函館競輪場のデータから分かる特徴を大公開!バンクの癖や概要も徹底網羅!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は函館競輪場の特徴・バンク・基本情報などご紹介します。
北は北海道、南は九州まで、全国各地に点在する競輪場。
地域によって雨が降りやすい所や、風が強い所など異なる特徴があります。
また、天候以外にも競輪場の長さや傾きも様々。
それに伴った選手達の得意不得意もあるでしょう。
そしてこれらの違いは、競輪で予想する際に重要な要素です。
ということで!
今回は、函館競輪場の特徴やバンクの特徴など徹底解剖していきます!
是非最後までご覧ください。
函館競輪場の概要について
1950年に開設された函館競輪場。
日本にある競輪場では最北端に位置します。
雪や寒さの影響から、競輪の開催期間は4月〜11月まで。
12月〜2月はバンク内に氷を貼り、函館市民スケート場として利用されています。
競輪に関わる人だけでなく、一般の方からも愛されていることがわかりますね。
息抜きがてら、1度足を運んでみてはいかがでしょうか。
函館競輪場の開設記念競輪
まずは、函館競輪場の開設競輪についてご紹介します。
函館競輪場の開設記念は「GⅢ 五稜郭杯争奪戦」です。
2022年で72回目を迎えた五稜郭杯争奪戦。
毎年、各地からたくさんの競輪ファンが足を運び、大盛況のレースです。
2023年も開催予定なので、気になった方は是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。
函館競輪場の入場料・特別観覧料について
続いて、函館競輪場の入場料・特別観覧料について。
競輪場には、入場料金がある場所、ない場所様々です。
料金も競輪場によって異なります。
ということで、それぞれの料金をまとめてみました。
一般入場料 | 無料 |
---|---|
特別観覧席 | 400円※全438席・最大収容人数800名 |
ロイヤルルーム | 1席2,000円※貸切の場合10,000円 |
函館競輪場の一般入場は無料です。
別途料金で入れる特別観覧室は全席にモニターがついていて、より快適に競輪を観ることが可能。
ロイヤルルームは、高級感あふれる空間になっています。
気になった方は、是非1度足を運んでみてはいかがでしょうか。
※2022年7月現在は、ロイヤルルームの貸切を行っていないようなので注意が必要です。
函館競輪場のアクセス
次に、函館競輪場へのアクセスです。
所在地 | 〒042-0944 函館市金堀町10番8号 |
---|---|
徒歩の場合 | 函館駅から約45分 |
車の場合 | 函館ICで降り国道288号線で約30分 |
タクシーの場合 | JR北海道線・函館駅から約8分 |
無料バスの場合 | JR北海道線・函館駅から約20分※時刻表はこちら |
電車の場合 | JR北海道線・函館駅から無料バス |
函館競輪場へ訪れる際は、無料バスがおすすめです。
無料バスは、JR函館駅・吉田駅・東三条駅から出発します。
函館競輪場行きのバスは1日3本と少ないので、乗り遅れた場合はタクシーを利用すると良いでしょう。
また、函館競輪場付近には駐車場があり、車での来場も可能です。
240台停められる駐車場ですが、満車になってしまうこともあるかもしれません。
車で来場の際は、早めに行くのをおすすめします。
函館競輪場のマスコットキャラクター
競輪場には、それぞれ土地柄やその特徴をイメージしたマスコットキャラクターが存在しています。
ということで、函館競輪場のマスコットキャラクターを調査したところ・・・
函館保競輪場のマスコットキャラクターは「りんりん」ということがわかりました。
りんりんは函館競輪場と共に誕生したマスコットキャラクター。
クマがモチーフになっていて、かわいいと人気です。
函館競輪場やネットではりんりんのグッズも販売しています。
声をかけると返事をしてくれるそうなので、函館競輪場で見かけた際は名前を呼んでみてはいかがでしょうか。
函館競輪場の公式SNS
今、情報収集・発信する際必ずと言っていいほど利用されるSNS。
函館競輪場もSNSを利用していました。
函館競輪場が利用しているのは以下の4つ。
- ツイッター
- インスタ
- YouTube
- ニコニコ動画
それぞれ詳しくご紹介していきます。
函館競輪場の公式ツイッター
まず、函館競輪場の公式ツイッターから紹介します。
アカウント名 | 公式りんりん函館競輪場(@rinrinchallenge) |
---|---|
フォロー数 | 607人 |
フォロワー数 | 1.1万人 |
投稿数 | 7,961件 |
※2022年07月04日現在
函館競輪場公式ツイッターでは、主に函館競輪場で開催されるレースの情報や函館競輪場に所属する選手の紹介などをしていました。
実際の投稿を見てみましょう。
#2022函館ミリオンナイトカップ ポスター公開✨
— 【公式】りんりん🐻函館競輪場(8/4-7函館ミリオンナイトカップG3N) (@rinrinchallenge) June 30, 2022
イベント情報等はもうしばらくお待ちくださいね🐻#函館競輪場 pic.twitter.com/b2Pnks7laz
2022年8月4日(木)〜7日(日)に開催されるミリオンナイトカップについての投稿です。
強い選手が集まるレースで、毎年盛り上がっています。
今年も開催予定ですが、例年より暑いことが予想されますので、ご来場の際は熱中症に気をつけるようにしましょう。
函館競輪場の公式ツイッターは、基本的に毎日投稿されています。
気になった方は、是非チェックしてみてください。
函館競輪場の公式インスタグラム
続いて、函館競輪場の公式インスタグラムです。
アカウント名 | @hakodatekeirin |
---|---|
フォロー数 | 707人 |
フォロワー数 | 1,377人 |
投稿数 | 93件 |
※2022年07月04日現在
函館競輪場の公式インスタグラムでは、函館競輪場で開催するイベントの案内や地元選手の紹介などをしていました。
函館競輪場のお近くにお住まいの方や函館競輪場の地元選手を応援している方はチェックしておいて損はないでしょう!
函館競輪場の公式youtube
続いて、公式のYouTubeチャンネルをご紹介します。
アカウント名 | 函館競輪場チャンネル |
---|---|
チャンネル登録者数 | 7,160人 |
チャンネル開設日 | 2,016年03月24日 |
総再生回数 | 2,615,498回 |
※2022年07月04日現在
函館競輪場の公式YouTubeでは、函館競輪場でのレースや優勝者インタビュー動画など幅広く投稿されています。
普段見れない選手達の一面も見れたりするので、1度見てみてはいかがでしょうか。
函館競輪場の特徴・基本情報を押さえよう!
ここからは、函館競輪場の特徴や基本情報をご紹介していきます!
ポイントは以下の5つ。
- バンクの特徴
- 決まり手の割合
- 脚質の割合
- 地元の有名選手
- 天候
では、それぞれ詳しく解説していきます。
函館競輪場のバンクの特徴
まずは、函館競輪場のバンクについて。
函館競輪場の公式サイトを参考に、詳しいバンクデータを調査しました。
詳しいバンクデータは、以下になります。
バンク周長 | 400m |
---|---|
みなし直線距離 | 51.3m |
センター部路面傾斜 | 30°36’51” |
ホーム幅員 | 10.8m |
バック幅員 | 9.8m |
センター幅員 | 7.8m |
函館競輪場は、全国で最も多い400mバンクを起用しています。
見なし直線距離は、51.3mと平均的です。
一方カントは、400mバンクの中で最もキツい松阪競輪と比べるとかなり緩め。
ただ、全国の競輪場の中では平均的な数値です。
選手からは「走りやすい」と評判。
つまり、選手の実力が顕著に出やすい競輪場と言えるでしょう。
函館競輪場の決まり手
次に「決まり手」を見ていきましょう。
バンクごとに直線距離やカントが異なるため、決まり手の割合も変わってきます。
この決まり手の割合を知っておくだけで選手の有利不利が分かるので、予想する際に必要不可欠な情報の一つなのです。
ということで、函館競輪場の決まり手の割合をご覧ください。
1着の決まり手で最も高い割合のは「差し」。
バンクのクセがない競輪場のため、競輪のセオリー通り番手選手が活躍しやすいということでしょう。
ただ「逃げ」「捲り」も他の競輪場と比べると比較的高い割合になっています。
クセのない競輪場のため、選手の強さが顕著に現れる競輪場と言えそうです。
函館競輪場の脚質
続いて「脚質」です。
着順別の脚質は、その競輪場のバンクの特徴が顕著に表れます。
選手の有利不利も把握できるので理解しておいて損はないでしょう。
ということで、函館競輪場の脚質についてまとめてみました。
1着の脚質の割合は「逃げ」が39%で「追い込み」が41%。
さらに、2・3着の脚質でも「追脚」が圧倒的に高いことがわかります。
つまり、追い込みが得意な選手が有利な競輪場ということ。
函館競輪場のバンクは、クセがないためダッシュ力のある追い込み選手を軸にするのがおすすめです。
函館競輪場の有名な地元選手
続いて、函館競輪場の有名な地元選手に触れていきます。
地元選手は普段からその競輪場で練習しているため、地の利を活かすことが可能です。
函館競輪場で勝負する際も確実に役立つでしょう。
ということで、函館競輪場の有名な地元選手を複数名ピックアップしてご紹介します。
捲りを得意とする「菊地圭尚選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 菊池 圭尚(42) | 勝率 | 27.3% |
級班 | S級 1班 | 3連対率 | 54.5% | |
脚質 | 両 | 1着 | 6回 | |
競走得点 | 103.75 | 2着 | 3回 | |
総出走回数 | 22回 | 3着 | 3回 |
函館競輪場をホームバンクにする選手のなかで、競走得点が最も高い選手。
直近4ヶ月の戦績はあまり良くありませんが、ベテラン選手で経験が豊富なので、出走するレースがある際は是非応援してみてください!
競輪一家の生まれ「大森慶一選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 大森 慶一(40) | 勝率 | 10.0% |
級班 | S級 1班 | 3連対率 | 45.0% | |
脚質 | 追 | 1着 | 2回 | |
競走得点 | 106.25 | 2着 | 5回 | |
総出走回数 | 20回 | 3着 | 2回 |
従兄弟・父親・その兄弟も競輪選手の大森慶一選手。
1度S級2班に降格してしまったものの、持ち前の走りを活かしてS級1班に返り咲きました。
競輪歴約20年の大ベテラン選手です。
大森慶一選手が出走するレースはぜひ応援してみてください!
他の注目選手一覧
上記2選手が競輪予想サイト解体新書が注目する競輪選手なのですが、他にも函館競輪場に出場した際に要チェックの選手がいるので、ご紹介しておきます。
選手名 | 級班 | 年齢 | 脚質 | 競走得点 | 勝率 | 3連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
川津 悠揮 | S級2班 | 34歳 | 追 | 97.72 | 24.1% | 62.0% |
山田 敦也 | S級2班 | 39歳 | 追 | 103.25 | 3.8% | 57.6% |
荒澤 貴史 | S級2班 | 43歳 | 追 | 95.07 | 3.8% | 53.8% |
畠山 ひすい | L級1班 | 20歳 | 両 | 52.50 | 23.8% | 47.6% |
伊藤 のぞみ | L級1班 | 27歳 | 両 | 51.20 | 0% | 50.0% |
今回ピックアップした選手は函館競輪場を代表する競輪選手たち。
3連対率はかなりの数値になっています。
車券に含んでも後悔はしないと思うので、是非参考にしてみてください!
函館競輪場の天候の傾向
全国にある競輪場で屋根がついているのは2会場のみ。
その他屋外の会場は、周囲の建築物や海などの影響で、風や雨の影響がレース結果に大きく作用します。
天候が原因で大荒れの結果になることも。
ということで、函館競輪場の雨と風について調査しました。
函館競輪場の雨
まず、函館競場の雨についてです。
競輪において、1.0mm/h以上の雨が一定時間降ると路面が濡れて滑りやすくなります。
そのため落車や転倒の危険があり、その選手本来の走りが出来なくなる可能性も出てくるのです。
そこで函館競輪場がある北海道函館市金堀町付近の雨について調査したところ・・・
降水量は全国平均並みな地域であることがわかりました!
しかし、北海道ですから冬場は積雪が非常に多い地域。
開催していない12月〜2月以外でも、冬場は積雪のためレースが中止になることもあるので注意が必要です。
函館競輪場で勝負する際は天候のチェックも忘れずにしましょう。
ちなみに・・・
函館競輪場のリアルタイムな雨の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!
函館競輪場の風
次に、函館競輪場の風についてです。
競輪における風は、3.0m以上の風になってくるとレース展開に大きく作用します。
風向きによって仕掛けるタイミングや勢いなどが変わってくるので、いつもと違うレース展開になることがあるのです。
そこで函館競輪場の風について調査したところ・・・
海沿いのため、風が強いことがわかりました!
また、函館競輪場は屋外の競輪場です。
そのため、風の影響は大きく出ることでしょう。
中でも、1センター側が海に近い為、海からの風がバンクに流れ込んで来ます。
先行している選手はコーナーで強烈な向かい風を受けることに。
風が強い日にはレースが大荒れすることもあるので、投票する際はレース当日の風の情報収集は怠らないようにしましょう。
ちなみに・・・
函館競輪場のリアルタイムな風の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!
函館競輪場の特徴が現れたデータを徹底分析!
ここからは、函館競輪場の特徴が顕著に現れたレースデータをご紹介します!
このデータを分析してしっかり押さえることで、函館競輪場の傾向をつかめるので予想の役にも立つでしょう。
今回はご紹介するのは以下8つのデータ。
- 平均上がりタイム
- 過去最高配当
- 平均配当
- 車番別成績
- 出目データ
- 万車券出現率
- スジ車券比率
- 3番手の突き抜け
それぞれ詳しく解説していきます。
函館競輪場の平均上がりタイム
まずは函館競輪場の平均上がりタイムです。
平均上がりタイムは、把握するだけでその競輪場の傾向・特徴がつかめます。
ということで、函館競輪場の平均上がりタイムを調査したところ・・・
函館競輪場 平均タイム | 400バンク 平均タイム | ||
---|---|---|---|
S級戦 | A12班戦 | S級戦 | A12班戦 |
11.75秒 | 12.07秒 | 11.99秒 | 12.05秒 |
函館競輪場のS級戦の平均上がりタイムは、全400mバンクの平均上がりタイムよりも若干速いということが分かりました。
一方、A級戦だと少し遅いということに。
と言っても全体的に平均に近い作りなので、選手の実力が顕著に出る競輪場ということは押さえておきましょう。
函館競輪場の過去最高配当
続いて、函館競輪場の過去最高配当です。
これまでで函館競輪場ではどれほどの高配当が出たことがあるのでしょうか。
今回は、配当に期待できる2連単・3連単で函館競輪場の過去最高配当を調査してみました。
函館競輪場の過去最高配当【2車単】
まずは、函館競輪場の2車単の過去最高配当から。
高配当ランキング | 配当 | 開催日 | グレード | レース | 組番 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|
3位 | 687,450円 | 2003年5月23日 | F1 | 2R | 6-5 | 71 |
4位 | 563,100円 | 2004年9月18日 | F2 | 1R | 6-2 | 58 |
7位 | 446,100円 | 2011年5月27日 | F1 | 3R | 5-8 | 65 |
調査したところ、高配当ランキング50位までの3・4・7位に入っていることがわかりました。
平均的なバンクになっていることから、順当な決着が予想される競輪場。
人気どころにオッズが固まりやすい為、配当が大きくなるということでしょう。
基本的に予想が難しい競輪場では無いため、毎回穴狙いはおすすめできませんが、買い目に2連単の55〜75番人気の買い目を含めてみるとワンチャンがあるかもしれませんね。
函館競輪場の過去最高配当【3連単】
次に、全券種の中で一番配当に期待できる3連単の過去最高配当です。
高配当ランキング | 配当 | 開催日 | グレード | レース | 組番 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|
圏外 | – | – | – | – | – | – |
3連単は50位圏外でした。
3着に入る選手は、比較的実力があるということかもしれませんね。
函館競輪場の平均配当
各競輪場でバンクの特徴が違うように、平均配当も様々。
そんな平均配当をチェックするだけで、その競輪場が荒れやすいのかどうかを事前に把握することができます。
そこで、函館競輪場の平均配当データから函館競輪場の傾向を見ていきましょう。
今回は平均配当を以下の3つに分類します。
- グレード別
- クラス別
- レース種別
それでは、それぞれ詳しく分析していきましょう。
グレード別の平均配当
まずは、グレード別の平均配当から。
グレード | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G2 | 36 | 996円 | 1,703円 | 1,686円 | 2,872円 | 762円 | 3,409円 | 16,491円 |
G3 | 87 | 1,032円 | 2,097円 | 1,716円 | 3,352円 | 692円 | 3,610円 | 21,604円 |
F1 | 251 | – | – | 1,279円 | 2,520円 | 511円 | 1,978円 | 11,681円 |
F2 | 438 | – | – | 1,224円 | 2,314円 | 486円 | 1,932円 | 12,079円 |
全国の競輪場の3連単平均配当は22,551円。
予想が難しい重賞レースでも、平均より低いことから荒れにくい競輪場と言えるでしょう。
クラス別の平均配当
次に、クラス別の平均配当。
級 | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S級(9車) | 110 | 972円 | 2,528円 | 1,694円 | 3,261円 | 731円 | 3,638円 | 20,623円 |
S級(7車) | 122 | 2,445円 | 3,590円 | 1,430円 | 2,726円 | 525円 | 2,387円 | 14,065円 |
A級(7車) | 517 | – | – | 1,232円 | 2,356円 | 508円 | 1,988円 | 12,177円 |
L級 | 63 | – | – | 1,102円 | 2,079円 | 340円 | 957円 | 6,468円 |
クラス別の平均配当で見ると、全体的に順当な決着が多いということが分かりました。
ただ、S級戦に関してはレースの性質も関係していますが、若干荒れ気味という結果に。
S級戦で勝負する際は、気をつけた方が良さそうですね。
レース種別の平均配当
次に、レース種別の平均配当。
クラス | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決勝 | 61 | 430円 | 1,037円 | 1,529円 | 2,937円 | 492円 | 2,213円 | 12,867円 |
準決勝 | 152 | 1,373円 | 1,901円 | 872円 | 1,533円 | 442円 | 1,732円 | 7,912円 |
特別優秀戦 | 140 | 903円 | 1,745円 | 1,570円 | 2,931円 | 586円 | 2,624円 | 15,056円 |
選抜戦 | 70 | 986円 | 1,784円 | 1,454円 | 2,804円 | 647円 | 3,411円 | 18,588円 |
特別一般戦 | 19 | – | – | 2,979円 | 5,257円 | 626円 | 2,737円 | 28,424円 |
一般戦 | 101 | 1,563円 | 2,953円 | 1,603円 | 2,980円 | 620円 | 2,700円 | 19,300円 |
予選 | 269 | 928円 | 2,097円 | 1,115円 | 2,300円 | 481円 | 1,674円 | 10,372円 |
レース種別では、特別一般戦を除いてあまり荒れてていないという特徴が判明しました。
各掛式の配当を見ても、平均より高いのは特別一般戦の3連単のみ。
その他は荒れていないため、選手の強さが顕著に現れる競輪場と言えるでしょう。
函館競輪場の車番別成績
次に、車番別の成績について分析していきます。
競輪は1番車に競走得点の高い選手が配置され、4・6・8番車に競走得点の低い選手が配置。
この3車は成績に顕著な差が出ます。
ということで、函館競輪場の車番別成績を調査結果が以下の通り。
番車 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 | 出走数 | 着別成績 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 26.4% | 44.0% | 58.9% | 812 | 214-143-121-334 |
2 | 18.5% | 34.2% | 51.0% | 812 | 150-128-136-398 |
3 | 14.0% | 28.7% | 42.4% | 812 | 114-119-111-468 |
4 | 11.1% | 25.4% | 41.9% | 812 | 90-116-134-472 |
5 | 10.2% | 26.2% | 41.1% | 812 | 83-130-121-478 |
6 | 4.1% | 11.2% | 19.2% | 811 | 33-58-65-655 |
7 | 14.6% | 26.4% | 38.9% | 807 | 118-95-101-493 |
8 | 1.8% | 5.5% | 11.8% | 110 | 2-4-7-97 |
9 | 9.1% | 24.5% | 36.4% | 110 | 10-17-13-70 |
全体的に見ると、平均的な戦績になっています。
4番車の戦績だけ平均よりも少し高いですが、函館競輪場の予想はセオリー通りが良いと言えるでしょう。
函館競輪場の出目データ
車番別成績でもご紹介したように、競輪には1番車に強い選手が配置されるという車番に慣習があります。
つまり、函館競輪場の特徴が出目にも出やすいということ。
ということで、今回は函館競輪場の出目データを以下4つの券種で調査。
- 2車複
- 2車単
- 3連復
- 3連単
それぞれ上位10個の出目を算出しつつ、詳しく分析していきます。
2車複
まずは2車複から。
上位10個の出目は以下になります。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 84 | 640円 |
2 | 1-5 | 63 | 789円 |
3 | 1-4 | 61 | 870円 |
4 | 1-3 | 59 | 703円 |
5 | 1-7 | 54 | 753円 |
6 | 2-4 | 50 | 1,299円 |
7 | 3-7 | 46 | 1,566円 |
7 | 2-5 | 46 | 1,163円 |
9 | 2-7 | 45 | 1,024円 |
10 | 3-5 | 40 | 1,142円 |
上位5つの出目で1着が絡むという結果になりました。
続いて出目に多く絡んでいるのは、2,7番車です。
函館競輪場での2車複は、1.2.7番車を含んだ買い目が当たりやすいと言えるでしょう。
2車単
次に、2車単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 50 | 722円 |
2 | 1-3 | 41 | 1,012円 |
2 | 1-4 | 38 | 979円 |
4 | 2-4 | 35 | 3,018円 |
5 | 1-5 | 34 | 1,221円 |
6 | 2-1 | 33 | 2,120円 |
7 | 3-5 | 30 | 2,486円 |
8 | 2-5 | 28 | 2,667円 |
8 | 7-1 | 28 | 1,905円 |
8 | 5-1 | 28 | 1,866円 |
2車単の出目でも1番車が多く絡んでいます。
中でも「1-2」は的中回数が50回。
鉄板の買い目と言えるでしょう。
3連復
続いて、3連複です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2-4 | 57 | 1,043円 |
2 | 1-2-5 | 47 | 1,268円 |
2 | 1-2-3 | 47 | 562円 |
4 | 1-3-4 | 42 | 1,561円 |
5 | 1-5-7 | 34 | 1,694円 |
5 | 1-4-5 | 34 | 1,116円 |
7 | 1-4-7 | 33 | 1,567円 |
8 | 1-3-5 | 32 | 1,585円 |
9 | 2-5-7 | 30 | 2,813円 |
10 | 2-4-7 | 28 | 2,011円 |
3連複の出目データを見ると8位まで全出目に1番車が絡んでいます。
他に目立つのは2,7番車。
函館競輪場での3連複は、これらのボックス買いが良いかもしれませんね。
3連単
最後に、3連単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2-4 | 18 | 2,609円 |
2 | 1-3-2 | 14 | 1,635円 |
4 | 1-4-2 | 12 | 2,060円 |
4 | 1-2-3 | 12 | 526円 |
6 | 2-5-1 | 11 | 11,525円 |
6 | 1-3-4 | 11 | 3,330円 |
7 | 7-1-4 | 10 | 8,721円 |
8 | 2-4-3 | 9 | 21,387円 |
8 | 2-4-1 | 9 | 15,167円 |
8 | 2-7-4 | 9 | 14,407円 |
3連単でも1番車が大活躍していることがわかります。
やはり、1番車が固いということでしょう。
1番車は人気が高いので、配当がついてこないケースが多いことがわかります。
穴狙いする際は、1番車を除いた買い目が良いでしょう。
函館競輪場の万車券出現率
続いて、函館競輪場の万車券出現率から特徴を見ていきます。
万車券が出やすい=荒れやすいということ。
函館競輪場で勝負する上で、欠かせない情報と言えるでしょう。
ということで、函館競輪場の万車券出現率を調査してみました。
順位 | 周長 | レース数 | 万車券出現率(3連単) |
---|---|---|---|
10 | 400m | 1,091 | 49.68% |
現在、競輪が開催されている42会場の中で万車券出現率は10位という結果に。
つまり、万車券は比較的出やすい競輪場ということです。
しかし、全体的な平均配当からは荒れているとは言えません。
このことから、万車券は出やすいが、平均を超えるほどの高配当は出にくいということがわかります。
函館競輪場で高配当を狙うのであれば、人気の中心である1番車は外し、次に人気である2,7番車を含む3連単が良いと言えるのではないでしょうか。
函館競輪場のスジ車券率
競輪において、スジ車券率を把握することは非常に重要。
事実、ほとんどのレースで2車単の1番人気はスジ車券になります。
このスジ車券が出やすいか否かで函館競輪場の特徴が分かるでしょう。
ということで、スジ車券率を調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | スジ車券 | スジ違い |
---|---|---|---|---|---|
24 | 400m | 1,574 | 51.3m | 46.81% | 53.19% |
スジ車券は全体の49.81%という結果になりました。
順位で見ると24位。
平均配当や、バンクの特徴をみると順当な決着が多く、スジ車券率は低めの函館競輪場。
競輪では2番手の選手が1着になることが多いことから、各ラインの番手選手などが活躍するセオリー通りの競輪場といえるのではないでしょうか。
函館競輪場の3番手の突き抜け
競輪で人気を集めるのは、先行選手もしくは番手選手です。
人気どころで決着するということは、荒れないレースということ。
逆に不人気の3番手選手の突き抜け率が高ければ、配当が大きく上がります。
ということで、函館競輪場の3番手の突き抜け率はどの程度起きているのか。
調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | 3番手の突き抜け率 |
---|---|---|---|---|
24 | 400m | 965 | 51.3m | 3.42% |
函館競輪場では、400mバンクの中で24位の突き抜け率でした。
つまり、荒れるレースが少ない競輪場ということ。
的中確率に重きを置くのであれば、3番手選手は外した方がよいかもしれませんね。
函館競輪場の特徴まとめ!
ここまでご紹介した函館競輪場のデータを基に・・・
函館競輪場の特徴をまとめていきます!
これさえ読めば、函館競輪場の特徴は完璧に把握したと言っても過言ではありません。
是非ご覧ください!
函館競輪場の特徴1「全体的にクセの少ないバンク」
函館競輪場は、みなし直線距離や傾斜が平均的な作りになっています。
さらに平均配当データから見ても、荒れていなかった函館競輪場。
順当な決着が多い競輪場と言えるので、セオリー通りの掛け方が良いと言えるでしょう。
函館競輪場の特徴2「日本の最北端にある競輪場」
函館競輪場は北海道にあります。
日本最北端にある競輪場で、積雪の関係で1年間ずっと開催されているわけではありません。
12月〜2月は市民スケート場として運営。
他の開催期間中でも積雪によりレースが中止になってしまう恐れもあるので、函館競輪場で投票する際は、必ず天候を調べておきましょう。
函館競輪場の特徴3「1番車が強いが配当が少ない」
最後に、函館競輪場で的中確率を上げたいのであれば、1番車がアツいです。
出目データで見ても、ほとんどの出目に絡んでいます。
人気の1番車を買い目に含めない手は無いでしょう。
しかし、人気どころなのでオッズが固まりやすく、配当は低めなことは理解しておきましょう。
函館競輪場の特徴4「穴狙いは難しいが的中した際の配当は高い」
荒れることが少ない函館競輪場。
競輪場のクセが少なく、平均配当や3番手選手の突き抜け率も平均より低い特徴があります。
順当な決着が多い競輪場ということは、オッズが固まりやすい競輪場ということ。
つまり、穴狙いが的中した場合人気があまり低くなくても高配当に期待ができるということです。
高配当ランキングにも載っているので、固い買い目を広めに取りつつ不人気の買い目を少し加えることで、ワンチャンの高配当と的中率を網羅することができるかもしれませんね。
函館競輪場で簡単に勝率を上げる方法で伝授します!
今回、函館競輪場の特徴・バンクのクセ・予想方法を詳しく分析しご紹介してきました。
読むだけで勝率は間違いなく上がるでしょう。
しかし、これらすべてのデータを押さえて予想するのは時間と手間がかかりすぎる。
ということで、もっと簡単に函館競輪場で勝つ方法を伝授します!
それは函館競輪場で好成績を収めている競輪予想サイトを使う方法です。
競輪予想サイトとは、長年競輪予想で実績を残してきたプロが自身の予想を無料で公開しているサイト。
(私が函館競輪場で勝負する際、この2サイトを参考に勝負していますw)
自分で予想したい方には確実に参考になるので、是非登録してみてください。
ちなみに・・・
どちらのサイトも30秒で終わる完全無料登録で完結する上に、個人情報流出などの危険性もないことも分かっているので、ご安心ください。
函館競輪場で勝率を上げたい方向け「日本競輪投資会」
函館競輪場でとにかく勝率を上げたい方は【日本競輪投資会】。
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 6戦5勝1敗 | 的中率 | 83% | 回収率 | 290% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
28,967円 | ||
合計収支 | |||||
60,000円
173,800円
|
|||||
収支 +113,800円 |
無料予想とは思えないほどの的中率!
「勝率を上げたい」
「なかなか勝てない」
なんて方は是非登録してみてください!
毎日無料予想を公開しているので、函館競輪場でも十分稼げるでしょう!
必ず押さえておきたいサイトです。
函館競輪場で大きく稼ぎたい方向け「ケイリン宝箱」
函館競輪場で大きく稼ぎたい方は【ケイリン宝箱】です!
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 7戦5勝2敗 | 的中率 | 71% | 回収率 | 314% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
31,357円 | ||
合計収支 | |||||
70,000円
219,500円
|
|||||
収支 +149,500円 |
ケイリン宝箱の良さは圧倒的な回収率。
的中率は日本競輪投資会に比べると若干低めですが、一発が大きいので函館競輪場で開催されるレースで大きく稼げるでしょう。
そこでプラス収支を記録!
「とにかく大きく稼ぎたい!」
「払い戻し重視!」
なんて方にはおすすめです!

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する