京王閣競輪のデータから分かる特徴を大公開!バンクの癖や概要も徹底網羅!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は京王閣競輪場の特徴・バンクの癖・基本情報について皆さんに紹介します。
全国の43ヶ所に点在する競輪場。
そのどれもが違った特徴を持っています。
例えば、屋外であれば天候の影響を受けやすい。
バンクの癖が強ければ、地脚型の選手が活躍しやすいなど様々。
これらを理解しているか否かで競輪の勝率は変わってくるでしょう。
ということで!
今回は、京王閣競輪場の特徴やバンクの癖など徹底解剖していきます!
京王閣競輪で勝つために重要な情報になるので、是非最後までご覧ください。
京王閣競輪の概要について
1949年の9月に、京王閣競輪場は開設されました。
元々は京王閣という遊園地でしたが、その一部を買い取り競輪場に。
沢山の競輪ファンが足を運び、1日入場数は競輪史上最高の72,657人を記録するほどでした。
比較的古い競輪場として人気でしたが、2001年に場内スタンドを改装しリニューアル。
日本の都市である東京に位置することから、G1レース開催や日韓対抗戦と国際レースまでもが開催され、今でも多くの方が足を運びます。
京王閣競輪場の開設記念競輪
まずは、京王閣競輪の開設競輪についてご紹介します。
京王閣競輪場の開設記念は「GⅢ ゴールドカップレース」です。
2021年もたくさんの方が来場し大盛況でした。
2022年は10月29日(土)〜11月1日(火)まで開催予定なので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
京王閣競輪場の入場料・特別観覧料について
競輪場には、入場料金がかかるところもあれば無料のところもあります。
仮に有料の場合も、競輪場によって料金は様々。
ということで京王閣競輪場の入場料・特別観覧料について、それぞれの料金をまとめました。
一般入場料 | 50円 |
---|---|
特別観覧席(2・3階) | 500円※全1,498席 |
特別観覧席(4階) | 3,000円※全35席 |
京王閣競輪場の一般入場は50円。
別途料金で入れる特別観覧席は高級感漂う空間で、より競輪を楽しむことが可能です。
また、特別観覧席の割引券もあり、京王閣競輪公式サイトにて発行できます。
比較的新しい競輪場で、一般席も綺麗と評判なので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
京王閣競輪場のアクセス
次に、京王閣競輪場へのアクセスです。
所在地 | 〒182-0025 東京都調布市多摩川4-31-1 |
---|---|
徒歩の場合 | JR京王多摩川駅からすぐ |
車の場合 | 東名高速道路・川崎ICから約30分 |
タクシーの場合 | 東名高速道路・川崎ICから約30分 |
無料バスの場合 | JR矢野口駅から約10分※時刻表はこちら |
電車の場合 | JR京王多摩川駅から徒歩 |
京王閣競輪場へ訪れる際は、電車がおすすめです。
通常改札口から徒歩で約3分ほどで到着します。
京王閣競輪でレースが開催される際「臨時改札口」が営業していましたが、現在は営業していないので注意しましょう。
また、車で来場される方は周辺の駐車場を利用すると良いでしょう。
約207台収容可能ですが、周辺道路が混雑する恐れや開催時間に間に合わない可能性もあるため、電車を利用するのが良いでしょう。
また、駐車場は有料なので注意が必要です。
京王閣競輪場のマスコットキャラクター
競輪場には、それぞれ土地柄やその特徴をイメージしたマスコットキャラクターが存在しています。
ということで、京王閣競輪場のマスコットキャラクターを調査したところ・・・
過去に「ジャン太くん」というマスコットキャラクターがいましたが、今は活動していないことがわかりました。
そこで「オーヴァルエンジェル」というマスコットガールズがいることがわかったので、そちらを紹介します。
左から「はせめぐ」「あやち」「かごちゃん」「まなちゃん」です。
京王閣競輪のイベントやPR活動をしています。
それぞれ、京王閣競輪のおすすめスポットなどを教えてくれるので、京王閣競輪に初めて来場した方は声をかけてみると良いでしょう。
京王閣競輪の情報サービス(レース実況・結果)
あなたは競輪の情報サービスを利用したことがありますか?
情報サービスとは、電話やFAXでレースの実況や結果を聞く・知るためのサービスのこと。
現在のようにネットが普及し、スマホ1つですべてを網羅できる前は、この情報サービスが主流でした。
とは言え、現在も情報サービスを行っている競輪場は多く、一定数の利用者もいます。
ということで、京王閣競輪の情報サービスについて調査したところ「テレフォンサービス」を行なっていることがわかりました。
まず、042-490-3100に電話をし、流れてくる音声ガイダンスに従って番号を押すことで欲しい情報が手に入ります。
音声ガイダンスの番号を間違えてしまうと、かけ直すことになってしまうので注意しましょう。
京王閣競輪の公式SNS
今、情報収集・発信する際必ずと言っていいほど利用されるSNS。
京王閣競輪もSNSを利用していました。
京王閣競輪が利用しているのは以下の3つ。
- ツイッター
- インスタグラム
- YouTube
それぞれ詳しくご紹介していきます。
京王閣競輪の公式ツイッター
まず、京王閣競輪の公式ツイッターから紹介します。
アカウント名 | 京王閣競輪場(東京オーヴァル京王閣)【公式】(@keiokaku_keirin) |
---|---|
フォロー数 | 156人 |
フォロワー数 | 1.5万人 |
投稿数 | 1,001件 |
※2022年08月05日現在
このアカウントでは、主に京王閣競輪で開催されるレースの情報や選手インタビューなどの投稿をしています。
実際の投稿を見てみましょう。
おはようございます☀️
— 京王閣競輪場(東京オーヴァル京王閣)【公式】 (@keiokaku_keirin) August 4, 2022
京王閣競輪場
本日8月5日(金)は
【GⅢ】岸和田競輪☀ 大阪・関西万博協賛競輪 2日目
【GⅢ】函館競輪🌙 ミリオンナイトカップ 2日目
【FⅡ】岐阜競輪 初日
の場外発売をいたします☺️
皆様のご来場お待ちしております😄#京王閣競輪 pic.twitter.com/3pQGUmBAVQ
京王閣競輪で行われるレースについての投稿。
レースの詳細だけでなく、バスの運行情報や特別観覧席の開放時間なども詳しく載っています。
競輪ファンにとって助かる情報ばかりですね。
他にも、プレゼント企画などの投稿もしているので、気になった方は是非チェックしてみてください。
京王閣競輪の公式インスタグラム
続いて、京王閣競輪の公式インスタグラムです。
アカウント名 | @keiokaku_angle |
---|---|
フォロー数 | 4人 |
フォロワー数 | 276人 |
投稿数 | 349件 |
※2022年08月05日現在
京王閣競輪の公式インスタグラムでは、オーヴァルエンジェル達による京王閣競輪場の画像やグルメなど幅広い投稿がされています。
全体的に綺麗な写真が多いので、京王閣競輪にまだ行ったことがない方は見てみると良いでしょう。
京王閣競輪の公式youtube
続いて、公式のYouTubeチャンネルをご紹介します。
アカウント名 | keiokakukeirin |
---|---|
チャンネル登録者数 | 2,830人 |
チャンネル開設日 | 2011年3月26日 |
総再生回数 | 434,397回 |
※2022年08月05日現在
京王閣競輪の公式YouTubeでは、京王閣競輪場でのレースや所属選手インタビューについて投稿されています。
他にも、競輪初心者に向けた「やってみるか!ケイリン」というアニメも投稿されているので必見です。
チェックして損することはないので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
京王閣競輪の特徴・基本情報を押さえよう!
京王閣競輪場の概要をつかめたところで・・・
ここからは京王閣競輪の特徴や基本情報をご紹介していきます!
ポイントは以下の4つ。
- バンクの詳細
- 最高上がりタイム
- 過去最高配当
- 有名な地元選手
では、それぞれ詳しく解説していきます。
京王閣競輪場のバンクの特徴
まずは、京王閣競輪のバンクについて。
詳しいバンクデータは、以下になります。
バンク周長 | 400m |
---|---|
みなし直線距離 | 51.5m |
センター部路面傾斜 | 32°10´34″ |
ホーム幅員 | 9.5m |
バック幅員 | 9.0m |
センター幅員 | 7.5m |
京王閣競輪場のバンクの見なし直線距離は51.5mで、全国に点在する400mバンクの中で平均的な長さ。
一方、カント(傾斜)は32°10´34″と、クセが無く標準的なバンクになっています。
ただ、外に膨れる傾向にあるので比較的インが有利な競輪場です。
京王閣競輪の平均上がりタイム
次に、京王閣競輪場の平均上がりタイムです。
平均上がりタイムは、把握するだけでその競輪場の傾向・特徴がつかめます。
ということで、京王閣競輪の平均上がりタイムを調査したところ・・・
京王閣競輪 平均タイム | 400バンク 平均タイム | ||
---|---|---|---|
S級戦 | A12班戦 | S級戦 | A12班戦 |
11.72秒 | 12.11秒 | 11.71秒 | 12.05秒 |
京王閣競輪は、全国の平均上がりタイムよりも若干遅いということが分かりました。
京王閣競輪場のバンクは平均的な作り。
ただ、カントは緩めとスピードに乗りにくいということでしょう。
京王閣競輪の過去最高配当
続いて、京王閣競輪の過去最高配当です。
これまでの京王閣競輪では、どれほどの高配当が出たことがあるのでしょうか。
今回は、配当に期待できる2連単・3連単で京王閣競輪の過去最高配当を調査してみました。
京王閣競輪の過去最高配当【2車単】
まずは、京王閣競輪の2連単の過去最高配当から。
高配当ランキング | 配当 | 開催日 | グレード | レース | 組番 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|
– | – | – | – | – | – | – |
調査したところ、50位圏外でした。
クセのある競輪場ですが、ランキングに載るほどの高配当は出にくいということでしょう。
京王閣競輪の過去最高配当【3連単】
次に、全券種の中で一番配当に期待できる3連単の過去最高配当です。
高配当ランキング | 配当 | 開催日 | グレード | レース | 組番 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|
圏外 | – | – | – | – | – | – |
2車単と同様に50位圏外でした。
人気選手の事故や棄権があると、100万円以上の高配当がつくことがあります。
その点、京王閣競輪では大きな事故が起きていません。
これからも事故は起こってほしくはないですが、大番狂わせのレースがあることには少し期待したいですね。
京王閣競輪場の有名な地元選手
最後に、京王閣競輪場の有名な地元選手に触れていきます。
地元選手は普段からその競輪場で練習しているため、地の利を活かすことが可能です。
京王閣競輪で勝負する際も確実に役立つでしょう。
ということで、京王閣競輪の有名な地元選手を2名ピックアップしてご紹介します。
ガールズケイリン界最強「石井寛子選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 石井 寛子(36) | 勝率 | 68.2% |
級班 | L級 1班 | 3連対率 | 77.3% | |
脚質 | 両 | 1着 | 15回 | |
競走得点 | 53.66 | 2着 | 0回 | |
総出走回数 | 22回 | 3着 | 2回 |
前人未到の通算500勝を達成したガールズケイリン選手!
また、ガールズケイリンが開催される41会場制覇という偉業も成し遂げました。
その他にも、ガールズグランプリ優勝などにここには書ききれないほどのタイトルを獲得。
直近戦績もトップクラスです。
まさにガールズケイリン界最強ですね!
石井寛子選手が出走する際は、応援しない手はないでしょう!
自転車競技歴30年のベテラン「朝倉佳弘選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 朝倉 佳弘(41) | 勝率 | 5.9% |
級班 | S級 1班 | 3連対率 | 52.9% | |
脚質 | 追 | 1着 | 1回 | |
競走得点 | 105.66 | 2着 | 4回 | |
総出走回数 | 17回 | 3着 | 4回 |
2002年全日本アマチュア選手権ケイリン優勝など、学生時代から多くのタイトルを獲得してきたベテラン選手!
また、上記で紹介した石井寛子選手の妹である石井貴子選手の師匠でもあります。
直近の戦績も上がりつつある注目選手です。
S級S班に昇格する時も近いかもしれませんね!
京王閣競輪のデータを徹底分析!
ここからは、京王閣競輪の特徴が顕著に現れたレースデータをご紹介します!
このデータを分析してしっかり押さえることで、京王閣競輪の傾向をつかめるので予想の役にも立つでしょう。
今回はご紹介するのは以下9つのデータ。
- 決まり手
- 脚質
- 天候別の傾向
- 平均配当
- 車番別成績
- 出目データ
- 万車券出現率
- スジ車券比率
- 3番手の突き抜け
それぞれ詳しく解説していきます。
京王閣競輪の決まり手
まずは「決まり手」から見ていきましょう。
バンクごとに直線距離やカントが異なるため、決まり手の割合も変わってきます。
この決まり手の割合を知っておくだけで選手の有利不利が分かるので、予想する際に必要不可欠な情報の一つなのです。
ということで、京王閣競輪の決まり手の割合をご覧ください。
1着の決まり手は54%で「差し」が圧倒的。
一方で「逃げ」の割合は17%と、番手につく選手がかなり有利なことが分かります。
これは、500mバンクの大宮競輪に似ている割合。
400mバンクの中でも平均的な京王閣競輪場ですが、かなり偏った結果になりやすいということを覚えておきましょう。
京王閣競輪の脚質
着順別の脚質は、その競輪場のバンクの特徴が顕著に表れます。
選手の有利不利も把握できるので理解しておいて損はないでしょう。
ということで、京王閣競輪の脚質についてまとめてみました。
1着の脚質の割合は「逃げ」が39%で「追い込み」が41%。
脚質で見ると若干追い込みが有利です。
京王閣競輪場のバンクは、カントが緩めのため外に膨れやすいという特徴があります。
しかし、この時に生まれる”隙”はダッシュ型の捲り選手が突っ込めるコースを生むことになるので、追い込みの脚質が若干有利になるということ。
京王閣競輪で勝負する際は、ダッシュ型の追い込み選手を買い目に含めると良いかもしれませんね。
京王閣競輪場の天候の傾向
全国にある競輪場で、屋根がついているのは2会場しかありません。
その他屋外の会場は、周囲の建築物や海などの影響で、風や雨の影響がレース結果に大きく作用します。
天候が原因で大荒れの結果になることも。
ということで、京王閣競輪の雨と風について調査しました。
京王閣競輪場の雨
まず、京王閣競場の雨についてです。
競輪において、1.0mm/h以上の雨が一定時間降ると路面が濡れて滑りやすくなります。
そのため落車や転倒の危険があり、その選手本来の走りが出来なくなる可能性も出てくるのです。
そこで京王閣競輪場がある東京都調布市多摩川付近の雨について調査したところ・・・
降水量は全国平均並みであることがわかりました!
ただ、梅雨時や季節の変わり目は、豪雨が発生することもあるようです。
なので、京王閣競輪で勝負する際はレース直前までしっかりと天候を確認するようにしましょう!
ちなみに・・・
京王閣競輪場のリアルタイムな雨の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!
京王閣競輪場の風
次に、京王閣競輪の風についてです。
競輪における風は、3.0m以上の風になってくるとレース展開に大きく作用します。
風向きによって仕掛けるタイミングや勢いなどが変わってくるので、いつもと違うレース展開になることがあるのです。
そこで京王閣競輪場の風について調査したところ・・・
1年を通してそこまで風が強くないということがわかりました!
しかし、日によっては突風が吹くことも。
風がレースに与える影響が大きいので、必ずチェックするようにしましょう。
ちなみに・・・
京王閣競輪場のリアルタイムな風の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!
京王閣競輪の平均配当
各競輪場でバンクの特徴が違うように、平均配当も様々。
そんな平均配当をチェックするだけで、その競輪場が荒れやすいのかどうかを事前に把握することができます。
そこで、京王閣競輪場の平均配当データから京王閣競輪の傾向を見ていきましょう。
今回は平均配当を以下の3つに分類します。
- グレード別
- クラス別
- レース種別
それでは、それぞれ詳しく分析していきましょう。
グレード別の平均配当
まずは、グレード別の平均配当から。
グレード | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G1 | 67 | 1,487円 | 2,643円 | 2,929円 | 6,219円 | 891円 | 5,512円 | 42,251円 |
F1 | 232 | – | – | 1,386円 | 2,526円 | 528円 | 2,232円 | 13,174円 |
F2 | 182 | – | – | 1,303円 | 2,350円 | 516円 | 2,212円 | 12,113円 |
京王閣競輪の3連単はどのグレードでも万車券という結果に。
F1、F2はそこまで荒れていませんが、G1は42,251円と高配当がついています。
競輪のセオリー通りにはいかないかもしれませんね。
クラス別の平均配当
次に、クラス別の平均配当。
級 | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S級(9車) | 66 | 1,487円 | 2,643円 | 2,878円 | 6,140円 | 886円 | 5,430円 | 41,514円 |
S級(7車) | 122 | – | – | 1,389円 | 2,672円 | 569円 | 2,507円 | 14,412円 |
A級(7車) | 244 | – | – | 1,399円 | 2,512円 | 508円 | 2,038円 | 12,377円 |
L級 | 49 | – | – | 1,104円 | 1,760円 | 497円 | 2,622円 | 11,762円 |
クラス別の平均配当でも、全て3連単は万車券ということが分かりました。
特にS級戦9車立てレースは、グレード別平均配当同様に40,000円越え。
京王閣競輪でS級戦9車立てのレースは、穴狙いができるかもしれませんね。
レース種別の平均配当
次に、レース種別の平均配当。
クラス | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決勝 | 38 | 690円 | 1,350円 | 1,044円 | 2,036円 | 494円 | 2,362円 | 12,249円 |
準決勝 | 85 | 1,910円 | 2,810円 | 1,473円 | 2,547円 | 550円 | 2,142円 | 12,170円 |
特別優秀戦 | 82 | 996円 | 1,914円 | 1,611円 | 3,329円 | 558円 | 2,813円 | 19,206円 |
選抜戦 | 30 | 1,213円 | 2,373円 | 2,875円 | 4,880円 | 729円 | 4,027円 | 29,235円 |
特別一般戦 | 9 | 385円 | 975円 | 874円 | 1,792円 | 550円 | 3,544円 | 16,644円 |
一般戦 | 73 | 2,609円 | 4,160円 | 1,820円 | 3,938円 | 642円 | 3,260円 | 21,743円 |
予選 | 162 | 1,205円 | 2,310円 | 1,404円 | 2,507円 | 554円 | 2,402円 | 14,593円 |
その他 | 2 | 1,240円 | 2,690円 | 1,740円 | 4,280円 | 733円 | 3,755円 | 24,430円 |
レース種別でも、全体的に荒れていることが判明しました。
特に、S級選手がピックアップされる選抜戦やまだ情報が少ない選手が多い一般戦は20,000円以上の高配当がついています。
堅く勝ちに行くなら、一般戦・選抜戦は避けた方が良いかもしれませんね。
京王閣競輪の車番別成績
次に、車番別の成績について分析していきます。
競輪は1番車に競走得点の高い選手が配置され、6・8番車に競走得点の低い選手が配置。
この2車は成績に顕著な差が出ます。
ということで、京王閣競輪の車番別成績を調査結果が以下の通り。
番車 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 | 出走数 | 着別成績 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 17.7% | 32.9% | 48.5% | 480 | 85-73-75-247 |
2 | 18.5% | 34.1% | 47.8% | 481 | 89-75-66-251 |
3 | 13.5% | 25.6% | 40.5% | 481 | 65-58-72-286 |
4 | 14.1% | 30.4% | 45.1% | 481 | 68-78-71-264 |
5 | 15.4% | 35.1% | 50.1% | 481 | 74-95-72-240 |
6 | 4.0% | 8.1% | 17.9% | 481 | 19-20-47-395 |
7 | 15.3% | 28.7% | 42.9% | 478 | 73-64-68-273 |
8 | 4.5% | 6.1% | 13.6% | 66 | 3-1-5-57 |
9 | 9.1% | 33.3% | 42.4% | 66 | 6-16-6-38 |
全体的に、特徴的な戦歴になっています。
特に、1番車の勝率が若干低めで4番車の勝率が若干高め。
このような戦績になることは珍しいので、予想する際は「選手の得意不得意」から「何番車に誰がいるのか」までしっかりと把握しましょう。
京王閣競輪の出目データ
車番別成績でもご紹介したように、競輪には1番車に強い選手が配置されるという車番に慣習があります。
つまり、京王閣競輪の特徴が出目にも出やすいということ。
ということで、今回は京王閣競輪の出目データを以下4つの券種で調査。
- 2車複
- 2車単
- 3連復
- 3連単
それぞれ上位10個の出目を算出しつつ、詳しく分析していきます。
2車複
まずは2車複から。
上位10個の出目は以下になります。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-5 | 48 | 671円 |
2 | 2-7 | 39 | 1,350円 |
3 | 2-5 | 34 | 1,623円 |
3 | 1-4 | 34 | 723円 |
5 | 2-4 | 33 | 1,258円 |
5 | 3-5 | 33 | 784円 |
7 | 4-5 | 28 | 2,099円 |
8 | 4-7 | 26 | 1,095円 |
9 | 1-7 | 24 | 1,696円 |
10 | 1-2 | 23 | 1,964円 |
6・8・9番車が一つも絡んでいないことがわかります。
車番別戦績でもこの3車は下位でした。
京王閣競輪では、6・8・9番車は避けた方が良いかもしれませんね。
2車単
次に、2車単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-5 | 27 | 1,344円 |
2 | 7-2 | 26 | 2,020円 |
3 | 2-4 | 25 | 2,272円 |
4 | 5-1 | 21 | 1,556円 |
5 | 1-4 | 20 | 1,512円 |
6 | 4-5 | 19 | 6,949円 |
7 | 3-5 | 18 | 1,979円 |
8 | 2-5 | 17 | 2,251円 |
9 | 5-2 | 16 | 2,519円 |
9 | 4-7 | 16 | 1,058円 |
2車複同様に、6・8・9番車は絡んでいません。
目立つのは4・5番車。
中でも「4-5」の出目は6,949円と最も高い配当です。
車番別戦績でも4番車の勝率が若干高めなこともあったので、京王閣競輪では4番車はアツいでしょう。
3連復
続いて、3連複です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-3-5 | 29 | 2,842円 |
1 | 1-4-5 | 29 | 1,649円 |
3 | 2-4-5 | 28 | 2,364円 |
4 | 1-5-7 | 23 | 2,049円 |
5 | 1-2-4 | 22 | 1,581円 |
6 | 2-4-7 | 21 | 1,748円 |
6 | 2-3-5 | 21 | 2,305円 |
6 | 1-4-7 | 21 | 1,287円 |
9 | 2-5-7 | 17 | 1,883円 |
9 | 1-2-5 | 17 | 984円 |
3連複の出目データでも多くの出目に4・5番車が絡んでいます。
特に5番車は、10位中7つの出目に絡む結果に。
京王閣競輪は、5番車が鉄板と言えそうです。
3連単
最後に、3連単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 4-5-2 | 7 | 43,813円 |
1 | 4-5-1 | 7 | 17,574円 |
1 | 7-2-5 | 7 | 8,241円 |
1 | 2-4-5 | 7 | 6,194円 |
1 | 5-1-3 | 7 | 3,114円 |
1 | 1-5-3 | 7 | 1,737円 |
7 | 5-1-7 | 6 | 19,618円 |
7 | 2-4-3 | 6 | 12,358円 |
7 | 1-5-7 | 6 | 11,285円 |
7 | 5-1-4 | 6 | 2,578円 |
「2-4-3」以外の出目全てに5番車が絡んでいます。
他に目立つのは、4番車。
そして、注目すべきは「4-5-2」の出目です。
その配当は43,813円と高配当。
京王閣競輪では、4・5番車を買い目に含めると勝率が上がるかもしれませんね。
京王閣競輪の万車券出現率
続いて、京王閣競輪の万車券出現率から特徴を把握していきます。
万車券が出やすい=荒れやすいということ。
京王閣競輪で勝負する上で、欠かせない情報と言えるでしょう。
ということで、京王閣競輪の万車券出現率を調査してみました。
順位 | 周長 | レース数 | 万車券出現率(3連単) |
---|---|---|---|
4 | 400m | 1,096 | 51.28% |
現在、競輪が開催されている42会場の中で万車券出現率は4位という結果に。
つまり、万車券が出やすい競輪場ということです。
レースによって異なりますが、全体的に万車券以上の配当だった京王閣競輪場。
予想が難しい競輪場ということでしょう。
京王閣競輪のスジ車券率
競輪において、スジ車券率を把握することは非常に重要。
事実、ほとんどのレースで2車単の1番人気はスジ車券になります。
このスジ車券が出やすいか否かで京王閣競輪の特徴が分かるでしょう。
ということで、スジ車券率を調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | スジ車券 | スジ違い |
---|---|---|---|---|---|
28 | 400m | 1,470 | 51.5m | 45.46% | 54.54% |
スジ車券は全体の52.01%で、順位は28位です。
車番別戦績では大差がついているものがなく、ほとんど勝率は同じでした。
つまり、どの車番も活躍する可能性があるということ。
セオリー通りに行かない競輪場のため、予想が難しいと言えそうです。
京王閣競輪の3番手の突き抜け
競輪において人気を集めるのは、先行選手もしくは番手選手です。
その中で、3番手の突き抜けがあった場合、レースは荒れ配当は大きく上がるでしょう。
ということで、京王閣競輪の3番手の突き抜け率はどの程度起きているのか。
調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | 3番手の突き抜け率 |
---|---|---|---|---|
3 | 400m | 818 | 51.5m | 5.13% |
京王閣競輪は、400mバンクの中で3位の突き抜け率でした。
つまり、荒れやすい競輪場ということ。
だからと言って、3番車選手を必ず買い目に含むべきかと言われば、そうではありません。
順位は高いものの確率は5.13%と低いので、3番手選手の脚質や直近戦績、競走得点などと相談するようにしましょう。
京王閣競輪のデータから分かる特徴について
ここまでご紹介した京王閣競輪のデータを基に・・・
京王閣競輪の特徴を更に深堀りしていこうと思います!
これさえ読めば、京王閣競輪の特徴は完璧に把握したと言っても過言ではないので、是非ご覧ください!
京王閣競輪の特徴1「予想が難しい競輪場」
京王閣競輪場のバンクにはクセがありません。
しかし、比較的荒れるレースが多いことがわかりました。
それを表すデータが「平均配当」「車番別データ」です。
グレード別・クラス別・レース別の配当見ると、配当は全体的に万車券になっています。
さらに、車番別戦績では1番車の勝率が低めで4番車の勝率が高めなど特徴的です。
つまり、予想が難しくセオリー通りにいかない可能性が高いということ。
この事は必ず理解しておきましょう。
京王閣競輪の特徴2「比較的穴狙いしやすい」
京王閣競輪場は、平均的なバンクにも関わらず荒れやすい競輪場の特徴をしていました。
特にわかるのが「万車券出現率」「3番手選手付き抜け率」です。
万車券出現率は400mバンクの中で4位。
3番手選手突き抜け率は3位でした。
平均配当でも3連単では全て万車券。
つまり、比較的穴狙いしやすいということです。
ただ、基本的に穴狙いは難しいので、自身の買い目に少し加えるくらいが良いでしょう。
京王閣競輪の特徴3「4・5番車がアツい」
競輪のセオリーとして、4・6・8番車は比較的競走得点が低い選手がピックアップされます。
しかし、京王閣競輪の車番別戦績は4番車の勝率が高いことがわかりました。
そして、出目データで最も目立っていたのが5番車。
中でも、その2車が絡んでいた3連単の「4-5-2」は43,813円と高配当でした。
比較的穴狙いがしやすい京王閣競輪で、この出目を逃す手はないでしょう!
自身の買い目を堅くしつつ、この出目を加えてみてはいかがでしょうか。
ただ、確実性はないので選手の戦績などと相談しながらにしてください。
【必見】京王閣競輪で更に勝率を上げる方法を伝授します!
ここまで京王閣競輪場の特徴・バンクデータについてご紹介してきましたが・・・
このポイントをすぐに実践するにはあまりに手間と時間がかかります。
加えて、競輪初心者にとっては実践すること自体難しい。
そこで、ここまで読んでいただけた方限定!
誰でも簡単に、京王閣競輪でとにかく勝てる方法をご紹介します!
その方法とは・・・京王閣競輪と相性が良い競輪予想サイトを利用すること。
競輪予想サイトは、長年競輪予想してきたプロが自身の予想を無料で公開しているサイトです。
今回は私が実際に検証し、京王閣競輪で本当に稼げた競輪予想サイトを2つ大公開します!
この2つのサイトを利用すれば、稼げる金額がその分増える。
加えて、片方のサイトの調子が悪くてももう片方で稼げる。
リスクヘッジにも繋がります。
どちらも30秒で終わる無料登録をするだけで毎日予想を見ることができるので、是非登録してみてください!
京王閣競輪で勝率を上げたい方向け「競輪神風」
京王閣競輪でとにかく勝率を上げたい方は【競輪神風】。
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 5戦5勝0敗 | 的中率 | 100% | 回収率 | 448% |
---|---|---|---|---|---|
平均投資 | 5,000円 | 平均払戻 | 22,420円 | ||
合計収支 | |||||
25,000円
112,100円
|
|||||
収支 +87,100円 |
的中率100%!
無料予想とは思えないほどの的中率です!
「予想サイトなに使えば良いかわからない・・・」
「トリガミ多い」
なんて方は是非登録してみてください!
毎日無料予想を公開しているので、京王閣競輪でも十分稼げるでしょう!
必ず押さえておきたいサイトです。
京王閣競輪で大きく稼ぎたい方向け「チャリ活」
回収率を重視したい方は【チャリ活】です!
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 12戦9勝3敗 | 的中率 | 75% | 回収率 | 482.5% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
48,250円 | ||
合計収支 | |||||
120,000円
579,000円
|
|||||
収支 +459,000円 |
回収率482.5%!
競輪神風に比べると若干劣るものの、ここまで大きく回収できる競輪予想サイトはそうありません。
京王閣競輪で開催されるレースで、大きく稼ぐことができるでしょう!
「とにかく大きく稼ぎたい!」
「払い戻し重視!」
なんて方にはおすすめです!

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する