武雄競輪のデータから分かる特徴を大公開!バンクの癖や概要も徹底網羅!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は武雄競輪場の特徴・バンクのクセ・基本情報について皆さんに紹介します。
競輪を予想する上で最も重要になってくる「競輪場の特徴」。
直線距離が長いため先行が不利になる競輪場。
カントが急なため捲りやすい競輪場。
などなど、全競輪場で違うため有利不利が大きく変わってきます。
ということで!
今回は、武雄競輪場の特徴やバンクのクセなど徹底解剖していきます!
武雄競輪で勝つために重要な情報になるので、是非最後までご覧ください。
武雄競輪の概要について
武雄競輪場は、戦災復興事業の一環として1950年に開設されました。
開催当初から、ふるさとダービーや共同通信杯などの大きなレースが開催されている競輪場です。
また、2015年から1年かけて「メインスタンドのコンパクト化」「走路の全面改修」などが行われました。
その後照明設備も整い、ナイター競輪やミッドナイト競輪も開催。
2018年には「武雄競輪場公園」がオープンし、競輪ファン以外にも多くの方が訪れ賑わっています。
武雄競輪場の開設記念競輪
まずは、武雄競輪の開設記念競輪についてご紹介します。
武雄競輪場の開設記念は「GⅢ 大楠賞争奪戦」です。
毎年4月に開催され、大盛況のレース。
2022年も、多くのファンが会場に足を運びました。
2023年も4月に開催予定です。
白熱する戦いを、ぜひ会場でお楽しみください!
武雄競輪場の入場料・特別観覧料について
入場無料の競輪場もあれば、料金がかかる場所もあります。
有料の場合、料金は50円〜100円ほどです。
ということで武雄競輪場の入場料・特別観覧料について、それぞれの料金をまとめました。
一般入場料 | 無料 |
---|---|
ロイヤルS指定席 | 2,000円※全16席 |
ロイヤルボックス席 | 10,000円※全3席・定員10名 |
武雄競輪場の一般入場は無料です。
別途料金で入れるロイヤル席は、モニターやデスクを完備していて、競輪の勉強にも向いています。
より快適に競輪を楽しみたい方や大きな勝負をする方は、ぜひ利用してみてください。
武雄競輪場のアクセス
次に、武雄競輪場へのアクセスです。
所在地 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町4439
|
---|---|
徒歩の場合 | JR武雄温泉駅から約30分 |
車の場合 | 国道34号線ゆめタウン方面へ約3分 |
タクシーの場合 | JR武雄温泉駅から約10分 |
電車の場合 | JR武雄温泉駅から徒歩or有料バス |
有料バスの場合 | JR武雄温泉駅から約10分 |
武雄競輪場へ訪れる際は、バスがおすすめ。
本数が多く乗車時間も短いので便利です。
ただ、無料バスではないので注意してください。
武雄競輪場のマスコットキャラクター
競輪場には、それぞれ土地柄やその特徴をイメージしたマスコットキャラクターが存在しています。
また、競輪ファン達にはの推しキャラクターもいるそうです。
ということで、武雄競輪場のマスコットキャラクターを調査したところ「たけ丸」ということがわかりました。
武雄競輪がある佐賀県の県鳥の「カササギ」をモチーフにしたキャラクター。
場内イベントがある際は、子供たちと交流することもあるそうです。
武雄競輪で見かけた際は、声をかけてみてください。
武雄競輪の公式SNS
今、情報収集・発信する際必ずと言っていいほど利用されるSNS。
武雄競輪もSNSを利用していました。
武雄競輪が利用しているのは以下の2つ。
- フェイスブック
- YouTube
それぞれ詳しくご紹介していきます。
武雄競輪の公式フェイスブック
まず、公式のフェイスブックを紹介します。
アカウント名 | たけお競輪 |
---|---|
フォロー数 | 49人 |
フォロワー数 | 1,103人 |
※2022年09月14日現在
武雄競輪場が情報発信する公式アカウント。
主に武雄競輪場の状況やで武雄競輪で開催されるレースの情報やイベント、優勝選手の紹介などをしていました。
武雄競輪で開催されるレースについての投稿。
この他にも。競輪ファンにとって有益な情報をほぼ毎日投稿しているので、ぜひチェックしてみてください。
武雄競輪の公式youtube
続いて、公式のYouTubeチャンネルをご紹介します。
アカウント名 | 武雄競輪 |
---|---|
チャンネル登録者数 | 4,580人 |
チャンネル開設日 | 2016年12月15日 |
総再生回数 | 2,664,705回 |
※2022年09月14日現在
武雄競輪の公式YouTubeでは、武雄競輪場でのレースのライブ配信やダイジェスト映像、選手インタビューなどを投稿しています。
武雄競輪で勝負する際に、有益な情報となる過去のレースが全て閲覧可能です。
ぜひ一度ご覧になってみてください。
武雄競輪の特徴・基本情報を押さえよう!
武雄競輪場の概要をつかめたところで・・・
ここからは武雄競輪の特徴や基本情報をご紹介していきます!
ポイントは以下の5つ。
- バンクの特徴
- 脚質の割合
- 決まり手の割合
- 地元の有名選手
- 天候
では、それぞれ詳しく解説していきます。
武雄競輪場のバンクの特徴
まずは、武雄競輪のバンクについて。
詳しいバンクデータは、以下になります。
バンク周長 | 400m |
---|---|
みなし直線距離 | 64.4m |
センター部路面傾斜 | 32°00´19″ |
ホーム幅員 | 9.7m |
バック幅員 | 8.7m |
センター幅員 | 7.4m |
最も特徴的なのは、400mバンクの中で最長の直線距離。
比較的直線が短い玉野競輪と比べると、同じ400mバンクを有している競輪場なのにかなりの差です。
一方、カントは平均的な数値。
つまり、バンクの特徴で見ると”最後の直線で先行選手が捲られやすい競輪場”だということが分かります。
また、先行選手は風の影響をもろに受けるので、武雄競輪で勝負する際はこのバンクの特徴は必ず抑えておきましょう。
武雄競輪の決まり手
それでは次に「決まり手」を見ていきましょう。
バンクごとに直線距離やカントが異なるため、決まり手の割合も変わってきます。
この決まり手の割合を知っておくだけで選手の有利不利が分かるので、予想する際に必要不可欠な情報の一つなのです。
ということで、武雄競輪の決まり手の割合をご覧ください。
1着の決まり手は「差し」で46%。
一方で「逃げ」の割合は21%と、後方選手が圧倒的に有利ということがわかります。
やはり、みなし直線距離が影響しているのでしょう。
武雄競輪の脚質
続いて「脚質」です。
着順別の脚質は、その競輪場のバンクの特徴が顕著に表れます。
選手の有利不利も把握できるので理解しておいて損はないでしょう。
ということで、武雄競輪の脚質についてまとめてみました。
1着の脚質の割合は「逃」が38%で「追」が42%。
やはり、最後の直線の長さで「逃」選手が逃げ切れず「追」の選手に捲られるレース展開が多くなるということなのでしょう。
もちろん風の影響も少なからずあるかとは思いますが、それでもこの直線の長さは先行不利の最も大きな要因の一つ。
武雄競輪で勝負する際は「追」の選手を軸に投票するのがおすすめです。
武雄競輪場の有名な地元選手
続いて、武雄競輪場の有名な地元選手に触れていきます。
地元選手は普段からその競輪場で練習しているため、地の利を活かすことが可能です。
武雄競輪で勝負する際も確実に役立つでしょう。
ということで、武雄競輪の有名な地元選手を複数名ピックアップしてご紹介します。
武雄競輪を代表するベテラン「荒井崇博選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 荒井 崇博(44) | 勝率 | 21.1% |
級班 | S級 1班 | 3連対率 | 45.6% | |
脚質 | 両 | 1着 | 6回 | |
競走得点 | 115.86 | 2着 | 4回 | |
総出走回数 | 28.5回 | 3着 | 3回 |
元S級S班に所属していた選手!
直近の戦績も、3連対率61.9%とその強さは未だ健在です。
また、競走得点もS級S班並み。
戦績も上がりつつあるので、S班に返り咲くこともあるかもしれませんね!
実力は言うことない選手なので、ぜひ応援してみてください!
ホームバンクで活躍「山田庸平選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 山田 庸平( 34) | 勝率 | 50.0% |
級班 | S級 1班 | 3連対率 | 73.1% | |
脚質 | 両 | 1着 | 13回 | |
競走得点 | 115,94 | 2着 | 4回 | |
総出走回数 | 26回 | 3着 | 2回 |
地元武雄バンクで初勝利を飾った選手!
また、S級戦初優勝も地元武雄バンクでした。
つまり、走り慣れている武雄バンクでは、普段以上に活躍が期待できるということです!
そして、直近の戦績も勝率50.0%・3連対率73.0%と驚異的。
このままいけばS級S班になることもあるかもしれませんね。
ぜひ応援してみてください!
他の注目選手一覧
上記2選手が競輪予想サイト解体新書が注目する競輪選手。
ですが、他にも武雄競輪に出場した際に要チェックの選手がいるので、ご紹介しておきます。
選手名 | 級班 | 年齢 | 脚質 | 競走得点 | 勝率 | 3連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
山田 英明 | S級1班 | 39歳 | 両 | 111.95 | 13.0% | 43.4% |
青柳 靖起 | S級2班 | 22歳 | 逃 | 102.31 | 25.7% | 48.5% |
金ヶ江 勇気 | S級2班 | 26歳 | 逃 | 103.48 | 20.5% | 47.0% |
山口 敦也 | S級2班 | 24歳 | 両 | 101.16 | 11.1% | 33.3% |
山口 貴弘 | S級2班 | 24歳 | 両 | 100.82 | 0.0% | 21.7% |
武雄競輪を代表するS級選手達。
みな、競走得点が100点を超えた選手です。
S級S班の選手には劣りますが、競輪界ではトップクラスの実力を誇ります。
特に、クセのある地元武雄バンクでは、他の選手よりも走り慣れているため普段以上の活躍を見せてくれるでしょう。
車券に含んでも後悔はしないと思うので、是非参考にしてみてください。
武雄競輪場の天候の傾向
最後に、武雄競輪場周辺の天候の傾向について紹介します。
天候がレースに及ぼす影響は大きく、多くの競輪場が屋外。
武雄競輪も、そんな屋外競輪場の1つです。
風や雨の影響が原因で、大荒れの結果になることもあるでしょう。
ということで、武雄競輪の雨と風について調査した結果がこちらです。
武雄競輪場の雨
まず、武雄競場の雨についてです。
競輪において、1.0mm/h以上の雨が一定時間降ると路面が濡れて滑りやすくなります。
そのため落車や転倒の危険があり、その選手本来の走りが出来なくなる可能性も出てくるのです。
そこで武雄競輪場がある大分県武雄市亀川東町付近の雨について調査したところ・・・
全国平均以上の雨量ということがわかりました!
また、佐賀県は台風が直撃しやすい地域。
台風が多い6〜9月にかけては、レースが大荒れになることもあるでしょう。
なので、武雄競輪で勝負する際は天候チェックを忘れないようにしてください。
ちなみに・・・
武雄競輪場のリアルタイムな雨の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!
武雄競輪場の風
次に、武雄競輪の風についてです。
競輪における風は、3.0m以上の風になってくるとレース展開に大きく作用します。
風向きによって仕掛けるタイミングや勢いなどが変わってくるので、いつもと違うレース展開になることがあるのです。
そこで武雄競輪場の風について調査したところ・・・
強い風が吹き込んでくるということがわかりました!
リニューアルして、建物がなくなったことが原因でしょう。
なので、レース直前まで風の強さや向きを調べておくことが重要です。
ちなみに・・・
武雄競輪場のリアルタイムな風の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!
武雄競輪の特徴が現れたデータを徹底分析!
ここからは、武雄競輪の特徴が顕著に現れたレースデータをご紹介します!
このデータを分析してしっかり押さえることで、武雄競輪の傾向をつかめるため予想の役にも立つでしょう。
今回はご紹介するのは以下7つのデータ。
- 過去最高配当
- 平均配当
- 車番別成績
- 出目データ
- 万車券出現率
- スジ車券比率
- 3番手の突き抜け
それぞれ詳しく解説していきます。
武雄競輪の過去最高配当
まずは武雄競輪場のバンクの特徴や天候などが影響する武雄競輪の過去最高配当です。
武雄競輪では、どれほどの高配当が出たことがあるのでしょうか。
今回は、配当に期待できる2連単・3連単で武雄競輪の過去最高配当を調査してみました。
武雄競輪の過去最高配当【2車単】
まずは、武雄競輪の2連単の過去最高配当から。
高配当ランキング | 配当 | 開催日 | グレード | レース | 組番 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|
– | – | – | – | – | – | – |
調査したところ、50位圏外でした。
2車単予想は、セオリー通りが良いでしょう。
武雄競輪の過去最高配当【3連単】
次に、全券種の中で一番配当に期待できる3連単の過去最高配当です。
高配当ランキング | 配当 | 開催日 | グレード | レース | 組番 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|
– | – | – | – | – | – | – |
3連単でも50位圏外でした。
クセのある競輪場ですが、大穴狙いは控えた方が良いかもしれませんね。
武雄競輪の平均配当
各競輪場でバンクの特徴が違うように、平均配当も様々。
そんな平均配当をチェックするだけで、その競輪場が荒れやすいのかどうかを事前に把握することができます。
そこで、武雄競輪場の平均配当データから武雄競輪の傾向を見ていきましょう。
今回は平均配当を以下の3つに分類します。
- グレード別
- クラス別
- レース種別
それでは、それぞれ詳しく分析していきましょう。
グレード別の平均配当
まずは、グレード別の平均配当から。
グレード | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G3 | 115 | 979円 | 1,889円 | 1,808円 | 3,790円 | 779円 | 4,856円 | 36,798円 |
F1 | 267 | – | – | 1,132円 | 2,155円 | 497円 | 1,966円 | 11,080円 |
F2 | 806 | – | – | 1,268円 | 2,660円 | 510円 | 2,064円 | 12,381円 |
開催回数が最も多いのはF2レース。
その配当は、全国の平均配当の22,551円と比べると低いことがわかります。
続いて開催が多いF1レースも、同様に配当は低め。
なので、武雄競輪は順当な決着が多いと言えそうです。
クラス別の平均配当
次に、クラス別の平均配当。
級 | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S級(9車) | 107 | 992円 | 1,929円 | 1,854円 | 3,937円 | 801円 | 5,042円 | 38,882円 |
S級(7車) | 152 | 809円 | 1,351円 | 1,167円 | 2,239円 | 506円 | 2,082円 | 11,743円 |
A級(7車) | 841 | – | – | 1,244円 | 2,611円 | 500円 | 2,035円 | 12,197円 |
L級 | 88 | – | – | 1,259円 | 2,229円 | 569円 | 2,036円 | 10,917円 |
クラス別の平均配当で見ると、全国の平均配当よりも低いということがわかりました。
ただ、S級9車立てのレースは38,882円という高配当。
開催日数は7車立てレースと比べ少ないですが、稼げるレースもあるということです。
S級9車立てレースでは、穴狙いしてみても良いかもしれませんね。
レース種別の平均配当
次に、レース種別の平均配当。
レース種別 | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決勝 | 89 | 830円 | 1,127円 | 1,276円 | 2,364円 | 554円 | 2,247円 | 11,987円 |
準決勝 | 215 | 1,324円 | 3,599円 | 1,274円 | 2,669円 | 492円 | 2,317円 | 17,304円 |
特別優秀戦 | 189 | 801円 | 1,495円 | 1,404円 | 2,741円 | 566円 | 2,574円 | 15,722円 |
選抜戦 | 99 | 1,127円 | 1,760円 | 1,567円 | 3,123円 | 583円 | 2,501円 | 16,919円 |
特別一般戦 | 48 | – | – | 1,120円 | 1,911円 | 439円 | 1,670円 | 8,504円 |
一般戦 | 156 | 877円 | 1,525円 | 1,514円 | 2,983円 | 516円 | 2,384円 | 13,355円 |
予選 | 392 | 962円 | 1,949円 | 1,108円 | 2,516円 | 541円 | 2,209円 | 13,459円 |
全国の平均配当と比べ、全体的に低いことがわかります。
予想するのが難しいとされる、特別一般戦や選抜戦も配当は低め。
レース種別からも、順当な決着が多い競輪場と言えます。
武雄競輪の車番別成績
次に、車番別の成績について分析していきます。
競輪は1番車に競走得点の高い選手が配置され、4・6・8番車に競走得点の低い選手が配置。
この3車は成績に顕著な差が出ます。
ということで、武雄競輪の車番別成績を調査結果が以下の通り。
番車 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 | 出走数 | 着別成績 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 26.3% | 44.6% | 59.3% | 1188 | 312-218-175-483 |
2 | 16.6% | 36.1% | 50.5% | 1185 | 197-231-171-586 |
3 | 13.5% | 28.9% | 44.1% | 1185 | 160-182-181-662 |
4 | 11.5% | 25.0% | 40.1% | 1186 | 136-161-179-710 |
5 | 13.4% | 26.4% | 40.9% | 1187 | 159-154-173-701 |
6 | 4.3% | 10.5% | 20.2% | 1186 | 51-74-115-946 |
7 | 12.8% | 24.9% | 38.7% | 1178 | 151-142-163-722 |
8 | 2.8% | 4.7% | 13.1% | 107 | 3-2-9-93 |
9 | 14.0% | 29.0% | 44.9% | 107 | 15-16-17-59 |
セオリーに近い車番別戦績になっています。
ただ、4番車の勝率が若干高いという特徴も。
順当な決着が多い競輪場と言えますが、セオリーを信じすぎず当日は自分で確認することが重要ですね。
武雄競輪の出目データ
車番別成績でもご紹介したように、競輪には1番車に強い選手が配置されるという慣習があります。
つまり、武雄競輪の特徴が出目にも出やすいということ。
ということで、今回は武雄競輪の出目データを以下4つの券種で調査。
- 2車複
- 2車単
- 3連復
- 3連単
それぞれ上位10個の出目を算出しつつ、詳しく分析していきます。
2車複
まずは2車複から。
上位10個の出目は以下になります。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 142 | 728円 |
2 | 1-4 | 94 | 986円 |
2 | 1-3 | 94 | 852円 |
4 | 1-5 | 78 | 774円 |
5 | 1-7 | 73 | 957円 |
6 | 2-7 | 71 | 1,261円 |
7 | 2-5 | 69 | 1,188円 |
8 | 3-7 | 60 | 1,440円 |
9 | 3-5 | 59 | 1,025円 |
10 | 2-4 | 58 | 1,088円 |
最も回数が多いのは「1-2」の出目。
その回数は、142回と圧倒的です。
ただ、配当は最も低い728円。
的中してもトリガミになってしまう可能性が高いので注意しましょう。
2車単
次に、2車単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 96 | 1,119円 |
2 | 1-4 | 61 | 1,883円 |
3 | 1-3 | 50 | 1,661円 |
4 | 2-1 | 45 | 1,543円 |
5 | 3-1 | 44 | 1,841円 |
6 | 5-1 | 39 | 1,829円 |
6 | 2-5 | 39 | 1,630円 |
6 | 7-3 | 39 | 1,512円 |
6 | 1-5 | 39 | 1,363円 |
10 | 2-7 | 38 | 2,657円 |
10位中7つの出目に、1番車が含まれています。
そして、2車複同様に回数が最も多いのは「1-2」の出目。
武雄競輪で「1-2」の出目は鉄板と言えるでしょう。
3連復
続いて、3連複です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2-3 | 90 | 738円 |
2 | 1-2-4 | 72 | 1,322円 |
3 | 1-2-5 | 61 | 1,341円 |
4 | 1-2-7 | 55 | 1,520円 |
5 | 1-3-4 | 53 | 1,475円 |
6 | 1-4-5 | 51 | 2,580円 |
6 | 1-3-5 | 51 | 1,401円 |
8 | 1-5-7 | 47 | 1,308円 |
9 | 2-4-7 | 45 | 1,581円 |
10 | 2-5-7 | 43 | 1,529円 |
1番車が最も多く出目に含まれています。
ただ、出現回数が最も多い「1-2-3」の出目は配当が低い。
一方、「1-4-5」の出目は唯一2,000円を超えています。
配当を取りに行くなら、4・5番車を含めてみると良いかもしれませんね。
3連単
最後に、3連単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2-3 | 29 | 1,204円 |
2 | 1-2-4 | 26 | 4,991円 |
3 | 1-2-5 | 22 | 5,078円 |
4 | 1-4-5 | 15 | 5,078円 |
5 | 3-2-1 | 14 | 16,569円 |
6 | 1-3-2 | 13 | 5,256円 |
6 | 1-4-6 | 13 | 13,667円 |
6 | 1-3-4 | 13 | 9,995円 |
6 | 1-4-3 | 13 | 8,879円 |
6 | 1-4-2 | 13 | 5,790円 |
最も回数が多いのは「1-2-3」の出目。
そして、もっとも配当が高い出目もこの3車で構成されています。
武雄競輪では、人気どころを抑さえたボックス買いが良いでしょう。
武雄競輪の万車券出現率
続いて、武雄競輪の万車券出現率から特徴を見ていきます。
万車券が出やすい=荒れやすいということ。
武雄競輪で勝負する上で、欠かせない情報と言えるでしょう。
ということで、武雄競輪の万車券出現率を調査してみました。
順位 | 周長 | レース数 | 万車券出現率(3連単) |
---|---|---|---|
11 | 400m | 998 | 49.67% |
万車券出現率は、49.67%。
確率は半分以下ですが、比較的万車券は出やすいということです。
武雄競輪は、大きなレースが開催されることも多く荒れることもあるということでしょう。
ただ、基本的にはセオリー通りの賭け方がおすすめです。
武雄競輪のスジ車券率
競輪において、スジ車券率を把握することは非常に重要。
事実、ほとんどのレースで2車単の1番人気はスジ車券になります。
このスジ車券が出やすいか否かで武雄競輪の特徴が分かるでしょう。
ということで、スジ車券率を調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | スジ車券 | スジ違い |
---|---|---|---|---|---|
23 | 400m | 1,852 | 64.4m | 47.31% | 52.69% |
スジ車券率は、400mバンクの中で23位。
出目データでも、スジ車券は多くありませんでした。
みなし直線距離が長いことが影響しているのでしょう。
武雄競輪の3番手の突き抜け
競輪で人気を集めるのは、先行選手もしくは番手選手です。
人気どころで決着するということは、荒れないレースということ。
逆に不人気の3番手選手の突き抜け率が高ければ、配当が大きく上がります。
ということで、武雄競輪の3番手の突き抜け率はどの程度起きているのか。
調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | 3番手の突き抜け率 |
---|---|---|---|---|
15 | 400m | 913 | 64.4m | 4.05% |
武雄競輪の3番手選手突き抜け率は、31会場ある400mバンクの中で15位でした。
みなし直線距離が長いので、3番手選手も活躍しやすいのかと思いがちですがそんなことはないということ。
武雄競輪では、出走表の確認が大切になってくるでしょう。
この特徴は、武雄競輪で予想をする際に重要なので必ず抑えておきましょう。
武雄競輪の特徴のまとめ!
ここまでご紹介した武雄競輪のデータを基に・・・
武雄競輪の特徴をまとめていきます!
これさえ読めば、武雄競輪の特徴は完璧に把握したと言っても過言ではありません。
是非ご覧ください!
武雄競輪の特徴1「順当な決着が多い」
武雄競輪は、競輪界で最も多い1周400mを採用。
みなし直線距離は64.4mと、400mバンクの中で最も長くなっています。
このようにクセのあるバンクですが、平均配当や出目データを見ると「全体的に配当が低め」ということがわかりました。
つまり、順当な決着が多い競輪場ということです。
この特徴は、武雄競輪で予勝負する際に重要なポイントの一つ。
必ず押さえておきましょう。
武雄競輪の特徴2「人気どころで決着がつきやすい」
武雄競輪の出目データを見てみると、1番車が最も多くの出目に絡んでいることがわかりました。
そして、次に目立っていたのが2・3番車。
この3車は大体の競輪場で人気で、武雄競輪もその一つです。
ただ、人気どころのため配当が低いという特徴もあります。
的中したとしても、トリガミになる可能性が高いでしょう。
なので「買い目を絞る」もしくは「賭け式や買い目によって掛け金を変える」ことがおすすめです。
武雄競輪の特徴3「万車券出現率は高め」
武雄競輪は、平均配当から順当な決着が多い競輪場ということがわかりました。
ただ、万車券出現率の順位は42回場中11位と上位。
つまり、比較的万車券が出やすいということです。
武雄競輪は、順当な決着とそうでない時の配当に大きな差があるということでしょう。
勝負するレースによって賭け方を変えると良いかもしれませんね。
武雄競輪で簡単に勝率を上げる方法で伝授します!
今回、武雄競輪の特徴・バンクのクセ・予想方法を詳しく分析しご紹介してきました。
読むだけで勝率は間違いなく上がるでしょう。
しかし、これらすべてのデータを押さえて予想するのは時間と手間がかかりすぎる。
ということで、もっと簡単に武雄競輪で勝つ方法を伝授します!
それは武雄競輪で好成績を収めている競輪予想サイトを使う方法です。
競輪予想サイトとは、長年競輪予想で実績を残してきたプロが自身の予想を無料で公開しているサイト。
(私が武雄競輪で勝負する際、この2サイトを参考に勝負していますw)
自分で予想したい方には確実に参考になるので、是非登録してみてください。
ちなみに・・・
どちらのサイトも30秒で終わる完全無料登録で完結する上に、個人情報流出などの危険性もないことも分かっているので、ご安心ください。
武雄競輪で勝率を上げたい方向け「ケイリン宝箱」
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 7戦5勝2敗 | 的中率 | 71% | 回収率 | 405% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
40,500円 | ||
合計収支 | |||||
70,000円
283,500円
|
|||||
収支 +213,500円 |
ケイリン宝箱の良さは圧倒的な的中率。
さらに、回収率も抜群なサイトなので、これだけ登録しておけば間違いありません。
「何使えば良いかわからない」
「当てたいし稼ぎたい!」
なんて方にはおすすめです!
武雄競輪で大きく稼ぎたい方向け「チャリ活」
回収率を重視したい方は【チャリ活】です!
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 8戦5勝3敗 | 的中率 | 62.5% | 回収率 | 471.8% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
75,500円 | ||
合計収支 | |||||
80,000円
377,500円
|
|||||
収支 +297,500円 |
チャリ活が突出しているのは回収率。
ケイリン宝箱と比べると的中率は劣るものの、回収率は3倍以上。
一発が大きいので、天候が荒れそうな際や予想が難しい時にうってつけです。
「とにかく大きく稼ぎたい!」
「払い戻し重視!」
なんて方にはおすすめです!

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する