青森競輪場のデータから分かる特徴を大公開!バンクの癖や概要も徹底網羅!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は青森競輪場の特徴・バンクの癖・基本情報について皆さんに紹介します。
全国の43ヶ所に点在する競輪場は、それぞれ異なる特徴がある事をご存知でしょうか。
海に近ければ、風の影響が大きい。
バンクの長さが長ければ、スタミナのある選手が活躍するなど。
これらの特徴を理解していなければ、競輪で勝つことは難しいでしょう。
ということで!
今回は、青森競輪場の特徴やバンクの癖など徹底解剖していきます!
青森競輪場で勝つために必須な情報になるので、是非最後までご覧ください。
青森競輪場の概要について
青森競輪場は、1950年に開設されました。
豪雪地帯に位置するため、開催期間は積雪のない4月から10月までになっています。
2012年には、屋外競輪場として初めてミッドナイト競輪が開催。
2022年6月には古くなった北側スタンドを取り壊し、杉の木を2本植えるなどして緑地化を図る動きも見られました。
また、場外にバスケットコートを2コート設置していて、競輪ファン以外からも親しまれています。
青森競輪場の開設記念競輪
まずは、青森競輪場の開設記念競輪についてご紹介します。
青森競輪場の開設記念は「GⅢ みちのく記念善知鳥杯争奪戦」です。
毎年8月から9月に開催される青森記念競輪。
2022年は、9月8日(木)〜9月11日(日)までの4日間で開催予定です。
気になる方は、ぜひ来場してみてはいかがでしょうか。
青森競輪場の入場料・特別観覧料について
入場無料の競輪場もあれば、料金がかかる場所もあります。
有料の場合、料金は50円〜100円ほどです。
ということで青森競輪場の入場料・特別観覧料について、それぞれの料金をまとめました。
一般入場料 | 50円 |
---|---|
特別観覧席 | 1,000円 |
青森競輪場の一般入場は50円です。
別料金で入れる特別観覧席からは、青森競輪場バンク全面を見下ろすことができ、大迫力のライブ映像の視聴が可能です。
また施設内では毎年「緑と花の日曜祭」が開催されたり、キッズ広場では 「リュウソウジャー」を呼んだイベントがおこなわれ、老若男女が楽しめるようになっています。
気になった方は、是非来場してみてはいかがでしょうか。
青森競輪場のアクセス
次に、青森競輪場へのアクセスです。
所在地 |
〒038-0042 青森県青森市新城平岡1-1
|
---|---|
徒歩の場合 | 青森駅から約30分 |
車の場合 | 東北自動車道・青森ICより約15分 |
タクシーの場合 | 青森空港より約25分 |
電車の場合 | JR各線青森駅から無料バス |
無料バスの場合 | JR青森駅・新青森駅から運行※時刻表はこちら |
青森競輪場へ訪れる際は、無料送迎バスがおすすめです。
無料送迎バスに乗り遅れた場合はタクシーを利用すると良いでしょう。
また、青森競輪場付近には車で来場される方の為に、広大な駐車場があります。
最大で4,005台停められる駐車場なので、埋まってしまう心配はなさそうです。
ただ、大きなレースが開催される日は渋滞が予想されるので、車で来場の際は注意しましょう。
青森競輪場のマスコットキャラクター
競輪場には、それぞれ土地柄やその特徴をイメージしたマスコットキャラクターが存在しています。
ということで、青森競輪場のマスコットキャラクターを調査したところ・・・
青森保競輪場のマスコットキャラクターは「葵萌輪(あおいもりん)」ということがわかりました。
青森競輪場を文字って命名されたマスコットキャラクター。
そのかわいい見ためで、老若男女から愛されています。
公式グッズ販売サイトもあるので、ぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
青森競輪場の公式SNS
今、情報収集・発信する際必ずと言っていいほど利用されるSNS。
青森競輪場もSNSを利用していました。
青森競輪場が利用しているのは以下の3つ。
- ツイッター
- YouTube
それぞれ詳しくご紹介していきます。
青森競輪場の公式ツイッター
まず、公式のツイッターを紹介します。
アカウント名 | ちびもりんちゃん(@aoi_mori) |
---|---|
フォロー数 | 2,987人 |
フォロワー数 | 1.1万人 |
投稿数 | 4.2万件 |
※2022年07月22日現在
青森競輪場公式ツイッターでは、主に青森競輪場で開催されるレースの情報やグッズ販売について紹介しています。
こちらが実際の投稿です。
もりんトワイライトレース エフエム青森カップ スポーツ報知杯 S級決勝
— ちびもりん ちゃん@AKJ 青森競輪場公式アカウント (@aoi_morin) July 21, 2022
88期 渡邉 一成 選手が1着となりました👏🏆👏👏
優勝おめでとうございます🎉🎉🌃 pic.twitter.com/onuww2jAuh
青森競輪場で行われたレースについての投稿。
レース結果が詳細に載っていて見やすいですね。
青森競輪場の公式ツイッターは、基本的に毎日投稿しています。
気になった方はフォローしてみてはいかがでしょうか。
青森競輪場の公式Youtube
続いて、公式のYouTubeチャンネルをご紹介します。
アカウント名 | もりんちゃんねる |
---|---|
チャンネル登録者数 | 3,620人 |
チャンネル開設日 | 2012年5月3日 |
総再生回数 | 2,099,289回 |
※2022年07月22日現在
公式Youtubeチャンネルでは、本場で開催されるレースやエンタメ動画を幅広く公開しています。
普段見れない選手達の一面も見れたりするので、1度見てみてはいかがでしょうか。
青森競輪場の特徴・基本情報を押さえよう!
ここからは、青森競輪場の特徴や基本情報をご紹介していきます!
ポイントは以下の5つ。
- バンクの特徴
- 決まり手の割合
- 着順別の脚質
- 地元の有名選手
- 天候
では、それぞれ詳しく解説していきます。
青森競輪場のバンクの特徴
まずは、青森競輪場のバンクについて。
詳しいバンクデータは、以下になります。
バンク周長 | 400m |
---|---|
みなし直線距離 | 58.9m |
センター部路面傾斜 | 32°15´7″ |
ホーム幅員 | 10.8m |
バック幅員 | 9.8m |
センター幅員 | 7.8m |
青森競輪場のバンクの見なし直線距離は58.9mで、全国31箇所に点在する400mバンクの中で10番目の長さ。
500mバンクで最も直線距離が短い高知競輪よりも7mほど長く設計されています。
また、カントは32°15´7″と若干キツめ。
クセが強い競輪場なので、青森競輪場をホームバンクにしている地脚型の選手が活躍しやすい競輪場でしょう。
青森競輪場の決まり手
次に「決まり手」を見ていきましょう。
バンクごとに直線距離やカントが異なるため、決まり手の割合も変わってきます。
この決まり手の割合を知っておくだけで選手の有利不利が分かるので、予想する際に必要不可欠な情報の一つなのです。
ということで、青森競輪場の決まり手の割合をご覧ください。
1着の決まり手は43%が「捲り」で圧倒的です。
一方で「逃げ」の割合は20%と、先行選手が不利なことが分かります。
青森競輪場のバンクはみなし直線距離が長いので、ラストで足が残っている選手が活躍するということでしょう。
なので、青森競輪場では「捲り」「差し」が得意な選手を軸に選出してみてください!
青森競輪場の脚質
続いて「脚質」です。
先行選手が有利なのか、または追い込み選手が有利なのかで予想の仕方が大きく変わります。
ということで、脚質についてまとめました。
脚質で見ると「追い込み」が有利ということがわかります。
決まり手では捲りが圧倒的だった青森競輪場。
先行選手はスタミナが持たず、比較的不利ということではないでしょうか。
青森競輪場で勝負する際は、追い込みの脚質を持つ選手を買い目に含めてみましょう。
青森競輪場の有名な地元選手
青森競輪場のバンクの特徴がわかったところで、有名な地元選手に触れていきます。
地元選手は普段からその競輪場で練習しているため、地の利を活かすことが可能です。
青森競輪場で勝負する際も確実に役立つでしょう。
ということで、青森競輪場の有名な地元選手を2名ピックアップしてご紹介します。
初優勝はホームバンク「佐藤和也選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 佐藤 和也(42) | 勝率 | 16.7% |
級班 | S級 1班 | 3連対率 | 50.0% | |
脚質 | 追 | 1着 | 4回 | |
競走得点 | 106.50 | 2着 | 6回 | |
総出走回数 | 24回 | 3着 | 2回 |
青森競輪場を代表する人気選手です。
初優勝はホームバンクである青森競輪場。
また、最も強い選手が集まるS級戦で優勝したことしたことがある実力者です。
脚質もホームバンクの青森競輪場と同じなので、佐藤和也選手が出走する際はぜひ応援してみてください!
高校時代から自転車競技で活躍していた「箱田優樹選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 箱田 優樹(31) | 勝率 | 8.7% |
級班 | S級 2班 | 3連対率 | 39.1% | |
脚質 | 両 | 1着 | 2回 | |
競走得点 | 100.33 | 2着 | 2回 | |
総出走回数 | 23回 | 3着 | 5回 |
直近4ヶ月の成績はあまり良くありませんが、S級2班に所属する実力者。
高校時代から自転車競技で活躍していて、ジュニアオリンピックでも優勝歴があります。
また、空手でもベスト8に入るほどの腕前で、その瞬発力は驚異的です。
強い人気選手なので、ぜひ応援してみてください!
他の注目選手一覧
上記2選手が競輪予想サイト解体新書が注目する競輪選手なのですが、他にも青森競輪場に出場した際に要チェックの選手がいるので、ご紹介しておきます。
選手名 | 級班 | 年齢 | 脚質 | 競走得点 | 勝率 | 3連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
伊藤 大志 | S級2班 | 43歳 | 追 | 100.87 | 0.0% | 47.0% |
小原 丈一郎 | S級2班 | 23歳 | 追 | 101.31 | 10.5% | 47.3% |
開坂 秀明 | S級2班 | 47歳 | 追 | 97.46 | 3.3% | 33.3% |
工藤 政志 | S級2班 | 42歳 | 追 | 98.14 | 8.6% | 39.1% |
栗林 巧 | S級2班 | 41歳 | 追 | 99.63 | 7.6% | 26.9% |
坂本 周輝 | S級2班 | 31歳 | 逃 | 103.83 | 27.7% | 38.8% |
佐々木 省治 | S級2班 | 44歳 | 追 | 101.14 | 5.1% | 33.3% |
鹿内 翔 | S級2班 | 36歳 | 追 | 104.50 | 19.0% | 42.8% |
青森競輪場を代表する競輪選手達。
直近戦績があまり良くない方もいますが、皆S級に所属するトップクラスの選手です。
青森競輪場は特徴のあるバンクなので、地脚型の選手を車券に含んでも後悔はしないでしょう。
是非参考にしてみてください。
青森競輪場の天候の傾向
全国にある競輪場で屋根がついているのは2会場のみ。
その他屋外の会場は、周囲の建築物や海などの影響で、風や雨の影響がレース結果に大きく作用します。
天候が原因で大荒れの結果になることも。
ということで、青森競輪場の雨と風について調査しました。
青森競輪場の雨
まず、青森競場の雨についてです。
競輪において、1.0mm/h以上の雨が一定時間降ると路面が濡れて滑りやすくなります。
そのため落車や転倒の危険があり、その選手本来の走りが出来なくなる可能性も出てくるのです。
そこで青森競輪場がある青森県青森市東栄町付近の雨について調査したところ・・・
降水量は全国平均並みな地域であることがわかりました!
しかし、青森県は豪雪地域。
開催していない期間以外も、冬場は積雪のためレースが中止になることもあるので注意が必要です。
青森競輪場で勝負する際は天候のチェックも忘れずにしましょう。
ちなみに・・・
青森競輪場のリアルタイムな雨の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!
青森競輪場の風
次に、青森競輪場の風についてです。
競輪における風は、3.0m以上の風になってくるとレース展開に大きく作用します。
風向きによって仕掛けるタイミングや勢いなどが変わってくるので、いつもと違うレース展開になることがあるのです。
そこで青森競輪場の風について調査したところ・・・
海からの風がバンクに流れ込んでくることがわかりました。
つまり、ホームでは向かい風、バックでは追い風になるということ。
この特徴は選手の有利不利に関わってくるので、しっかりと把握しておきましょう。
ちなみに・・・
青森競輪場のリアルタイムな風の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!
青森競輪場の特徴が表れたデータを徹底分析!
ここからは、青森競輪場の特徴が顕著に現れたレースデータをご紹介します!
このデータを分析してしっかり押さえることで、青森競輪場の傾向をつかめるため予想の役にも立つでしょう。
今回はご紹介するのは以下7つのデータ。
- 過去最高配当
- 平均配当
- 車番別成績
- 出目データ
- 万車券出現率
- スジ車券比率
- 3番手の突き抜け
それぞれ詳しく解説していきます。
青森競輪場の過去最高配当
まず、青森競輪場の過去最高配当です。
青森競輪場では、どれほどの高配当が出たことがあるのでしょうか。
今回は、配当に期待できる2連単・3連単で青森競輪場の過去最高配当を調査してみました。
青森競輪場の過去最高配当【2車単】
次に、青森競輪場の2連単の過去最高配当から。
高配当ランキング | 配当 | 開催日 | グレード | レース | 組番 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|
10位 | 424,700円 | 2015年6月6日 | F1 | 11R | 4-9 | 72 |
調査したところ、10位に入っていることがわかりました。
このレースは、不人気の選手が1着になったことが高配当の要因でした。
青森競輪場の過去最高配当【3連単】
次に、全券種の中で一番配当に期待できる3連単の過去最高配当です。
高配当ランキング | 配当 | 開催日 | グレード | レース | 組番 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|
19位 | 2,757,450円 | 2005年10月22日 | F2 | 7R | 5-8-6 | 496 |
33位 | 2,386,720円 | 2005年7月11日 | F2 | 6R | 2-7-3 | 460 |
37位 | 2,314,460円 | 2004年7月17日 | F1 | 5R | 7-8-4 | 492 |
3連単高配当ランキングでは50位までの19・33・37位に入っていることがわかりました。
最高額はなんと2,757,450円。
100円がこの値段になる計算なので、それ以上の賭け額だった場合・・・
想像もできないほどですね。
青森競輪場の平均配当
各競輪場でバンクの特徴が違うように、平均配当も様々。
そんな平均配当をチェックするだけで、その競輪場が荒れやすいのかどうかを事前に把握することができます。
そこで、青森競輪場の平均配当データから青森競輪場の傾向を見ていきましょう。
今回は平均配当を以下の3つに分類します。
- グレード別
- クラス別
- レース種別
それでは、それぞれ詳しく分析していきましょう。
グレード別の平均配当
まずは、グレード別の平均配当から。
グレード | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G3 | 85 | 1,180円 | 2,146円 | 1,906円 | 3,944円 | 876円 | 5,608円 | 29,842円 |
F1 | 245 | – | – | 1,109円 | 2,014円 | 453円 | 1,785円 | 9,568円 |
F2 | 346 | – | – | 1,185円 | 2,370円 | 497円 | 1,885円 | 10,447円 |
全国の競輪場の3連単平均配当は22,551円。
比べてみると、全G3レースは荒れていることがわかりました。
強い選手が集まるG3レースなので予想が難しいということでしょう。
青森競輪場で勝負する際は、F1・F2レースが良いかもしれませんね。
クラス別の平均配当
次に、クラス別の平均配当。
級 | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S級(9車) | 81 | 1,207円 | 2,194円 | 1,971円 | 4,091円 | 893円 | 5,780円 | 30,956円 |
S級(7車) | 135 | 463円 | 850円 | 1,025円 | 1,849円 | 423円 | 1,555円 | 7,485円 |
A級(7車) | 423 | – | – | 1,180円 | 2,234円 | 492円 | 1,849円 | 10,670円 |
SA混合 | 1 | – | – | 200円 | 280円 | 870円 | 3,740円 | 7,200円 |
L級 | 36 | – | – | 1,285円 | 3,372円 | 537円 | 2,836円 | 12,768円 |
クラス別の平均配当で見ると、S級9車立てのみ若干荒れているということが分かりました。
他のクラスは平均配当が低めです。
順当な決着が多い競輪場ということでしょう。
レース種別の平均配当
次に、レース種別の平均配当。
クラス | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決勝 | 51 | 1,700円 | 4,905円 | 1,405円 | 2,315円 | 648円 | 3,249円 | 14,188円 |
準決勝 | 131 | 580円 | 1,028円 | 1,085円 | 2,227円 | 453円 | 1,622円 | 9,305円 |
特別優秀戦 | 120 | 1,411円 | 2,151円 | 1,504円 | 2,905円 | 582円 | 2,911円 | 18,494円 |
選抜戦 | 70 | 909円 | 1,913円 | 1,685円 | 3,480円 | 567円 | 2,572円 | 16,938円 |
特別一般戦 | 19 | – | – | 991円 | 1,471円 | 481円 | 1,708円 | 6,985円 |
一般戦 | 73 | 1,205円 | 2,449円 | 1,377円 | 2,497円 | 596円 | 2,759円 | 13,944円 |
予選 | 211 | 1,277円 | 2,234円 | 1,009円 | 2,075円 | 486円 | 2,009円 | 9,510円 |
その他 | 1 | – | – | 200円 | 280円 | 870円 | 3,740円 | 7,200円 |
レース種別で見ると、全体的に順当な決着ということが判明しました。
選手達の強さが顕著に出る競輪場ということでしょう。
青森競輪場の車番別成績
次に、車番別の成績について分析していきます。
競輪は1番車に競走得点の高い選手が配置され、4・6・8番車に競走得点の低い選手が配置。
この3車は成績に顕著な差が出ます。
ということで、青森競輪場の車番別成績を調査結果が以下の通り。
番車 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 | 出走数 | 着別成績 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 22.72% | 48.2% | 60.7% | 674 | 183-142-84-265 |
2 | 17.0% | 33.6% | 48.5% | 676 | 115-112-101-348 |
3 | 13.3% | 28.9% | 43.1% | 675 | 90-105-96-384 |
4 | 8.6% | 24.4% | 42.5% | 676 | 58-107-122-389 |
5 | 11.6% | 22.7% | 38.7% | 675 | 78-75-108-414 |
6 | 4.9% | 10.1% | 18.6% | 676 | 33-35-58-550 |
7 | 14.4% | 25.9% | 39.4% | 673 | 97-77-91-408 |
8 | 2.5% | 8.8% | 16.3% | 80 | 2-5-6-67 |
9 | 17.3% | 33.3% | 38.3% | 81 | 14-13-4-50 |
全体的に見ると、平均的な戦績になっています。
平均配当でも順当な決着が多かった青森競輪場。
車番別で予想するなら、セオリー通りの掛け方が良さそうですね。
青森競輪場の出目データ
車番別成績でもご紹介したように、競輪には1番車に強い選手が配置されるという車番に慣習があります。
つまり、青森競輪場の特徴が出目にも出やすいということ。
ということで、今回は青森競輪場の出目データを以下4つの券種で調査。
- 2車複
- 2車単
- 3連復
- 3連単
それぞれ上位10個の出目を算出しつつ、詳しく分析していきます。
2車複
まずは2車複から。
上位10個の出目は以下になります。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 76 | 739円 |
2 | 1-4 | 56 | 766円 |
2 | 1-3 | 56 | 605円 |
4 | 1-5 | 55 | 714円 |
5 | 1-7 | 48 | 585円 |
6 | 2-7 | 41 | 1,075円 |
7 | 3-4 | 34 | 2,126円 |
7 | 2-5 | 34 | 1,295円 |
9 | 2-3 | 33 | 1,462円 |
10 | 3-7 | 30 | 1,004円 |
上位5つに、1番車が絡む結果になりました。
青森競輪場で2連複予想する際、1番車が安牌といえるでしょう。
だた、1番車が絡んでいる出目は全体的に配当が少なめ。
トリガミになる可能性もあるので注意しましょう。
2車単
次に、2車単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 2-1 | 39 | 1,830円 |
2 | 1-3 | 38 | 1,340円 |
2 | 1-4 | 38 | 1,338円 |
4 | 1-2 | 37 | 1,112円 |
5 | 1-5 | 28 | 1,237円 |
6 | 5-1 | 27 | 1,371円 |
7 | 1-7 | 26 | 1,452円 |
8 | 7-1 | 22 | 1,120円 |
9 | 7-2 | 21 | 809円 |
10 | 3-4 | 20 | 3,805円 |
上位8つの出目で1着が絡んでいることが分かりました。
特に、1位の「2-1」は配当も高い傾向にあるので、予想に迷った際は参考にしてみてはいかがでしょうか!
3連復
続いて、3連複です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2-3 | 54 | 875円 |
2 | 1-2-4 | 43 | 1,133円 |
3 | 1-2-5 | 38 | 1,190円 |
4 | 1-3-4 | 32 | 1,050円 |
5 | 1-4-5 | 31 | 1,027円 |
6 | 1-5-7 | 29 | 1,431円 |
7 | 1-3-5 | 28 | 1,276円 |
7 | 1-4-7 | 28 | 1,019円 |
7 | 1-2-7 | 28 | 820円 |
10 | 2-4-7 | 27 | 1,924円 |
3連複の出目データでも1番車が圧倒的に多いことがわかります。
中でも「1-2-3」の出目は出現回数が56回と圧倒的。
ただ、2車複と同様に配当が少ないのが気になる点。
なので、比較的人気のない4番車が含まれていて、且つ出現回数と配当が高い「1-2-4」が青森競輪場の3連複は良いかもしれませんね。
3連単
最後に、3連単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 2-1-4 | 13 | 10,460円 |
1 | 1-3-2 | 13 | 4,917円 |
3 | 1-4-2 | 12 | 2,949円 |
4 | 1-2-3 | 11 | 2,013円 |
5 | 2-1-3 | 10 | 11,390円 |
5 | 7-1-5 | 10 | 6,716円 |
5 | 1-3-4 | 10 | 3,420円 |
8 | 5-1-2 | 9 | 5,838円 |
8 | 1-2-7 | 9 | 5,073円 |
8 | 5-1-3 | 9 | 3,210円 |
全ての出目に1番車が絡む結果に。
さらに、他の賭式でも目立っていた2・3番車も多く絡んでいます。
中でも「2-1-3」の出目は最も配当が高く出現回数も多めです。
青森競輪場は人気選手が活躍するということでしょう。
青森競輪場の万車券出現率
続いて、青森競輪場の万車券出現率から特徴を見ていきます。
万車券が出やすい=荒れやすいということ。
青森競輪場で勝負する上で、欠かせない情報と言えるでしょう。
ということで、青森競輪場の万車券出現率を調査してみました。
順位 | 周長 | レース数 | 万車券出現率(3連単) |
---|---|---|---|
31 | 400m | 1,311 | 46.74% |
現在、競輪が開催されている42会場の中で万車券出現率は31位という結果になりました。
つまり、万車券は出にくい競輪場ということ。
平均配当からしても、全体的に順当な決着が多かった青森競輪場。
選手の強さが顕著に出やすいということでしょう。
青森競輪場のスジ車券率
競輪において、スジ車券率を把握することは非常に重要。
事実、ほとんどのレースで2車単の1番人気はスジ車券になります。
このスジ車券が出やすいか否かで青森競輪場の特徴が分かるでしょう。
ということで、スジ車券率を調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | スジ車券 | スジ違い |
---|---|---|---|---|---|
2 | 400m | 1,652 | 58.9m | 52.08% | 47.92% |
スジ車券は全体の52.08%という結果になりました。
400mバンクの中で2位です。
青森競輪場は順当な決着が多い印象でした。
つまり、比較的予想が簡単と言えるのではないでしょうか。
青森競輪場の3番手の突き抜け
競輪で人気を集めるのは、先行選手もしくは番手選手です。
人気どころで決着するということは、荒れないレースということ。
逆に不人気の3番手選手の突き抜け率が高ければ、配当が大きく上がります。
ということで、青森競輪場の3番手の突き抜け率はどの程度起きているのか。
調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | 3番手の突き抜け率 |
---|---|---|---|---|
3 | 400m | 1,081 | 58.9m | 4.81% |
青森競輪場の3番手選手突き抜け率は、400mバンクの中で3位でした。
400mバンクの中でみなし直線距離が長いので、3番手選手も活躍しやすいということでしょう。
3番手選手が活躍する青森競輪場で配当が平均並みなのは、この特徴を知っている競輪ファンが多いからと言えそうです。
青森競輪場の特徴まとめ!
ここまでご紹介した青森競輪場のデータを基に・・・
青森競輪場の特徴をまとめていきます!
これさえ読めば、青森競輪場の特徴は完璧に把握したと言っても過言ではありません。
是非ご覧ください!
順当な決着が多い
青森競輪場は、平均配当や出目データからしてもセオリー通りの決着が多い印象でした。
つまり選手の強さが顕著に表れ、順当な結果になるということ。
3番手選手が活躍しやすいという特徴はありましたが、この特徴は競輪ファンの中で常識。
なので、オッズもあまり割れず配当も平均並みといえます。
青森競輪場で予想する際は、順当な決着が多いが3番手選手が活躍しやすいということを理解しておきましょう。
積雪のため冬場は開催しない
青森競輪場は、積雪が多い地域に位置します。
そのため開催期間は4月から10月と短めです。
開催期間中でも積雪によりレースが中止になってしまう恐れもあるので、青森競輪場で投票する際は、必ず天候を調べておきましょう。
高配当が出ることもあるが穴狙いは難しい
全国の高配当ランキング50位以内に多くランクインしていた青森競輪場。
その最高額は2,757,450円!
凄まじいですよね。
しかし、これは順当な決着が多い競輪場だからこそ、オッズが固まりやすくレースが荒れた場合、超高配当になるということ。
さらに、青森競輪場の万車券出現率は全42会場の中で31位。
高配当ランキングにランクインしていたからといって、高配当が出やすい競輪場ではないということは理解しておきましょう。
青森競輪場で簡単に勝率を上げる方法で伝授します!
今回、青森競輪場の特徴・バンクのクセ・予想方法を詳しく分析しご紹介してきました。
読むだけで勝率は間違いなく上がるでしょう。
しかし、これらすべてのデータを押さえて予想するのは時間と手間がかかりすぎる。
ということで、もっと簡単に青森競輪場で勝つ方法を伝授します!
それは青森競輪場で好成績を収めている競輪予想サイトを使う方法です。
競輪予想サイトとは、長年競輪予想で実績を残してきたプロが自身の予想を無料で公開しているサイト。
(私が青森競輪場で勝負する際、この2サイトを参考に勝負していますw)
自分で予想したい方には確実に参考になるので、是非登録してみてください。
ちなみに・・・
どちらのサイトも30秒で終わる完全無料登録で完結する上に、個人情報流出などの危険性もないことも分かっているので、ご安心ください。
青森競輪場と相性抜群の競輪予想サイト「ケイリン宝箱」
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 6戦6勝0敗 | 的中率 | 100% | 回収率 | 150% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
15,100円 | ||
合計収支 | |||||
60,000円
90,600円
|
|||||
収支 +36,000円 |
的中率は驚異の100%!
無料予想とは思えないほどですね!
「勝率を上げたい」
「なかなか勝てない」
なんて方は是非登録してみてください!
毎日無料予想を公開しているので、青森競輪場でも十分稼げるでしょう!
必ず押さえておきたいサイトです。
青森競輪場で大きく稼ぎたい方向け「競輪アンビシャス」
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 7戦5勝2敗 | 的中率 | 71% | 回収率 | 400% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
40,900円 | ||
合計収支 | |||||
70,000円
286,300円
|
|||||
収支 +216,300円 |
競輪アンビシャスの良さは圧倒的な回収率。
ケイリン宝箱に比べると的中率は若干低めですが、回収率は400%と一発が大きいです。
青森競輪場と相性が良いので、大きく稼げるでしょう。
「とにかく大きく稼ぎたい!」
「払い戻し重視!」
なんて方にはおすすめです!

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する