平塚競輪の予想方法・手順を解説!おすすめの予想サイト・注意点もご紹介!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は平塚競輪の予想方法を皆さんに紹介します。
神奈川県に3つある競輪場の1つの平塚競輪場。
通称「ABEMA湘南バンク」と呼ばれ、競輪ファンから愛されています。
そんな平塚競輪場ですが、攻略が難しく予想が当たらないと競輪ファンの間で有名。
平塚競輪場で勝つためには、平塚競輪の特徴や過去データを参考にした予想をする必要があるでしょう。
ということで!
今回は、平塚競輪の予想方法を徹底解説!
注意点やおすすめの予想サイトまでご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
平塚競輪予想の前に押さえておくべきポイントは3つ!
競輪予想では「事前情報」が重要です。
情報が無い状態で勝負する場合は運勝負となり、当たったとしてもそれはまぐれや偶然の産物。
稼ぎ続けるのは限りなく不可能に近いでしょう。
そこでまずは、平塚競輪予想をする前に絶対に押さえておきたいポイントをご紹介します。
それは以下の3つ。
- 平塚競輪のバンクデータ
- 平塚競輪の有利不利
- 平塚競輪予想する直前の天候
それぞれ詳しくご紹介します。
平塚競輪予想のポイント1 平塚競輪のバンクデータの把握
競輪のレースが行われる走路を「バンク」と言いますが、競輪場ごとに特徴があり全く同じである競輪場は1つもありません。
仮に、同じメンバーでレースが行われたとしても、競輪場によって結果は異なるでしょう。
つまり、各競輪場のバンクの特徴というのは、競輪予想をする上で把握必須な情報ということ。
全国の競輪場の平均データと勝負する競輪場のデータの”相違点”を理解することが、競輪予想の近見です。
ということで、全国の競輪場の平均データと平塚競輪のバンクデータを比較していきましょう。
平塚競輪のバンクデータ | 全競輪場の平均バンク | ||
バンク周長 | 400m | バンク周長 | – |
---|---|---|---|
直線距離 | 54.2m | 直線距離 | 53.9m |
カント | 31°28´37″ | カント | 31°64´23″ |
ホーム | 11.0m | ホーム | 10.6m |
バック | 9.3m | バック | 9.4m |
センター | 7.5m | センター | 7.7m |
平塚競輪バンクの周長は400m。
全国にある競輪場43会場中31会場が400mバンクなので、周長は最もオーソドックスです。
選手の有利不利やレース展開に影響する「直線距離」「カント」はそれぞれ微差。
平均的な数値と言っても過言ではありません。
つまり「平塚競輪は攻略が難しい」というのは、標準的なバンクであるのにも関わらず競輪の定石が通用しないというところにあるのです。
平塚競輪予想のポイント2 有利不利の把握
平塚競輪バンクと全国の競輪場の平均バンクデータを比較して見ると”相違点は無い”ということになります。
その理屈で行くと、選手の有利不利がわかる決まり手データを比較しても同じような結果になるのが通常です。
ということで、全国の競輪場の決まり手の割合と平塚競輪の決まり手の割合を比較していきましょう。
まずは、全国の競輪場の決まり手の平均割合から。
全国の競輪場で最も多いのは「差し」。
先頭を走る選手は風の影響をモロに受けるため、レース後半まで脚力が持ちにくい。
「逃げ」が圧倒的に少ないのは当然です。
一方、2番手の選手は、レース後半まで先頭選手を風よけとして脚力を温存。
後半になって抜き去るのは先頭の選手だけで良いので、最も有利になのは先頭選手の後ろを走っていた2番手の選手ということになります。
このことから「差し」が決まりやすいのが競輪の定石と言えるでしょう。
では次に、平塚競輪の決まり手を見ていきます。
平塚競輪で最も多い決まり手は「差し」と、全国の競輪場の平均データと同じ結果に。
ただ、全国の平均データと比べると「差し」で決まる割合が11%減。
「逃げ」「捲り」で決まる割合が若干高くなっていることがわかります。
つまり、平塚競輪で最も有利なのは「差し」が得意な選手と言えますが競輪の定石とは異なる展開があるということ。
平塚競輪場バンクの特徴ではない点が平塚競輪予想のポイントになるというのは明確でしょう。
平塚競輪予想のポイント1 直前の天候の把握
競輪は、様々な不確定要素が入り混じるギャンブルです。
中でも「天候」はレースに大きな影響を与えます。
例えば、雨が降っている際のレース。
時速60kmほどで走っている選手達は、視界不良に苛まれます。
さらに、雨によりバンクとタイヤの摩擦が減りスリップの危険性も増幅。
仮に落車や転倒が起きたとすれば、レースが大きく荒れることは避けられません。
風が強い場合でも同じで、先行している選手が勝ちにくいというのは競輪の決まり手からわかりましたが、先行選手が追い風を受けていれば脚力が後半まで持つこともあります。
そうなれば「逃げ」で決まる可能性が大幅に高くなり、レース展開が普段と違うなんてことも起こるでしょう。
つまり「天候」は競輪のレース展開を大きく変えることがある重要な要素ということです。
ただ、風の向きはその日によって変わることが多く、突発的な雨が降ることもあります。
だからこそ、天候を調べる際に重要なのは「レース直前」なのです。
「直前の天候チェックを怠ったために負けてしまった」なんてことが起きないように、買い目が決まったとしても細かくチェックしておきましょう。
以下のサイトを使えば平塚競輪のリアルタイムな天候を見ることができます。
ぜひご活用ください。
平塚競輪の予想方法・手順を徹底解説!
平塚競輪で予想する前のポイントは押さえることができたでしょう。
では早速、平塚競輪の予想方法を解説していきます!
具体的な手順は以下の通り。
- ガールズケイリンで予想
- 天候をチェック
- 出走表から有利不利を把握
- 券種は3連単
- 買い方を決めて買い目作成
それぞれ詳しく解説します。
手順1 ガールズケイリンで予想
平塚競輪は、平均的なバンクを有しているにも関わらず定石通りの結果にならない時がある競輪場です。
そのため、平塚競輪で予想する場合は”不確定要素”をどれだけ排除できるかがポイント。
勝負するレースを選ぶなら、ガールズケイリンが妥当でしょう。
ガールズケイリンは、女性のみで行われるレースで男子競輪とは若干ルールが異なります。
それぞれの違いを簡単にまとめると以下の通りです。
ルール | 階級 | 最大出走車数 | 平均配当 | |
---|---|---|---|---|
男子競輪 | レース序盤はチーム(ライン)を組んで走る | SS・S1・S2・A1・A2・A3 | 9名 | 5,000円〜25,000円 |
ガールズケイリン | ラインを組むのが禁止されている | L級1班のみ | 7名 | 3,000円〜10,000円 |
男子競輪には含まれているがガールズケイリンには含まれていない不確定要素として大きなものは「ライン」「階級」の2つ。
男子競輪は6つの階級に分かれていて、それぞれ出走できるレースが異なります。
当然高い階級の選手が勝ちやすいですが、混合選が行われることはほとんどありません。
また「ライン」という選手同士で組むチームのようなものがあり、その並びや組んでいるメンバーによって展開が異なります。
これらにより、強い選手が勝利するという単調な展開が起きにくくなるのです。
一方、ガールズケイリンにはラインや階級がありません。
不確定要素と言える2つがない分、男子競輪よりも順当な決着がつきやすいのです。
なので、平塚競輪予想で勝率を上げるならガールズケイリンが最適でしょう。
手順2 天候をチェック
平塚競輪で予想するレースを決めた後は天候のチェックをしましょう。
男子競輪と比べて予想難易度が低めといえるガールズケイリンであっても、悪天候の場合は男子競輪と同様に荒れる可能性が高まります。
仮に、1週間後のレースの予想をしていて天候が晴れだったとしても、当日に天候が崩れる可能性は否めません。
先ほどご紹介したサイトを使って、レース直前の天候をチェックしておくことが重要です。
手順3 出走表から有利不利を把握
勝負するレース・天候をチェックしたら、出走表の確認をします。
平塚競輪予想では、以下の項目に注目してください。
- 競走得点
- 決まり手・勝率・連対率
それぞれ詳しくご紹介します。
競走得点が高い選手をピックアップ
ガールズケイリンはラインや階級がないので、まず競走得点に注目します。
競走得点が高い選手は「実力がある選手」ということになるので、競走得点の高い選手をピックアップしましょう。
本レースの出走表では1・5・6・7番車が車券候補です。
ただ、競走得点が高いからという理由だけで勝負するのは時期尚早。
他も見ていきましょう。
決まり手・勝率・連対率をチェック
平塚競輪の決まり手データから「差し」で決着しやすい競輪場ということがわかっているので、競走得点が高い選手の決まり手を見ていきます。
競走得点だけをみれば、1着は6番車を持ってくるのが妥当。
しかし、1・5・7番車の方が「差し」の回数が多い。
なので、まだ軸の選手を決めることはできません。
そこで合わせてみるのが、勝率・連対率です。
6番車は、勝率・連対率・3連対率がかなり高い。
「差し」の回数が多くなくても車券に絡んでくる可能性は高いでしょう。
5番車に関しても勝率・連対率が高いので、車券に絡んでくる可能性が高いと考えられます。
1・7番車に関しては、1着にはならなそうだが2・3着はあり得る。
このように、平塚競輪の決まり手と当日出走する選手の決まり手や勝率などを見ていくと、着順まで予想することができます。
手順4 券種は3連単を使用する
平塚競輪のバンクは全国平均並みの数値でクセが少ないです。
比較的順当な決着がつきやすいガールズケイリンであれば、先ほどのように着順まである程度予想することができます。
とはいえ、予想が簡単ということは皆同じような予想をする可能性が高い。
そうなると、稼ぐことが難しくなります。
なので、予想する際の券種は的中率よりも配当に期待ができる3連単を選ぶのが良いでしょう。
手順5 買い方を決めて買い目作成
券種を選んだら、買い方を決めて買い目の作成です。
競輪の買い方は、大きく3つに分けることができます。
それぞれの特徴・有効な場面をまとめると以下の通り。
買い方 | 特徴 | 有効な場面 |
---|---|---|
フォーメーション | 各着順毎に自由に選出できる | ある程度着順まで予想できる時 |
ボックス | 選出した選手全ての組み合わせを1回で購入できる | 強い選手をピックアップできたけど着順がわからない時 |
流し | 1〜3着どれかを軸に絞ることができる | 強い選手が1名だけの時 |
手順3でご紹介したレースでは、本命になりそうな選手・着順もを予想することができました。
つまり、おすすめの買い方はフォーメーションということになります。
このように、レースの展開を考えることで買い方まで選ぶことが可能です。
クセのない平塚競輪のようなバンクであっても状況によっては様々な展開が予想できるので、買い方を使い分けて予想するようにしましょう。
平塚競輪で予想する際の注意点をご紹介!
ここまでご紹介した予想方法を実践することができれば、ある程度の勝率を担保できるはずです。
しかし、ことギャンブルにおいては全てがうまくいくなんてことはありません。
そこで、平塚競輪で予想する際の注意点を2つご紹介します。
競輪の定石を信じすぎない
平塚競輪場の決まり手データを見ると、1着に最も多かったのは46%で「差し」でした。
圧倒的に数値が高いので「差しが得意な選手」を軸を決める1つの基準とすることはできるでしょう。
しかし、考えてほしいのはその他の決まり手との割合です。
それぞれをピックアップすれば「差し」が圧倒的に有利ですが、割合は46%と半分以下。
54%は他の決まり手で決着しているということです。
また、決まり手データは割合であり勝率ではありません。
なので、平塚競輪予想で「差し」の回数が多い選手だけをピックアップしていると負けます。
定石はあくまで”情報の1つ”と考え、毎レース出走表で見るべきポイントを全て把握しておきましょう。
天候が荒れている際は勝負をやめることも検討する
天候が荒れているレースでは、オッズが変動しやすくなります。
なぜなら、天候が荒れているレースは配当が大きくなる可能性が高いからです。
普段のレースであれば本命どころにオッズが集中するのが通常。
しかし、荒れそうなレースでは「穴」も人気となります。
そうなると当然穴のオッズは低くなる。
的中したとしても、普段の穴的中より大きく稼げなくなります。
また、本命のオッズが普段よりも高くなるからと言って落車や転倒が起きやすいことには変わりない。
つまり、天候が荒れているレースは落車や転倒の可能性が高いことに加え、穴のオッズが下がり荒れても稼ぎにくくなるのです。
運要素をできるだけ減らし理論的に考えるのが競輪予想。
不確定要素が強いレースでの勝負は控えるようにしましょう。
平塚競輪予想では競輪予想サイトを参考にするのがおすすめ!
ご紹介したすべての項目を把握することができたら、平塚競輪での勝率はかなり高くなるでしょう。
しかし、この情報をすべて網羅するのには時間がかかりすぎる。
競輪知識が少ない方にとっては困難を極めます。
そこで、平塚競輪で勝負する際は「競輪予想サイト」に頼ってみてください。
競輪予想サイト内には買い目がそのまま公開されているので、競輪歴に関係なく勝率を上げることが可能です。
今回は、平塚競輪でおすすめの競輪予想サイトを2つご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
ウィンチケット
無料情報の有無 | 有 |
---|---|
有料情報の有無 | 有 |
今月の的中率 | – |
今月の回収率 | – |
ウィンチケットは、競輪情報・最新のニュース・AI予想などコンテンツが満載の競輪予想サイト。
サイト内で競輪投票までできるので、競輪ファンであれば知っておいて損はないサイトです。
ただ、ウィンチケットのAI予想は買い目をそのまま公開してくれるわけでは無いのに加え、競輪予想に特化したサイトではありません。
的中率や回収率は低いと言えます。
とはいえ、競輪予想に必須な情報は手に入れることができるのは間違い無いでしょう。
競輪ライジン
無料情報の有無 | 有 |
---|---|
有料情報の有無 | 有 |
今月の的中率 | 71.4% |
今月の回収率 | 200.9% |
競輪ライジンは、的中率・回収率どちらもずば抜けた成績を誇る競輪予想サイト。
ウィンチケットとは異なり、買い目をそのまま公開しています。
また、競輪ライジンが公開している買い目は毎日無料で閲覧可能。
リスクなくプロの予想で勝負できるので、平塚競輪でも大きく稼ぐことができるでしょう。
競輪予想サイト解体新書では競輪ライジンの検証も行っているので、ぜひ参考にしてください。
平塚競輪でライブ中継を見るなら「公式ユーチューブ」がおすすめ!
アカウント名 | bank shonan |
---|---|
チャンネル登録者数 | 9,110人 |
ライブ配信レース | 本場開催の全レース |
アーカイブ | あり |
※2023年04月26日現在
競輪場に足を運ばなくても車券購入が可能になった現代では、スマートフォンを使ってライブ配信を見るなんて方も多くなりました。
しかし、ライブ配信をしているサイトはかなり多い上にサイトによっては有料なものもあります。
そんな時、平塚競輪の公式ユーチューブチャンネルであれば無料でライブ配信を見ることが可能です。
平塚競輪のユーチューブチャンネルは、本場開催の全レースをライブ配信しています。
予想の参考にできる解説動画なども掲載されているので、ぜひ利用してみてください。
平塚競輪の予想方法まとめ!
今回は、平塚競輪の予想方法をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
まとめると以下の通りです。
- 平塚競輪予想には事前情報が必須
- 平塚競輪バンクは全国平均的
- 平塚競輪予想直前の天候のチェックが重要
- 平塚競輪で予想するならガールズケイリン
- 平塚競輪ガールズケイリン予想では3連単がおすすめ
- 平塚競輪では競輪予想サイトを合わせて使う
- 平塚競輪のライブ中継を見るなら公式ユーチューブチャンネルがおすすめ
平塚競輪場バンクは、全国の競輪場の中で最もオーソドックスな400mバンクを採用しています。
直線距離やカントに関しても全国平均的で、これといった大きな特徴はありません。
しかし、決まり手を見てみると「逃げ」「捲り」の割合が全国平均よりも若干高めという傾向がわかりました。
競輪の定石が通じない場面が多く、稼げないというのはあるでしょう。
なので、今回ご紹介した予想方法と競輪予想サイトを使って勝負することがおすすめです。
ギャンブルなので絶対はありませんが、できることは全てやっておきましょう。

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する