競輪の競走得点ランキングをご紹介!計算方法やボーダーも徹底網羅!【最新版】
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は、競輪の競走得点について紹介します。
競輪予想にも関わる大事な数字「競走得点」。
皆さんは、この競走得点についてどれだけ知っていますか?
今回は、知っているようで知らなかった競輪の競走得点について深堀します。
競輪の競走得点がどのように計算され、競輪予想をする上でどのように役立てられるのか?
最新の競走得点ランキングもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!
目次
競輪の競走得点とは?
競輪の競走得点は、簡単に言えば選手の強さを数値化したものです。
出走表に記載されているものは直近4ヶ月の競走得点の平均値。
公式サイトなどに掲載されている競走得点は、半年に1回「今期得点」として該当選手の強さの目安となっています。
今期得点として表わされる競走得点は、選手の級や班を分ける重要な数字。
競輪選手にとってひとつでも上の着を取ることは、賞金を獲得するだけでなく競走得点を上げる作業でもあると言えるでしょう。
競輪の競走得点の計算方法とは?
競輪の競走得点の計算方法は以下の通り。
- 競走得点の合計÷出走回数
出走したレースの着順で割り当てられた得点をすべて合計し、それを出走回数で割ったものです。
あまり知られていないのですが、すべてのレース・着順にそれぞれ競走得点が存在します。
一例として、ここでは2021年に開催された日本選手権競輪で簡単に説明していきましょう。
すべての番組の左上あたりに括弧書きされた数字があり、これが該当するレースの競走得点の平均値です。
平均値とは着順でいう中間着(9車なら5着、7車なら4着)を表わしており、そこからひとつ上の着ならプラス2点、ひとつ下の着ならマイナス2点として計算していきます。
準決勝3の競走得点平均値は122点(5着)なので、4着なら124点を6着なら120点といった具合です。
ここで勝ち取った競走得点は努力の結果ですから、これが上がることは選手からしたら誇らしいものなのでしょうね。
競輪の競走得点のボーダーは?
競輪は級別・班別で分かれて実力が近い者同士でレースをするものですが、それも競走得点を参考に決められています。
○○点以上○○点以内の選手といった形でカテゴリー分けされているわけです。
いわゆる競走得点のボーダーと呼ばれているのは、○○点以上ならS級へ昇級、○○点以下ならA級へ降級といったもの。
ですが、この数字は明確に決まっているものではありません。
各級・班でおおよその定員数を設けているため、毎回、多少の変動がある数字となります。
また、この競走得点があまりにも低い場合は、引退勧告を受けることに。(通称「代謝制度」)
自身で引退を決めるスター選手ばかりではなく、毎期30~60名ほどの強制的な引退をした選手が居ることも事実。
競走得点のボーダーライン上は、競輪選手たちの喜びと悲しみを分ける線とも言えそうです。
競輪の競走得点は予想に役立つ?
競輪予想の初手として競走得点を見る競輪ファンも多いですが、予想に役立てる考え方としてどのように利用したらいいのでしょうか。
ここでは競走得点と競輪予想の関係について進めていきます。
「競輪の競走得点は10点違うと、その実力差はかなり大きい」ということが大前提。
例えば、競走得点で10点の開きがある自力選手同士のレースで、実力上位の選手が負けることはなかなかありません。
ただ、競輪はライン構成や戦法なども勝敗を左右するため、単純に競走得点だけで予想することも正解ではない。
競走得点のひとつの活用法としては、ライン選手の競走得点を平均値化することで、どちらのラインが競走得点上で有利なのかといったことは分かります。
例えば・・・。
- Aのライン(108.85+101.61+101.22)÷3=103.89
- Bのライン(101.15+104.04)÷2=102.59
このような場合、Aのラインが有利にレースを進めることが予想されるといった具合です。
特に、これはチャレンジ戦など勢いのある若手選手と引退が近い選手の対戦でよく見られます。
また、重賞や記念レースでは競走得点がより顕著な結果として表れることも多いため、ラインを無視した競走得点順のボックス車券で当たることも。
競輪初心者が中穴を獲るのは競走得点だけを見て予想するから・・・
などとも言われていますからね。
競輪予想において、競走得点が重要なことは間違いないので忘れないように注意したいところです。
競走得点順で車番が決められるミッドナイト競輪(2022年3月現在)を参考にしてみるのも良い手かも。
競輪の競走得点ランキングを大公開!【2022年3月16日現在】
競走得点のあれこれをお伝えして参りましたが、ここでは現時点での競走得点ランキングを大公開したいと思います!
競走得点ランキングとは、競輪界最強が誰なのか?を表わしたランキングのこと。
皆さんのお気に入り選手はランクインしているでしょうか?
それでは、競輪の競走得点ランキングをご覧いただきましょう!
競輪の競走得点ランキング第5位「松浦悠士選手」
表記 | 松浦 悠士(マツウラ ユウジ) |
---|---|
生年月日 | 1990/11/21 |
出身地 | 広島県 |
身長 | 168.0cm |
体重 | 73.0kg |
級別 | S級S班 |
期別 | 98期 |
ホームバンク | 広島 |
JKA表彰歴 | 優秀選手賞(2019年、2020年) ベストナイン(2020年、2021年) |
競走得点ランキング第5位は松浦悠士選手。
競走得点118.08となっています。
松浦選手は勝利数も10回(1位は12回)あるので、もう少し上位にランクインしてもおかしくないので驚きです。
直近4ヶ月の流れとして1月の成績が振るわなかっただけで、2月以降本来の力を発揮しているので今後に期待しましょう。
競輪の競走得点ランキング第4位「古性優作選手」
表記 | 古性 優作(コショウ ユウサク) |
---|---|
生年月日 | 1991/02/22 |
出身地 | 大阪府 |
身長 | 168.0cm |
体重 | 77.0kg |
級別 | S級S班 |
期別 | 100期 |
ホームバンク | - |
JKA表彰歴 | 最優秀選手賞(2021年) |
第4位にランクインしたのは古性優作選手で競走得点は118.29です。
古性優作選手は勝利数6回ですが、その内のひとつがKEIRINグランプリなので記憶にも記録にも残っている選手の一人と言えそう。
グランプリ獲得時には119.44という競走得点だったのですが、1月の初戦では思うような結果が残せませんでした。
グランプリ覇者は翌年思うように走れない・・・なんてジンクスもありますが、古性選手には関係無いと信じて応援しましょう。
競輪の競走得点ランキング第3位「佐藤慎太郎選手」
表記 | 佐藤 慎太郎(サトウ シンタロウ) |
---|---|
生年月日 | 1976/11/07 |
出身地 | 福島県 |
身長 | 165.0cm |
体重 | 80.0kg |
級別 | S級S班 |
期別 | 78期 |
ホームバンク | いわき平 |
JKA表彰歴 | 最優秀選手賞(2019年) 優秀選手賞(2004年) 特別敢闘選手賞(2003年、2006年) ベストナイン(2004年~2005年、2020年、2021年) |
ベテラン佐藤慎太郎選手は競走得点118.33で第3位にランクイン。
佐藤慎太郎選手はランキングの中でもひときわ少ない4回という勝利数。
ですが3連対率は85.70%もあり、これは25走して3着に絡まなかったのがたった4回という結果。(4着3回・6着1回)
佐藤慎太郎選手は予想から外してはいけない選手ナンバー1かも。
競輪の競走得点ランキング第2位「郡司浩平選手」
表記 | 郡司 浩平(グンジ コウヘイ) |
---|---|
生年月日 | 1990/09/04 |
出身地 | 神奈川県 |
身長 | 167.0cm |
体重 | 80.0kg |
級別 | S級S班 |
期別 | 99期 |
ホームバンク | 川崎 |
JKA表彰歴 | 優秀選手賞(2020年、2021年) ベストナイン(2020年、2021年) |
ここ数年は競輪界を引っ張ってきた印象の郡司浩平選手が競走得点118.57で第2位。
競輪ファンだけでなく、選手からの信望もあると噂の郡司浩平選手。
仲間を思いやる走りも多いため取りこぼしもありますが、それもまた彼の魅力でしょう。
勝利数12回で人気も実力もある郡司浩平選手のこれからに期待せずには居られませんね。
競輪の競走得点ランキング第1位「平原康多選手」
表記 | 平原 康多(ヒラハラ コウタ) |
---|---|
生年月日 | 1982/06/11 |
出身地 | 埼玉県 |
身長 | 184.0cm |
体重 | 95.0kg |
級別 | S級S班 |
期別 | 87期 |
ホームバンク | 西武園 |
JKA表彰歴 | 優秀選手賞(2009年、2015年~2017年) ベストナイン(2008年~2011年、2015年~2021年) |
堂々の第1位は・・・平原康多選手!
競走得点は119.27となっています。
今年も既にG3で2回の優勝をしており、競輪界の顔として外せない存在と言えそう。
バランスの取れた安定した走りは競輪ファンにも絶大な信頼を誇る平原康多選手。
どんな活躍を見せてくれるのか、平原康多選手から目が離せません!
競輪の競走得点ランキングのまとめ
競輪の競走得点についてお分かりいただけたでしょうか。
まとめると以下の通り。
- 競輪の競走得点は選手の強さを数値化したもの
- 競輪の競走得点は「競走得点の合計÷出走回数」で計算できる
- 競走得点はすべてのレースで細かく算出されている
- 級別・班別を分けるのも競走得点
- 競輪の競走得点は予想の軸に成り得る
- 現時点での競走得点第1位は平原康多選手
競輪の競走得点は競輪予想する上で最初に教わることなのに、つい忘れてしまう中級者も多いようです。
ラインや戦法など詳しくなればなるほど、ついおざなりになってしまう競走得点。
初心に戻って競走得点に着目した競輪予想もたまにはいかがでしょうか。
競走得点を軸に予想する競輪予想サイトをご紹介!
皆様、競輪で稼げていますか?
稼げている人、そうではない人様々でしょう。
ということで今回は!
最後まで読んでいただいた方限定で、競走得点から予想し抜群の結果を残し続けている競輪予想サイトをご紹介します!
私も実際に利用して、勝率は爆上がりしたのでぜひ参考にしてみてください!
競走得点を軸に予想する競輪予想サイトその1「競輪ライジン」
1つ目は「競輪ライジン」!
直近の成績は以下の通り。
- 的中率 :80%
- 回収率 :189%
- 獲得金額:215,700円
競輪ライジンの良さは的中率が高く、回収率も抜群な点。
比較的新しいサイトではありますが、文句なしの結果を残し続けています。
必ず押さえておきましょう。
競走得点を軸に予想する競輪予想サイトその2「競輪ライド」
- 的中率 :74%
- 回収率 :238%
- 獲得金額 :+98,430円
2つ目が競輪ライドです!
競輪ライドは、たった5点の予想で抜群の回収率を見せています。
少ない投資でしっかりと稼ぎたい人にはおすすめです!

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する