競輪は当たらない?当てるコツから当たらなくてイライラした時の対処法など解説!
「また競輪で負けた。もう二度とやらない。」
「こんなに当たらないのなら、やめたほうが良いのかな・・・」
競輪をしている人であれば、こういった感情・悩みを抱いたことは多いのではないでしょうか。
競輪歴30年の私も過去には競輪で負け続け、やめようと思ったことがあります。
しかし、競輪で当たらない原因を分析することで負け続きの状況が一変し、安定して競輪を楽しめるようになりました。
そこで、今回は競輪で当たらない理由や当てるためのコツなどをご紹介していきます。
競輪で当たらなくて悩んでいる人も、諦めかけている人も是非最後まで目を通しておきましょう。
目次
競輪で当たらない時は何を参考にすればいい?
競輪で当たらない状況に陥った時、頼るべき存在があるのとないのとで心理的な安定性は大きく変わってきます。
前述した通り、私自身も過去に競輪をやめようと悩んだ時期がありました。
そんな時に参考にしたのが競輪予想媒体。
競輪のプロが公開する競輪予想媒体のおかげで、負け続きのスパイラルから脱却し、競輪で稼ぐことができるようになりました!
ここでは、数多く存在する競輪予想媒体の中でも優れた戦績を持つ媒体に絞ってご紹介します。
名前 | ジャンル | 的中率 | 回収率 | 収支 | 戦績 |
---|---|---|---|---|---|
![]() 虎党Ltd. |
Twitter予想屋 | 33.3% | 148.7% | +31,700円 | 30戦10勝20敗 |
![]() 競輪コンシェルジュ |
競輪予想サイト | 76.7% | 617.0% | +466,600円 | 30戦23勝7敗 |
![]() AI指数シュウ |
AI予想屋 | 26.6% | 120.8% | +23,200円 | 30戦9勝21敗 |
![]() トップギア |
競輪予想サイト | 90.0% | 378.1% | +304,000円 | 30戦27勝3敗 |
![]() AI競輪 |
AI予想屋 | 23.3% | 122.0% | +25,500円 | 30戦7勝23敗 |
今回の検証で、いずれの予想媒体も利益を出すことができました。
中でも、競輪コンシェルジュは50万弱のプラス収支を実現!
トップギアにおいては、30戦27勝と驚異の的中率となりました。
競輪で当たらない状況からいち早く抜け出すためにも、競輪予想媒体を参考にしておくべきです!
競輪が当たらない人に共通する5つの理由
競輪で当たらないと感じた時に、なぜ自分の予想は当たらないか振り返る必要があります。
自分の予想が、必ずしもたまたま予想が外れたからと考えにくいです。
当たらない原因を明らかにして克服することが、競輪で負けないための第一歩です。
ここでは、競輪予想サイト解体新書が考える競輪が当たらない人に共通する理由を以下5つに分けてご紹介。
- 予想の軸がぶれている
- レース分析が不十分
- 難易度の高いレースを選んでいる
- 競輪知識が不足している
- 不的中時に振り返りをしない
自身の予想方法と照らし合わせながら、ご覧下さい。
予想の軸がぶれている
競輪で当たらない理由として最も大きいのが、予想の軸がぶれていることです。
合理的に買い目を組み立てず、好きな選手だからといったように感覚で買い目を決めていませんか?
感情に流されるまま予想すると、客観的な分析ができなくなります。
結果として、負けが続くこととなり資金を失うことも十分に考えられるでしょう。
「負けたから何が何でも取り返してやる」といった感情を持たず、論理的に予想を組み立てるようにしましょう。
レース分析が不十分
競輪予想をする際、1レースにどれくらい時間をかけていますか?
大会にもよりますが、レース間の時間は25分ほどで、オンライン上で投票できる時間に換算すると20分もありません。
その場で急いで予想を組み立てようとしても、圧倒的に時間不足です。
競輪予想をする上では、予め時間に余裕を持って勝負するレースを決めておき、入念に分析しておく必要があります。
しっかりレース分析をした上で勝負するためにも、予想にかける時間は十分に確保しておきましょう。
難易度の高いレースを選んでいる
競輪は、レースによって難易度が異なります。
単純に出走選手の組み合わせが多いこともあれば、選手感の実力差が少ないレースなど予想が難しくなる要素は様々です。
レースの難易度を気にせずに予想している人は、競輪で当たらない状況に陥る傾向にあります。
難しいレースであるほど高い払い戻しを期待できますが、そもそも的中させなければ意味がありません。
一方で、ミッドナイト競輪やガールズ競輪は出走選手が少なく選手間の実力差も大きいレースがあるので、的中率に期待できます。
競輪で当たらない状態が続いているのであれば、ミッドナイト競輪・ガールズ競輪といった難易度の低いレースを選ぶようにしましょう。
競輪知識が不足している
そもそもですが、競輪知識があるのとないのとでは結果が大きく変わってきます。
勝率を例に考えてみましょう。
予想をする上で、勝率は選手の直近成績を知る指標として重要な要素です。
しかし、勝率だけで買い目を組み立てるのはオススメしません。
上記出走表では、5番車の勝率が最も高いです。
期待できそうですが、級班を見ると直近で昇級していることがわかります。
このことから、前級班では優秀な成績を収めた一方、現級班での実力は確かではないと言えるでしょう。
つまり、競輪では複合的な要因から分析する必要があるということです。
競輪知識が不足している状態では、間違った予想を組み立てる可能性もあるので今一度競輪知識をおさらいしておきましょう。
不的中時に振り返りをしない
学生時代に復習を怠ったことで、同じ問題を間違えた経験はありますか?
競輪も同様に復習しなければ同じ予想を続けてしまい、失敗してしまいます。
レースで外れたことを運のせいにしているようであれば、いつまで経っても当たらない状況を打破することはできません。
「ホーム側向かい風だったから逃げを狙う選手は完全に頭から外すべきだった。」
こういったように、なぜ自分の予想が外れたのか原因を具体的に探ることが大切です。
そこから次の予想に活かすことで、自身の予想はアップデートされていきます。
当たらない理由を明確にしないまま、次のレースに望まないようにしましょう!
競輪で当たらない状況を回避する買い方3選!
ここまで、大枠で考えた際の競輪で当たらない理由を解説しました。
次に「買い方」に焦点を当て、競輪で当たらない状況を回避する方法をご紹介。
以下3つにまとめました。
- 適切に買い目点数を決める
- 特定の選手に固執しない
- 少額から始める
順番に紹介していきます。
適切に買い目点数を決める
競輪で稼ぐと言っても、勝負する人によって予想の仕方は異なります。
例えば、「当てたい」という気持ちで的中率を重視する人は買い目を増やしすぎる傾向があるでしょう。
買い目を増やすことには問題はありません。
ですが、レースによって買い目を絞る・広げるといった調整を適切にする必要があります。
ついつい買い目を絞りすぎる・広げすぎる人は以下のステップに沿って対策して下さい。
- 資金に応じた適切な買い目点数を決める
- 車立て数に応じて買い目を調整する
- 自信のあるレースとないレースで点数を変える
自身の資金に応じた範囲内で、買い目を調整するといった具合です。
競輪で負けないために、レースよって適切な買い目点数を決めておきましょう。
特定の選手に固執しない
好きな選手や過去に的中した選手に固執しすぎるのも、当たらない原因の一つです。
選手のコンディションは日によって変わります。
また、選手とバンクとの相性もあるので、どのレースでも活躍できるといった保証はありません。
お気に入り選手がいることが悪いのではなく、レース・コンディションによって見送る勇気を持つ必要があるのです。
当たらない状況から抜け出すために、広い視野を持って選手をチェックして下さい。
少額から始める
押してだめなら引くという戦い方も、時に競輪では重要となります。
競輪で負けた分を取り戻そうとして賭け金を増やしたところで、的中率が向上するわけではありません。
負けが続いた場合は、より慎重に賭けることが大切です。
経験という面でも1,000円で1回負けるより、100円で10回負ける方が学ぶことは多いでしょう。
経験を積むことで予想の質を高められるように、少額から賭けるようにして下さい。
競輪で当てるための5つのコツ
ここまで、競輪で当たらない理由・脱却する方法を解説してきました。
この方法を実践することで、当たらないスパイラルから抜け出すことが可能です。
ただ、そこから次のステップに進んで初めて、競輪で勝てるようになります。
ここからは、競輪で当てるためのコツを以下5つに分けて解説していきます。
- 情報源を増やす
- レースの流れを読む癖をつける
- 的中データを記録する
- 資金管理を徹底する
- 荒れやすい競輪場を避ける
競輪で稼ぐようになるためにも、目を通しておきましょう。
情報源を増やす
競輪で当てる上で、情報は大きなカギとなります。
選手のコンディションやバンクの特徴など、出走表だけでは分からない情報は多いです。
これらの情報を取りこぼさないためにも、情報源を増やすことを強く推奨します。
ニュース記事や専門紙、競輪予想媒体などは、競輪予想をする際に大いに役立つと言えるでしょう。
競輪で少しでも的中させるために、自分に合った情報源を見つけるようにして下さい!
レースの流れを読む癖をつける
競輪は、レースの流れを掴むことで予想の的中率が大幅に向上します。
一概に選手を強いと判断するのではなく、「この出走メンバーであれば、こういう展開に持っていき駆け引きをするだろう」といった流れを意識して下さい。
その訓練として、過去のレース映像を見ることをオススメします。
自分なりに仮説を立てた上でレース映像を見て、答え合わせをする。
このサイクルができれば、予想の質は更に磨かれるでしょう。
的中データを記録する
競輪サイトでは、基本的に1レース毎の単一データでの公開となっています。
しかし、競輪では過去のレースも合わせた結果を記録することが重要です。
選手や競輪場に視点を当て、長期的に的中データを記録することで、傾向が見えてきます。
具体的な記録項目は、以下の通りです。
- 日付とレース番号
- 予想した買い目と理由
- 結果と原因分析
手間がかかる作業ではありますが、実際にやる勝ちは大いにあります。
継続することが重要なので、生活の一部として認識するなどして意識しておきましょう。
資金管理を徹底する
競輪において、資金管理は絶対に考えなければならない要素です。
資金管理を考えず、負けた分を取り戻そうと必死になっても、いずれ負けが訪れます。
資金管理の例として、1日の投資上限額を決めることや連敗時には休息日を挟むなど色んな対策が考えられるでしょう。
競輪予想は短距離走のように一気に勝負するのではなく、マラソンをイメージして長い目で見た資金管理を心がけて下さい。
荒れやすい競輪場を避ける
競輪は屋外で行われることがほとんどのため、外的要因による影響を受けやすいです。
その中でも競輪場の特性は、予想をする上で必ず考慮しなければいけない存在。
競輪場はそれぞれ立地特性・構造が異なるため、予想方法が異なってきます。
特に荒れやすい競輪場では、天候による影響など予測しづらいことが多いです。
想定外のアクシデントによる負けを回避するためにも、荒れやすい競輪場で勝負するのは避けておきましょう。
競輪で当たらない人がやりがちな買い方とは?
競輪で競輪で当たらない人の中には、ついついやってしまう買い方もあります。
典型的な間違った買い方ですが、これに対して触れられている記事はほぼありません。
ここからは、そんな競輪で当たらない人がやりがちな買い方を以下3項目に分けてご紹介していきます。
- 有名選手ばかり選んでいる
- ボックス買いに頼っている
- 同じパターンで予想している
意外とやっている人が多いので、自身の買い方を再度見直しましょう。
有名選手ばかり選んでいる
有名選手のほとんどは実力もトップクラスで、勝利する見込みがあります。
しかし、人気が高い分、配当が低くなりがちです。
負けた場合に賭け金を失うと考えると、費用対効果は大きくないことも考えられるでしょう。
加えて、有名選手であっても調子の波はあるので、負ける可能性もなくはありません。
レースによって選手の調子や相性を分析し、冷静に判断した買い方を心がけて下さい。
ボックス買いに頼っている
ボックス買いは、初心者にとって人気な買い方の一つです。
1~3着に入る選手を選ぶだけで、着順を気にしなくて良いことがメリットと言えます。
その一方で、配当が低くなりやすいことや、買い目点数が増えることによるコスト効率の悪化といったデメリットもあるでしょう。
ボックス買い自体を否定するつもりはありませんが、レースによって買い方を臨機応変にしておくべきです。
ボックス買いに頼ってしまっている人は、予想のバリエーションを増やすためにも他の予想方法も試してみましょう。
同じパターンで予想している
偏った予想をする人の中には、「前回この買い方で当たったから」といった理由で同じパターンの予想を続ける人もいます。
競輪は出走選手や時期など毎回状況が異なるので、一つとして全く同じレースは存在しません。
そのため、過去の成功パターンが次の予想でも通用するとは限らないでしょう。
予想する際は、都度レース分析することを意識し、その時の最適な予想で勝負するようにして下さい。
【検証】当たらない人が実践して的中率が上がった方法
ここからは、実際に競輪で当たらない状況から脱出し、当たるようになった人のリアルな声をご紹介します。
今回、当たらない人が実践して的中率が上がった方法を教えてくれたのは、私の知人であるS氏。
15~6年ほど前に競輪で当たらないという相談を受けましたが、現在は無事当たらないスパイラルから脱却しています。
独自の方法を教えてくれたので、是非ご覧下さい。
ルーティン化を意識する
当たらない状況が続くと、人間って焦ってヤケクソになるんだよね。その状態でアドバイスを聞いても、頭に入ってこないんだよ。そんな時に実践したのが当たるためのルーティン化。
S氏は当たらない状況から抜け出すために、周りからアドバイスされた内容をルーティン化したそうです。
生活の一部に取り入れることで、継続的に続けるようにしたのでしょう。
そんなS氏が、これまでもらったアドバイスで有益だったものをいくつか紹介してくれました。
- レース2時間前からの直前情報確認
- 選手のSNSやインタビューをチェックし情報収集
- 過去5レースの成績を必ずチェック
いずれも競輪予想をする上で、役立つものばかり。
負けが続いている状態では、他人の意見や助言を聞き流してしまう傾向があります。
冷静に話を聞いて行動するためにも、ルーティン化は大いに役立ったそうなので、是非参考にしてみてください。
自身に合った予想方法を探す
負け続けると自分の予想が間違ってると認識して、色んな人の声を取り入れるんだよ。それは良いことなんだけど、Aさんから聞いた予想とBさんから聞いた予想をごっちゃにすると予想が無茶苦茶になるわけ。つまり、聞いた予想を自分の中で取捨選択することで、自分に合った予想を見つけるのが大事ってこと。
競輪の予想に間違いはあっても、的中率が100%になる絶対的な予想はありません。
予想の種類にも色々あり、自分に合った予想を見つけることがベストです。
他人が良いと思った予想の全てが、自分いハマるわけではありません。
自分は予想をする上で何を重視したいか再確認し、予想方法を確立するようにしておきましょう。
当たらなくてイライラした時の対処法を見つける
全く当たらないとイライラするんだよ笑ストレスが溜まった状態で予想なんかしたくないからさ。このイライラの対処法を考えたんだよね。それで見つけたのが、賭けずにレースを観戦すること。自分でもびっくりするくらい客観的にレース展開を考えれるよ笑
全く当たらない状況が続くと、誰でもイライラしてきます。
しかし、このイライラを解消せずに予想を続けると、より悪化することも考えられるでしょう。
そんな時にS氏がオススメしたのが、お金を賭けずにレース観戦をすること。
賭け金を失うかもしれないというプレッシャーがないので、純粋に競輪という競技を楽しむことができるそうです。
この見方で、新たな発見ができるかもしれないので、試してみる勝ちは大いにありそうですね!
競輪当たらないまとめ
今回は、競輪当たらない理由についてご紹介してきました。
まとめると、以下の通りです。
- 競輪で全く当たらないことは誰でもある
- レースの予習・復習を徹底する
- 的中率の高いレースを率先して選ぶ
- 負けが続く場合は少額で賭ける
- 競輪で当てるために情報源を増やす
- 有名選手ばかり選出するのはNG
- イライラした時はお金を賭けずにレース観戦する
競輪をやる人であれば、誰しも当たらない状況に陥るはずです。
そんな時に適切な脱出法・買い方を押さえておくだけで、失うお金を増やさずに抜け出すことができます。
競輪で当たらない状況が続いて悩んでいる方は、是非ご紹介した内容を実践してみて下さい!
コメントを投稿する