松阪競輪の予想方法・手順を解説!おすすめの予想サイト・注意点もご紹介!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は松阪競輪の予想方法を皆さんに紹介します。
競輪予想で当てる・稼ぐためには、その競輪場の特徴を把握することが必須。
どんな選手が活躍しやすいのか・過去の傾向はどのようなものなのかがわからないと、長期的に稼ぐことは難しいでしょう。
そこで今回は、松阪競輪の特徴の中でも重要な点にフォーカスしながら松阪競輪の予想方法を解説していきます。
注意点やおすすめの予想サイト・ライブ配信の見方までご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
松阪競輪予想の前に押さえておくべきポイントは3つ!
競輪予想で重要なのは「情報」です。
情報が無い状態で勝負する場合は運勝負となり、当たったとしてもそれはまぐれや偶然の産物。
稼ぎ続けるのは限りなく不可能に近いです。
そこでまずは、松阪競輪予想をする前に絶対に押さえておきたいポイントをご紹介します。
それは以下の3つ。
- 松阪競輪のバンクデータ
- 松阪競輪の有利不利
- 松阪競輪予想する直前の天候
それぞれ詳しくご紹介します。
松阪競輪予想のポイント1 松阪競輪のバンクデータの把握
競輪のレースが行われる走路を「バンク」と言いますが、競輪場ごとに特徴があり全く同じである競輪場は1つもありません。
仮に、同じメンバーでレースが行われたとしても、競輪場によって結果は異なるでしょう。
つまり、各競輪場のバンクの特徴というのは、競輪予想をする上で把握必須な情報ということ。
全国の競輪場の平均データと勝負する競輪場のデータの”相違点”を理解することが、競輪予想の近見と言えます。
ということで、全国の競輪場の平均データと松阪競輪のバンクデータを比較していきましょう。
松阪競輪のバンクデータ | 全競輪場の平均バンク | ||
バンク周長 | 400m | バンク周長 | – |
---|---|---|---|
直線距離 | 61.5m | 直線距離 | 53.9m |
カント | 34°25´29″ | カント | 31°64´23″ |
ホーム | 10.9m | ホーム | 10.6m |
バック | 9.0m | バック | 9.4m |
センター | 7.7m | センター | 7.7m |
松阪競輪の周長は、全国の競輪場の中で最もオーソドックスな400mを採用しています。
しかし、松阪競輪バンクの直線は全国平均と比べて7.6mも長い設計。
加えて、カントは 34°25´29″とかなりキツい設計となっています。
つまり、松阪競輪はとてもクセがあるバンクを有しているということ。
他の競輪場で普段練習している選手は、松阪競輪は走りにくいと感じるでしょう。
松阪競輪予想のポイント2 有利不利の把握
松阪競輪バンクは全国の平均と比べてクセがあることがわかりました。
では、この特徴は選手の有利不利にどのような影響を与えるのか。
全国の競輪場の決まり手の割合と松阪競輪の決まり手の割合を比較していきましょう。
まずは、全国の競輪場の決まり手の平均割合から。
全国の競輪場で最も多いのは「差し」でした。
つまり「差し」で決着すしやすいのが競輪の定石と言えます。
続いて、松阪競輪の決まり手を見てみましょう。
松阪競輪で最も多い決まり手は「差し」と、全国の競輪場の平均データと同じ結果に。
松阪競輪で最も活躍しやすいのは「差し」が得意な選手と言って良いでしょう。
ただ、それぞれの割合を比べると「差し」が8%減。
「逃げ」が1%「捲り」が7%増加しています。
つまり、松阪競輪バンクは全国の競輪場よりも「捲りやすい構造」といいうこと。
当日の出走メンバーによって選ぶべき選手が変わってくるでしょう。
松阪競輪予想のポイント1 直前の天候の把握
競輪予想が難しいのは、不確定要素があるから。
その中でも「天候」はレースの展開や選手の有利不利に影響する重要なポイントです。
そのため天気予報をチェックするのは必須と言えます。
ただ、松阪競輪が位置している三重県は、台風の接近が多く天候が荒れやすい地域。
天気予報が外れることも珍しくありません。
なので、天候をチェックするタイミングは「レース直前」がベストです。
以下のサイトを使えば、その地域のリアルタイムの天候を見ることができるので、ぜひ利用してみてください。
松阪競輪の特徴からわかるおすすめの予想方法ご紹介!
松阪競輪で予想する際に押さえておきたいポイントは理解できたでしょう。
では早速、松阪競輪での予想方法をご紹介していきます!
先述した松阪競輪の特徴からおすすめできる予想方法は以下の4つ。
- 松阪競輪がホームバンクの選手は積極的に車券に含める
- 「差し」が得意な選手を軸に選出
- 軸選手をマークする選手を2着に選ぶ
- 実力ある「捲り」選手がいる場合はその選手を軸に予想
それぞれ詳しく解説します。
松阪競輪がホームバンクの選手は積極的に車券に含める
松阪競輪は400mバンクを採用していますが、直線距離・カントは全国の平均値とは大きく異なります。
そのため、400mバンクで走り慣れている選手であっても松阪競輪では活躍できない可能性もあるでしょう。
反対に、松阪競輪をホームバンクとしている選手は、松阪競輪の特徴を誰よりも知っています。
つまり、普段松阪競輪で練習をしている選手は、格上の選手にも勝てる可能性があるのです。
なので、ホームバンクが松阪競輪の選手が出走している場合は、積極的に車券に含めて良いでしょう。
「差し」が得意な選手を軸に選出
松阪競輪バンクはクセのあるバンクを有しています。
そのため、定石通りの結果にならない時もあるでしょう。
ただ、松阪競輪の決まり手を見てみると、1着で最も多かったのは47%で「差し」。
約半分が「差し」で決着しやすいということです。
従って、松阪競輪では基本的に「差し」が得意な選手を軸にするのがおすすめと言えます。
軸選手をマークする選手を2着に選出
競輪は、単勝・複勝といった1名のみを当てる券種がなく、最低でも1・2着まで予想する必要があります。
そのため、軸を決めるだけでは予想を当てることができません。
なので、松阪競輪の2着の決まり手を参考にしましょう。
松阪競輪の2着の決まり手で最も多かったのは37%で「マーク」。
従って、1着になるであろう選手をマークする選手が2着になりやすいと言えます。
マークとは・・・
自力型(先行・捲り)の選手の後方につけること。
ただ、1点だけ注意点があります。
それは、出走表のマークの欄の数字が多いからといって、1着になりそうな選手をマークするとは限らないという点です。
なので、ラインや選手コメントの確認はしておきましょう。
実力ある「捲り」が得意な選手がいる場合はその選手を軸に予想
先述した通り、松阪競輪で最も活躍するのは「差し」が得意な選手です。
ただ、全国の決まり手データと松阪競輪の決まり手データを比べると「捲り」の割合が増加していることがわかりました。
これは、松阪競輪バンクの「直線が長い」「カントがキツい」ことが影響していると考えられます。
仮に「捲り」を得意とする選手が出走メンバーの中でも最も実力がある場合、その選手が勝利する可能性が高いでしょう。
従って、松阪競輪で「捲り」を得意とする実力者が出走している場合は、その選手を軸に予想するのがおすすめです。
松阪競輪の平均配当を踏まえたおすすめの予想方法をご紹介!
ここまでご紹介した予想方法を使えば、ある程度の勝率をキープすることができるでしょう。
ただ、レースによって予想難易度は異なります。
当てることを考えるのであれば、難易度が低いレースを選ぶのが得策です。
具体的なレース選びは、松阪競輪の「クラス別平均配当」を参考にしてください。
松阪競輪 | 全国平均 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S級(9車) | S級(7車) | A級(9車) | A級(7車) | L級 | S級(9車) | S級(7車) | A級(9車) | A級(7車) | L級 | |
開催回数 | 37 | 101 | – | 509 | 71 | – | – | – | – | – |
2枠複 | 1,374円 | 1,073円 | – | – | – | 1,075円 | 929円 | 773円 | – | – |
2枠単 | 2,219円 | 1,670円 | – | – | – | 2,063円 | 1,672円 | 1,511円 | – | – |
2車複 | 2,128円 | 1,419円 | – | 1,162円 | 487円 | 1,984円 | 1,119円 | 4,419円 | 1,103円 | 1,079円 |
2車単 | 3,865円 | 3,177円 | – | 2,392円 | 840円 | 4,030円 | 2,246円 | 12,661円 | 2,199円 | 2,161円 |
ワイド | 836円 | 534円 | – | 487円 | 291円 | 755円 | 442円 | 1,247円 | 461円 | 422円 |
3連複 | 5,979円 | 2,264円 | – | 1,982円 | 829円 | 4,685円 | 1,842円 | 9,012円 | 1,800円 | 1,632円 |
3連単 | 34,082円 | 16,096円 | – | 12,323円 | 3,145円 | 28,409円 | 10,807円 | 22,910円 | 11,015円 | 9,291円 |
クラス別平均配当を全国・松阪競輪で比べると、全体的に松阪競輪の方が高い配当が目立ちます。
そんな中、松阪競輪のL級戦だけはかなり配当が低め。
つまり、松阪競輪で最も当てやすいのはL級戦と考えられます。
これを踏まえた上での松阪競輪のおすすめの予想方法は以下の通り。
- L級戦を3連単で予想
男子競輪のようなラインがないL級戦は、選手の実力順で決着することが多くなります。
そのため、先ほどご紹介した予想方法をL級戦で使用すれば、当てることは比較的容易でしょう。
ただ、松阪競輪のL級戦の平均配当は、3連単でも3,145円とかなり低め。
3連単以外の券種ではトリガミが懸念されます。
従って、松阪競輪のL級戦では3連単を使った予想がおすすめ。
買い目を10点ほどまでに抑えることができれば、十分プラスを出すことができるでしょう。
松阪競輪で予想する際の注意点をご紹介!
ここまでご紹介した予想方法を実践することができれば、ある程度の勝率を担保できるはずです。
しかし、ことギャンブルにおいては全てがうまくいくなんてことはありません。
そこで、松阪競輪で予想する際の注意点を2つご紹介します。
競輪の定石を信じすぎない
全国の決まり手データや競輪の競技の性質から「差し」で決着しやすいのが定石と考えられます。
松阪競輪の決まり手も「差し」が最も多かったため、定石通りの結果になることが多いと言えるでしょう。
しかし、決まり手データはあくまで過去のデータ。
松阪競輪の決まり手データの中の47%が「差し」であっても、松阪競輪で「差し」で決まる確率が47%ということではありません。
また、47%が「差し」ということは、半分以上はそれ以外の決まり手で決着したことの方が多いということ。
松阪競輪で定石ばかりを気にしていたら、負けることの方が多くなるでしょう。
なので、決まり手は1つの情報として扱い、当日時の出走表や天候などを見て判断するようにしてください。
1点あたりの金額を多くしすぎない
競輪の払戻金は、的中買い目の投資金額とその配当に依存します。
そのため、的中した買い目の投資金額が高いほど、高額払戻を受け取ることが可能です。
しかし、競輪において投資金額というのはリスクそのもの。
せっかく当てやすいL級戦を選んだとしても、投資金額を増やしてしまったらリスクは上がってしまうのです。
なので、1点あたりの投資金額は多くせず、コツコツと長期的に稼ぐことを考えましょう。
松阪競輪予想では競輪予想サイトを参考にするのがおすすめ!
ご紹介したすべての項目を把握することができたら、松阪競輪での勝率はかなり高くなるでしょう。
しかし、この情報をすべて網羅するのには時間がかかりすぎる。
競輪知識が少ない方にとっては困難を極めます。
そこで、松阪競輪で勝負する際は「競輪予想サイト」に頼ってみてください。
競輪予想サイト内には買い目がそのまま公開されているので、競輪歴に関係なく勝率を上げることが可能です。
今回は、松阪競輪でおすすめの競輪予想サイトを2つご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
ウィンチケット
無料情報の有無 | 有 |
---|---|
有料情報の有無 | 有 |
今月の的中率 | – |
今月の回収率 | – |
ウィンチケットは、競輪情報・最新のニュース・AI予想などコンテンツが満載の競輪予想サイト。
サイト内で競輪投票までできるので、競輪ファンであれば知っておいて損はないサイトです。
ただ、ウィンチケットのAI予想は買い目をそのまま公開してくれるわけでは無いのに加え、競輪予想に特化したサイトではありません。
的中率や回収率は低いと言えます。
とはいえ、競輪予想に必須な情報は手に入れることができるのは間違い無いでしょう。
競輪神風
無料情報の有無 | 有 |
---|---|
有料情報の有無 | 有 |
今月の的中率 | 80% |
今月の回収率 | 248% |
競輪神風は、的中率・回収率どちらもずば抜けた成績を誇る競輪予想サイト。
ウィンチケットとは異なり、買い目をそのまま公開しています。
また、競輪神風が公開している買い目は毎日無料で閲覧可能。
リスクなくプロの予想で勝負できるので、松阪競輪でも大きく稼ぐことができるでしょう。
競輪予想サイト解体新書では競輪神風の検証も行っているので、ぜひ参考にしてください。
松阪競輪でライブ中継を見るなら「公式ユーチューブ」がおすすめ!
アカウント名 | 松阪けいりんねっとらい部 |
---|---|
ライブ配信レース | 本場開催の全レース |
閲覧料金 | 無料 |
※2023年05月25日現在
競輪場に足を運ばなくても車券購入が可能になった現代では、スマートフォンを使ってライブ配信を見るなんてかたも多いでしょう。
ただ、ライブ配信をしているサイトはかなり多い上に、サイトによっては有料なものもあります。
そんな時に使えるのが、松阪競輪の公式ニコニコ動画チャンネルです。
松阪競輪のユーチューブチャンネルは、本場開催の全レースをライブ配信。
無料の会員登録をすれば、誰でも簡単に閲覧することが可能です。
また、解説つきのライブ配信となるので、自身の予想の参考になるでしょう。
ぜひ一度ご覧ください。
松阪競輪の予想方法まとめ!
今回は、松阪競輪の予想方法をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
まとめると以下の通りです。
- 松阪競輪予想には松阪競輪の特徴が必須
- 松阪競輪バンクは直線が長くカントがキツい
- 松阪競輪予想では直前の天候のチェックが重要
- 松阪競輪で軸に選出すべきは「差し」が得意な選手
- 「捲り」が得意で実力ある選手がいたら軸を変更
- 松阪競輪で最も予想難易度が低いのはL級戦
- 松阪競輪予想では3連単がおすすめ
- 松阪競輪では競輪予想サイトがおすすめ
- 松阪競輪のライブ中継を見るなら公式ニコニコ動画チャンネルがおすすめ
松阪競輪場バンクは、全国の競輪場の中で最もオーソドックスな400mバンクを採用しています。
しかし、直線距離が長くカントがキツいというクセがあるため、定石通りとはならないことも多いでしょう。
なので、今回ご紹介した予想方法と競輪予想サイトを使って勝負するようにしてください。
ギャンブルなので絶対はありませんが、できることは全てやっておきましょう。

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する