寛仁親王牌・世界選手権記念【2025】予想のコツを大公開!過去の傾向や賞金などご紹介!
2025年10月23日〜26日にかけて寛仁親王牌・世界選手権記念の開催が決定!
今年で34回目の開催となっており、注目必須のG1レースと言えるでしょう。
今回は、そんな寛仁親王牌・世界選手権記念2025に関する予想のコツを徹底解説!
過去のレース傾向や開催情報なども紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
寛仁親王牌2025と相性の良いプロ予想を検証!
寛仁親王牌といった格式高いレースでは、S級S班の選手などトップクラスの実力を持つ選手が多く参加します。
そのため、レースもハイレベルになる傾向にあり、予想難易度も応じて高くなることに。
せっかくのG1レースで勝つために活用してほしいのが、競輪プロ予想。
多くの予想的中実績を持つ予想師が公開する買い目をゲットすることができるので、競輪予想する方にとってはもってこいと言えます。
今回は、直近5ヶ月間で開催されたG1~G3レースで的中した実績を持つプロ予想に絞り、比較検証を実施しました。
検証にするにあたって設定した条件は、以下の通りです。
早速、検証結果を見ていきましょう!
順位 名前 |
ジャンル | 的中率 | 回収率 | 最終収支 | 戦績 |
---|---|---|---|---|---|
1位 競輪ストライク |
競輪予想サイト | 63.3% | 243.3% | +268,000円 | 30戦19勝11敗 |
2位 競輪リッチ |
AI予想サイト | 73.3% | 187.9% | +167,400円 | 30戦22勝8敗 |
3位 ぎゃんちゅう |
Twitter予想屋 | 30% | 138.5% | +76,200円 | 30戦9勝21敗 |
4位 ウィンチケット |
競輪サイト | 23.3% | 118.2% | +22,500円 | 30戦7勝23敗 |
5位 AI競輪 |
AI予想屋 | 36.6% | 113.6% | +18,220円 | 30戦11勝19敗 |
6位 競輪に行ってみよう |
競輪予想ブログ | 26.6% | 108.4% | +8,800円 | 30戦8勝12敗 |
※あくまで競輪予想サイトが独自で参加したものであり、相対的な評価ではありません。
今回の検証の結果、全てのプロ予想で収支を上げることができました。
その中でも、競輪ストライクは最終収支が268,000円と唯一の20万超えという結果に。
的中率においては、競輪リッチが的中率73.3%と最高記録を残しました。
今回ご紹介したプロ予想が、本大会でも活躍する可能性が高いので、チェックしておきましょう!
寛仁親王牌2025の開催情報をご紹介!
※netkeirinより引用
寛仁親王牌2025の開催情報は以下の通りです。
大会名 | 寛仁親王牌・世界選手権記念 |
---|---|
開催場 | 前橋競輪場 |
開催日程 | 10月23日~10月26日 |
優勝賞金 | 4,300万円 |
優勝賞金は昨年の4,000万円より300万円増額された4,300万円となっています。
ここまでの額が支払われるとなると、開催後の賞金ランキングも大きく動きそうです。
次に出走条件を見ていきましょう。
出場人数 | 108名 ※8名が補欠 |
---|---|
選考期間 | 2025年2月~2025年7月 |
選考月 | 8月 |
出場条件① | 開催時S級在籍 |
出場条件② | S級S班在籍者 |
出場条件③ | 寬仁親王牌・世界選手権記念トーナメントで3回以上優勝した者 (開催時S級1班在籍者) |
出場条件④ | 2か月以上JCFトラック種目強化指定(A)に所属した者 (開催時S級1班在籍者) |
出場条件⑤ | 2024年8月~2025年7月における世界選手権自転車競技大会トラック種目出場者 |
出場条件⑥ | 2024年8月~2025年7月における世界選手権自転車競技大会に準ずる国際大会トラック種目で1位~3位となった者 |
出場条件⑦ | 2024年8月~2025年7月におけるにおけるアジア自転車競技選手権大会ケイリンまたはスプリントで1位となった者 |
出場条件⑧ | 過去のオリンピック自転車競技トラック種目で1位~3位となった者 |
出場条件⑨ | 第72回全日本プロ選手権自転車競技大会トラック種目で1位~3位となった者 |
出場条件⑩ | 第72回全日本プロ選手権自転車競技大会トラック種目出場者で平均競走得点上位者 |
出場条件⑪ | 平均競走得点を勘案し選手選考委員会が推薦した者 |
出場条件として、競輪レースで高い級班に在籍していること・自転車競技選手として実績を残していることのいずれかが必要となっています。
出場選手の数も108名と限られているため、トップクラスの競輪選手たちが集う大会であることに違いありません。
寛仁親王牌2025の出場選手をご紹介!
※日刊スポーツより引用
寛仁親王牌2025の出場選手は以下の通りです。
※選考順位の並びとなっています。
寛仁親王牌2025出場選手 | |||
---|---|---|---|
選手名 | 級班 | 期別 | 都道府県 |
古性優作 | SS | 100 | 大阪 |
郡司浩平 | SS | 99 | 神奈川 |
脇本雄太 | SS | 94 | 福井 |
眞杉匠 | SS | 113 | 栃木 |
岩本俊介 | SS | 94 | 千葉 |
新山響平 | SS | 107 | 青森 |
松浦悠士 | SS | 98 | 広島 |
犬伏湧也 | SS | 119 | 徳島 |
清水裕友 | SS | 105 | 山口 |
吉田拓矢 | S1 | 107 | 茨城 |
寺崎浩平 | S1 | 117 | 福井 |
深谷知広 | S1 | 96 | 静岡 |
菅田壱道 | S1 | 91 | 宮城 |
松谷秀幸 | S1 | 96 | 神奈川 |
松井宏佑 | S1 | 113 | 神奈川 |
松本貴治 | S1 | 111 | 愛媛 |
浅井康太 | S1 | 90 | 三重 |
武藤龍生 | S1 | 98 | 埼玉 |
村田雅一 | S1 | 90 | 兵庫 |
荒井崇博 | S1 | 82 | 長崎 |
和田真久留 | S1 | 99 | 神奈川 |
南修二 | S1 | 88 | 大阪 |
成田和也 | S1 | 88 | 福島 |
三谷将太 | S1 | 92 | 奈良 |
佐々木悠葵 | S1 | 115 | 群馬 |
嘉永泰斗 | S1 | 113 | 熊本 |
和田圭 | S1 | 92 | 宮城 |
山口拳矢 | S1 | 117 | 岐阜 |
山田英明 | S1 | 89 | 佐賀 |
森田優弥 | S1 | 113 | 埼玉 |
小原太樹 | S1 | 95 | 神奈川 |
小倉竜二 | S1 | 77 | 徳島 |
守澤太志 | S1 | 96 | 秋田 |
取鳥雄吾 | S1 | 107 | 岡山 |
雨谷一樹 | S1 | 96 | 栃木 |
岩津裕介 | S1 | 87 | 岡山 |
和田健太郎 | S1 | 87 | 千葉 |
石原颯 | S1 | 117 | 香川 |
山田久徳 | S1 | 93 | 京都 |
柏野智典 | S2 | 88 | 岡山 |
新田祐大 | S2 | 90 | 福島 |
渡部幸訓 | S1 | 89 | 福島 |
永澤剛 | S1 | 91 | 青森 |
小林泰正 | S1 | 113 | 群馬 |
三谷竜生 | S1 | 101 | 奈良 |
村上博幸 | S1 | 86 | 京都 |
佐藤慎太郎 | S1 | 78 | 福島 |
諸橋愛 | S1 | 79 | 新潟 |
佐々木龍 | S1 | 109 | 神奈川 |
窓場千加頼 | S1 | 100 | 京都 |
小岩大介 | S1 | 90 | 大分 |
桑原大志 | S1 | 80 | 山口 |
佐々木豪 | S1 | 109 | 愛媛 |
橋本強 | S1 | 89 | 愛媛 |
河端朋之 | S1 | 95 | 岡山 |
山崎芳仁 | S1 | 88 | 福島 |
園田匠 | S1 | 87 | 福岡 |
伊藤旭 | S1 | 117 | 熊本 |
佐々木眞也 | S1 | 117 | 神奈川 |
神山拓弥 | S1 | 91 | 栃木 |
青野将大 | S1 | 117 | 神奈川 |
後藤大輝 | S1 | 121 | 福岡 |
小川真太郎 | S1 | 107 | 徳島 |
山本伸一 | S1 | 101 | 奈良 |
岡崎智哉 | S1 | 96 | 大阪 |
稲川翔 | S2 | 90 | 大阪 |
恩田淳平 | S1 | 100 | 群馬 |
佐藤友和 | S1 | 88 | 岩手 |
久米良 | S1 | 96 | 徳島 |
岡本総 | S1 | 105 | 愛知 |
大槻寛徳 | S1 | 85 | 宮城 |
阿竹智史 | S1 | 90 | 徳島 |
山田諒 | S1 | 113 | 岐阜 |
椎木尾拓哉 | S1 | 93 | 和歌山 |
香川雄介 | S1 | 76 | 香川 |
竹内智彦 | S1 | 84 | 宮城 |
東口善朋 | S1 | 85 | 和歌山 |
末木浩二 | S1 | 109 | 山梨 |
東矢圭吾 | S1 | 121 | 熊本 |
宿口陽一 | S1 | 91 | 埼玉 |
石塚輪太郎 | S1 | 105 | 和歌山 |
松本秀之介 | S1 | 117 | 熊本 |
坂本健太郎 | S1 | 86 | 福岡 |
佐々木雄一 | S1 | 83 | 福島 |
菊池岳仁 | S1 | 117 | 長野 |
神田紘輔 | S1 | 100 | 大阪 |
久田裕也 | S1 | 117 | 徳島 |
根田空史 | S1 | 94 | 千葉 |
原田研太朗 | S1 | 98 | 徳島 |
福永大智 | S1 | 113 | 大阪 |
山賀雅仁 | S1 | 87 | 千葉 |
内藤宣彦 | S1 | 67 | 秋田 |
須永優太 | S1 | 94 | 福島 |
片岡迪之 | S1 | 93 | 岡山 |
大森慶一 | S1 | 88 | 北海道 |
高橋晋也 | S1 | 115 | 福島 |
村田祐樹 | S1 | 121 | 富山 |
川口聖二 | S1 | 103 | 岐阜 |
岸田剛 | S1 | 121 | 福井 |
原井博斗 | S1 | 115 | 福岡 |
堀内俊介 | S2 | 107 | 神奈川 |
金子幸央 | S2 | 101 | 栃木 |
角令央奈 | S2 | 98 | 福岡 |
中島詩音 | S2 | 119 | 山梨 |
近谷涼 | S2 | 121 | 富山 |
塩島嵩一朗 | S2 | 125 | 神奈川 |
渡辺正光 | S2 | 95 | 福島 |
内山慧大 | S2 | 123 | 福井 |
S級S班の全選手に加えて、S級1班・S級2班も含まれています。
実力の高い有名選手が多数参加するので、注目度も圧倒的でしょう。
次に、寛仁親王牌2025の補欠選手を見ていきましょう。
寛仁親王牌 補欠選手 | |||
---|---|---|---|
選手名 | 級班 | 期別 | 都道府県 |
谷口遼平 | S1 | 103 | 三重 |
川口公太朗 | S1 | 98 | 岐阜 |
中村浩士 | S2 | 79 | 千葉 |
谷和也 | S1 | 115 | 大阪 |
堀江省吾 | S2 | 119 | 長野 |
隅田洋介 | S1 | 107 | 岡山 |
松坂洋平 | S1 | 89 | 神奈川 |
内藤秀久 | S1 | 89 | 神奈川 |
出場選手の中で怪我等により棄権せざるを得なくなった場合、補欠選手から選手が補充されます。
現時点で、選手の欠場・棄権はありません。
寛仁親王牌2025の予想を大公開!
※情報が公開され次第、順次公開していきます。
競輪予想サイト解体新書が考える買い目を公開!
※情報が公開され次第、順次公開していきます。
寛仁親王牌2025で知っておくべきの3つの予想ポイント
※netkeirinより引用
寛仁親王牌を予想する上で押さえておくべきポイントは、いくつかあります。
その中でも、並び・開催会場の特徴・過去の傾向は外せません。
ここからは、寛仁親王牌2025の予想ポイントを以下の順にご紹介していきます。
- 寛仁親王牌2025出走メンバーの車番・並びについて
- 前橋競輪場の特徴
- 過去に開催された寛仁親王牌の結果から傾向を把握!
いずれも欠かせない内容となっているので、チェックしておきましょう。
寛仁親王牌2025出走メンバーの車番・並びについて
情報が公開され次第、順次公開していきます。
前橋競輪場の特徴
今年開催される寛仁親王牌の開催地は前橋競輪です。
数少ない屋内バンクを有することで知られており、天候による影響に左右されないことが魅力となっています。
ここでは、前橋競輪場の特徴を以下2つに分けてご紹介!
- 全国で最も急なカントを有する
- スジ車券率が高い
競輪場の特性を把握して、予想を上手く組み立てましょう。
全国で最も急なカントを有する
前橋競輪 バンクデータ |
全競輪場 平均バンクデータ |
|
---|---|---|
バンク周長 | 335m | – |
直線距離 | 46.7m | 53.9m |
カント | 36°0’0” | 31°64´23″ |
ホーム | 9.9m | 10.6m |
バック | 9.9m | 9.4m |
センター | 9.9m | 7.7m |
全国平均のカントが31°64´23″に対して、前橋競輪のカントは36°0’0”となっています。
カントがきついということは、バンクの外側から内側にかけてスピードが出やすいということ。
つまり、スピード戦に自信のある自力型選手にとって有利に働きやすいと言えるでしょう。
前橋競輪で予想する際には、頭に逃げ切りが得意な自力型選手を重視するようにしてください。
スジ車券率が高い
順位(43会場中) | レース数 | スジ車券 | スジ違い |
---|---|---|---|
4位 | 1,746 | 52.06% | 47.94% |
※集計期間:2023年1月~2023年12月
前橋競輪は全国にある競輪場の中でも4番目にスジ車券率が高い競輪場です。
この背景には、みなし直線距離が46.7mと全国平均よりも短いことが関係しています。
このことで、最終直線でラインが途切れることが少なく、順当な決着がつきやすいと言えるでしょう。
前橋競輪で買い目を組み立てるときは、ラインを意識するようにしてください。
過去に開催された寛仁親王牌決勝戦の結果から傾向を把握!
初開催が1992年と30年以上の歴史を持つ寛仁親王牌。
過去に開催されたレース結果をたどることで新たな発見や傾向を掴むことができるでしょう。
ここからは過去に開催された寛仁親王牌決勝戦の結果から傾向を解説していきます。
- 過去10年間での寛仁親王牌の歴代優勝者
- 過去10年間での決まり手と着順
- 過去10年間での配当・オッズ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
過去10年間での寛仁親王牌の歴代優勝者
開催年 | 歴代優勝者 |
---|---|
2015年 | 園田匠 |
2016年 | 稲垣裕之 |
2017年 | 渡邉一成 |
2018年 | 脇本雄太 |
2019年 | 村上博幸 |
2020年 | 脇本雄太 |
2021年 | 平原康多 |
2022年 | 新田雄大 |
2023年 | 古性優作 |
2024年 | 古性優作 |
過去10年の寛仁親王牌の歴代優勝者を見ると、直近では古性優作選手が2年連続で優勝している事が分かります。
また、脇本雄太選手も10年間で2度優勝を飾っていることから、注目必須と言えるでしょう。
古性優作選手・脇本雄太選手のいずれも今大会に出場予定なので、目星をつけておくようにしてください。
過去10年間での決まり手と着順
開催年 | 決まり手 | 出目 |
---|---|---|
2015年 | 差し | 8-1-7 |
2016年 | 捲り | 3-2-5 |
2017年 | 差し | 2-7-4 |
2018年 | 捲り | 5-7-2 |
2019年 | 差し | 5-1-2 |
2020年 | 逃げ | 1-5-4 |
2021年 | 差し | 9-8-6 |
2022年 | 差し | 9-3-5 |
2023年 | 捲り | 3-1-5 |
2024年 | 差し | 1-4-6 |
過去10年間の寛仁親王牌決勝での決まり手で「逃げ」の決着があったのは、わずか1回。
差しと捲りでの決まり手の割合は、以下の通りです。
捲り | 3回(30.0%) |
---|---|
差し | 6回(60.0%) |
この中でも本大会同様に開催地が前橋競輪だったのが、2016~2020年・2022年の6回。
それで見ても、「逃げ」が圧倒的に少ないと言えるでしょう。
寛仁親王牌の決勝戦を予想する際は、捲り・差しでの展開も視野に入れた予想を心がけるようにしてください。
過去10年間での配当・オッズ
開催年 | 3車連の配当/オッズ | 2車連の配当/オッズ | 2枠連の配当/オッズ | ワイドの配当/オッズ |
---|---|---|---|---|
2015年 | 単 212,050円/2120.5倍 複 9,610円/96.1倍 |
単 37,890円/378.9倍 複 9,710円/97.1倍 |
単 3,210円/32.1倍 複 1640円/16.4倍 |
1 1450円/14.5倍 2 2320円/23.2倍 3 640円/6.4倍 |
2016年 | 単 3,960円/39.6倍 複 1,040円/10.4倍 |
単 1,380円/13.8倍 複 940円/9.4倍 |
単 1,500円/15.0倍 複 1040円/10.4倍 |
1 310円/3.1倍 2 240円/2.4倍 3 860円/8.6倍 |
2017年 | 単 3,670円/36.7倍 複 1,260円/12.6倍 |
単 1,180円/11.8倍 複 480円/4.8倍 |
単 1,110円/11.1倍 複 440円/4.4倍 |
1 290円/2.9倍 2 620円/6.2倍 3 860円/8.6倍 |
2018年 | 単 1,600円/16.0倍 複 770円/7.7倍 |
単 380円/3.8倍 複 240円/2.4倍 |
単 360円/3.6倍 複 220円/2.2倍 |
1 170円/1.7倍 2 320円/3.2倍 3 500円/5倍 |
2019年 | 単 16,890円/168.9倍 複 2,580円/25.8倍 |
単 3,150円/31.5倍 複 1,690円/16.9倍 |
単 2,470円/24.7倍 複 1,280円/12.8倍 |
1 810円/8.1倍 2 830円/8.3倍 3 610円/6.1倍 |
2020年 | 単 4,500円/45倍 複 1,700円/17倍 |
単 720円/7.2倍 複 400円/4倍 |
単 430円/4.3倍 複 260円/2.6倍 |
1 230円/2.3倍 2 360円/3.6倍 3 920円/9.2倍 |
2021年 | 単 194,360円/1943.6倍 複 16,640円/166.4倍 |
単 24,540円/245.4倍 複 12,790円/127.9倍 |
単 12,260円/122.6倍 複 9,910円/99.1倍 |
1 2,180円/21.8倍 2 720円/7.2倍 3 1,240円/12.4倍 |
2022年 | 単 28,390円/283.9倍 複 58,50円/58.5倍 |
単 4,120円/41.2倍 複 3,130円/31.3倍 |
単 3,350円/33.5倍 複 2,380円/23.8倍 |
1 1,010円/10.1倍 2 600円/6倍 3 820円/8.2倍 |
2023年 | 単 7,550円/75.5倍 複 2,800円/28倍 |
単 1,400円/14倍 複 960円/9.6倍 |
単 1,400円/14倍 複 930円/9.3倍 |
1 270円/2.7倍 2 990円/9.9倍 3 1,060円/10.6倍 |
2024年 | 単 121,980円/1,219.8倍 複 20,320円/203.2倍 |
単 9,410円/94.1倍 複 4,430円/44.3倍 |
単 710円/7.1倍 複 170円/1.7倍 |
1 630円/6.3倍 2 1,630円/16.3倍 3 3,320円/33.2倍 |
過去10年間の配当を見ると、最高額を叩き出したのが2015年であることが分かります。
この年は注目の脇本雄太選手が車券に食い込まなかったことで、配当が高まったと推測しました。
また、3車連の配当において、2018年を除いて全てオッズが数十倍以上となっている事がわかります。
レース予想が難解である寛仁親王牌であるからこそ、今回もオッズは高くなるでしょう。
寛仁親王牌2025の優勝候補3名を予想!
寛仁親王牌といった予想難易度が高いレースで買い目を組み立てると、なかなか軸が定まらないこともあるはず。
知らず知らずのうちに買い目点数が増えてしまう可能性も考えられるでしょう。
そこで推奨したいのが、予め優勝候補となる軸の選手を決めておくこと。
軸を定めておくことで、買い目点数を抑えることにも繋がり、予想のしやすさも変わってきます。
ここでは、本サイトが厳選した寛仁親王牌・世界選手権記念の注目選手を3名に絞ってご紹介!
それでは見ていきましょう。
寛仁親王牌2025の優勝候補 第3位「佐々木悠葵選手」
級班 | S級1班 |
---|---|
脚質 | 両 |
今期得点 | 110.80 |
ホームバンク | 前橋 |
2025年獲得タイトル | – |
佐々木悠葵選手のホームバンクは本大会開催地である前橋競輪です。
そのため、会場との相性は問題ないと言えるでしょう。
また、10月頭の大宮競輪F1では優勝していることから、直近の調子も万全であると推測できます。
いまだグレードレースでの優勝歴はありませんが、実力面においては今回優勝する可能性も考えられるでしょう。
寛仁親王牌2025の優勝候補 第2位「脇本雄太選手」
級班 | S級S班 |
---|---|
脚質 | 逃 |
今期得点 | 116.47 |
ホームバンク | 福井 |
2025年獲得タイトル | 読売新聞社杯全日本選抜競輪 高松宮記念杯競輪 |
前述した通り、脇本雄太選手は寛仁親王牌では過去10年で2度の優勝歴を持つ選手です。
また、スピードを意識した走りが得意であることから、前橋競輪との相性も非常に良いでしょう。
今年に入ってから、すでに2度のグレードレース優勝歴を持つことから、実力は健在であると言えます。
今回も優勝する可能性は大いにあるため、チェック必須です!
寛仁親王牌2025の優勝候補 第1位「古性優作選手」
級班 | S級1班 |
---|---|
脚質 | 両 |
今期得点 | 116.89 |
ホームバンク | – |
2025年獲得タイトル | ウィナーズカップ |
古性優作選手は、言わずとしれた現競輪界最強の選手です。
寛仁親王牌においては、2023・2024年の2年連続優勝を達成しています。
今回も古性・脇本コンビが見られる可能性が高いです。
買い目を組み立てる際は同じラインの選手を優先的に組み込むようにしましょう!
寛仁親王牌2025の著名人・芸能人予想をご紹介!
ここでは、著名人・芸能人が考える寛仁親王牌2025の予想をご紹介していきます。
実際に競輪選手として活躍してきた方などの見解が知れるので、予想する上で大きな判断材料となるでしょう。
高木真備の予想
元ガールズケイリン選手の高木真備氏が注目する選手は、佐々木悠葵選手。
地元選手という点だけでなく、今年のサマーナイトフェスティバルの決勝に進出したことも評価しているようです。
また、今回の寛仁親王牌において高木真備氏は以下のポイントを見立てています。
“チャンスが大きい”のは2番目に仕掛けられるラインかなって思うんです。
–netkeirinより引用-
前橋競輪というスピード感が肝となってくる会場では、前方に出たとしてもすぐ巻き返される可能性が高いです。
そのため、脚力の消耗を一旦抑えた上で2番目に仕掛けにいくラインが展開を作りやすいと語っています。
寛仁親王牌2025のまとめ
今回は、寛仁親王牌2025の予想についてご紹介してきました。
まとめると、以下の通りです。
- 開催会場は前橋競輪
- 出場選手は合計で108名
- 優勝賞金額は4,300万円
- 昨年優勝者は古性優作選手
- 過去10年間で最も多い決まり手は「差し」
- 最も高いオッズを記録した年は2015年
今回ご紹介した内容は、寛仁親王牌2025で予想する上で活用できるものばかりとなっています。
開催会場の特徴はもちろん、過去の傾向や優勝候補なども押さえておくことが鍵となってくるでしょう。
レース予想する際は、再度内容を振り返り取りこぼしがないようにチェックしてください!
コメントを投稿する