荒れやすい!?高配当が出やすい競輪場ランキングTOP5を大公開!高配当が出やすい条件があった!?
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は競輪で荒れやすいレースの条件や高配当が出やすい競輪場について紹介します。
皆さんは競輪予想をする上で「ここは荒れそう」というレースをどうやって決めていますか?
ここで言う「荒れる」とは、人気が分散することでオッズが割れているレースではなく、波乱が起こりそうなレースのことです。
「分かったら苦労しないよ!」
という声も聞こえてきそうですが、実は特定の条件が重なった時にレースは荒れやすくなるのです!
ということで今回は、荒れるレースの特徴をまとめました!
併せて、平均配当が高い競輪場TOP5も合わせて大公開!
是非最後までご覧ください。
目次
競輪で高配当が出やすい・荒れる条件とは?
競輪で高配当が出やすい、また荒れる条件にはどんなものがあるでしょう。
競輪ファンなら覚えておきたい高配当・荒れる条件は以下のようなものが挙げられます。
- 天候・風による影響
- そのバンクに不慣れな選手が本命(当地初出走など)
- 細切れのレース
- 落車などの事故
- 単騎戦が強い選手の一発
これらは代表的なものですが、単体ではなく複数が合致すると更に荒れやすくなるでしょう。
例えば、そのバンクを走り慣れていない選手が本命になるケースでは、季節で吹く風を知らないと余計な体力を使ったり、落車などの危険もあるといった感じです。
何も無ければ本線で決着することが多い競輪ですが、もし荒れそうなレースを察知できたら本線に固執しない予想を展開することもできるでしょう。
たくさんのレースを見ていく内に、オッズが集中したガチガチの本線の信頼度がそれほど高くないことに気付ける可能性があります。
高配当の条件を知ることで、本線の信頼度を計る重要な要素としても使えるでしょう。
それでは、いくつかの高配当決着パターンをご紹介していきます!
競輪で高配当が出やすい・荒れる条件その1「天候・風」
まずは、レース当日のその日の天候や風が影響する高配当・荒れるパターン。
これには、以下のようなものが挙げられます。
- 雨や雪などによりバンクが濡れている
- 人気選手が苦手とする天候・風向き
- その競輪場における特殊な状態
順番に説明していきましょう。
まず、雨や雪などによる濡れたバンク。
雨や雪が降りバンクが湿った状態になると、当然、路面が滑りやすくなります。
一定の速度で走り続けることは問題ないようですが、捲りなど一瞬の速度変化時にタイヤが空回りして仕掛けが失敗なんてレースは多いです。
なので、大雨の中で捲り戦法主体の選手が本命になっていたら、別線を狙ってみるという判断も有効かもしれません。
また、雨や雪はバンク状態以外にも視界不良という現象も招きます。
相手選手の動向を確認できないなど、本命選手が出し抜かれてしまうことも考えられるでしょう。
次に、選手が苦手とする天候や風向きについて。
例えば「夏場に弱い」や「風の強い時に弱い」などの情報のことです。
情報としてなかなかデータに反映されないため、専門紙の記者や解説者がぽろりとこぼした言葉をヒントに予想すると良いでしょう。
最後に、その競輪場における特殊な状態。
これは「西風が○m吹くと捲りが決まらない」といった競輪場の特徴と天候が融合した情報です。
こういった特徴はどの競輪場にもあるので、常連の方や実際にその競輪場を走ったことがある元・選手の解説が大いに参考になる可能性があります。
屋内の競輪場は今後増えるかもしれませんが、まだしばらくは屋外の天候や風向きに着目することが利口でしょう。
競輪で高配当が出やすい・荒れる条件その2「細切れのレース」
元々、オッズが下がり切らない細切れのレースも高配当パターンの宝庫になっています。
ゴール前の混戦による別線決着、2,3着のまぎれ、単騎の一発など予想しただけ買い目は増えてしまうでしょう。
細切れのレースが荒れやすい原因は、一言で表わせば「展開次第」と言えます。
二分戦や三分戦がレース途中まである意味、予定調和で進むものであるのに対し、細切れは何でも有りになってしまうことが多いからです。
例えば、細切れ戦に出場する単騎の選手が実際にどの順番に納まるのかが分かる人は居ないはず。
前から3番目の好位置追走なのか、最後尾をのんびり走っているのかで展開はまるで違ってくるでしょう。
実力的に1着が抜きん出ている場合でも、2,3着を広めにカバーし高配当を狙うことが細切れレースの楽しみ方かもしれません。
競輪で高配当が出やすい・荒れる条件その3「落車などの事故」
最初から落車を予想に盛り込むことはありませんが、高配当や荒れるレースを語る時に外せないのが事故レースと言えます。
レース展開上の軽微な接触による事故は諦めるしかありませんが「事故=白熱した展開」と解釈するならいくつかの兆候を感じ取ることは出来るでしょう。
落車などの事故が考えられるケースは以下のようなものがあります。
- 競りがある
- 同期対決
- 走りが荒い選手
競りは、逃げ主体の選手の番手を他のライン選手が奪いにくる戦法で、番手同士がレース中に牽制・ぶつかり合うのが特徴です。
戦法として冷静に牽制している内はともかく、熱くなっていることを疑いたくなる激しいものもあります。
そのため、落車などの事故・違反などがもっとも出やすいので注意が必要です。
次にA級チャレンジ戦でよく見かける同期対決。
こちらも白熱した展開になるので、事故の確率は高くなってしまいます。
お互いに負けられない気持ちがぶつかり合うため、特に実力が拮抗している時などに事故や当人たちではない選手による勝利といった高配当レースになることも。
最後に、走りが荒い選手についてです。
ルールの範囲内でフェアプレーに徹して欲しいと多くの競輪ファンは考えますが、中には「走りが荒い=気性が荒い選手」がいます。
競輪では落車した際に他の選手を巻き込む率が非常に高いため、こういった走りが荒い選手が出るレースはかなりハイリスク。
名前はここでは挙げませんが、YouTubeコメント欄やファンサイトで情報を集めることは無駄ではないでしょう。
競輪の歴代最高配当はいくら?
9車で走る競輪は6艇が基本のボートレース、8車が基本のオートレースと比較しても荒れた時の配当額はレベルが違います。
競輪の歴代最高配当は、奈良競輪で2016年9月21日に開催されたA級決勝。
504通り中498番人気で決着し、その配当額は・・・4,760,700円!
どういう予想をしたら、これほどの高配当を獲得できるのか想像もつきませんが、夢のある配当といえるでしょう。
ですが、夢ばかり追っていてはお金がいくら有っても足りません!
そこで、平均的に高配当が期待できる競輪場はあるのか調べてみました。
驚くべき結果が出たのでご覧ください!
競輪の平均高配当ランキングTOP5!
全国43箇所に点在する競輪場はそれぞれカントや周長距離に違いが存在。
そのため、各競輪場における平均配当にはかなりの差があるのです!
そこで、競輪予想サイト解体新書が調査したところ・・・
全競輪場の平均配当は、32,723円。
それに対する、平均高配当TOP5は以下のような結果です!
1位 | 弥彦 | 43,040円 |
---|---|---|
2位 | 四日市 | 40,739円 |
3位 | 松戸 | 38,291円 |
4位 | 千葉 | 38,242円 |
5位 | 和歌山 | 38,202円 |
1位の弥彦競輪場に関しては、全場平均値より約10,000円も高くなっています。
ちなみに、平均配当が一番低い大垣競輪場は21,624円なので2倍の開きがあることに。
これほどの差があることに驚かれた方も多いのではないでしょうか。
では、なぜ平均配当上位の競輪場はこれほどまでに荒れるのか。
その特徴とともにご紹介します!
競輪の平均高配当ランキング第5位「和歌山競輪場」
第5位は、和歌山競輪場!
バンク特徴は以下の通りとなっています。
周長 | 400m |
---|---|
見なし直線距離 | 59.9m |
センター部路面傾斜 | 32°15′7″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′45″ |
ホーム幅員 | 11.4m |
バック幅員 | 9.3m |
センター幅員 | 7.7m |
和歌山競輪場のバンクは癖がなく、選手からは走りやすいと好評のようです。
バック側方向にある紀の川河口に海風が入り込む影響を考慮した方が良いでしょう。
和歌山競輪場の詳しい特徴については、別のコラムでまとめているので気になった方は是非ご覧ください。
>和歌山競輪場の特徴とバンク・傾向で見た予想方法を徹底分析!
競輪の平均高配当ランキング第4位「千葉競輪場」
第4位は、千葉競輪場です!
現在は競輪新競技であるPIST6専用になった千葉競輪場も、かつては平均高配当が高い競輪場だったようです。(情報はかつての千葉競輪場のものとなります)
千葉競輪場の特徴は以下の通りになります。
周長 | 500m |
---|---|
見なし直線距離 | 60.0m |
センター部路面傾斜 | 24°13′1″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′45″ |
ホーム幅員 | 10.3m |
バック幅員 | 9.3m |
センター幅員 | 8.3m |
500バンクの中では見なし直線距離が短いこともあり、先行選手へのハンデは少なかったようです。
カントが緩めなため、捲り戦法には不利な競輪場でした。
競輪の平均高配当ランキング第3位「松戸競輪場」
第3位は、松戸競輪場!
千葉競輪場とほぼ同額の松戸競輪場、同じ千葉県にあるバンクというのも興味深いですね。
そんな松戸競輪場のバンク特徴は以下の通りです。
周長 | 333m |
---|---|
見なし直線距離 | 38.2m |
センター部路面傾斜 | 29°44′42″ |
直線部路面傾斜 | 3°1′2″ |
ホーム幅員 | 11.1m |
バック幅員 | 9.6m |
センター幅員 | 8.1m |
333mバンクの中で最もカント傾斜角が浅い松戸競輪場は、見なし直線の短さも手伝って先行選手に有利な競輪場になっています。
「カントが緩め=捲りが決まりにくい」ため、捲り主体の本命選手が何もできずに着に絡まないことも。
上記のバンク特徴から、全国でも有数の落車事故が多い競輪場という不名誉な結果もあるので注意が必要です。
競輪の平均高配当ランキング第2位「四日市競輪場」
第2位は、四日市競輪場です!
平均配当が40,000円を超える四日市競輪場のバンク特徴は以下の通りになります。
周長 | 400m |
---|---|
見なし直線距離 | 62.4m |
センター部路面傾斜 | 32°15′7″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′45″ |
ホーム幅員 | 13.3m |
バック幅員 | 11.5m |
センター幅員 | 8.5m |
四日市競輪場は見なし直線が長いのが特徴で、捲りや差しの決着がとても多いです。
海に近いこともあり強い風が吹くのも大きな特徴になっています。
バック側で夏は追い風、冬は向かい風となるためバンク特徴が分かっている選手が有利になるといえそうです。
>四日市競輪場の特徴と傾向・バンクで見た予想方法を徹底分析!
競輪の平均高配当ランキング第1位「弥彦競輪場」
第1位は・・・弥彦競輪場!
新潟県西蒲原郡弥彦村にある弥彦競輪場は、全国で唯一の村営公営競技場です。
そんな弥彦競輪場のバンク特徴は以下の通りになります。
周長 | 400m |
---|---|
見なし直線距離 | 63.1m |
センター部路面傾斜 | 32°24′17″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′45″ |
ホーム幅員 | 10.1m |
バック幅員 | 9.0m |
センター幅員 | 7.3m |
弥彦競輪場は400mバンクの中でも見なし直線が長めであり、先行選手にとっては不利な競輪場と言えるでしょう。
カントの形状が独特なため、走り慣れた選手が有利になるバンクになります。
それにより、実力のある選手よりも走り慣れた実力下位の選手が勝利することもあるので、このような結果になっているのでしょう。
高配当が出やすい競輪場ランキングまとめ
高配当が出やすい競輪場ランキングはいかがでしたでしょうか?
まとめると以下の通り。
- 競輪には高配当が出やすい条件がある
- 天候や風の影響は必ず考慮すること
- 細切れのレースは展開次第なので広めに狙う
- 落車などの事故が起きそうなレースを察知しよう
- 競輪の歴代最高配当額は4,760,700円
- 平均配当額は競輪場によって違う点に注意
高配当や荒れた結果になることにも、一部しっかりとした理由があることがお分かりいただけたかと思います。
今回ご紹介した情報を自身の競輪予想に組み込めば、それだけで万車券獲得の確率も上がるでしょう。
「一攫千金のために万車券がほしい!」
「一発逆転しか狙っていない!」
なんて方は是非、試してみてください!
高配当を狙いたい方におすすめの競輪予想サイトを大公開!
公営ギャンブルで高配当を的中させるのは、非常に困難。
今回ご紹介した荒れやすい条件を全て押さえ予想したとしても、簡単に当てることは出来ません。
ということで・・・
今回は”特別に”競輪予想サイト解体新書が実際に参加して、大きく稼げた競輪予想サイトを大公開!
丸乗りするだけで稼げるので、自分で予想したいという方も是非参考にしてみてください!
回収率が高い競輪予想サイトその1「ケイリン宝箱」
的中率を重視したい方は「ケイリン宝箱」をおすすめします!
直近の成績は以下の通り。
- 的中率 :83%
- 回収率 :182%
- 獲得金額:325,700円
無料予想とは思えないほどの安定感!
とにかくコンスタントに、大きく稼ぎたい方にはおすすめです。
回収率が高い競輪予想サイトその2「競輪カミヒトエ」
回収率を重視したい方は「競輪カミヒトエ」!
直近の戦績は以下の通り。
- 的中率 :72%
- 回収率 :276%
- 獲得金額:538,300円
回収率226%!無料予想とは思えない回収率。
とにかく大きく稼ぎたい方にはこれ以上無いでしょう!

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する