header_logo

玉野競輪の特徴は?バンクの特徴・レース傾向・基本情報など静岡競輪を徹底網羅!

競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。

今回は玉野競輪場の特徴・傾向を押さえた「玉野競輪特徴ガイド」をご紹介します。

玉野競輪_特徴_TOP

1950年、玉野競輪は岡山県玉野市に開設。

JKA西日本地区本部四国支部として運営されています。

そんな玉野競輪は2022年に大規模な改修を経てリニューアル。

現在は全国屈指のきれいな競輪場として人気を誇ります。

今回は、そんな玉野競輪に関する攻略ガイドをご紹介!

  1. 独自の特徴
  2. レース傾向
  3. 玉野競輪予想の重要なポイント
  4. 基本情報・アクセス・魅力
  5. 楽しみ方

上記、5つのポイントに分けて解説していきます!

玉野競輪予想に役立つ情報も盛りだくさんなので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

【ガイド:1】玉野競輪場の特徴

玉野競輪_ガイド1

玉野競輪場独自の特徴が顕著に表れているのが以下4つのポイント。

  • バンクデータ
  • 決まり手
  • 脚質
  • 天候

それぞれ、全競輪場の平均や定説と比較しながら解説しましょう。

バンク:直線距離が短い

早速、玉野競輪場のバンクデータを全競輪場の平均バンクデータと比較していきます。

玉野競輪_バンクデータ


玉野競輪のバンクデータ 全競輪場の平均バンク
バンク周長 400m バンク周長
直線距離 47.9m 直線距離 53.9m
カント 30°37´33″ カント 31°64´23″
ホーム 10.3m ホーム 10.6m
バック 9.3m バック 9.4m
センター 7.5m センター 7.7m
※参照:KEIRIN.jp

玉野競輪場は直線距離が短い作りになっています。

全国平均と比較すると、直線距離は6mも短い設計です。

競輪は判定にスーパースローカメラが導入されているほど、接戦になることが多い競技。

この6mは決着を大きく左右する要素と言えるため、必ず覚えておきましょう。

決まり手:大きな差がない!

競輪は会場ごとに決まりやすい決まり手の傾向があることが多いです。

そこで、2022年1月〜2022年12月に開催された玉野競輪のデータから決まり手の割合を算出したので、ご覧ください。

1着
逃げ
26%
捲り
35%
差し
39%
2着
逃げ
16%
捲り
13%
差し
25%
マーク
46%

※参照:玉野競輪の公式サイト

1着の最も多い決まり手は「差し」で、その確率は39%。

ついで「捲り」が35%「逃げ」が26%とその差はごく僅かとなっています。

ここまで決まり手の割合に大きな差がない競輪場は極めて稀です。

一般的に競輪は「差しが決まりやすい」という競技の傾向があります。

しかし、こと玉野競輪においては、この傾向が当てはまらないということを覚えておきましょう。

玉野競輪は「逃脚」「追脚」共に活躍しやすい!

競輪における脚質は、決まり手と同様に競輪場の特徴が顕著に表れます。

これを理解しておくと、玉野競輪でどのような選手が活躍しやすいのか。

期待できない選手が誰なのか分かります。

ということで、2022年1月〜2022年12月に開催された玉野競輪の脚質について独自調査してみました。

1着脚質
35%
43%
22%
2着脚質
24%
56%
20%
3着脚質
19%
64%
17%

玉野競輪の脚質で見る一番大きな特徴は「逃脚」「追脚」ともに活躍し易いということ。

決まり手の傾向と同様に、脚質による有利不利が現れにくい競輪場と言えるのかもしれません。

これを知っておくと、玉野競輪で予想するハードルも低くなるでしょう。

数ある特徴の中でも大きなポイントなので、しっかりと押さえておいてください。

天候(風):風向きが変わりやすいの注意!

玉野競輪場は瀬戸内海に面しているため、海から強い風が吹きこみます。

さらに、建物の影響で日によって風向きが変化。

いくら直線が短いとはいえ、風向きが向かい風の場合、先行選手は足が持たず逃げ切ることは困難を極めます。

そんな玉野競輪では、風の強さよりも向きをチェックするのがポイント。

リアルタイムな風の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!

天候(雨):雨量は少ない

玉野競輪は瀬戸内式気候であるため、夏は四国山地、冬は中国山地によって季節風が遮られます。

そのため、上空に雨雲がくることが少なく、玉野競輪場の雨量はそこまで多くありません。

したがって、普段通り天候のチェックをしておけば問題ないでしょう。

リアルタイムの雨情報は以下から確認できるので、利用してみてください!

【ガイド:2】玉野競輪のレース傾向

玉野競輪_ガイド2

玉野競輪場独自の特徴は、レース傾向・結果にも影響します。

そこで、玉野競輪のレース傾向をまとめました。

今回ピックアップした指標は以下4つです。

  • 平均配当
  • 車番別成績
  • 出目データ
  • スジ車券

それぞれ具体的な数値とともに解説していきます。

平均配当:3つの観点で平均配当を分析

平均配当はその競輪場の特徴が顕著に表れるものです。

しかし、この平均配当は見る指標によって分かる傾向が異なります。

そこで、以下条件を設けて指標ごとに分析しました。

期間 2022年1月〜2022年12月
条件 ・グレード別/クラス別/レース種別の3つで分析
・全券種で算出

それぞれ詳しく解説します。

グレード別:F1は荒れやすい

対象期間中に玉野競輪場は「G1」「G2」の開催がなかったため「G3」「F1」「F2」で比較していきます。

算出結果をまとめたので、以下ご覧ください。

  玉野競輪 全国平均
G1 G2 G3 F1 F2 G1 G2 G3 F1 F2
開催回数 93 283 487
2枠複 975円 1,236円 776円 1,137円 1,028円 1,179円 1,233円
2枠単 1,981円 2,147円 2,265円 2,086円 1,953円 2,153円 2,245円
2車複 1,881円 1,963円 1,531円 2,160円 2,099円 2,073円 1,234円 1,232円
2車単 3,995円 3,972円 3,324円 4,465円 4,313円 4,259円 2,492円 2,426円
ワイド 751円 692円 564円 842円 852円 787円 487円 519円
3連複 3,874円 4,083円 2,613円 4,641円 5,135円 4,811円 1,966円 2,012円
3連単 21,109円 24,777円 17,140円 24,856円 31,619円 29,748円 12,033円 11,894円

参照:Odds Park

グレード別平均配当を比較してわかったのは玉野競輪はF1レースがかなり荒れやすいということ。

3連単の平均配当を見ると、玉野競輪のG3レースは全国平均より倍以上高くなっています。

そのため、グレードが低いからといって迂闊にF1レースで勝負してしまうと、G3レース以上に苦戦を強いられるでしょう。

レース種別:玉野競輪はどのレース種も全体的に荒れ傾向

レース種ごとに見ても平均配当は変わります。

算出結果をまとめました。

  玉野競輪 全国平均
決勝 準決勝 特別優秀戦 選抜戦 特別一般戦 一般戦 予選 決勝 準決勝 特別優秀戦 選抜戦 特別一般戦 一般戦 予選
開催回数 56 137 130 62 39 144 294
2枠複 984円 137円 1,195円 1,146円 966円 1,100円 1,201円 1,822円 947円 1,113円 1,115円 1,317円 1,193円
2枠単 1,928円 1,673円 1,649円 2,642円 3,204円 2,158円 2,375円 2,816円 1,762円 2,005円 2,203円 2,582円 2,194円
2車複 1,774円 1,468円 1,635円 2,016円 1,528円 1,852円 1,748円 1,324円 1,138円 1,411円 1,751円 1,438円 1,495円 1,229円
2車単 3,098円 3,222円 3,124円 5,139円 2,996円 3,526円 3,925円 2,591円 2,356円 2,777円 3,624円 2,619円 3,001円 2,432円
ワイド 584円 562円 665円 671円 431円 634円 663円 507円 507円 554円 586円 573円 569円 532円
3連複 3,481円 2,932円 3,838円 3,504円 1,468円 3,243円 3,257円 2,124円 1,996円 2,466円 2,833円 2,256円 2,632円 2,203円
3連単 21,851円 17,328円 19,085円 25,998円 10,319円 19,512円 21,972円 12,436円 12,268円 14,563円 18,390円 14,327円 16,879円 12,820円

参照:Odds Park

レース種別を全国平均と比較してみると、玉野競輪の方が高い配当が目立ちます。

どのレースも3連単はかなりの差です。

このことから、玉野競輪はどんなレースも荒れやすいということがわかります。

予選だからと言って手を抜かないようにしましょう。

クラス別:A級7車立てとS級7車立てで配当がほぼ変わらない

クラス別平均配当で見ても、平均配当は変わります。

以下、算出結果をご覧ください。

  玉野競輪 全国平均
S級(9車) S級(7車) A級(9車) A級(7車) L級 S級(9車) S級(7車) A級(9車) A級(7車) L級
開催回数 165 75 118 448 56
2枠複 1,044円 1,192円 1,075円 929円 773円
2枠単 2,697円 2,227円 2,063円 1,672円 1,511円
2車複 2,240円 1,601円 2,380円 1,423円 1,259円 1,984円 1,119円 4,419円 1,103円 1,079円
2車単 4,341円 3,213円 5,667円 3,097円 1,923円 4,030円 2,246円 12,661円 2,199円 2,161円
ワイド 829円 557円 806円 538円 462円 755円 442円 1,247円 461円 422円
3連複 4,680円 2,474円 5,453円 2,403円 2,126円 4,685円 1,842円 9,012円 1,800円 1,632円
3連単 27,633円 16,055円 34,680円 15,395円 11,405円 28,409円 10,807円 22,910円 11,015円 9,291円

参照:Odds Park

クラス別の平均配当を比べてみると、ほとんど玉野競輪の方が平均配当が高いです。

特に、A級7車立てとS級7車立てでは平均配当がほぼ変わりません。

一般的に、A級よりもS級のほうが実力が拮抗して荒れやすい傾向にあります。

にも関わらず、両者の平均配当にほぼ変わりがないので、玉野競輪ではA級戦だからと言って甘く見てはいけません。

玉野競輪は全体的に荒れやすいですが、特にA級7車立てには注意してください。

車番別成績:玉野競輪は1番車が活躍しやすい

玉野競輪の車番別成績を見ると、1番車の選手が活躍しやすいことがわかりました。

以下、算出結果をご覧ください。

番車 勝率 連対率 3連対率 出走数 着別成績
1 23.2% 39.7% 52.7% 861 200-142-112-407
2 15.3% 32.6% 47.3% 862 132-149-131-450
3 16.5% 28.9% 41.3% 863 142-107-107-507
4 7.8% 18.1% 30.7% 863 67-89-109-598
5 15.1% 31.9% 45.5% 862 130-145-117-470
6 3.3% 8.1% 17.3% 861 28-42-79-712
7 12.9% 26.8% 41.8% 859 111-119-129-500
8 2.8% 6.3% 12.7% 284 8-10-18-248
9 10.2% 24.3% 38.7% 284 29-40-41-174

車番別勝率は1番車が圧倒的です。

また、4・6・8番車はいずれも勝率が10%を下回っています。

競輪は「1番車には期待値が高い選手、4・6・8番車には期待値の低い選手を配置する」というのが暗黙のルールです。

つまり、玉野競輪はこの傾向が顕著に現れていると言えるでしょう。

出目データ:1番車が出やすい

出目データを見たときに一番顕著に表れるのが、玉野競輪で最も活躍しやすい選手の傾向です。

今回はそれをご紹介すべく以下4つの券種でデータ収集。

  • 2車複
  • 2車単
  • 3連復
  • 3連単

対象期間で開催された553走分の出目データを分析しました。

以下にまとめたので、ぜひご覧ください。

順位 2車複 2車単 3連複 3連単
出目 回数 平均配当 出目 回数 平均配当 出目 回数 平均配当 出目 回数 平均配当
1位 1=5 84 672円 1-5 53 1,325円 1=5=7 43 2,552円 1-5-7 16 4,878円
2位 1=2 66 782円 1-2 44 1,152円 1=2=4 42 1,385円 1-5-3 15 5,609円
3位 1=7 58 829円 1-3 32 1,443円 1=3=5 41 1,521円 1-2-7 11 5,863円
4位 1=3 56 955円 3-5 31 2,034円 1=2=7 39 1,430円 4-2-1 10 37,281円
5位 3=5 55 1,048円 5-1 31 1,495円 2=3=5 38 1,571円 3-5-7 10 12,277円
6位 2=5 51 1,026円 1-7 29 1,180円 1=2=3 35 877円 1-5-4 10 10,177円
7位 2=7 48 2,417円 7-1 28 2,788円 3=5=7 34 1,454円 1-2-4 10 3,500円
8位 1=4 46 1,474円 2-5 28 1,269円 1=2=5 34 2,921円 1-7-2 9 7,143円
9位 2=3 45 925円 3-2 27 1,415円 1=3=7 31 2,621円 3-2-5 9 5,336円
10位 5=7 44 2,507円 3-7 26 4,363円 2=5=7 30 3,693円 1-2-5 8 13,411円

参照:Odds Park

全ての券種の上位3位に1番車が絡んでいます。

1番車は車番別成績が圧倒的だったので、必然でしょう。

ただし、3連単の出現率は最も出やすい出目でも16/553で%に直すと2.9%とかなり低め

そのため、上記の出目データに頼りすぎるのは危険です。

玉野競輪で出目買いをする際は1番車が絡みやすいということは、頭の片隅においておく程度にしましょう。

スジ車券率:スジ決着がつきにくい

競輪の定石の一つにスジ違いで決着することが多いというものがあります。

そのため、スジ車券率を見れば、玉野競輪場の特徴・傾向が顕著に表れているはず。

ということで、玉野競輪のスジ車券率を調査してみました。

順位 周長 レース数 みなし直線距離 スジ車券 スジ違い
15 400m 1,891 47.9m 48.52% 51.48%

スジ車券率は全国順位は15位です。

全国的に見るとその確率は高いですが、48.52%と過半数を割っています。

そのため、スジ車券は決まりやすいとも決まりにくいとも言い難いのが事実です。

予想をする際はスジ車券の可能性を信じすぎず、柔軟に予想するようにしてください。

【ガイド:3】玉野競輪予想で重要になるポイント

玉野競輪_ガイド3

玉野競輪の特徴や傾向を見る限り、1着・2着・3着ともに他の競輪場と大きな変わりはないことが分かりました。

この玉野競輪独自の特徴を押さえた上で、どう予想すれば勝率が上がるのか。

競輪予想サイト解体新書が考える玉野競輪予想のコツを解説していきます!

重要なポイントは3つです。

  • 参加レース
  • 注目選手
  • 推奨券種

押さえるだけで競輪初心者でも勝ちやすくなるので、ぜひ参考にしてみてください!

参加レース:F2レース

競輪予想をする上で、重要な最初のポイントである参加レース。

玉野競輪で勝負するならF2レースです。

玉野競輪_選ぶべきレースグレード

この根拠になる指標がグレード別平均配当

玉野競輪はF1が荒れやすいことが分かっています。

同じく開催回数が多いF2レースとの3連単の平均配当の差は7,000円以上です。

そのため、玉野競輪ではなるべく平均配当が低いF2レースで勝負するようにしましょう。

注目選手:差し・捲りが得意な選手

参加レースが決まったら、注目すべき選手を選出してください。

玉野競輪の場合「差し・捲り」が得意な選手に注目しましょう。

玉野競輪_有利な決まり手

1着
逃げ
26%
捲り
35%
差し
39%

玉野競輪は決まり手の割合にあまり大きな差がない競輪場です。

とはいえ、逃げと差しでは13%、逃げと捲りでは9%の差があります。

軸に選定したい有力選手が複数人いて迷っている」なんて場合は、得意な決まり手をみて決断するのが良いでしょう。

推奨券種:3連複or2車複

あとは賭式を決めるのみ。

玉野競輪予想で推奨するのは「3連複or2車複」です。

玉野競輪_推奨券種

F2レースでの平均配当を全国平均と比較すると、全体的に玉野競輪の方が配当が高いです。

特に単式の賭式は平均配当の差が開いています。

そのため、玉野競輪で勝負するのであれば複式の賭式、すなわち3連複or2車複を選ぶと良いでしょう。

荒れやすい玉野競輪だからこそ、そのリスクがより少ない券種で勝負してください。

【ガイド:4】玉野競輪場の基本情報・アクセス・魅力

玉野競輪_ガイド4

玉野競輪場はバンクやレース傾向だけでなく、その施設や魅力にも大きな特徴を持つ競輪場。

実際に足を運んだり、その歴史を理解しておくだけで玉野競輪場のことがもっと好きになるはず!

ということで、玉野競輪の魅力を以下4つのポイントに分けて解説していきます。

  • 魅力
  • 歴史
  • アクセス
  • 有名な地元選手

アクセスもご紹介するので、玉野競輪に足を運んでみたい方は必ずチェックしておきましょう!

玉野競輪場の魅力:快適な観戦環境が整っていること

玉野競輪_屋内環境

玉野競輪場が持つ最も魅力溢れるポイント。

それは快適な観戦環境が整っていることでしょう。

玉野競輪場は、2022年に大改修を終えました。

近年の気候変動で、季節によっては屋外での観戦が厳しい人もいるかもしれません。

しかし、玉野競輪では屋内での観戦環境が整っています。

そのため、誰でも安心して競輪を楽しむことが可能です。

ぜひ、玉野競輪場に実際に足を運んでみてください。

玉野競輪の歴史:コロナウイルスの大打撃を逆手に取った

玉野競輪は2020年、コロナウイルスの影響で競輪場では初となる開催中止が起こりました。

その後は無観客開催の大会も増え、一時は売上が前年比35%ダウン

大打撃を受けてしまいました。

しかし、この来場者がいない状況を逆手に取った玉野競輪は段階的な場内の改修を開始。

そして2022年に生まれ変わり、様々な規制が解除された現在は全国きっての人気の競輪場となりました。

アクセス:無料バスがおすすめ

所在地 〒706-0002 岡山県玉野市築港5-18-1
徒歩の場合 JR宇野駅から徒歩15分
車の場合 岡山駅から約40分
無料バスの場合 JR宇野駅から約5分※時刻表はこちら
電車の場合 JR宇野駅が最寄り

玉野競輪場へ訪れる際は、無料バスがおすすめです。

ただ、バスの時刻表はあくまで目安です。

周辺道路が混雑している場合、遅れることがあるので注意しましょう。

有名な地元選手について

競輪選手は、基本的に生まれ育った地域にある支部に所属し、その競輪場で練習しています。

そのため、地元選手は地の利を活かすことができるので他の選手よりも有利ということに。

玉野競輪場で実際に予想する際は、絶対に注目しておきたい情報です!

ということで、玉野競輪の有名・人気の地元選手を2名ピックアップしてご紹介します。

選ばれしS級S班経験者「岩津裕介選手」

直近4ヶ月の成績
名前(年齢) 岩津裕介(41) 勝率 25.0%
級班 S級1班 3連対率 71.9%
脚質 1着 8回
競走得点 113.68 2着 13回
総出走回数 32回 3着 2回

格式高い6つのG1の1つである、オールスター競輪を2016年に制したことのある岩津裕介選手。

2,000人以上いる競輪選手の内、9人しか所属できないS級S班にも所属していました。

そんな岩津裕介選手の直近4ヶ月の成績は、勝率25.0%・連対率は71.8%。

現在、S級S班の1つ下の級班であるS級1班ではありますが、その安定した強さは健在のようです。

出走の際はぜひ応援してみてください!

若き玉野の希望「山根将太選手」

直近4ヶ月の成績
名前(年齢) 山根将太(26) 勝率 14.3%
級班 S級1班 3連対率 14.3%
脚質 1着 3回
競走得点 101.10 2着 0回
総出走回数 21回 3着 0回

山根将太選手は2021年にデビューした3年目の選手。

2度の特昇を経てS級1班に上り詰めました。

現在の競走得点は100点超えですが、直近成績は勝率14.2%と高くはありません。

実力者が多いS級1班としての競争に苦戦しているようです。

しかし、山根将太選手はまだまだこれからの若手選手。

競輪選手としてのキャリアは長いので、巻き返すチャンスは沢山あるでしょう。

若き玉野の希望とも言える選手なので、出走する際はぜひ応援してみてください!

【ガイド:5】玉野競輪の楽しみ方

玉野競輪_ガイド5

玉野競輪場は、数多くの魅力があり多くの競輪ファンに知られている競輪場です。

そんな玉野競輪場における競輪予想サイト解体新書がおすすめの楽しみ方を大公開します!

ギャンブルとしてだけではない楽しみ方なので、競輪初心者の方や家族で楽しもうとしている方など是非参考にしてみてください!

日本初のスタジアム一体型ホテル「KEIRINHOTEL10」

玉野競輪場は日本初の取り組みが行われている競輪場です。

その取り組みとは、日本初のスタジアム一体型ホテル。

実際に選手が泊まる部屋をホテルとして利用することができます。

玉野競輪_KEIRINHOTEL10

競輪ファンにとってはたまらない施設。

部屋の種類も様々で、新しい競輪場体験ができること間違いなしです。

気になった方はぜひ宿泊してみてください。

絶品グルメが味わえる食堂FORQ

玉野競輪場では、バンクが一望できる場所で絶品グルメを楽しむことができます

玉野競輪_グルメ

メニューは岡山県産の野菜や近海で取れた新鮮な魚介類を使ったものが多いです。

写真を見て分かる通り、おしゃれな雰囲気で食事をすることができます。

そのため、恋人同士がデートで玉野競輪場を訪れるというのも選択肢としてはアリでしょう。

勿論、ガッツリ腹ごしらえをしたい方におすすめなメニューも存在します。

ぜひ、玉野競輪を訪れて景色のいい食堂から競輪を楽しんでみてください。

玉野競輪に関するQ&A

今回、玉野競輪の特徴についてまとめていた中で、競輪予想サイト解体新書の利用者様から様々な質問を頂きました。

ということで、最後にその質問にお答えしようと思います。

  • 玉野競輪のライブ映像はどこで見れますか?おすすめがあれば教えてください!
    競輪予想サイト解体新書では、全競輪場の特徴とともにライブ映像が見れるページを用意しています。
    >玉野競輪のライブ映像はこちら
    その後「ライブ映像はこちら」と書かれている箇所をタップすれば、玉野競輪開催中に限りライブ映像を見ることができます。
    是非活用してみてください。
     
  • 玉野競輪の予想を出してる競輪予想屋はある?
    玉野競輪は人気の競輪場のため、多くの予想屋が玉野競輪での予想を公開しています。
    ただ、競輪予想屋を調査した結果、玉野競輪場に特化している競輪予想屋は見つけることができませんでした。
    引き続き調査しますので、見つかり次第追記いたします。
     
  • 玉野競輪場にマスコットキャラクターっているの?
    玉野競輪場のマスコットキャラクターは「ガッツ玉」です。
    競輪予想サイト解体新書では、全国の競輪場のマスコットキャラクターを調査しています。
    是非そちらもご覧ください。
     
  • 玉野競輪場のCMが知りたい!
    全国の競輪場のCMを調査した結果、玉野競輪場のリニューアル前のcmが放送されていました。
    今後新しくなる可能性もあるので、引き続き調査いたします。
     
  • 玉野競輪場の売上はどのくらい?
    2022年4月〜2022年12月までの玉野競輪場の売上は「24,135,165,200円」でした。
    全国の競輪場売上ランキングではランキング外でした。

玉野競輪場の特徴まとめ!

今回は、玉野競輪場の特徴をご紹介してきました。

いかがだったでしょうか。

まとめると以下の通りです。

  • 玉野競輪の最大の特徴は直線距離が短いこと
  • 玉野競輪場は決まり手割合に大きな差はない
  • 玉野競輪は「追脚」に加え「逃脚」も活躍しやすい
  • 玉野競輪場は風向きのチェックが必須
  • 玉野競輪場は全体的に荒れやすい
  • 玉野競輪場はスジ車券率が低い

玉野競輪場のバンクは、オーソドックスな400mバンクです。

しかし、直線距離はかなり短めに設計してあるので、クセが強いバンクと言えます。

また、風向きがバラバラで選手の有利不利に直結。

平均配当は、全国平均よりも全体的に高い配当が目立ちました。

そのため、今回ご紹介した特徴をしっかりと押さえて予想するようにしてください!

そうするだけで間違いなく勝率は上がるでしょう。

手っ取り早く玉野競輪で勝ちたいならプロの予想を無料で見よう!

ここまで玉野競輪の特徴をご紹介してきましたが、正直覚えるのも、自分のものにするのもかなりの時間がかかります。

ということで、誰でもてっとり早く玉野競輪で勝てる方法を伝授!

それは玉野競輪で好成績を収めている競輪予想サイトを使う方法です。

競輪予想サイトとは、長年競輪予想で実績を残してきたプロが自身の予想を無料で公開しているサイト。

玉野競輪で勝っているほとんどの方が利用しているので、是非登録してください。

玉野競輪での勝率83%【競輪神風】

競輪神風_TOP

無料情報の有無
有料情報の有無
先月の的中率 83.3%
先月の回収率 243.3%

競輪神風は、安定感のある競輪予想サイト。

的中率・回収率ともに高いので、コンスタントに稼ぎ続ける事ができます。

また、競輪神風が公開する買い目は”毎日無料”で閲覧可能です。

ノーリスクでプロの試すことができるので、安定した稼ぎを実現することができるでしょう。

スクロールできます
スクロールできます
スクロールできます
公式サイトをみる
無料予想記事
口コミ記事
概要記事

コメントを投稿する

ニックネーム※任意

評価※必須

※五段階でサイトの評価をつけてください

口コミの内容※必須

項目

タイトル

内容

※業者・自作自演の口コミの場合削除する可能性があります。

アンケート

Q1.この予想サイトの満足度は?

Q2.この予想サイトの参加回数は?

Q3.この予想サイトを利用して獲得した収支は?

Q4.この予想サイトをまた利用したいと思いましたか?

LINE公式アカウントバナー

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。

しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。

競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。

そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。

参考にする、しないは皆さん次第。

ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

LINE公式アカウントQRコード