競輪の落車事故は本当に危険!落車時の払い戻しや返還について徹底解説!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は、競輪の落車事故について紹介します。
競輪は1着を目指し、競い合う競技。
白熱した展開になるレースも多く、多くの競輪ファンを楽しませています。
しかし、その裏では「落車」という命に関わる事故が常につきまとっている。
ということで今回は、競輪の落車事故の危険性や起きる原因などをご紹介します。
是非最後までご覧ください。
目次
競輪の落車とは?
競輪における落車とは、自転車競技において選手が転倒し、自転車から落ちてしまうこと。
競輪やオートレースでは”公式用語”として使用されています。
約70km/hものスピードが出る競輪では落車はとても危険で、大きな事故や怪我にもつながることも少なくありません。
長年、競輪を楽しんでいる方であれば
「車券を買って応援していた選手が落車してしまった・・・」
なんて経験をしたことがある人も少なくないでしょう。
競輪の落車事故の払い戻し・返還は?
では、競輪選手が落車してしまった時、払い戻しや返還はあるのでしょうか。
実は、競輪では落車した際、払戻・返還はありません!
競馬の落馬でも、これが返還対象にならないのと同じ。
競輪の落車(特に打鐘までの事故の場合)を返還するべきとの意見もあるようですが、これは競艇のフライングが返還されていることからの意見ではないでしょうか。
しかし、競輪の落車と競艇のフライングには大きく異なる点があります。
それはレースがスタートしているかどうかという点です。
競艇のフライングは「フライング欠場」と言われ、レースに参加していないことと同じ扱いになってしまいます。
すなわち、競馬の「競走除外」や競輪の「当日欠場」と同じ扱いになり返還。
競輪の落車は、号砲がなり正規のスタートが切られた後起こるものです。
競艇や競馬でも正規のスタートをしたあとの「転覆」や「落馬」などは返還の対象になりません。
つまり、スタート前のアクシデントは返還され、スタート後のアクシデントは返還されないということです。
ですが、スタート後にも返還される特殊なパターンが若干ながら存在します。
それが以下の2つ。
- 競走している選手の多くが落車してしまい、特定の賭け式が成立しなくなる場合
- スタート後25mラインに到達するまでに落車し再発走が不可能となった場合
この2つはかなりのレアケースですが、実際に何回かは起こったことのある事例になります。
競輪では、落車したことによって「レースが成立しているかどうか」という点が返還することに関わっているのです。
競輪は落車事故で失格になる?落車した際の賞金は?
では、競輪選手が落車事故を起こしてしまった際、選手は失格になるのでしょうか。
また、その際の賞金はどうなるのでしょうか。
結論から言うと、自分が原因で起こした落車でなければ失格にはなりません。
賞金面では、落車してしまい再乗ができなくても末着賞金の80%が支給されます。
ですが、レース中に妨害行為や危険走行などのルール違反があって落車した場合は失格になり、賞金は支払われません。
競輪で落車事故が起きる確率は?
非常に危険な競輪の落車事故。
実際にどの程度の確率で発生するのでしょうか。
調査したところ・・・
競輪で落車事故が起きる確率は、6.48%!
年ごとに変動はありますが「100Rに6回は落車がある」ということです。
競輪は毎日多くのレースが開催されている公営競技。
そう考えると、落車事故発生率は比較的高めでしょう。
競輪では落車事故が起きやすい条件がある!?
比較的落車事故が起こりやすい落車事故。
実は、時期や天候、バンクによって落車が起きやすい条件が変わるのです!
ということで、大事故にもつながる落車が起こりやすい条件をについてご紹介します!
落車事故が起きやすい条件「バンクの周長」
競輪には周長333m、400m、500mと3種類のバンク周長が存在していますが、実はこのバンク周長によっても落車事故発生は違うのです!
まずは各バンク周長における落車率をご覧下さい。
バンクの周長 | 落車率 |
---|---|
333m | 6.61% |
400m | 6.45% |
500m | 6.48% |
333mバンクの落車率が高いことが分かりました。
333mバンクは、周長が短いため他の競輪場と比較するとカーブが急になっています。
そのため接触が多くなり落車が多くなるのです。
落車事故が起きやすい条件「天候」
屋外バンクがほとんどを占める競輪場では、天候も大きな要因の一つ。
ということで、天候ごとの落車率を調査しました。
天候 | 落車率 |
---|---|
晴れ | 6.38% |
曇り | 6.45% |
雨 | 7.12% |
雪 | 5.62% |
雨が降った際の落車率が一番多いという結果になりました。
やはり、雨が降ると路面が濡れて滑りやすくなるというのが大きな原因でしょう。
雪が1番滑りやすいですが、そもそもレースが行われないことの方が多いのでサンプルが少なく何とも言えません。
落車事故が起きやすい条件「風」
落車事故が起きやすい条件には天候に関連した”風”も大きく関係しています。
風の強さ別の落車率は、下記の通り。
風力(m/秒) | 落車率 |
---|---|
0.0 | 6.61% |
0.1〜0.5 | 6.43% |
0.5〜1.0 | 6.40% |
1.0〜1.5 | 6.44% |
1.5〜2.0 | 6.46% |
2.0〜3.0 | 6.56% |
3.0〜4.0 | 6.55% |
4.0〜5.0 | 6.23% |
5.0〜 | 6.25% |
競輪にとって天敵である風ですが、その強さによる影響に変化はないようです。
それだけ練習を重ねている証拠でしょうか。
ですが、あまりにも風が強くレースに影響があると判断された場合、レースが中止になることはあるので覚えておきましょう。
落車事故が起きやすい条件「S級戦」
天候や風などの外的要因だけでなく、レースの種類によっても落車率は大きく変わります。
ということで、S級戦とA級戦に分けて調査しました。
結果は下記の通り。
級班 | 落車率 |
---|---|
A級 | 5.62% |
S級 | 9.48% |
S級とA級では、明らかにS級の方が落車が多い。
これは、S級戦の方がA級に比べ実力差がない分、激しいレースが多いためこのような結果になっているのでしょう。
落車事故が起きやすい条件「グレード」
実は、グレード別でも落車率大きくなっているのです!
グレード | 落車率 |
---|---|
F1 | 9.02% |
G3 | 9.89% |
G2 | 12.80% |
G1 | 13.01% |
G1の落車率が多いのはグレードが上がれば上がるほど選手同士の力が接近し、よりレースが激しくなることに関係していることが理由でしょう。
競輪の落車で死亡事故が発生!?
競輪は約70km/hのもスピードが出る競技。
レース中の落車は非常に危険で、いつ命を落としても不思議ではありません。
実際、競輪の競走中の落車で死亡事故も発生しているのです。
ということで、実際に落車で亡くなられた競輪選手とそのレースの様子についていくつかご紹介します。
落車事故で死亡した選手「内田慶選手」
2008年9月11日、一宮競輪場で行われた第51回オールスター競輪の初日第7Rで内田慶選手が落車。
なんと、この事故で内田慶選手は帰らぬ人となってしました。
なぜこのようなことが起きたのか。
内田慶選手は3コーナー付近で他の選手と接触して落車し、うつ伏せのまま吐血し動かなくなってしまいます。
競輪場に待機していた医師が応急処置を施しました。
ですが、心肺停止状態となり、直ちに心臓マッサージを施しながら最寄りの病院に搬送されましたが、その後死亡が確認される事となります。
内田慶選手は、G1レースに出るなど実力・人気ともに圧倒的な競輪選手。
ナショナルチームに所属し自転車競技者としても期待されてた選手でした。
この突然の事故によって、オールスター競輪に参加している選手に動揺が広がり、開催が危ぶまれました。
しかし、他の選手から
「こんな時こそ、内田選手のためにもレースを全うしよう」
との声が出て開催が実施。
なんとも悲しい事故でした。
このように、競輪のおける落車事故は死と隣り合わせでもある危険なものなのです。
競輪の落車事故まとめ
今回は競輪の落車事故について解説してきました。
覚えておきたいのは下記の2点。
- バンクの周長や、天候などの要因については落車に影響する確率は低い
- 級班や、グレードが上位になってくるにつれて落車する確率があがる
競輪選手にとって落車は怪我や死亡する可能性もある非常に危険な事故。
その中で競輪選手は戦っています。
もし、応援している選手が落車しても罵声を浴びるのは控えましょう。
選手全員が落車がなく無事ゴール出来るよう、しっかり見届けてあげて下さい。
【必見】競輪で更に勝率を上げる方法を伝授します!
みなさんは競輪で満足に稼げていますか?
競輪で稼ぐためには、様々な要素を加味した予想をしなければなりません。
しかし、そのためにはかなりの手間と時間がかかります。
そこで、ここまで読んでいただけた方限定!
競輪で、誰でも簡単にとにかく勝てる方法をご紹介します!
その方法とは・・・競輪予想サイトを利用すること。
競輪予想サイトは、長年競輪予想してきたプロが自身の予想を無料で公開しているサイトです。
今回は私が実際に検証し、本当に稼げた競輪予想サイトを2つ大公開します!
この2つのサイトを利用すれば、稼げる金額がその分増える。
加えて、片方のサイトの調子が悪くてももう片方で稼げる。
リスクヘッジにも繋がります。
どちらも30秒で終わる無料登録をするだけで毎日予想を見ることができるので、是非登録してみてください!
勝率を上げたい方向け「競輪ライジン」
とにかく勝率を上げたい方は【競輪ライジン】。
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 6戦5勝1敗 | 的中率 | 83% | 回収率 | 290% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
28,967円 | ||
合計収支 | |||||
60,000円
173,800円
|
|||||
収支 +113,800円 |
無料予想とは思えないほどの的中率!
60%を超えれば上々と言われる無料予想だけで、驚異の83%を記録。
「勝率を上げたい」
「なかなか勝てない」
なんて方にはピッタリの競輪予想サイトです。
競輪で稼ぎたいなら必ず押さえておきましょう。
大きく稼ぎたい方向け「競輪オートスタート轟」
もう一つが【競輪オートスタート轟】です。
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 7戦5勝2敗 | 的中率 | 71% | 回収率 | 314% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
31,357円 | ||
合計収支 | |||||
70,000円
219,500円
|
|||||
収支 +149,500円 |
スタート轟の回収率は過去トップクラス。
驚異の314%記録。
何度も万舟券を読み切っています。
スタート轟も競輪ライジン同様にビッグレースでも大活躍しているので、大きく稼ぎたい方にはこれ以上無いサイトと言えるでしょう。
とにかく一攫千金!なんて方は絶対に登録しておいてください。

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する