想サイトだということです!

    無料予想の詳細
    券種 3連単
    買い目点数 5点
    推奨金額 1点2,000円
    公開頻度 週6日
    提供数 1日1レース
    公開時間 当日12:00
    提供方法 公式サイト

    2023年2月の戦績

    14戦10勝4敗

    的中率 回収率 利益
    71.4% 240% 1,290,500円

    2023年2月に最も好成績を収めた有料予想

    「ミッドナイトコース」プラン料金 32,000円

    利益 401,000円

    利用者の口コミ

    • 投稿者:三流さん
      3.0
      競輪ライドの予想って精度が高いですよね。3連単を毎回5点で当ててるし、それでいて無料予想の的中率もまずまず。有料情報もそこまで高くないし、無料予想で出た利益で買えるんでそんな抵抗無いです。ラインの分析ってほんとムズいからいつも頼ってます。
    • 投稿者:匿名さん
      4.0
      競輪ライドが1番の競輪予想サイトだと思ってます!!! 今の所勝率70%!!! 申し分なし!! このまま頼む〜〜〜!!!

コメントを投稿する

ニックネーム※任意

タイトル

内容

※業者・自作自演の口コミの場合削除する可能性があります。

LINE公式アカウントバナー

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。

しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。

競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。

そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。

参考にする、しないは皆さん次第。

ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

LINE公式アカウントQRコード