header_logo

別府競輪場のデータから分かる特徴を徹底解剖!バンク・傾向・基本情報などご紹介!

競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。

今回は別府競輪の特徴について皆さんに紹介します。

別府競輪_特徴_TOP

別府といえば日本で有数の温泉地帯。

各地域から人が集まります。

そんな温泉が有名な別府にある別府競輪場の最大の特徴は競輪場に温泉がついていること。

温泉に入りながらの競輪予想は、他の競輪場では味わうことができない楽しさがあるでしょう。

そんな別府競輪は予想が困難な競輪場として有名。

勝つためには別府競輪の特徴を把握することが必須です。

ということで!

今回はそんな別府競輪の特徴を過去の傾向・レースデータと共にご紹介!

バンク・決まり手・天候などもまとめています。

別府競輪の特徴を完璧に押さえたい方や別府競輪で勝ちたい方は、是非最後までご覧ください!

別府競輪場の特徴とは?

全国43箇所に点在している競輪場はそれぞれ異なった特徴があります。

それは別府競輪も例外ではありません。

そんな別府競輪の特徴の中でも絶対に押さえておきたい特徴が以下の5つ。

  • 別府競輪場のバンクの特徴「長い直線」
  • 別府競輪で最も多い決まり手「差し」
  • 別府競輪の1着の脚質は「追脚」
  • 別府競輪は「全国でも有数の豪雨地帯」
  • 別府競輪場の「冬のホーム向い風」

それぞれ詳しくご紹介していきます。

別府競輪場のバンクの最大の特徴は「長い直線」

別府競輪_バンクの特徴について

まずは、別府競輪のバンクデータをご覧ください。

別府競輪のバンクデータ 全競輪場の平均バンク
バンク周長 400m バンク周長
直線距離 59.9m 直線距離 53.9m
カント  33°41´24″ カント 31°64´23″
ホーム 10.0m ホーム 10.6m
バック 9.0m バック 9.4m
センター 8.0m センター 7.7m

KEIRIN.jpを参考に別府競輪場のバンクデータを見ると、全国の競輪場と比較してみなし直線距離が長いという点が目につきます。

その違いは約4m。

競技用自転車にすると約3つ分もの違いになります。

みなし直線距離とは・・・
第4コーナーの立ち上がりからゴールまでの直線距離。
「みなし」と言われる理由は、コーナーの終わりくらいからほとんど直線であろう部分を含めているからです。
みなし直線距離は競輪場ごとに異なり、短いほど先行選手が有利な展開になりやすいです。-winticket引用

僅か1cmの違いで勝敗が別れる競輪。

4mもの長さの違いがあれば、結果も大きく変わってくるでしょう。

別府競輪では「捲り」に注目

競輪場ごとにバンクの特徴が異なるということは、同じ選手のレースでも展開は大きく変わるということ。

その競輪場の特徴が顕著に表れます。

ということで、別府競輪の公式サイトを参考に2022年1月〜2022年12月の別府競輪の決まり手を算出しました。

1着
逃げ
24%
捲り
35%
差し
41%
2着
逃げ
20%
捲り
15%
差し
24%
マーク
41%

別府競輪の1着で最も多い決まり手は「差し」。

次いで「捲り」となっています。

ここで注目したいのが「捲り」の割合。

その割合は35%と大きくなっています。

競輪の性質上「差し」の割合は大きくなりますが「捲り」がここまでの割合を占めるのはかなり珍しいケース。

カントがキツめな高松競輪でも捲りの割合が高いことから、カントが大きく影響していると言えます。

別府競輪の1着の脚質は「追脚」

競輪における脚質は、決まり手と同様に競輪場の特徴が顕著に表れます。

これを理解しておくと、別府競輪でどのような選手が活躍しやすいのか。

期待できない選手が誰なのか分かります。

ということで、2022年1月〜2022年12月に開催された別府競輪の脚質について独自調査してみました。

1着脚質
38%
42%
20%
2着脚質
26%
56%
18%
3着脚質
20%
64%
16%

別府競輪の脚質から見える大きな特徴は「追脚」の選手が勝利しやすい傾向にあるということ。

特に、2,3着に関して「追脚」の選手に期待できます。

みなし直線距離が長いという点が大きく関わってきているのでしょう。

また「差し」や「捲り」が決まりやすいという特徴も、追脚から来ていると言えます。

別府競輪場の天候の傾向

天候というものは競輪予想をする際絶対に無視できない要素の一つ。

どんなにはっきりとした特徴を持つ競輪場であったとしても、レース当日悪天候だった場合その競輪場の特徴は無視しても良いと言えるほどです。

つまり、別府競輪の特徴を押さえるのであれば、別府競輪場の位置する大分県別府市亀川東町付近の天候状況は押さえておかなければならないということ。

ということで、今回は別府競輪場がある大分県別府市亀川東町付近の雨と風についてご紹介します。

全国の中でも有数の豪雨地帯!

まずは、別府競輪場の雨から。

雨量を調査したところ・・・

全国の中でも有数の豪雨地帯ということがわかりました!

加えて、大分県は台風が直撃しやすい地域。

台風が多い6〜9月にかけては、レースが大荒れになることもあるでしょう。

なので、別府競輪で勝負する際は天候チェックを忘れないようにしてください。

ちなみに・・・

別府競輪場のリアルタイムな雨の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!

冬の強いホーム向かい風に注意!

次にです。

別府競輪場は内陸部に位置しています。

そのため、風は予想に組み込まないなんて方も多いでしょう。

しかし、別府競輪場は年間を通して山から強い風が吹き込みやすいということがわかりました。

特に、冬場はホーム向かい風が強くなります。

なので、レース直前まで風の強さや向きを調べておくことが重要です。

ちなみに・・・

別府競輪場のリアルタイムな風の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!

別府競輪の特徴・傾向をレースデータから徹底分析!

ここまでご紹介した別府競輪場の特徴を押さえておけば、ある程度の勝率UPが見込めるでしょう。

しかし、更に細かい分析を行うことで別府競輪の勝率を”確実に”上げることが出来るのです!

ということで、そんな別府競輪の分析を徹底的に行ってみました!

分析ポイントは以下の4つ。

  • 別府競輪の平均配当
  • 別府競輪の車番別成績
  • 別府競輪の出目データ
  • 別府競輪のスジ車券率

この分析結果を押さえることができれば別府競輪の特徴は完璧と言えるほどなので、是非最後までチェックしてください!

別府競輪の平均配当

平均配当は、その競輪場の特徴が顕著に表れます。

様々な要因で荒れやすい競輪場の平均配当は当然高くなる。

当然、逆もまた然りです。

つまり、平均配当を集計し分析することで別府競輪の特徴が顕になるということ。

ということで、以下条件で平均配当を独自に算出し、分析してみました。

期間 2022年1月〜2022年12月
条件 ・グレード別/クラス別/レース種別の3つで分析
・全券種で算出

それぞれで詳しく解説していきます。

全国平均並みの配当

まずは、別府競輪のグレード別の平均配当を見てみましょう。

  別府競輪 全国平均
G1 G2 G3 F1 F2 G1 G2 G3 F1 F2
開催回数 196 490
2枠複 1,137円 1,028円 1,179円 1,233円
2枠単 2,086円 1,953円 2,153円 2,245円
2車複 1,107円 1,242円 2,160円 2,099円 2,073円 1,234円 1,232円
2車単 2,086円 2,457円 4,465円 4,313円 4,259円 2,492円 2,426円
ワイド 509円 496円 842円 852円 787円 487円 519円
3連複 1,858円 1,741円 4,641円 5,135円 4,811円 1,966円 2,012円
3連単 9,269円 11,290円 24,856円 31,619円 29,748円 12,033円 11,894円

別府競輪の平均配当を全国の平均配当と比べると「低め」ということがわかります。

ただ、別府競輪は2022年重賞レースが開催されていません。

そのため、重賞レースが開催されたときは、別府競輪のバンクの特徴などを参考にしましょう。

準決勝は若干荒れ気味

次に、別府競輪のレース種別の平均配当です。

  別府競輪 全国平均
決勝 準決勝 特別優秀戦 選抜戦 特別一般戦 一般戦 予選 決勝 準決勝 特別優秀戦 選抜戦 特別一般戦 一般戦 予選
開催回数 50 124 94 63 11 106 238
2枠複 1,598円 1,053円 1,822円 947円 1,113円 1,115円 1,317円 1,193円
2枠単 3,696円 2,289円 2,816円 1,762円 2,005円 2,203円 2,582円 2,194円
2車複 1,106円 1,404円 1,006円 1,288円 1,435円 1,315円 1,127円 1,324円 1,138円 1,411円 1,751円 1,438円 1,495円 1,229円
2車単 2,403円 2,770円 1,877円 2,422円 2,048円 2,654円 2,206円 2,591円 2,356円 2,777円 3,624円 2,619円 3,001円 2,432円
ワイド 524円 457円 443円 485円 367円 528円 534円 507円 507円 554円 586円 573円 569円 532円
3連複 2,182円 1,910円 1,470円 1,669円 954円 1,944円 1,726円 2,124円 1,996円 2,466円 2,833円 2,256円 2,632円 2,203円
3連単 12,966円 14,681円 7,386円 8,677円 5,594円 13,271円 9,327円 12,436円 12,268円 14,563円 18,390円 14,327円 16,879円 12,820円

レース種別でみると、全国平均よりもかなり配当が低め。

配当に最も期待ができる3連単でも、万車券に届かないものが目立ちます。

ただ、準決勝は全国の平均配当よりも若干高めです。

別府競輪で稼ぐなら、準決勝で勝負するのはありかもしれませんね。

ガールズケイリンが荒れやすい

最後、クラス別の平均配当になります。

  別府競輪 全国平均
S級(9車) S級(7車) A級(9車) A級(7車) L級 S級(9車) S級(7車) A級(9車) A級(7車) L級
開催回数 101 531 54
2枠複 1,075円 929円 773円
2枠単 2,063円 1,672円 1,511円
2車複 1,076円 1,220円 1,281円 1,984円 1,119円 4,419円 1,103円 1,079円
2車単 2,332円 2,212円 3,796円 4,030円 2,246円 12,661円 2,199円 2,161円
ワイド 494円 493円 566円 755円 442円 1,247円 461円 422円
3連複 1,725円 1,755円 2,027円 4,685円 1,842円 9,012円 1,800円 1,632円
3連単 10,252円 10,111円 17,666円 28,409円 10,807円 22,910円 11,015円 9,291円

クラス別で見るとS・A級戦は全国平均並みです。

一方、L級の3連単の配当は17,666円とかなり高くなっています。

男子競輪と比べると順当な決着がつきやすいガールズケイリンでここまで高い配当がつくのは珍しいケース。

必ず押さえておきましょう。

別府競輪の車番別成績【3・5番車の勝率が高い】

競輪には、独自の暗黙のルールが存在。

その中の一つに1番車には強い選手を配置し、4・6・8番車には比較的弱い選手を配置するというものがあります。

つまり、今紹介した4車に関してはその勝率や3連対率に大きな差が生まれるという事。

そんな4車に注目してみて見ると、別府競輪場の新たな特徴が見えてくるのです。

ということで、別府競輪の公式サイトを参考に別府競輪の車番別成績を算出しました。

別府競輪場 全国の競輪場平均
車番 勝率 連対率 3連対率 出走数 着別成績 車番 勝率 連対率 3連対率 出走数 着別成績
1 19.3% 36.9% 51.8% 1,630 314-287-243-786 1 26.3% 39.0% 51.1%
2 12.5% 27.3% 41.7% 1,629 204-241-234-950 2 20.1% 34.2% 47.6%
3 21.5% 40.3% 55.8% 1,630 350-307-252-721 3 20.0% 33.6% 43.4%
4 8.5% 19.8% 35.0% 1,628 139-183-248-1058 4 8.6% 15.4% 25.6%
5 22.8% 41.6% 55.2% 1,630 371-307-221-731 5 13.2% 30.9% 39.9%
6 5.0% 10.3% 20.3% 1,629 81-86-164-1298 6 6.3% 7.9% 16.9%
7 8.6% 20.5% 34.8% 1,623 139-194-232-1058 7 13.9% 29.5% 38.9%
8 2.5% 5.1% 13.9% 79 2-2-7-68 8 3.4% 6.6% 15.8%
9 17.7% 30.4% 41.8% 79 14-10-9-46 9 18.1% 33.5% 40.9%

全国の平均を見ると、暗黙のルール通り4・6・8番車の勝率が低め。

別府競輪も同じく4・6・8番車の勝率はかなり低めです。

そのため一見セオリー通りの車番別戦績に見えますが、若干異なる点が。

それは、3・5番車の勝率です。

セオリーで言えば1番車の勝率が最も高くなりますが、別府競輪は3・5番車の方が高い勝率となっています。

これは、全国の競輪場で見ても珍しいケース。

別府競輪の大きな特徴と言えるので、必ず抑えておきましょう。

別府競輪の出目データ

出目はその競輪場の特徴が最も表れると言っても過言ではない指標。

前述した競輪の暗黙のルール通りに決まるのであれば、4・6・8は別府競輪の出目ランキング上位にはランクインしないでしょう。

つまり、1番車を軸にした出目が多ければ順当な決着が多い競輪場ということに。

ということで、今回は2022年1月〜2022年12月に絞り、別府競輪の出目データを以下4つの券種で調査。

  • 2車複
  • 2車単
  • 3連復
  • 3連単

それぞれ10位までの出目をまとめると以下の通りです。

2車複 2車単 3連複 3連単
順位 出目 回数 平均配当 順位 出目 回数 平均配当 順位 出目 回数 平均配当 順位 出目 回数 平均配当
1位 3-5 128 416円 1位 5-3 71 695円 1位 1-3-5 66 691円 1位 5-3-1 20 3,267円
2位 1-5 75 789円 2位 3-5 57 741円 2位 1-2-5 46 1,577円 2位 3-5-1 18 2,749円
3位 1-2 72 1,015円 3位 1-2 46 1,074円 3位 3-5-7 45 989円 2位 5-3-7 18 1,484円
4位 1-3 51 762円 4位 5-1 42 1,415円 4位 1-2-3 43 887円 4位 1-2-3 13 4,400円
5位 1-7 44 711円 5位 1-5 30 3,175円 5位 3-4-5 37 1,149円 5位 5-3-4 12 2,714円
6位 1-4 34 1,538円 6位 2-1 29 2,906円 6位 1-2-4 35 1,341円 6位 1-2-4 11 6,278円
7位 2-5 33 1,478円 6位 3-1 29 1,914円 7位 2-3-5 34 906円 6位 1-5-2 11 5,486円
8位 3-7 31 1,284円 6位 1-4 29 1,034円 8位 1-4-5 32 1,155円 6位 5-1-3 11 4,955円
9位 2-3 26 2,571円 9位 5-2 21 2,264円 9位 1-5-7 31 2,065円 6位 5-1-4 11 3,764円
9位 2-4 26 1,561円 9位 1-3 21 789円 10位 1-3-4 29 1,406円 6位 3-5-2 11 3,602円

全体的に見て目につくのは5番車。

4つの券種の1位に5番車が必ず含まれています。

特に、2車複の1位の出目「3-5」の出現回数は128回と圧倒的。

全体的に配当が低めということもあるので、別府競輪では「出目買い」のような買い方もできるかもしれません。

これほど差が出るのは全国の競輪場で見ても珍しいケース。

絶対に押さえておきましょう。

別府競輪はスジ車券で決着する可能性が高い!

競輪の定石の一つにスジ違いで決着することが多いというものがあります。

これは、ラインの選手それぞれが自身の役割を全うすると、後方のラインの先行が上手い選手出ない限り捲りづらいから。

そんな定石であるスジについて押さえておけば、別府競輪マスターに一歩近づいたということになります。

ということで、スジ車券率を調査した結果がこちら。

順位 周長 レース数 みなし直線距離 スジ車券 スジ違い
6 400m 1,459 59.9m 49.73% 50.27%

別府競輪のスジ車券率は、全43会場の中で6位。

かなり高いということがわかります。

さらに、400mバンクに絞ってみると1位。

出目データでも、ほとんどがスジ車券でした。

クセがあまりないバンクということもあり、スジ車券が多いのでしょう。

別府競輪の特徴からわかるおすすめの予想方法ご紹介!

別府競輪_おすすめ予想方法

別府競輪で押さえてほしい重要ポイントは理解していただけたでしょう。

では、重要ポイントから導き出した別府競輪の予想方法を3つご紹介していきます!

  • 軸に選ぶのは「差し」の選手
  • ホームバンクの選手を車券に絡める
  • 風の抵抗を避ける技術力のある番手選手を車券に絡める

それぞれ詳しく解説します。

軸に選ぶのは「差し」の選手

別府競輪場の予想方法①のつかみ画像  

別府競輪は「逃げ」と「捲り」が他の競輪場よりも決まりやすいという特徴を持っています。

とはいえ、決まり手データでは「差し」が44%と最も高い割合なので「差し」で決まりやすい競輪の定石は崩れていません。

加えて、直線距離の長いと差しに使える時間も長くなります。

従って、別府競輪では「差し」の選手を軸に選ぶのがおすすめです

出走表をみてラインを予測し、選手の得意とする決まり手はなにかを確認しておきましょう。

ホームバンクの選手を車券に絡める

別府競輪場の予想方法②のつかみ画像

別府競輪はカントがキツく直線距離が長いという大きなクセを有しています。

そのため、走り慣れていない選手がいるのは当然。

選手たちは普段と走り方を変えて別府競輪でのレースに挑まなければなりません。

対して、別府競輪をホームバンクとしている選手は走り慣れているため、有効な走り方も熟知しているはずです。

このような慣れの差というのは、時にジャイアントキリングを引き起こします。

従って、別府競輪をホームバンクとしている選手がいた場合は積極的に車券に絡めるようにしましょう。

風の抵抗を避ける技術力のある番手選手を車券に絡める

別府競輪場の予想方法③のつかみ画像

別府競輪は豪雨地帯なので特に雨に注意が必要ですが、同時に「」にも注意が必要です。

別府競輪は山沿いに位置しており、年間を通して山から風が吹き込みます。

この風は基本的にホームで向かい風となり、ラインの先行選手の抵抗となることは避けられません。

対して、番手選手は先行選手の後ろにつくことで向かい風の抵抗を避けることが出来ます。

抵抗を受けない走りをすると体力を最終直線まで温存ができるため、上位に食い込むことができるでしょう。

そのため、別府競輪では風の抵抗を避ける技術力のある番手選手を車券に絡めることをおすすめします。

ただ、どの選手でも番手についた時に器用に風の抵抗を避けられるわけではありません。

並び予想をみて番手に付く選手がわかったら、その選手の過去のレース映像等を見返して技量を測っておくと良いでしょう。

別府競輪で勝負するのは予想サイトを見てから!

ここまで別府競輪の特徴をご紹介してきましたが、正直覚えるのも自分のものにするのもかなりの時間がかかるでしょう。

「自分一人の予想でうまくいくかわからない」

なんて方も多いと思います。

そんな方は競輪予想サイトを使ってみてください。

今回ご紹介する競輪予想サイトは”買い目を無料で公開”しているので、参考にするのも丸乗りするのも選択するのはあなたの自由。

正直「当たらないかも」と思ったらあなた自身の予想で勝負するのも正解です。

選択肢を増やし最善の選択をするために、一度予想を確認してください!

まずは「ケイリン宝箱」!

ケイリン宝箱

直近の10戦の成績は以下の通り。

戦績 10戦6勝3敗 的中率 60% 回収率 429.4%
平均
投資
10,000円 平均
払戻
42,940円
合計収支
100,000円
429,400円
収支 +329,400円

回収率は脅威の429.4%!

元々稼げる予想を公開しているケイリン宝箱ですが、今月は稀に見る調子の良さです!

このままいけば、3ヶ月で100万円稼ぐのは現実的でしょう。

また、ケイリン宝箱はラインの”友達登録”だけで予想を確認できます。

専属の担当者もついてくれるので、稼げるタイミングを逃すこともないでしょう!

公式サイトをみる
無料予想記事
口コミ記事
概要記事

ケイリン宝箱で稼いだら「チャリ活」で増やす!

チャリ活

直近の10戦の成績は以下の通り。

戦績 10戦9勝1敗 的中率 90% 回収率 201.1%
平均
投資
10,000円 平均
払戻
20,110円
合計収支
100,000円
201,100円
収支 +101,100円

90%という圧倒的な的中率を記録!

先月までは的中率特化型といえましたが、今月は回収率が上がりバランスが良くなってます!

稼げる競輪予想サイトであっても、ここまで顕著に違いが出るのは稀なケース

今が始めどきでしょう!

公式サイトをみる
無料予想記事
口コミ記事
概要記事

別府競輪場のアクセス方法・施設についてご紹介!

別府競輪の特徴は理解できたでしょうか!

ここまで別府競輪のことについて学んだら、実際に別府競輪に足を運んで勝負してみたくなると思います。

ということで、別府競輪場の基本情報をご紹介しましょう!

別府競輪場のアクセス

所在地
〒874-0022 大分県別府市亀川東町1-36
徒歩の場合 JR別府駅から徒歩約15分
車の場合 国道10号線大分方面約30分
タクシーの場合 JR別府駅から約5分
電車の場合 JR別府駅or亀川駅から徒歩

別府競輪場へ訪れる際は、電車がおすすめ。

別府駅東口下車後はバスを利用すると良いでしょう。

所要時間は15分ほどです。

ただ、無料バスではないので注意してください。

別府競輪場の施設

入場無料の競輪場もあれば、料金がかかる競輪場もあります。

加えて、特別席でみたい!と思ってもお金が無ければ入れません。

ということで別府競輪場の入場料・特別観覧料のそれぞれの料金をまとめました。

一般入場料 無料
座席指定席料 1人がけ100円・2人がけ500円
特別観覧席 1,500円※開催グレードによって変動あり

別府競輪場の一般入場は無料です。

別途料金で入れる特別観覧室は、前席にモニターがついていて、一般席より快適にレースを観ることが可能。

また、別府競輪では特別観覧席をお得に使えるパスポートも販売しています。

大きな勝負や快適に競輪を楽しみたい方は、ぜひ利用してみてください。

2023年別府競輪で開催される重賞レース一覧

直線距離が長くクセのある別府競輪。

レース最終局面は、その長い直線のせいで予想がうまくいかないなんてこともあるでしょう。

特に、重賞レースは競輪猛者が集う大会。

配当もつきやすく、大きく稼ぐことに適しています。

なので、別府競輪場で行われる重賞レースの情報を事前にサーチしておくことは必須です。

ということで!

2023年に、別府競輪で行われる重賞レースをご紹介します!

開催日時 大会名 グレード 2022年開催地/優勝者 2023年優勝者
2023年3月18日〜21日 第7回ウィナーズカップ G2 宇都宮競輪/清水裕友(SS)

別府競輪場で行われる重賞レースは3月のG2「ウィナーズカップ」のみです。

2023年初めてのG2レース。

開催までまだ時間はありますが、事前に準備して置く方が良いでしょう。

別府競輪に関するQ&A

今回、別府競輪の特徴についてまとめていた中で、競輪予想サイト解体新書の利用者様から様々な質問を頂きました。

多かった質問に回答していきます。

別府競輪のライブ映像はどこかで見れますか?おすすめがあれば教えてください!

競輪予想サイト解体新書では、全競輪場の特徴とともにライブ映像が見れるページを用意しています。

「別府競輪場」をタップし「ライブ映像はこちら」と書かれている箇所をタップすれば、別府競輪開催中に限りライブ映像を見ることができます。

是非活用してみてください。

>別府競輪のライブ映像はこちら

別府競輪の予想を出してる競輪予想屋・競輪ブログはありますか?

全競輪場の予想を公開しているブログや予想屋は見つけることができたのですが、別府競輪だけの予想を公開している方は、現状見つけることができていません。

もちろん、引き続き調査は行うので、見つけ次第追記します。

別府競輪の特徴まとめ

今回は、別府競輪の特徴・バンクのクセ・傾向など詳しく分析しご紹介してきました。

いかがだったでしょうか!

まとめると以下の通り。

  • 別府競輪の最大の特徴は「長い直線距離」
  • 最も多い決まり手は「差し」
  • 1着の脚質で多いのは「追」
  • 別府競輪がある大分県は全国でも有数の豪雨地帯
  • 冬場のホーム向かい風に注意
  • 3・5番車の勝率が高い
  • ガールズケイリンが荒れやすい
  • スジ車検率が高い

別府競輪場の平均配当は全国の競輪場の平均並み。

しかし、ガールズケイリンは全国の競輪場の平均配当と比べ、かなり高い配当がついていました。

また、1番車よりも3・5番車の勝率が高いということもあり、競輪のセオリー通りになりにくい場面もあるでしょう。

そのため、今回ご紹介した特徴をしっかりと押さえて予想するようにしてください!

そうするだけで間違いなく勝率は上がるでしょう。

コメントを投稿する

ニックネーム※任意

評価※必須

※五段階でサイトの評価をつけてください

口コミの内容※必須

項目

タイトル

内容

※業者・自作自演の口コミの場合削除する可能性があります。

アンケート

Q1.この予想サイトの満足度は?

Q2.この予想サイトの参加回数は?

Q3.この予想サイトを利用して獲得した収支は?

Q4.この予想サイトをまた利用したいと思いましたか?

LINE公式アカウントバナー

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。

しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。

競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。

そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。

参考にする、しないは皆さん次第。

ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

LINE公式アカウントQRコード