西武園競輪場のデータから分かる特徴・予想のコツを徹底解剖!バンク・傾向・基本情報などご紹介!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は西武園競輪の特徴について皆さんに紹介します。
埼玉県にある西武園競輪場。
都内からのアクセスも良く、多くのファンが足を運びます。
そんな西武園競輪は予想が難しいと有名。
では、何が原因なのか。
それは、西武園競輪場の特徴をしっかりと把握しきれていないことです!
ということで!
今回はそんな西武園競輪の特徴を過去の傾向・レースデータと共にご紹介!
バンク・決まり手・天候などもまとめています。
西武園競輪の特徴を完璧に押さえたい方や西武園競輪で勝ちたい方は、是非最後までご覧ください!
目次
西武園競輪予想が難しいのは「クセのあるバンク」と言う特徴が原因!?
全国43箇所に点在している競輪場は、それぞれ異なった特徴を有しています。
中でも注目すべき特徴は、競輪場のバンクです。
競輪場のバンクは大きく3つに分類することができ、それぞれの特徴をまとめると以下のようになります。
周長 | 会場数 | 特徴 |
---|---|---|
333m | 7会場 | 競輪場の中で最も短い。スピード勝負になりやすい。 |
400m | 31会場 | 最もオーソドックスなバンク。選手の実力・経験値が顕著に現れやすい |
500m | 5会場 | 競輪場の中で最も長い。スタミナ勝負になりやすい。 |
西武園競輪が採用しているのは、最もオーソドックスな400mバンク。
競輪学校でもしようしている周長なので、競輪選手は皆走り慣れている長さです。
このことから、予想をするなら「選手の実力を重視」と考えるのが普通であり、予想難易度は低いと言えるでしょう。
では、なぜそんな400mバンクを採用しているのにも関わらず西武園競輪は当てるのが難しいのか。
ということで、まずは西武園競輪のバンクデータを詳しく見ていきましょう。
西武園競輪バンクデータ
西武園競輪のバンクデータにどのような特徴があるのかを見るために、全国の競輪場の平均バンクデータと比較していきます。
西武園競輪のバンクデータ | 全競輪場の平均バンク | ||
バンク周長 | 400m | バンク周長 | – |
---|---|---|---|
直線距離 | 47.6m | 直線距離 | 53.9m |
カント | 29°26´54″ | カント | 31°64´23″ |
ホーム | 11.0m | ホーム | 10.6m |
バック | 10.0m | バック | 9.4m |
センター | 7.5m | センター | 7.7m |
オーソドックスな400mバンクを採用しているという点以外で異なる点は以下の2つ。
- みなし直線距離
- カント
それぞれ詳しくみていきましょう。
西武園競輪はみなし直線距離が短い
全国の競輪場のみなし直線距離は53.9mが平均です。
対して、西武園競輪のみなし直線距離は47.6m。
その差は6.3mです。
みなし直線距離とは・・・
第4コーナーの立ち上がりからゴールまでの直線距離。
「みなし」と言われる理由は、コーナーの終わりくらいからほとんど直線であろう部分を含めているからです。
みなし直線距離は競輪場ごとに異なり、短いほど先行選手が有利な展開になりやすいです。-winticket引用
わずか1cmの違いで勝敗が決まる競輪で6.3mもの違いがあるのであれば、それは大きな特徴と言えます。
とはいえ、時速60kmで6.3mを走るとなるとわずか0.37秒。
選手の得意不得意が分かれる長さではありません。
軽視するのは良くありませんが、そこまで重要と考えなくても良いでしょう。
西武園競輪バンクの最大の特徴はカントが緩いこと!
競輪選手がレース中に出せるスピードは、時速約70kmです。
平坦な道であれば、曲がる際はかなり減速しないといけません。
しかし、競輪場にはそれを可能にする「カント」という傾きが設けられています。
カントは、選手が減速することなく走ることができる上に、坂道として利用することも可能です。
しかし、カントの傾きは一定ではない上にそれぞれの競輪場によって異なるため、少し違うだけでレース展開は大きく変わってきます。
そんなカントが、全国平均値よりも西武園競輪の方が2°37´69″緩やか。
外に膨んでしまう可能性などがあり、400mバンクといえど走り慣れていない選手が多いといえます。
西武園競輪バンク最大の特徴と言っても過言ではありません。
数ある特徴の中で大きなポイントとなるので、しっかりと押さえておきましょう。
西武園競輪場の天候の傾向
西武園競輪場は、みなし直線距離やカントが特徴的であることがわかりました。
一般的なレース展開にならない場面も多く、悩まされることもあるでしょう。
そんな西武園競輪ですが、バンクでーただけではなく「天候」という不確定要素もかなり影響してきます。
ということで、西武園競輪場付近の天候がどのような傾向なのかを調査してみました。
雨量は平均的!
まずは、西武園競輪場の雨から。
雨量を調査したところ、全国平均並み。
つまり、普段通り天候のチェックをしておけば問題ないということです。
ただ、梅雨時はこまめにレース中もこまめに確認することがおすすめ。
ちなみに・・・
西武園競輪場のリアルタイムな雨の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!
季節の変わり目の突風に注意!
次に風です。
風の強さや向きを調査したところ、ランダムに吹いたり強い風が吹き込むことはほとんどないということがわかりました。
ただ、季節の変わり目の突風には注意。
屋外競輪場のため、風が強く吹いた際はレースに大きな影響が出るでしょう。
なので、風の強さや向きをチェックすることをおすすめします。
ちなみに・・・
西武園競輪場のリアルタイムな風の情報についても以下から確認できるので、利用してみてください!
過去データ・傾向から西武園競輪の特徴を徹底分析!
全国の競輪場で最もオーソドックスな400mバンクを採用しているが、特徴的なバンクデータを有している西武園競輪場。
これだけの情報でレース展開を読むのは困難を極めるでしょう。
ということで、西武園競輪で行われた過去のレースから傾向を分析していきます。
分析ポイントは以下の5つ。
- 西武園競輪の決まり手
- 西武園競輪の平均配当
- 西武園競輪の車番別成
- 西武園競輪の出目データ
- 西武園競輪のスジ車券率
この分析結果を押さえることができれば西武園競輪の特徴は完璧と言えるほどなので、是非最後までチェックしてください!
西武園競輪で最も多い決まり手は「差し」
競輪場ごとにバンクの特徴が異なるということは、同じ選手のレースでも展開は大きく変わるということ。
その競輪場の特徴が顕著に表れます。
ということで、西武園競輪の決まり手を見ていきましょう。
算出期間:2022年1月〜2022年12月
西武園競輪で最も多い決まり手は39%で「差し」。
次いで「捲り」「逃げ」という結果になりました。
風の影響などが受けやすい競輪のレース性からすると「差し」で決着しやすいのは必然。
西武園競輪の決まり手の傾向は定石通りと言えるでしょう。
西武園競輪の平均配当
平均配当は、その競輪場の特徴が顕著に表れます。
様々な要因で荒れやすい競輪場の平均配当は当然高くなる。
当然、逆もまた然りです。
つまり、平均配当を集計し分析することで西武園競輪の特徴が顕になるということ。
そこで、以下条件で平均配当をオッズパークのデータ分析サイトを参考に算出し、分析してみました。
期間 | 2022年1月〜2022年12月 |
---|---|
条件 | ・グレード別/クラス別/レース種別の3つで分析 ・全券種で算出 |
それぞれで詳しく解説していきます。
G1レースは全国平均よりも低めの配当がつきやすい
まずは、西武園競輪のグレード別の平均配当を見てみましょう。
西武園競輪 | 全国平均 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G1 | G2 | G3 | F1 | F2 | G1 | G2 | G3 | F1 | F2 | |
開催回数 | 70 | – | – | 232 | 396 | – | – | – | – | – |
2枠複 | 1,119円 | – | – | – | – | 1,137円 | 1,028円 | 1,179円 | 1,233円 | – |
2枠単 | 1,765円 | – | – | – | – | 2,086円 | 1,953円 | 2,153円 | 2,245円 | – |
2車複 | 1,845円 | – | – | 1,141円 | 1,197円 | 2,160円 | 2,099円 | 2,073円 | 1,234円 | 1,232円 |
2車単 | 3,683円 | – | – | 2,325円 | 2,192円 | 4,465円 | 4,313円 | 4,259円 | 2,492円 | 2,426円 |
ワイド | 797円 | – | – | 483円 | 499円 | 842円 | 852円 | 787円 | 487円 | 519円 |
3連複 | 3,516円 | – | – | 1,883円 | 2,032円 | 4,641円 | 5,135円 | 4,811円 | 1,966円 | 2,012円 |
3連単 | 22,735円 | – | – | 12,939円 | 11,798円 | 24,856円 | 31,619円 | 29,748円 | 12,033円 | 11,894円 |
西武園競輪は全国の平均配当と比較して、全体的に同じ位の配当です。
ただ、G1レースの3連単をみると西武園競輪の方が8,000円近く低くなっています。
クセがあるバンクですが、選手の強さが顕著に現れやすいということでしょう。
どんなレースも比較的順当な決着になりやすい
次に、西武園競輪のレース種別の平均配当です。
西武園競輪 | 全国平均 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決勝 | 準決勝 | 特別優秀戦 | 選抜戦 | 特別一般戦 | 一般戦 | 予選 | 決勝 | 準決勝 | 特別優秀戦 | 選抜戦 | 特別一般戦 | 一般戦 | 予選 | |
開催回数 | 50 | 123 | 110 | 51 | 20 | 91 | 248 | – | – | – | – | – | – | – |
2枠複 | 1,040円 | 1,273円 | 830円 | 1,055円 | – | 938円 | 1,324円 | 1,822円 | 947円 | 1,113円 | 1,115円 | – | 1,317円 | 1,193円 |
2枠単 | 1,310円 | 1,950円 | 1,772円 | 1,982円 | – | 1,585円 | 1,854円 | 2,816円 | 1,762円 | 2,005円 | 2,203円 | – | 2,582円 | 2,194円 |
2車複 | 825円 | 1,126円 | 1,255円 | 1,406円 | 614円 | 1,175円 | 1,411円 | 1,324円 | 1,138円 | 1,411円 | 1,751円 | 1,438円 | 1,495円 | 1,229円 |
2車単 | 1,693円 | 2,086円 | 2,571円 | 2,575円 | 1,320円 | 2,233円 | 2,669円 | 2,591円 | 2,356円 | 2,777円 | 3,624円 | 2,619円 | 3,001円 | 2,432円 |
ワイド | 501円 | 521円 | 565円 | 565円 | 373円 | 525円 | 526円 | 507円 | 507円 | 554円 | 586円 | 573円 | 569円 | 532円 |
3連複 | 2,085円 | 1,819円 | 2,733円 | 2,733円 | 1,171円 | 2,018円 | 2,223円 | 2,124円 | 1,996円 | 2,466円 | 2,833円 | 2,256円 | 2,632円 | 2,203円 |
3連単 | 11,417円 | 9,980円 | 13,208円 | 13,208円 | 5,519円 | 11,946円 | 15,633円 | 12,436円 | 12,268円 | 14,563円 | 18,390円 | 14,327円 | 16,879円 | 12,820円 |
グレード別に続き、レース種別でも平均並みやそれ以下の配当が目立ちます。
特に、準決勝は3,000円ほど低い配当です。
西武園競輪では、レースの種別に関係なく比較的順当な決着がつきやすいということでしょう。
L級戦の平均配当がかなり低い
最後、クラス別の平均配当になります。
西武園競輪 | 全国平均 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S級(9車) | S級(7車) | A級(9車) | A級(7車) | L級 | S級(9車) | S級(7車) | A級(9車) | A級(7車) | L級 | |
開催回数 | 68 | 130 | – | 450 | 50 | – | – | – | – | – |
2枠複 | 1,119円 | – | – | – | – | 1,075円 | 929円 | 773円 | – | – |
2枠単 | 1,765円 | – | – | – | – | 2,063円 | 1,672円 | 1,511円 | – | – |
2車複 | 1,894円 | 1,217円 | – | 1,229円 | 567円 | 1,984円 | 1,119円 | 4,419円 | 1,103円 | 1,079円 |
2車単 | 1,693円 | 2,663円 | – | 2,280円 | 753円 | 4,030円 | 2,246円 | 12,661円 | 2,199円 | 2,161円 |
ワイド | 501円 | 541円 | – | 482円 | 469円 | 755円 | 442円 | 1,247円 | 461円 | 422円 |
3連複 | 2,085円 | 2,232円 | – | 1,935円 | 1,649円 | 4,685円 | 1,842円 | 9,012円 | 1,800円 | 1,632円 |
3連単 | 11,417円 | 16,484円 | – | 11,811円 | 4,487円 | 28,409円 | 10,807円 | 22,910円 | 11,015円 | 9,291円 |
クラス別で見ても、全体的に全国平均並みかそれ以下。
中でも、L級戦の3連単をみると全国平均の1/2程度です。
これは、西武園競輪バンクの特徴が大きく関係していると言えます。
西武園競輪の車番別成績【4番車の勝率が高め】
競輪には、独自の暗黙のルールが存在。
その中の一つに1番車には強い選手を配置し、4・6・8番車には比較的弱い選手を配置するというものがあります。
つまり、今紹介した4車に関してはその勝率や3連対率に大きな差が生まれるという事。
そんな4車に注目してみて見ると、西武園競輪場の新たな特徴が見えてくるのです。
ということで、西武園競輪の公式サイトを参考に西武園競輪の車番別成績を算出しました。
番車 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 | 出走数 | 着別成績 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 29.2% | 46.0% | 60.4% | 732 | 214-123-105-290 |
2 | 17.5% | 35.0% | 52.0% | 732 | 128-128-125-351 |
3 | 13.8% | 28.9% | 44.2% | 731 | 101-110-112-408 |
4 | 10.7% | 25.6% | 40.8% | 731 | 78-109-111-433 |
5 | 11.7% | 26.0% | 41.3% | 732 | 86-104-112-430 |
6 | 3.1% | 9.8% | 19.8% | 731 | 23-49-67-592 |
7 | 11.6% | 23.6% | 34.9% | 730 | 85-87-83-475 |
8 | 7.7% | 16.7% | 25.6% | 78 | 6-7-7-58 |
9 | 14.3% | 35.1% | 48.1% | 77 | 11-16-10-40 |
勝率が高いのは、1・2・3番車。
反対に勝率が低いのは4・6・8番車と、暗黙のルール通りです。
4番車の勝率が若干高めと少し異なるところもありますが、重要視するほどではないでしょう。
西武園競輪の出目データ
出目はその競輪場の特徴が最も表れると言っても過言ではない指標。
前述した競輪の暗黙のルール通りに決まるのであれば、4・6・8は西武園競輪の出目ランキング上位にはランクインしないでしょう。
つまり、1番車を軸にした出目が多ければ順当な決着が多い競輪場ということに。
ということで、今回は2022年1月〜2022年12月(410走分)に絞り、西武園競輪の出目データを以下4つの券種で調査しました。
- 2車複
- 2車単
- 3連復
- 3連単
それぞれ上位10個の出目を算出しつつ、詳しく分析していきます。
2車複 | 2車単 | 3連複 | 3連単 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 | 順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 | 順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 | 順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
1位 | 1-2 | 93 | 469円 | 1位 | 1-2 | 59 | 541円 | 1位 | 1-2-3 | 51 | 611円 | 1位 | 1-2-3 | 25 | 923円 |
2位 | 1-5 | 61 | 905円 | 2位 | 1-4 | 37 | 1,458円 | 2位 | 1-2-4 | 45 | 896円 | 2位 | 1-2-4 | 15 | 1,613円 |
3位 | 1-4 | 56 | 868円 | 3位 | 2-1 | 34 | 1,743円 | 3位 | 1-2-7 | 43 | 1,231円 | 3位 | 1-4-2 | 13 | 2,225円 |
4位 | 1-3 | 48 | 778円 | 3位 | 1-5 | 34 | 861円 | 4位 | 1-3-5 | 37 | 1,407円 | 4位 | 1-5-3 | 11 | 6,630円 |
5位 | 1-7 | 44 | 683円 | 5位 | 1-3 | 33 | 1,113円 | 5位 | 1-2-5 | 34 | 811円 | 4位 | 1-3-5 | 11 | 4,142円 |
6位 | 2-5 | 43 | 959円 | 6位 | 5-1 | 26 | 3,303円 | 6位 | 2-5-7 | 32 | 3,213円 | 6位 | 2-5-7 | 10 | 22,145円 |
7位 | 3-7 | 38 | 1,496円 | 7位 | 2-5 | 25 | 1,927円 | 6位 | 1-4-5 | 32 | 1,897円 | 7位 | 1-2-7 | 9 | 3,794円 |
8位 | 2-7 | 36 | 493円 | 8位 | 1-7 | 23 | 738円 | 8位 | 1-5-7 | 28 | 1,101円 | 7位 | 1-7-2 | 9 | 3,794円 |
9位 | 2-3 | 35 | 1,578円 | 9位 | 7-3 | 22 | 4,527円 | 8位 | 1-4-7 | 27 | 1,530円 | 7位 | 1-3-2 | 9 | 1,708円 |
10位 | 2-4 | 34 | 1,354円 | 10位 | 7-1 | 21 | 1,293円 | 10位 | 2-3-7 | 24 | 2,547円 | 7位 | 2-1-3 | 9 | 1,388円 |
算出期間:2022年1月〜2022年12月
西武園競輪で最も多くの出目に絡んでいるのは1番車。
次いで、2・3番車が目立ちます。
暗黙のルール通りの車番別戦績だったので、それに伴い出やすい出目も1・2・3番車が絡んでいるのは必然でしょう。
とはいえ、今回集計したデータは延べ698レースなので、それぞれの券種の出目ランキング1位であっても出現回数が多いとはいえません。
出目買いのような買い方はやめた方が良いでしょう。
西武園競輪はスジ車券で決着する可能性の方が高い!
競輪の定石の一つにスジ違いで決着することが多いというものがあります。
これは、ラインの選手それぞれが自身の役割を全うすると、後方のラインの先行が上手い選手出ない限り捲りづらいから。
そんな定石であるスジについて押さえておけば、西武園競輪マスターに一歩近づいたということになります。
ということで、スジ車券率を調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | スジ車券 | スジ違い |
---|---|---|---|---|---|
4 | 400m | 1582 | 47.6m | 51.48% | 48.52% |
スジ車券は全体の51.48%。
順位で見ると4位の数値です。
スジ車券率が高いということは、順当な決着が多い競輪場と言えるでしょう。
西武園競輪の予想のコツをご紹介!
西武園競輪の特徴を簡単にまとめると「特徴的なバンクだが順当な決着がつきやすい」と言うことになります。
そんな、ある意味”矛盾”しているようにも取れる西武園競輪では、どのような予想をするのが良いのか。
これまでご紹介した西武園競輪の特徴を踏まえ、西武園競輪の予想のコツをご紹介します。
西武園競輪の予想のコツ1【選手の実力をよく確認する】
西武園競輪の決まり手から「差し」で決着する確率が最も高いということがわかります。
しかし、ここで注目すべきなのはその他の決まり手で決着する確率。
「差し」で決まる確率が41%ということは、59%の確率で違う決まり手で決着するということです。
競輪のセオリーばかりを気にしていると、勝てるレースを取りこぼす原因になりかねません。
なので、西武園競輪では差しが得意な選手を軸にして予想するだけでなく、選手の強さに注目して予想するようにしましょう。
西武園競輪の予想のコツ2【雨天は勝負を控える】
西武園競輪バンクは癖があるのに加え、屋根がないため天候の良し悪しでレース展開が大きく変わります。
全国の平均配当よりも低めの配当が出る傾向にある西武園競輪といえど、雨が降ったら荒れたレースになるでしょう。
大きく稼ぐために荒れそうなレースに挑むのも良いですが、それはかなり運任せな勝負。
競輪予想とは異なるでしょう。
また、西武園競輪は関東地方の中でかなり人気がある競輪場です。
雨が降った際のレースでは大穴や中穴を狙う競輪ファンが増えてオッズが割れ、本来中穴ほどの買い目であっても配当が高くなるどころが低くなります。
買い目を広げて的中させたとしても、思ったより配当が低くマイナスなんてこともザラです。
なので、西武園競輪で雨が降っている時に勝負するのは控えるべきでしょう。
西武園競輪場のレース開催日程【2023年4月】
西武園競輪で今月開催されるレースは、F1・F2レース。
いわゆる一般戦しか開催がありません。
重賞レースなどに比べると荒れる可能性は低いので、今回ご紹介した西武園競輪の特徴・予想のコツをしっかりと抑えることができれば、勝つことができるでしょう。
しかし、当日の天候や選手の調子などの不確定ようをに悩まされるなんてことも少なくないはずです。
西武園競輪の特徴だけでなく、当日出走する選手や天候に関しても詳しく調べてから勝負してください。
西武園競輪場の基本情報について
西武園競輪の特徴は理解できたでしょうか!
ここまで西武園競輪のことについて学んだら、実際に西武園競輪に足を運んで勝負してみたくなると思います。
ということで、西武園競輪場の基本情報をご紹介しましょう!
西武園競輪場のアクセス
所在地 | 〒359-1133 埼玉県所沢市荒幡1215 |
---|---|
徒歩の場合 | 西武鉄道・西武園駅から約1分 |
車の場合 | 首都圏中央連絡自動車道・入間ICから約30分 |
タクシーの場合 | JR武蔵野線・新秋津駅から約20分 |
無料バスの場合 | 新型コロナウイルス感染症対策のため、当面の間休止 |
電車の場合 | 西武鉄道・西武園駅から徒歩 |
西武園競輪場へ訪れる際は、徒歩がおすすめです。
西武園駅北口を出た後、徒歩約1分で到着します。
無料のバスの運行も行っていましたが、まん延防止等重点処置終了後も運休しています。
ちなみに、西武園競輪場の駐車場はこちらです。
1,031台駐車可能なので、満車になってしまう心配は少ないでしょう。
ただ、駐車には1,000円かかるので注意が必要です。
西武園競輪場の施設
入場無料の競輪場もあれば、料金がかかる競輪場もあります。
加えて、特別席でみたい!と思ってもお金が無ければ入れません。
ということで西武園競輪場の入場料・特別観覧料のそれぞれの料金をまとめました。
一般入場料 | 100円 |
---|---|
テレビルーム | 無料※全388席 |
特別観覧席1A | 入場料1,000円※場外時は300円 |
特別観覧席1B(東) | 同上 |
特別観覧席1B(西) | 同上 |
ロイヤルルーム | 入場料3,000円※全49席、場外時利用不可 |
西武園競輪場の一般入場は100円です。
西武園競輪場の入り口ゲートに直接100円を投入するシステムになっています。
別途料金で入れる特別観覧室・ロイヤルルームはフリードリンク付きで、より快適に競輪を観ることが可能。
気になった方は、是非来場してみてはいかがでしょうか。
西武園競輪場の地元有名選手
競輪選手は、基本的に生まれ育った地域にある支部に所属し、その競輪場で練習しています。
そのため、地元選手は地の利を活かすことができるので他の選手よりも有利ということに。
西武園競輪場で実際に予想する際は、絶対に注目しておきたい情報です!
ということで、西武園競輪の有名・人気の地元選手を2名ピックアップしてご紹介します。
男子競輪界最強選手「平原康太選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 平原 康太(40) | 勝率 | 41.2% |
級班 | S級 S班 | 3連対率 | 64.7% | |
脚質 | 両 | 1着 | 7回 | |
競走得点 | 118.75 | 2着 | 3回 | |
総出走回数 | 17回 | 3着 | 1回 |
西武園競輪を代表する選手。
9年連続でS級S班に在籍していて、男子競輪界最強と言っても過言ではありません。
平原康多選手は2022年の西武園記念競輪に出走する予定なので、是非応援してみてください!
2022年アジアトラック金メダリスト「太田りゆ選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 太田 りゆ(27) | 勝率 | 83.3% |
級班 | L級 1班 | 3連対率 | 83.3% | |
脚質 | 両 | 1着 | 5回 | |
競走得点 | 56.66 | 2着 | 0回 | |
総出走回数 | 6回 | 3着 | 0回 |
2022年に念願のアジア選手権で金メダル獲得を果たした選手。
実力もさることながら「美人」という声も多く人気です。
太田りゆ選手が出走する際は、投票してみてはいかがでしょうか!
西武園競輪の特徴まとめ
今回は、西武園競輪の特徴・バンクのクセ・傾向など詳しく分析しご紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
まとめると以下の通り。
- 西武園競輪バンクはカントが緩い
- 西武園バンクはみなし直線距離が短い
- 西武園競輪付近の天候は荒れにくい
- 西武園競輪の決まり手で多いのは「差し」
- 西武園競輪は順当な決着がつきやすい
- スジ車券で決着する可能性が高い
- 西武園競輪で予想するなら「選手の強さ」に注目する
- 西武園競輪で雨が降った場合勝負を控える
クセのあるバンクを有している西武園競輪場。
雪や風などの不確定要素も絡みやすいため、稼ぐのは簡単ではありません。
なので、今回ご紹介した特徴をしっかりと押さえて予想するようにしてください!
そうするだけで間違いなく勝率は上がるでしょう。
西武園競輪に関するQ&A
今回、西武園競輪の特徴についてまとめていた中で、競輪予想サイト解体新書の利用者様から様々な質問を頂きましたので、お答えします。
-
西武園競輪のライブ映像はどこで見れますか?おすすめがあれば教えてください!競輪予想サイト解体新書では、全競輪場の特徴とともにライブ映像が見れるページを用意しています。
>西武園競輪のライブ映像はこちら
その後「ライブ映像はこちら」と書かれている箇所をタップすれば、西武園競輪開催中に限りライブ映像を見ることができます。
是非活用してみてください。 -
西武園競輪の予想を出してる競輪予想屋はある?西武園競輪は人気の競輪場のため、多くの予想屋が西武園競輪での予想を公開しています。
ただ、競輪予想屋を調査した結果、木村安記という予想屋が西武園競輪場を主戦場にしていることがわかりました。 -
西武園競輪場にマスコットキャラクターっているの?
-
西武園競輪場のCMが知りたい!全国の競輪場のCMを調査した結果、西武園競輪場のcmは現在放送されていないということがわかりました。
今後更新される可能性もあるので、引き続き調査します。 -
西武園競輪場の売上はどのくらい?
西武園競輪で勝負すのは際は競輪予想サイトを参考にしよう!
ここまで西武園競輪の特徴をご紹介してきましたが、正直覚えるのも自分のものにするのもかなりの時間がかかるでしょう。
「自分一人の予想でうまくいくかわからない」
なんて方も多いと思います。
そんな方は競輪予想サイトを使ってみてください。
今回ご紹介する競輪予想サイトは”買い目を無料で公開”しているので、参考にするのも丸乗りするのも選択するのはあなたの自由。
正直「当たらないかも」と思ったらあなた自身の予想で勝負するのも正解です。
選択肢を増やし最善の選択をするために、一度予想を確認してください!
西武園競輪では「競輪ライジン」を使って稼ぐ!
2023年2月の成績は以下の通り。
戦績 | 2戦2勝0敗 | 的中率 | 100% | 回収率 | 258.5% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
25,850円 | ||
合計収支 | |||||
20,000円
51,700円
|
|||||
収支 +31,700円 |
2月はまだ2回しか参加していませんが、的中率100%で3万円以上のプラス!
かなり好調なスタートです!
正直、競輪ライジンは浮き沈みがあるのですが爆発力はピカイチ。
今月プラス20万円程度であれば楽勝でしょう。
空いた時間でサクッと稼ぎたい方は真っ先に使ってください!
ライジンで稼いだら「競輪神風」で増やす!
2023年2月の成績は以下の通り。
戦績 | 3戦3勝0敗 | 的中率 | 100% | 回収率 | 154% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
5,000円 | 平均 払戻 |
7,700円 | ||
合計収支 | |||||
15,000円
23,100円
|
|||||
収支 +8,100円 |
的中率100%でプラス収支!
少ない金額ですが、このままいけば今月も大きく稼げるでしょう!
競輪神風が特化しているのは圧倒的な安定感。
ライジンと一緒に使えば2月で100万円稼ぐのは現実的です。
大きなお金を動かすときは、競輪神風のような安定を選んでください!

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する