西武園競輪場のデータから分かる特徴を徹底解剖!バンク・傾向・基本情報などご紹介!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は西武園競輪の特徴について皆さんに紹介します。
埼玉県にある西武園競輪場。
都内からのアクセスも良く、多くのファンが足を運びます。
そんな西武園競輪は予想が難しいと有名。
では、何が原因なのか。
それは、西武園競輪場の特徴をしっかりと把握しきれていないことです!
ということで!
今回はそんな西武園競輪の特徴を過去の傾向・レースデータと共にご紹介!
バンク・決まり手・天候などもまとめています。
西武園競輪の特徴を完璧に押さえたい方や西武園競輪で勝ちたい方は、是非最後までご覧ください!
西武園競輪場の特徴とは?
全国43箇所に点在している競輪場。
地域も様々で、それぞれ異なった特徴を有しています。
それは西武園競輪も例外ではありません。
そんな西武園競輪の特徴の中でも絶対に押さえておきたい特徴が以下の4つ。
- 西武園競輪場のバンクの特徴「緩いカント」
- 西武園競輪場は「差し」で決まる可能性が高い
- 西武園競輪場は「雨量は平均的」
- 西武園競輪場では「季節の変わり目の突風に注意」
それぞれ詳しくご紹介していきます。
西武園競輪バンクの最大の特徴は「緩やかなカント」
まずは、西武園競輪のバンクデータをご覧ください。
西武園競輪のバンクデータ | 全競輪場の平均バンク | ||
バンク周長 | 400m | バンク周長 | – |
---|---|---|---|
直線距離 | 47.6m | 直線距離 | 53.9m |
カント | 29°26´54″ | カント | 31°64´23″ |
ホーム | 11.0m | ホーム | 10.6m |
バック | 10.0m | バック | 9.4m |
センター | 7.5m | センター | 7.7m |
KEIRIN.jpを参考に西武園競輪場のバンクデータを見てまず目に入ってくるのは直線距離。
全国の平均と比べると、6mほど短く設計されています。
しかし、西武園競輪バンクでレースに最も大きな影響を及ぼすのは、直線距離ではなくカント。
西武園競輪バンクの方が2°ほど緩やかになっています。
カントとは・・・
実際に選手が走る競輪場のバンク(走路)を見ると、急勾配にも見える傾斜(角度)がついているのが分かります。 実際、比較的ゆるめといわれる競輪場のそれでも、かなり急勾配に感じるほどです。 この角度のことを競輪用語で「カント」といい、直線部分とコーナー部分にそれぞれ設定されています。-winticket引用
カントは数字だけでは良くわかりませんが、1°違うだけでレースに大きな影響を及ぼします。
同じ400mバンクであっても、カントがキツいと有名な弥彦競輪などとは異なったレース展開になるでしょう。
元々500mバンクという名残で緩やかなカントになっている西武園競輪。
数ある特徴の中でも大きなことなので、必ず抑えておいてください。
西武園競輪は「差し」で決まる可能性が高い
競輪場ごとにバンクの特徴が異なるということは、同じ選手のレースでも展開は大きく変わるということ。
その競輪場の特徴が顕著に表れます。
ということで、西武園競輪の公式サイトを参考に2022年1月〜2022年12月の西武園競輪の決まり手を算出しました。
1着の最も多い決まり手は「差し」。
次いで「捲り」「逃げ」という結果になりました。
これは、西武園競輪の最大の特徴である緩やかなカントと短い直線距離によるもの。
必ず押さえておきましょう。
西武園競輪場の天候の傾向
競輪において天候というものは絶対に無視できない要素の一つ。
どんなにはっきりとした特徴を持つ競輪場であったとしても、レース当日悪天候だった場合その競輪場の特徴は無視しても良いと言えるほどです。
つまり、西武園競輪の特徴を押さえるのであれば、西武園競輪場の位置する西武園市中村区中村町字高畑付近の天候状況は押さえておかなければならないということ。
ということで、今回は西武園競輪場がある西武園市中村区中村町字高畑付近の雨についてご紹介します。
雨量は平均的!
まずは、西武園競輪場の雨から。
雨量を調査したところ、全国平均並み。
つまり、普段通り天候のチェックをしておけば問題ないということです。
ただ、梅雨時はこまめにレース中もこまめに確認することがおすすめ。
ちなみに・・・
西武園競輪場のリアルタイムな雨の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!
季節の変わり目の突風に注意!
次に風です。
風の強さや向きを調査したところ、ランダムに吹いたり強い風が吹き込むことはほとんどないということがわかりました。
ただ、季節の変わり目の突風には注意。
屋外競輪場のため、風が強く吹いた際はレースに大きな影響が出るでしょう。
なので、風の強さや向きをチェックすることをおすすめします。
ちなみに・・・
西武園競輪場のリアルタイムな風の情報についても以下から確認できるので、利用してみてください!
西武園競輪の特徴・傾向をレースデータから徹底分析!
ここまでご紹介した西武園競輪場の特徴を押さえておけば、ある程度の勝率UPが見込めるでしょう。
しかし、更に細かい分析を行うことで西武園競輪の勝率を”確実に”上げることが出来るのです!
ということで、そんな西武園競輪の分析を徹底的に行ってみました!
分析ポイントは以下の4つ。
- 西武園競輪の平均配当
- 西武園競輪の車番別成
- 西武園競輪の出目データ
- 西武園競輪のスジ車券率
この分析結果を押さえることができれば西武園競輪の特徴は完璧と言えるほどなので、是非最後までチャックしてください!
西武園競輪の平均配当
平均配当は、その競輪場の特徴が顕著に表れます。
様々な要因で荒れやすい競輪場の平均配当は当然高くなる。
当然、逆もまた然りです。
つまり、平均配当を集計し分析することで西武園競輪の特徴が顕になるということ。
ということで、以下条件で平均配当を独自に算出し、分析してみました。
期間 | 2022年1月〜2022年12月 |
---|---|
条件 | ・グレード別/クラス別/レース種別の3つで分析 ・全券種で算出 |
それぞれで詳しく解説していきます。
G1レースは全国平均よりも低めの配当がつきやすい
まずは、西武園競輪のグレード別の平均配当を見てみましょう。
西武園競輪 | 全国平均 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G1 | G2 | G3 | F1 | F2 | G1 | G2 | G3 | F1 | F2 | |
開催回数 | 70 | – | – | 232 | 396 | – | – | – | – | – |
2枠複 | 1,119円 | – | – | – | – | 1,137円 | 1,028円 | 1,179円 | 1,233円 | – |
2枠単 | 1,765円 | – | – | – | – | 2,086円 | 1,953円 | 2,153円 | 2,245円 | – |
2車複 | 1,845円 | – | – | 1,141円 | 1,197円 | 2,160円 | 2,099円 | 2,073円 | 1,234円 | 1,232円 |
2車単 | 3,683円 | – | – | 2,325円 | 2,192円 | 4,465円 | 4,313円 | 4,259円 | 2,492円 | 2,426円 |
ワイド | 797円 | – | – | 483円 | 499円 | 842円 | 852円 | 787円 | 487円 | 519円 |
3連複 | 3,516円 | – | – | 1,883円 | 2,032円 | 4,641円 | 5,135円 | 4,811円 | 1,966円 | 2,012円 |
3連単 | 22,735円 | – | – | 12,939円 | 11,798円 | 24,856円 | 31,619円 | 29,748円 | 12,033円 | 11,894円 |
西武園競輪は全国の平均配当と比較して、全体的に同じ位の配当です。
ただ、G1レースの3連単をみると西武園競輪の方が8,000円近く低くなっています。
クセがあるバンクですが、選手の強さが顕著に現れやすいということでしょう。
どんなレースも比較的順当な決着になりやすい
次に、西武園競輪のレース種別の平均配当です。
西武園競輪 | 全国平均 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決勝 | 準決勝 | 特別優秀戦 | 選抜戦 | 特別一般戦 | 一般戦 | 予選 | 決勝 | 準決勝 | 特別優秀戦 | 選抜戦 | 特別一般戦 | 一般戦 | 予選 | |
開催回数 | 50 | 123 | 110 | 51 | 20 | 91 | 248 | – | – | – | – | – | – | – |
2枠複 | 1,040円 | 1,273円 | 830円 | 1,055円 | – | 938円 | 1,324円 | 1,822円 | 947円 | 1,113円 | 1,115円 | – | 1,317円 | 1,193円 |
2枠単 | 1,310円 | 1,950円 | 1,772円 | 1,982円 | – | 1,585円 | 1,854円 | 2,816円 | 1,762円 | 2,005円 | 2,203円 | – | 2,582円 | 2,194円 |
2車複 | 825円 | 1,126円 | 1,255円 | 1,406円 | 614円 | 1,175円 | 1,411円 | 1,324円 | 1,138円 | 1,411円 | 1,751円 | 1,438円 | 1,495円 | 1,229円 |
2車単 | 1,693円 | 2,086円 | 2,571円 | 2,575円 | 1,320円 | 2,233円 | 2,669円 | 2,591円 | 2,356円 | 2,777円 | 3,624円 | 2,619円 | 3,001円 | 2,432円 |
ワイド | 501円 | 521円 | 565円 | 565円 | 373円 | 525円 | 526円 | 507円 | 507円 | 554円 | 586円 | 573円 | 569円 | 532円 |
3連複 | 2,085円 | 1,819円 | 2,733円 | 2,733円 | 1,171円 | 2,018円 | 2,223円 | 2,124円 | 1,996円 | 2,466円 | 2,833円 | 2,256円 | 2,632円 | 2,203円 |
3連単 | 11,417円 | 9,980円 | 13,208円 | 13,208円 | 5,519円 | 11,946円 | 15,633円 | 12,436円 | 12,268円 | 14,563円 | 18,390円 | 14,327円 | 16,879円 | 12,820円 |
グレード別に続き、レース種別でも平均並みやそれ以下の配当が目立ちます。
特に、準決勝は3,000円ほど低い配当です。
西武園競輪では、レースの種別に関係なく比較的順当な決着がつきやすいということでしょう。
L級戦の平均配当がかなり低い
最後、クラス別の平均配当になります。
西武園競輪 | 全国平均 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S級(9車) | S級(7車) | A級(9車) | A級(7車) | L級 | S級(9車) | S級(7車) | A級(9車) | A級(7車) | L級 | |
開催回数 | 68 | 130 | – | 450 | 50 | – | – | – | – | – |
2枠複 | 1,119円 | – | – | – | – | 1,075円 | 929円 | 773円 | – | – |
2枠単 | 1,765円 | – | – | – | – | 2,063円 | 1,672円 | 1,511円 | – | – |
2車複 | 1,894円 | 1,217円 | – | 1,229円 | 567円 | 1,984円 | 1,119円 | 4,419円 | 1,103円 | 1,079円 |
2車単 | 1,693円 | 2,663円 | – | 2,280円 | 753円 | 4,030円 | 2,246円 | 12,661円 | 2,199円 | 2,161円 |
ワイド | 501円 | 541円 | – | 482円 | 469円 | 755円 | 442円 | 1,247円 | 461円 | 422円 |
3連複 | 2,085円 | 2,232円 | – | 1,935円 | 1,649円 | 4,685円 | 1,842円 | 9,012円 | 1,800円 | 1,632円 |
3連単 | 11,417円 | 16,484円 | – | 11,811円 | 4,487円 | 28,409円 | 10,807円 | 22,910円 | 11,015円 | 9,291円 |
クラス別で見ても、全体的に全国平均並みかそれ以下。
中でも、L級戦の3連単をみると全国平均の1/2程度です。
これは、西武園競輪バンクの特徴が大きく関係していると言えます。
西武園競輪の車番別成績【4番車の勝率が高め】
競輪には、独自の暗黙のルールが存在。
その中の一つに1番車には強い選手を配置し、4・6・8番車には比較的弱い選手を配置するというものがあります。
つまり、今紹介した4車に関してはその勝率や3連対率に大きな差が生まれるという事。
そんな4車に注目してみて見ると、西武園競輪場の新たな特徴が見えてくるのです。
ということで、西武園競輪の公式サイトを参考に西武園競輪の車番別成績を算出しました。
番車 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 | 出走数 | 着別成績 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 29.2% | 46.0% | 60.4% | 732 | 214-123-105-290 |
2 | 17.5% | 35.0% | 52.0% | 732 | 128-128-125-351 |
3 | 13.8% | 28.9% | 44.2% | 731 | 101-110-112-408 |
4 | 10.7% | 25.6% | 40.8% | 731 | 78-109-111-433 |
5 | 11.7% | 26.0% | 41.3% | 732 | 86-104-112-430 |
6 | 3.1% | 9.8% | 19.8% | 731 | 23-49-67-592 |
7 | 11.6% | 23.6% | 34.9% | 730 | 85-87-83-475 |
8 | 7.7% | 16.7% | 25.6% | 78 | 6-7-7-58 |
9 | 14.3% | 35.1% | 48.1% | 77 | 11-16-10-40 |
西武園競輪の車番別戦績を見てみると、全体的に平均的な結果です。
4番車の勝率が若干高めと少し異なるところもありますが、重要視するほどではないでしょう。
西武園競輪で予想する際は、セオリー通りが良さそうですね。
西武園競輪の出目データ
出目はその競輪場の特徴が最も表れると言っても過言ではない指標。
前述した競輪の暗黙のルール通りに決まるのであれば、4・6・8は西武園競輪の出目ランキング上位にはランクインしないでしょう。
つまり、1番車を軸にした出目が多ければ順当な決着が多い競輪場ということに。
ということで、今回は2022年1月〜2022年12月(410走分)に絞り、西武園競輪の出目データを以下4つの券種で調査しました。
- 2車複
- 2車単
- 3連復
- 3連単
それぞれ上位10個の出目を算出しつつ、詳しく分析していきます。
2車複
まずは2車複から。
上位10個の出目は以下になります。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 91 | 421円 |
2 | 1-5 | 66 | 1,038円 |
3 | 1-4 | 58 | 536円 |
4 | 1-7 | 56 | 685円 |
5 | 1-3 | 54 | 717円 |
6 | 2-5 | 44 | 1,429円 |
7 | 3-7 | 41 | 1,332円 |
8 | 2-7 | 40 | 999円 |
9 | 2-4 | 35 | 774円 |
10 | 2-5 | 34 | 2,302円 |
上位5つの出目で1着が絡むという結果に。
続いて、2,3番車が多く目立ちます。
2車複では、1番車を軸にするのが良さそうです。
2車単
次に、2車単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 54 | 535円 |
2 | 1-3 | 39 | 1,053円 |
3 | 2-1 | 37 | 1,518円 |
4 | 1-5 | 35 | 1,482円 |
4 | 1-4 | 35 | 807円 |
6 | 1-7 | 33 | 1,130円 |
7 | 5-1 | 31 | 1,982円 |
8 | 5-2 | 23 | 3,210円 |
8 | 3-7 | 23 | 1,990円 |
8 | 4-1 | 23 | 1,032円 |
2車単でも1番車が多く絡んでいます。
中でも「1-2」の買い目は54回と圧倒的です。
車番で予想するなら、セオリー通りが良いかもしれませんね。
3連復
続いて、3連複です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2-3 | 64 | 732円 |
2 | 1-3-5 | 45 | 1,526円 |
3 | 1-2-4 | 41 | 913円 |
4 | 1-2-5 | 37 | 868円 |
5 | 1-4-7 | 35 | 1,056円 |
6 | 1-4-5 | 33 | 1,759円 |
6 | 1-5-7 | 33 | 1,102円 |
8 | 1-2-7 | 32 | 1,152円 |
9 | 2-5-7 | 28 | 2,347円 |
10 | 2-3-5 | 26 | 1,334円 |
3連複の出目データを見ると8位までの全出目に1番車が絡んでいます。
他に目立つのは2,3番車。
西武園競輪場での3連複は、これらのボックス買いがおすすめと言えるでしょう。
3連単
最後に、3連単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2-3 | 29 | 1,257円 |
2 | 1-3-5 | 18 | 3,619円 |
3 | 2-1-3 | 15 | 5,991円 |
4 | 1-4-2 | 14 | 3,365円 |
5 | 1-3-2 | 12 | 2,779円 |
6 | 1-7-4 | 11 | 4,939円 |
6 | 1-5-2 | 11 | 6,086円 |
8 | 3-7-4 | 10 | 2,503円 |
8 | 1-4-3 | 10 | 2,240円 |
10 | 7-3-1 | 9 | 42,499円 |
3連単でも殆どの出目に1番車が絡んでいます。
他の買い目でも1番車が最も多く絡んでいたことから、西武園競輪場は基本的に順当な決着になると言えそうです。
西武園競輪はスジ車券で決着する可能性の方が高い!
競輪の定石の一つにスジ違いで決着することが多いというものがあります。
これは、ラインの選手それぞれが自身の役割を全うすると、後方のラインの先行が上手い選手出ない限り捲りづらいから。
そんな定石であるスジについて押さえておけば、西武園競輪マスターに一歩近づいたということになります。
ということで、スジ車券率を調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | スジ車券 | スジ違い |
---|---|---|---|---|---|
4 | 400m | 1582 | 47.6m | 51.48% | 48.52% |
スジ車券は全体の51.48%。
順位で見ると4位の数値です。
スジ車券率が高いということは、順当な決着が多い競輪場と言えるでしょう。
西武園競輪場の基本情報について
西武園競輪の特徴は理解できたでしょうか!
ここまで西武園競輪のことについて学んだら、実際に西武園競輪に足を運んで勝負してみたくなると思います。
ということで、西武園競輪場の基本情報をご紹介しましょう!
西武園競輪場のアクセス
所在地 | 〒359-1133 埼玉県所沢市荒幡1215 |
---|---|
徒歩の場合 | 西武鉄道・西武園駅から約1分 |
車の場合 | 首都圏中央連絡自動車道・入間ICから約30分 |
タクシーの場合 | JR武蔵野線・新秋津駅から約20分 |
無料バスの場合 | 新型コロナウイルス感染症対策のため、当面の間休止 |
電車の場合 | 西武鉄道・西武園駅から徒歩 |
西武園競輪場へ訪れる際は、徒歩がおすすめです。
西武園駅北口を出た後、徒歩約1分で到着します。
無料のバスの運行も行っていましたが、まん延防止等重点処置終了後も運休しています。
ちなみに、西武園競輪場の駐車場はこちらです。
1,031台駐車可能なので、満車になってしまう心配は少ないでしょう。
ただ、駐車には1,000円かかるので注意が必要です。
西武園競輪場の施設
入場無料の競輪場もあれば、料金がかかる競輪場もあります。
加えて、特別席でみたい!と思ってもお金が無ければ入れません。
ということで西武園競輪場の入場料・特別観覧料のそれぞれの料金をまとめました。
一般入場料 | 100円 |
---|---|
テレビルーム | 無料※全388席 |
特別観覧席1A | 入場料1,000円※場外時は300円 |
特別観覧席1B(東) | 同上 |
特別観覧席1B(西) | 同上 |
ロイヤルルーム | 入場料3,000円※全49席、場外時利用不可 |
西武園競輪場の一般入場は100円です。
西武園競輪場の入り口ゲートに直接100円を投入するシステムになっています。
別途料金で入れる特別観覧室・ロイヤルルームはフリードリンク付きで、より快適に競輪を観ることが可能。
気になった方は、是非来場してみてはいかがでしょうか。
西武園競輪場の地元有名選手
競輪選手は、基本的に生まれ育った地域にある支部に所属し、その競輪場で練習しています。
そのため、地元選手は地の利を活かすことができるので他の選手よりも有利ということに。
西武園競輪場で実際に予想する際は、絶対に注目しておきたい情報です!
ということで、西武園競輪の有名・人気の地元選手を2名ピックアップしてご紹介します。
男子競輪界最強選手「平原康太選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 平原 康太(40) | 勝率 | 41.2% |
級班 | S級 S班 | 3連対率 | 64.7% | |
脚質 | 両 | 1着 | 7回 | |
競走得点 | 118.75 | 2着 | 3回 | |
総出走回数 | 17回 | 3着 | 1回 |
西武園競輪を代表する選手。
9年連続でS級S班に在籍していて、男子競輪界最強と言っても過言ではありません。
平原康多選手は2022年の西武園記念競輪に出走する予定なので、是非応援してみてください!
2022年アジアトラック金メダリスト「太田りゆ選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 太田 りゆ(27) | 勝率 | 83.3% |
級班 | L級 1班 | 3連対率 | 83.3% | |
脚質 | 両 | 1着 | 5回 | |
競走得点 | 56.66 | 2着 | 0回 | |
総出走回数 | 6回 | 3着 | 0回 |
2022年に念願のアジア選手権で金メダル獲得を果たした選手。
実力もさることながら「美人」という声も多く人気です。
太田りゆ選手が出走する際は、投票してみてはいかがでしょうか!
西武園競輪に関するQ&A
今回、西武園競輪の特徴についてまとめていた中で、競輪予想サイト解体新書の利用者様から様々な質問を頂きました。
ということで、最後にその質問にお答えしようと思います。
西武園競輪のライブ映像はどこで見れますか?おすすめがあれば教えてください!
競輪予想サイト解体新書では、全競輪場の特徴とともにライブ映像が見れるページを用意しています。
まず「西武園競輪場」をタップ。
その後「ライブ映像はこちら」と書かれている箇所をタップすれば、西武園競輪開催中に限りライブ映像を見ることができます。
是非活用してみてください。
西武園競輪の予想を出してる競輪予想屋・競輪ブログはある?
西武園競輪は人気の競輪場のため、多くのブログや予想屋が西武園競輪での予想を公開しています。
中でも「木村安記」という競輪予想屋は西武園競輪が主戦場です。
伝説の予想屋とも呼ばれる方なので、ぜひチェックしてください。
西武園競輪の特徴まとめ
今回は、西武園競輪の特徴・バンクのクセ・傾向など詳しく分析しご紹介してきました。
いかがだったでしょうか!
まとめると以下の通り。
- 西武園競輪の最大の特徴は「緩いカント」
- 西武園バンクは「みなし直線距離が短い」
- 西武園競輪の決まり手で多いのは「差し」
- 西武園競輪付近の天候は荒れにくい
- 西武園競輪は順当な決着がつきやすい
- スジ車券で決着する可能性が高い
クセのあるバンクを有している西武園競輪場。
雪や風などの不確定要素も絡みやすいため、稼ぐのは簡単ではありません。
なので、今回ご紹介した特徴をしっかりと押さえて予想するようにしてください!
そうするだけで間違いなく勝率は上がるでしょう。
手っ取り早く西武園競輪で勝ちたいなら!
ここまで西武園競輪の特徴をご紹介してきましたが、正直覚えるのも、自分のものにするのもかなりの時間がかかります。
ということで、誰でもてっとり早く西武園競輪で勝てる方法を伝授します!
それは西武園競輪で好成績を収めている競輪予想サイトを使う方法です。
競輪予想サイトとは、長年競輪予想で実績を残してきたプロが自身の予想を無料で公開しているサイト。
(私が西武園競輪で勝負する際、この2サイトを参考に勝負していますw)
自分で予想したい方には確実に参考になるので、是非登録してみてください。
ちなみに・・・
どちらのサイトも30秒で終わる完全無料登録で完結する上に、個人情報流出などの危険性もないことも分かっているので、ご安心ください。
西武園競輪と相性抜群の競輪予想サイト「ケイリン宝箱」
西武園競輪でとにかく勝率を上げたい方は【ケイリン宝箱】。
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 6戦6勝0敗 | 的中率 | 100% | 回収率 | 129% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
12,900円 | ||
合計収支 | |||||
60,000円
77,400円
|
|||||
収支 +17,400円 |
無料予想とは思えないほどの的中率!
「勝率を上げたい」
「なかなか勝てない」
なんて方は是非登録してみてください!
毎日無料予想を公開しているので、西武園競輪でも十分稼げるでしょう!
必ず押さえておきたいサイトです。
西武園競輪で大きく稼ぎたい方向け「競輪ライジン」
西武園競輪で大きく稼ぎたい方は【競輪ライジン】です!
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 7戦5勝2敗 | 的中率 | 71% | 回収率 | 314% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
31,357円 | ||
合計収支 | |||||
70,000円
219,500円
|
|||||
収支 +149,500円 |
競輪ライジンの良さは圧倒的な回収率。
的中率はケイリン宝箱に比べると若干低めですが、一発が大きいので西武園競輪で開催されるレースで大きく稼げるでしょう。
そこでプラス収支を記録!
「とにかく大きく稼ぎたい!」
「払い戻し重視!」
なんて方にはおすすめです!

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する