競輪で稼ぐためのおすすめの買い方をご紹介!当たらない原因は?
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は、競輪で稼ぐためのおすすめの買い方について紹介します。
「競輪で稼ぎたい」と様々な情報を探している方も多いと思います。
しかし、競輪予想の方法を間違えるといつまで経っても稼ぐことはできません。
では、競輪で稼ぐためにはどうしたらいいのか?
ということで、今回は競輪で稼ぎたい人のために予想のコツやおすすめの買い方をご紹介していきましょう。
また、なぜ競輪が当たらないかについても合わせて解説していきます。
目次
競輪で当たらない原因とは?
まずは、競輪で当たらない原因から探っていきましょう。
競輪が当たらない原因は、
- 予想の基本が間違っている
- 車券や買い目点数を毎回変えている
- 競輪場や、レースごとの特徴がわかっていない
ことが挙げられます。
特に初心者の方が、競輪の予想方法を知らないまま車券を買って、当たらないと思い諦めてしまう事が多いのではないでしょうか。
では最初に、競輪予想のコツを理解してから、車券の買い方を覚えていきましょう。
競輪予想のコツ・その1【ラインを知ろう!】
※KEIRIN.jp用語集から引用
1つ目のコツは「ラインを把握する」ことです。
競輪には「ライン」というものが存在します。
ラインとは、レース中に同じ地区や隣接する地区の選手同士で組まれる事が多いチームのようなもの。
ライン構成は、仕組みがわかればそれほど難しいものではありません。(※KEIRIN.jpなどでライン情報は簡単に確認できます。)
ですが「ラインが分かれば競輪の予想がわかる」と言われるほど大事なもので、選手自身もラインの情報を気にしているほどです。
ラインのチームは3人で組まれる事が多く、それぞれ前から順番に「先行選手」・「番手選手」・「3番手選手」となります。
競輪では同じラインで車券が決まることも多くあり、ラインをしっかりと把握しておくことが予想的中の近道ではないでしょうか。
なので、おすすめの買い方は同じラインの選手に注目する事です。
また3人の役割分担もしっかりしており、それぞれの役割を把握しておくことも重要になります。
先行選手
まず、先頭を走る選手は「先行選手」と呼ばれていて、後ろにつく選手を風圧から守る役目があります。
風の抵抗を一番受けてしまうため、風の抵抗をもろともしない脚力や常に先頭を走り続けることが出来るスタミナのある選手が担当です。
また「自力選手」とも呼ばれています。
番手選手
2番手に着く選手は「番手選手」と呼ばれています。
先頭の選手が風除けになってくれるので、レース中盤まで体力を温存して最後に差せる選手が担当です。
このことを知ると「番手選手」は有利になると思われがちですが、他のラインの選手が外から追い越そうとするのをブロックするのが最大の役目になります。
3番手選手
3番手に着く選手は「3番手選手」と呼ばれています。
番手選手同様に先頭の選手が風除けになってくれるので、レース中盤まで体力を温存して最後に差せる選手が担当です。
3番手選手の役目は、他のラインが内側から抜いてくるのをブロックすること。
一見、地味な役割に見えますが、内側から抜かれてしまうとラインは機能できなくなってしまうので、非常に重要な役目とも言えます。
競輪予想のコツ・その2【選手の強さを知ろう!】
※KEIRIN.jpから引用
2つ目のコツは「選手自身の強さについて知っておく」ことです。
競輪には階級が存在し、選手の強さによって階級が分かれています。
競輪の階級は、
- S級S班
- S級1班
- S級2班
- A級1班
- A級2班
- A級3班
と6つに分かれており、S級とA級は同じレースでは走りません。
また、階級は「競走得点」という選手の成績を数値化したもので分けられています。
この競走得点が高いほど、より上位の階級へ在籍することができることになり、強い選手というわけです。
競輪は単純に「強いものが勝つ」というわけではありません。
ですが競走得点が高いということは「成績が良い=車券に絡む確率が高い」ということになります。
なので、おすすめの買い方は競走得点が高い選手に注目する事です。
では、6つに分けられた階級がどのようなものであるかを見ていきましょう。
S級S班
S級S班は、2000人以上いる競輪選手の中でトップ9人にしか与えられていない階級です。
前年度のG1覇者と賞金ランキングの上位選手のみが選出されます。
世界にも通用する9人の競輪選手で、維持するのも大変な努力が必要です。
S級S班は、S級上位のレースに優先的に参加できます。
S級1・2班
競輪の上位700名程度に与えられ、上から2番目の階級になります。
この階級の選手は、S級S班昇格を目指してS級のレースに参加しており、実力的にはS級S班と紙一重と言えるかもしれません。
A級1・2・3班
A級のレースに参加しており、競輪の中では1番多くの選手が在籍している階級です。
競輪選手の誰もがこのA級を経験し、S級昇級を目指しています。
A級1班は、A級で最上位の階級です。
S級から降格してきた選手や、下の階級から昇級してきた選手が在籍しています。
A級2班は、競輪選手養成所を出てから最初に目指す階級です。
A級1班とA級2班の選手は同じレースに参加します。
また、A級3班の選手のみ「チャレンジレース」という個別のレースに参加しており、競輪では1番下の階級になります。
競輪選手としてデビューしたばかりの選手も、A級3班からスタートです。
競輪予想のコツ・その3【バンクの特徴を知ろう!】
3つ目のコツは「バンクの特徴を知る」ことです。
全国43ヵ所の競輪場のバンクは、それぞれ1周の長さや傾斜の角度が違います。
競輪場の特徴で、最もレース予想に影響を与えるのはバンク1周の長さ。
バンク1周の長さには「333m」・「400m」・「500m」の3種類があり、それぞれ「333(サンサン)バンク」・「400バンク」・「500バンク」と呼ばれています。
バンクの種類によっておすすめの買い方が変わるので、それぞれの特徴を押さえておきましょう。
333mバンクは逃げの選手向き
333mバンクの特徴は、最後の直線が短いこと。
このことから、番手選手の差しが届かないことが多く、先行選手が有利になる事が多くなります。
普段、逃げない選手が逃げることもあるのがこのバンクの特徴です。
400mバンクは選手次第
400mバンクの特徴は、333mバンクと500mバンクの中間で、先行選手と番手選手のどちらにも走りやすいという点。
このことから、どちらでも決まる可能性があり、選手次第で結果が変わることになります。
先行選手の中には、400mバンクの方が逃げやすいと思っている選手もいるようです。
500mバンクはマーク選手に有利
500mバンクの特徴は、最後の直線が長いことです。
最後の直線が長いと、先行選手が息切れしてしまい、番手選手や3番手の選手の「差し」が決まることも多くなります。
先行選手には厳しいバンクですから、仕掛けが遅くなり展開がスローで進むことも多いです。
競輪予想のコツ・その4【ガールズケイリンの特徴を知ろう!】
※KEIRIN.jpから引用
4つ目のコツは「ガールズケイリンの特徴を知っておくこと」です。
ガールズケイリンは、男子競輪とルールが大きく異なります。
男子競輪と同じように車券を買ってしまうと「予想と全然違う」となりかねません。
ガールズケイリンのルールは、次の2つが大きく男子競輪と違う点になります。
- ラインを組まない個人戦
- 横の動きが禁止されている
このことから、選手の実力が発揮されやすくなり、強い選手が車券に絡みやすくなります。
ガールズケイリンのおすすめの買い方は、先ほど紹介した「競走得点」を参考にすると良いでしょう。
競輪予想のコツ・その5【ミッドナイト競輪の特徴を知ろう!】
※KEIRIN.jpから引用
5つ目のコツは「ミッドナイト競輪の特徴を知っておくこと」。
ミッドナイト競輪は、21時から23時過ぎまで開催されている競輪で、仕事終わりのサラリーマンでも予想を楽しむことができます。
ミッドナイト競輪と通常の競輪の主な違いは、
- 通常の競輪は9車立て、ミッドナイト競輪は7車立て
- 競走の距離が短い
- ミッドナイト競輪は、レースを観戦することができない
の3つ。
この特徴から、ミッドナイト競輪は自宅にいながらレースが見ることができ、かつ通常のレースよりも競走距離が短いことからスピード感を重視したレースだと言えます。
ミッドナイト競輪のおすすめの買い方は、7人でのレースであることから「3人のラインに注目する」・「先行選手に注目する」と良いでしょう。
【まとめ】競輪で稼ぐためのおすすめの買い方
ここまで、競輪予想のコツやおすすめの買い方を解説してきましたが、まとめると次のようになります。
- 【ライン情報を把握すること】
ライン同士で車券が決まることも多くあり予想をする上で非常に重要になる。ラインの情報は、競輪のオフィシャルサイトなどで確認をする。 - 【選手の強さを知っておくこと】
競走得点を参考に選手の強さを把握し、得点が高い選手は車券に絡む確率が高い。 - 【バンクの特徴を知っておくこと】
バンクには3種類の違った周長があり、バンクによって選手の戦法で得意不得意が出ることもある。 - 【ガールズケイリンの特徴を知っておくこと】
ガールズケイリンでは選手の実力が発揮されやすく、競走得点の高い選手が車券に絡みやすい。 - 【ミッドナイト競輪の特徴を知っておくこと】
ミッドナイト競輪は、「3人ラインに注目する」・「先行選手に注目する」ことで予想がしやすくなる。
この5つの点を押さえておけば、競輪の予想がしやすくなり稼ぐことも出来るのではないでしょうか。
また、競輪初心者の方は「ワイド」の車券を買うことをおすすめします。
ワイドは、着順に関わらず1着〜3着に入る2車を的中させる車券になるので当たりやすくなるはず。
当たりやすい分配当は安くなりますが、競輪ではラインで決まることも多くあります。
点数を絞って買うことができる為、ワイドでも十分に稼ぐことが出来るはず。
このような点を押さえて、是非競輪を楽しんでみて下さい。
【必見】誰でも簡単に稼ぐためのおすすめの買い方・方法を伝授します!
ここまで競輪で稼ぐためのおすすめの買い方についてご紹介してきましたが・・・
このポイントをすぐに実践するにはあまりに手間と時間がかかります。
加えて、競輪初心者にとっては実践すること自体難しい。
そこで、ここまで読んでいただけた方限定!
競輪で、誰でも簡単にとにかく勝てる方法をご紹介します!
その方法とは・・・競輪予想サイトを利用すること。
競輪予想サイトは、長年競輪予想してきたプロが自身の予想を無料で公開しているサイトです。
今回は私が実際に検証し、本当に稼げた競輪予想サイトを2つ大公開します!
この2つのサイトを利用すれば、稼げる金額がその分増える。
加えて、片方のサイトの調子が悪くてももう片方で稼げる。
リスクヘッジにも繋がります。
どちらも30秒で終わる無料登録をするだけで毎日予想を見ることができるので、是非登録してみてください!
勝率を上げたい方向け「競輪ライジン」
とにかく勝率を上げたい方は【競輪ライジン】。
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 6戦5勝1敗 | 的中率 | 83% | 回収率 | 290% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
28,967円 | ||
合計収支 | |||||
60,000円
173,800円
|
|||||
収支 +113,800円 |
無料予想とは思えないほどの的中率!
60%を超えれば上々と言われる無料予想だけで、驚異の83%を記録。
「勝率を上げたい」
「なかなか勝てない」
なんて方にはピッタリの競輪予想サイトです。
競輪で稼ぎたいなら必ず押さえておきましょう。
大きく稼ぎたい方向け「競輪オートスタート轟」
もう一つが【競輪オートスタート轟】です。
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 7戦5勝2敗 | 的中率 | 71% | 回収率 | 314% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
31,357円 | ||
合計収支 | |||||
70,000円
219,500円
|
|||||
収支 +149,500円 |
スタート轟の回収率は過去トップクラス。
驚異の314%記録。
何度も万舟券を読み切っています。
スタート轟も競輪ライジン同様にビッグレースでも大活躍しているので、大きく稼ぎたい方にはこれ以上無いサイトと言えるでしょう。
とにかく一攫千金!なんて方は絶対に登録しておいてください。
この記事に寄せられたコメント
コメントを投稿する

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

このおすすめの買い方ってガチだねw
本当に当たったわw
ありがとう!!!!