日本選手権競輪【2023】の予想のコツを大公開!並び・出走メンバー・優勝候補・過去の傾向などをご紹介!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は日本選手権競輪【2023】の予想方法について皆さんに紹介します。
春の大連休ゴールデンウィークに・・・
競輪ファン待望の日本選手権競輪【2023】が開催されます!
日本選手権競輪は「競輪ダービー」という名前で親しまれている競輪界で最も格式が高いG1レース。
選手にとっては、年末に開催されるKEIRINグランプリ出場枠をかけた大切なレースです。
かなり混戦になることが予想されます。
そのため、選手以上に競輪ファンである我々もきを引き締めて勝負しなくては、勝つことはできないでしょう。
ということで!
今回は、日本選手権競輪2023で勝つための予想を徹底解説!
日本選手権競輪2023の出場選手や開催場の特徴・過去の日本選手権競輪の結果など、勝つためのポイントも網羅しています。
日本選手権競輪2023で勝負する方は、ぜひ最後までご覧ください!
目次
日本選手権競輪【2023】の開催情報をご紹介!
まず、何事も「事前準備」が大切なので・・・
日本選手権競輪2023の予想方法の前に、日本選手権競輪2023の開催情報から説明します。
日本選手権競輪2023で覚えておくべき基本情報は以下の4点。
- 日本選手権競輪2023が開催される競輪場
- 日本選手権競輪2023の開催日程
- 日本選手権競輪2023のルール・仕組み
- 日本選手権競輪2023の賞金
それぞれ詳しくご紹介します。
日本選手権競輪【2023】は「平塚競輪場」で開催!
日本選手権競輪は、今は亡き後楽園競輪場の名物レースとして親しまれていました。
後楽園競輪場が廃止されてからは全国各地で開催されるようになりますが、基本的に関東地方での開催が中心。
日本選手権競輪2023も、神奈川県にある「平塚競輪場」で開催が決定しています。
日本選手権競輪2023が開催される平塚競輪場は入場制限を解除
平塚競輪場で日本選手権競輪が開催されるのは、2018年5月以来の5年ぶり。
新型コロナウイルス感染症もかなり落ち着いてきたこともあり、来場者はかなり多いでしょう。
しかし「入場制限」があった場合は抽選となり、誰しもが競輪場内でレースを楽しむことはできません。
そこで、日本選手権競輪2023が開催される平塚競輪場の入場制限について調査してみたところ・・・
日本選手権競輪2023では、入場制限を解除するということがわかりました!
2021年は開催中止・2022年は4,000人限定といった規制以来の開催となるので、かなり多くのファンが足を運ぶことが予想されます。
マスクの着用に関しては「個人の判断」に委ねられていますが、5月は花粉が多い時期。
新型コロナウイルスが落ち着いてきたとはいえ、くしゃみなどで感染のリスクは高まります。
仮に感染者が出たとなれば、今後また入場制限が締結されるかもしれません。
なので、念のためにマスクは着用しておいた方が良いでしょう。
日本選手権競輪【2023】は5月2日〜5月7日6日間で開催!
競輪界のG1レースのほとんどが、1990年代ごろから4日間開催になりました。
しかし、日本選手権競輪は格式高いレースということもあり、G1レース唯一の6日間開催です。
そんな日本選手権競輪2023の開催期間は、5月2日〜5月7日。
これまでの日本選手権競輪通り1日を通しての開催です。
平塚競輪場の気候は、日中・夕方・夜間でかなり差があります。
後半になるにつれ、普段のG1レースよりも選手の体力は持っていかれるでしょう。
日本選手権競輪【2023】は勝ち上がり方式を採用!
開催日程 | 仕組み |
---|---|
6日間 | 勝ち上がり方式 |
日程 | レース | 勝ち上がり条件 |
---|---|---|
初日・2日目 | 一次予選 | – |
初日・2日目 | 特別選抜予選 | – |
3日目・4日目 | 二次予選 | 一次予選1〜3着 |
3日目・4日目 | 二次予選 | 一次予選4〜9着 |
3日目・4日目 | ゴールデンレーサー賞 | 特選予選各レース1〜3着 |
5日目 | 準決勝 | ・各レース1〜2着14名と3着7名のうち一走目の着順上位4名 ・ゴールデンレーサー賞出走者 |
6日目 | 決勝 | 各レース準決勝1〜3着 |
日本選手権競輪のレースの進み方は、勝ち上がり方式です。
勝ち上がり方式とは、トーナメント戦のようなもの。
文字通り勝ち上がった選手が次に進めるという、至ってシンプルな仕組みです。
しかし、勝ち上がれなかった選手に次はないということでもあります。
敗者復活戦などもないので、本レースで敗退したら日本選手権競輪に出走できるチャンスは1年後。
本レースだけが全てではありませんが、競輪は勝つことに意義がある競技です。
選手は皆気合を入れて出走するでしょう。
日本選手権競輪【2023】の優勝賞金額は7,900万円!
日本選手権競輪賞金額一覧 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 一次予選 | 特別選抜予選 | 選抜戦 | 二次予選 | ゴールデンレーサー賞 | 準決勝 | 決勝 |
1位 | 452,000円 | 699,000円 | 429,000円 | 602,000円 | 2,440,000円 | 897,000円 | 79,000,000円 |
2位 | 389,000円 | 576,000円 | 372,000円 | 497,000円 | 1,931,000円 | 773,000円 | 38,560,000円 |
3位 | 338,000円 | 490,000円 | 323,000円 | 419,000円 | 1,609,000円 | 689,000円 | 26,380,000円 |
4位 | 318,000円 | 444,000円 | 300,000円 | 394,000円 | 1,382,000円 | 639,000円 | 18,811,000円 |
5位 | 300,000円 | 405,000円 | 277,000円 | 369,000円 | 1,179,000円 | 602,000円 | 14,876,000円 |
6位 | 284,000円 | 368,000円 | 263,000円 | 344,000円 | 992,000円 | 565,000円 | 12,031,000円 |
7位 | 268,000円 | 332,000円 | 251,000円 | 320,000円 | 871,000円 | 540,000円 | 10,019,000円 |
8位 | 255,000円 | 319,000円 | 239,000円 | 307,000円 | 777,000円 | 515,000円 | 8,666,000円 |
9位 | 244,000円 | 307,000円 | 228,000円 | 296,000円 | 684,000円 | 490,000円 | 8,121,000円 |
誘導員 | 16,000円 | 26,000円 | 21,000円 | 22,000円 | 89,000円 | 34,000円 | 177,000円 |
日本選手権競輪2023の優勝賞金額は79,000,000円!
年明け1発目のG1レースである全日本選抜競輪の優勝賞金3,442万円の倍以上の金額です。
この優勝賞金額・名誉のために奮闘する選手達。
獲得賞金額は、年末のKEIRINグランプリ出場枠にも関わってくる大事な要素です。
日本選手権競輪はG1レースの中で最も重要なレースと言っても過言ではないでしょう。
日本選手権競輪【2023】で勝つための予想をするためのポイントは4つ!
日本選手権競輪2023の概要を理解できたところで・・・
早速、日本選手権競輪2023で勝つための予想について解説していきます!
まずは、絶対に抑えておきたい4つのポイントから。
- 日本選手権競輪2023の出走メンバーTOP11
- 日本選手権競輪2023注目レースの出走メンバー・並び
- 日本選手権競輪2023が開催される平塚競輪の特徴
- 日本選手権競輪の過去の結果
それぞれ詳しく解説します。
日本選手権競輪【2023】の出走メンバーTOP11
選手名 | 級班 | 期別 | 府県 |
---|---|---|---|
新山響平 | S級S班 | 96 | 青森 |
守澤太志 | S級S班 | 78 | 秋田 |
佐藤慎太郎 | S級S班 | 87 | 福島 |
新田祐大 | S級S班 | 91 | 福島 |
平原康多 | S級S班 | 99 | 埼玉 |
郡司浩平 | S級S班 | 100 | 神奈川 |
脇本雄太 | S級S班 | 98 | 福井 |
古性優作 | S級S班 | 105 | 大阪 |
松浦悠士 | S級S班 | 107 | 広島 |
清水裕友 | S級1班 | 105 | 山口 |
深谷知広 | S級1班 | 96 | 静岡 |
注目されるのは、S級S班の選手でしょう。
昨年のKEIRINグランプリ出場選手達が、最高賞金金額のG1レースに挑みます。
ただ、競輪は何が起こるかわからない競技です。
S級1班の選手が勝利し、大波乱が起きる可能性も十分考えられます。
果たして、この中から日本選手権競輪を制覇する選手は現れるのか。
かなりの激戦となるでしょう!
※他の出場予定選手は、こちらから確認することができます。
日本選手権競輪【2023】注目レースの出走メンバー・並び予想
日本選手権競輪2023は、G1レース唯一の6日間開催。
各日毎に開催されるレースは以下の通りです。
初日(2023年2月23日) | 2日目(2023年2月23日) | 3日目(2023年2月24日) | 4日目(2023年2月25日) | 5日目(2023年2月26日) | 6日目(2023年2月26日) |
---|---|---|---|---|---|
一次予選 | 一次予選 | 二次予選 | 二次予選 | 準決勝 | 決勝 |
特別選抜予選 | 特別選抜予選 | – | ゴールデンレーサー賞 | – | – |
日本選手権競輪2023は勝ち上がり方式が採用されているため、レースの結果次第で出走メンバーが決まります。
ということで、日本選手権競輪2023注目レースの出走メンバーを把握しておきましょう。
日本選手権競輪での注目レースは以下の通り。
- 初日・2日目「特別選抜予選(特選)」
- 3日目「二次予選」
- 4日目「ゴールデンレーサー賞」
- 5日目「準決勝」
- 6日目「決勝」
それぞれ詳しくご紹介します。
※2023年4月19日現在に分かっている情報のみを記載。情報が入り次第随時追記していきます。
特別選抜予選(特選)の出走メンバー
選手名 | 級班 | 期別 | 府県 |
---|---|---|---|
新山響平 | S級S班 | 96 | 青森 |
守澤太志 | S級S班 | 78 | 秋田 |
佐藤慎太郎 | S級S班 | 87 | 福島 |
新田祐大 | S級S班 | 91 | 福島 |
平原康多 | S級S班 | 99 | 埼玉 |
郡司浩平 | S級S班 | 100 | 神奈川 |
脇本雄太 | S級S班 | 98 | 福井 |
古性優作 | S級S班 | 105 | 大阪 |
松浦悠士 | S級S班 | 107 | 広島 |
清水裕友 | S級1班 | 105 | 山口 |
成田和也 | S級1班 | 88 | 福島 |
山田庸平 | S級1班 | 94 | 佐賀 |
深谷知広 | S級1班 | 96 | 静岡 |
荒井崇博 | S級1班 | 82 | 長崎 |
眞杉匠 | S級1班 | 113 | 栃木 |
吉田拓矢 | S級1班 | 107 | 茨城 |
坂井洋 | S級1班 | 115 | 栃木 |
小松崎大地 | S級1班 | 99 | 福島 |
園田匠 | S級1班 | 87 | 福岡 |
浅井康太 | S級1班 | 90 | 三重 |
諸橋愛 | S級1班 | 79 | 新潟 |
和田健太郎 | S級1班 | 87 | 千葉 |
吉澤純平 | S級1班 | 101 | 茨城 |
小原太樹 | S級1班 | 95 | 神奈川 |
太田竜馬 | S級1班 | 109 | 徳島 |
神山拓弥 | S級1班 | 91 | 栃木 |
柏野智典 | S級1班 | 88 | 岡山 |
2023年のS級S班の選手を筆頭に合計27名の選手が出走予定。
S級1班の選手も、厳しい出走条件を乗り越えた競輪界トップクラスのメンバーです。
そのため、出走メンバーのうち誰が勝利してもおかしくありません。
並び予想も情報が入り次第追記いたします。
日本選手権競輪【2023】が開催される平塚競輪場の特徴
日本選手権競輪2023が開催される競輪場は平塚知競輪場です。
開催される、平塚競輪場の特徴をしっかりと把握しておくことは、日本選手権競輪で勝つ予想をするために最も重要と言っても過言ではありません。
ということで!
平塚競輪場の特徴の中でも必ず押さえておきたいポイントを2つをご紹介します。
- 平均的なバンクデータ
- 大きなレースは荒れやすい
それぞれ詳しく解説します。
平塚競輪は全国平均的なバンクデータ
まずは、平塚競輪のバンクデータと全国平均のバンクデータを比較してみましょう。
平塚競輪のバンクデータ | 全競輪場の平均バンク | ||
バンク周長 | 400m | バンク周長 | – |
---|---|---|---|
直線距離 | 54.2m | 直線距離 | 53.9m |
カント | 31°28´37″ | カント | 31°64´23″ |
ホーム | 11.0m | ホーム | 10.6m |
バック | 9.3m | バック | 9.4m |
センター | 7.5m | センター | 7.7m |
平塚競輪場は400mバンクを採用しています。
400mバンクは全国の競輪場に最も多いため、これといった特徴があるとはいえません。
また、直線距離に関しても全国平均データと大差ない。
カントに関しても平均データとほぼ同じです。
つまり、平塚競輪のバンクはクセがあまりなく走りなれている選手が多いということ。
選手の強さが顕著に現れやすい競輪場と言えます。
平塚競輪場の選抜戦・特別一般戦は荒れやすい
バンク自体に大きなクセがない平塚競輪場。
選手の強さが顕著に現れやすいと考えられるため、平塚競輪の平均配当は全国平均と大きな差がないように感じます。
しかし、レース種別平均配当を全国平均と比べると、意外な事実が判明しました。
それは、選抜戦・特別一般戦の平均配当が全国平均よりも高くなっているということです。
まずは、平塚競輪と全国の平均配当を比較した表をご覧ください。
平塚競輪 | 全国平均 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決勝 | 準決勝 | 特別優秀戦 | 選抜戦 | 特別一般戦 | 一般戦 | 予選 | 決勝 | 準決勝 | 特別優秀戦 | 選抜戦 | 特別一般戦 | 一般戦 | 予選 | |
開催回数 | 37 | 90 | 84 | 44 | 19 | 62 | 177 | – | – | – | – | – | – | – |
2枠複 | 1,005円 | 267円 | 1,678円 | 1,487円 | – | 723円 | 1,193円 | 1,822円 | 947円 | 1,113円 | 1,115円 | – | 1,317円 | 1,193円 |
2枠単 | 2,485円 | 618円 | 3,226円 | 2,893円 | – | 1,398円 | 2,073円 | 2,816円 | 1,762円 | 2,005円 | 2,203円 | – | 2,582円 | 2,194円 |
2車複 | 1,110円 | 1,424円 | 1,704円 | 1,598円 | 1,915円 | 1,187円 | 1,032円 | 1,324円 | 1,138円 | 1,411円 | 1,751円 | 1,438円 | 1,495円 | 1,229円 |
2車単 | 2,126円 | 2,696円 | 3,515円 | 3,038円 | 4,804円 | 2,195円 | 2,192円 | 2,591円 | 2,356円 | 2,777円 | 3,624円 | 2,619円 | 3,001円 | 2,432円 |
ワイド | 488円 | 552円 | 616円 | 649円 | 527円 | 485円 | 476円 | 507円 | 507円 | 554円 | 586円 | 573円 | 569円 | 532円 |
3連複 | 1,690円 | 2,533円 | 5,120円 | 3,594円 | 1,925円 | 1,934円 | 1,470円 | 2,124円 | 1,996円 | 2,466円 | 2,833円 | 2,256円 | 2,632円 | 2,203円 |
3連単 | 9,494円 | 13,884円 | 30,088円 | 21,409円 | 20,492円 | 10,967円 | 11,670円 | 12,436円 | 12,268円 | 14,563円 | 18,390円 | 14,327円 | 16,879円 | 12,820円 |
予選・一般戦や準決勝・決勝などは、平塚競輪の平均配当の方が低めです。
このことから、普段行われているレースは順当な決着が多いということがわかります。
しかし、重賞レースが開催された時のみ行われる選抜戦・特別一般戦の平均配当は、全国の平均配当よりもかなり高め。
つまり、日本選手権競輪は決勝までの間で大きく荒れる可能性があると考えられます。
日本選手権競輪で勝つ予想をするためには、平塚競輪の特徴を完全に把握しておくことが必須条件と言えるでしょう。
過去10年間の日本選手権競輪の結果を見て傾向を把握!
日本選手権競輪は、2023年でで77回目の開催となります。
過去10年間ルールや出走条件などの変更は行われていないので、過去のレースを見れば日本選手権競輪の傾向がわかるでしょう。
ということで、過去10年間の日本選手権競輪の以下3つのデータをご紹介します。
- 日本選手権競輪の歴代優勝者
- 日本選手権競輪決勝の決まり手
- 日本選手権競輪決勝の配当・オッズ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
日本選手権競輪の歴代優勝者
開催年 | 歴代優勝者・階級 |
---|---|
2013年 | 村上義弘(SS) |
2014年 | 村上義弘(SS) |
2015年 | 新田雄大(S1) |
2016年 | 村上義弘(SS) |
2017年 | 三谷竜生(S1) |
2018年 | 三谷竜生(SS) |
2019年 | 脇本雄太(SS) |
2020年 | 松浦悠士(SS) |
2021年 | – |
2022年 | 脇本雄太(S1) |
日本選手権競輪を優勝しているメンバーのほとんどが当年のS級S班選手。
やはり、S級S班の選手が勝つ可能性は高いと言えるでしょう。
しかし、中にはS級1班の選手が優勝している年も確認できます。
優勝した選手は来年のS級S班選手に登録されるので、下克上があるかもしれません。
必ずしも実力上位の選手が勝つというほど日本選手権競輪は甘くないので、選手の個人データもしっかりと把握しておきましょう。
日本選手権競輪の過去10年間「逃げ」で決まったことがない
開催年 | 1着の決まり手 | 2着の決まり手 |
---|---|---|
2013年 | 差し | 捲り |
2014年 | 捲り | 捲り |
2015年 | 捲り | 差し |
2016年 | 差し | 捲り |
2017年 | 差し | マーク |
2018年 | 差し | マーク |
2019年 | 捲り | 捲り |
2020年 | – | – |
2021年 | 差し | マーク |
2022年 | 捲り | 差し |
1着の決まり手で最も多いのは「差し」。
2着で多い決まり手は「捲り」という結果でした。
この決まり手からわかるのは2つ。
日本選手権競輪は「差し」で決着することが多い傾向にあるということ。
もう1点が、過去10年間「逃げ」で決まったことがないということです。
日本選手権競輪では、レベルの高い牽制や後半巻き返しを考えた先行の譲り合いなどの展開が多い傾向にあります。
そのため、先行選手がそのまま逃げ切る展開は少ないということでしょう。
日本選手権競輪2023が開かれる平塚競輪場の特徴から、2023年も後半からの巻き返しを狙った展開が多くなると考えられます。
日本選手権競輪の過去10年間の決勝の配当・オッズ
開催年 | 3連勝の配当/オッズ | 2車連の配当/オッズ | 2枠連の配当/オッズ | ワイドの配当/オッズ |
---|---|---|---|---|
2013年 | 単 17,890円/178.9倍 複 2,210円/22.1倍 |
単 2,730円/27.3倍 複 800円/8.0倍 |
単 2,630円/26.3倍 複 870円/8.7倍 |
1 480円/4.8倍 2 740円/7.4倍 3 340円/3.4倍 |
2014年 | 単 6,300円/63.0倍 複 890円/8.9倍 |
単 1,760円/17.6倍 複 840円/8.4倍 |
単 1,760円/17.6倍 複 790円/7.9倍 |
1 270円/2.7倍 2 300円/3.0倍 3 240円/2.4倍 |
2015年 | 単 4,600円/46.0倍 複 1,150円/11.5倍 |
単 1,220円/12.2倍 複 580円/5.8倍 |
単 1,090円/10.9倍 複 560円/5.6倍 |
1 280円/2.8倍 2 580円/5.8倍 3 280円/2.8倍 |
2016年 | 単 11,170円/111.7倍 複 1,810円/18.1倍 |
単 3,530円/35.3倍 複 1,950円/19.5倍 |
単 2,880円/28.8倍 複 1,340円/13.4倍 |
1 860円/8.6倍 2 380円/3.8倍 3 760円/7.6倍 |
2017年 | 単 87,810円/878.1倍 複 15,570円/155.7倍 |
単 11,490円/114.9倍 複 6,610円/66.1倍 |
単 4,800円/48.0倍 複 2,160円/21.6倍 |
1 2,240円/22.4倍 2 1,040円/10.4倍 3 2,910円/29.1倍 |
2018年 | 単 3,040円/30.4倍 複 830円/8.3倍 |
単 650円/6.5倍 複 410円/4.1倍 |
単 580円/5.8倍 複 370円/3.7倍 |
1 200円/2.0倍 2 480円/4.8倍 3 640円/6.4倍 |
2019年 | 単 22,360円/223.6倍 複 10,200円/100.2倍 |
単 1,870円/18.7倍 複 1,590円/15.9倍 |
単 790円/7.9倍 複 720円/7.2倍 |
1 400円/4.0倍 2 830円/8.3倍 3 3,280円/32.8倍 |
2020年 | – | – | – | – |
2021年 | 単 3,880円/38.8倍 複 1,120円/11.2倍 |
単 1,260円/12.6倍 複 660円/6.6倍 |
単 1,350円/13.5倍 複 690円/6.9倍 |
1 260円/2.6倍 2 410円/4.1倍 3 290円/3.9倍 |
2022年 | 単 18,320円/183.2倍 複 6,170円/61.7倍 |
単 2,520円/25.2倍 複 1,650円/16.5倍 |
単 1,660円/16.6倍 複 1,750円/17.5倍 |
1 500円/5.0倍 2 730円/7.3倍 3 1,090円/10.9倍 |
過去10年間の3連単の配当を見てみると、万車券以上の配当が半分以上あります。
中でも、2017年の3連単の配当は87,810円という超高配当です。
日本選手権競輪の過去10年間で落車や転倒がなかったことを考えると、展開さえ読むことができれば大きく稼ぐことができるでしょう。
日本選手権競輪【2023】で勝つための具体的な予想方法を解説!
日本選手権競輪2023の概要・予想ポイントを抑えることができたら、あとは予想をするだけです。
では早速、先述したポイントを押さえた上での日本選手権競輪2023の具体的な買い方を解説します。
差しが得意な選手を中心に組み立てる
日本選手権競輪2023が開催される平塚競輪場は400mと、全国の競輪場の中で最もオーソドックスです。
それに加え、選手の有利不利・レース展開に影響する直線距離やカントに関しても全国平均データと大差ありませんでした。
競輪の定石通りのレース展開になる可能性が高いといえるでしょう。
競輪の定石通りの展開というのは、全国の競輪場の平均決まり手データから読むことができます。
1着の決まり手で最も多いのは「差し」。
先行選手を風よけにしていた番手の選手が一気に前に出ることができるため、決まり手は「差し」が多くなります。
なので、競輪の定石の1つは「差し」で決着することと言えるでしょう。
さらに、5年前に平塚競輪で開催された日本選手権競輪決勝の配当は、3,060円と過去10年間で最低額です。
日本選手権競輪2023の開催も平塚競輪場なので、同じような展開が起きる可能性は高いといえます。
つまり、日本選手権競輪2023で予想する際は「差し」が得意な選手を中心にピックアップするというのがおすすめです。
先行している選手を軸にすることは控える
日本選手権競輪は、過去10年間「逃げ」で決着したことがありません。
「逃げ」で決まるのは、スタートから先行していた選手が逃げ切ること。
つまり、日本選手権競輪2023では先行している選手が1着になる可能性が低いのです。
また、日本選手権競輪2023が開催される平塚競輪場は「差し」で決着することが多い。
仮に実力ある「差し」が得意な選手が先行を務めていたとしても、軸として買い目を作成するのは控えた方が良いでしょう。
買い目を広げる
日本選手権競輪2023は、昨年活躍したS級S班率いる競輪界トップクラスの実力をもつ選手達。
初日の予選から荒れる可能性があります。
レースが荒れれば当てることは難しくなるものの、大きく稼ぐことができるチャンス。
そんなレースでは、買い目を広げることがおすすめです。
買い目を広げたとしても、配当が高ければ投資金額が配当金を上回る「トリガミ」になる可能性も低いでしょう。
とはいえ、広げすぎるとかえってマイナスになってしまいます。
なので、多くても30点ほどに抑えておきましょう。
1点あたりの購入金額を抑える
買い目を広げた際は、1点あたりの購入金額を下げる必要があります。
なぜなら、買い目を30点にしたとしても100%当たる保証はないから。
仮に1点1,000円などで勝負して外してしまった場合、たったの1レースで30,000円のマイナスです。
荒れたレースで的中すればそれだけでプラスになる可能性は高いので、1点あたりの金額は低くしておきましょう。
日本選手権競輪のような大きなレースでは、1点あたりの金額・買い目を増やして稼ぐのではなく、買い目を広げて1点あたりの金額を抑えるというリスクヘッジが大切です。
普段のレースよりも稼げる可能性は高いと言えますが、堅実な勝負をしましょう。
日本選手権競輪【2023】での予想ができたら最終チェックをしよう!
ここまでご紹介した内容を把握していれば、かなり信頼度の高い予想ができると思います。
しかし、競輪は何が起きるかわかりません。
なので、日本選手権競輪2023の予想をすることができたら、最終チェックを行ないましょう。
開催当日の平塚競輪場の天候をチェック
競輪が荒れる原因となるのは、選手の強さが拮抗している・競輪場にクセがあるの他、天候が荒れているということもあります。
その点、平塚競輪バンクはクセがない。
選手の強さが拮抗している日本選手権競輪といえど、過去の傾向からある程度の予測はできます。
しかし、天候が荒れた場合はこれまで組み立てた予想が全て無駄になる可能性も。
なので、たとえ完璧と言える予想ができたとしても、天候のチェックを怠ってはいけません。
平塚競輪場付近の天候は以下から調べることができるので、レース直前までしっかりとチェックしておきましょう。
競輪予想サイトでチェック
競輪には「情報」「投票」「予想」といった様々な分野に特化しているサイトがあります。
最終チェックを行う際は、予想に特化している競輪予想サイトを使いましょう。
今回ご紹介する競輪予想サイトは、雨が降ったレースや大きなレースでも稼ぐことができている競輪予想サイト。
”無料で買い目を閲覧できる”ため、日本選手権競輪のような大きなレースの最終チェックとして利用するのにはもってこいのサイトです。
ただ、サイトによって狙い方が異なるので複数のサイトを見比べるようにしましょう。
稼げる買い目を作成し、日本選手権競輪2023で大きく稼いでください!
-
5.0おすすめポイント
-
ポイント①競輪のプロフェッショナルが集結!
ラインや競輪選手、バンクなど競輪に関わる全ての要素を熟知したプロフェッショナルを集結させています。
競輪を深く知るからこそできる予想は刮目しましょう。 -
ポイント②口コミの投稿件数が多い!
実際に利用したユーザーから絶賛の声が多く届いているサイト。
多くのユーザーが利用し、そのほとんどが稼げているということです。
無料予想の詳細 券種 3連単 買い目点数 10点 推奨金額 1点1,000円 公開頻度 週6日 提供数 1日1レース 公開時間 当日12:30 提供方法 公式サイト 2023年4月の戦績
19戦16勝3敗
的中率 回収率 利益 84.2% 421% 3,110,900円 2023年4月に最も好成績を収めた有料予想
「重賞タイガー」プラン料金 70,000円
利益 2,300,900円
利用者の口コミ
-
投稿者:炭酸水さん5.0競輪club虎の穴は無料予想でもそこそこ稼げてる。買い目も広くないし、それでいて的中率も良いからもうこのサイトしか私は使わなくなりましたね。正直ラインとかって読みきれない部分もあるからプロの予想に任せた方が当たるね。そもそもで情報量が違うから分析の質も違う。
-
投稿者:GJUさん5.0まだ検証されてる時ほどの利益は出てないけど、ちょくちょく穴も当てたりするしやっぱ競輪CLUB虎の穴は無料予想だね。 優良サイトって言ってもいいんじゃないかな。 解体新書以外の口コミも見てるけど、軒並み高いし信用していいと思う!!
-
-
4.8おすすめポイント
-
ポイント①参加枠を限定!
無料予想・有料予想の参加枠に制限をかけています。
こうすることにより、極端なオッズ低下を避けることができ目標金額に近い払戻を獲得が見込めます。 -
ポイント②ユーザー1人1人に専属のスタッフがつく!
ユーザー1人1人に専属のスタッフがつくので、競輪に詳しくない方やサイトの使い方がわからない方、予想の見解が知りたい方など幅広いユーザーが安心して利用できます。
無料予想の詳細 券種 3連単 買い目点数 10点 推奨金額 1点1,000円 公開頻度 毎日 提供数 1日1レース 公開時間 当日11:30 提供方法 公式サイト 2023年4月の戦績
16戦13勝3敗
的中率 回収率 利益 81.3% 442% 3,112,000円 2023年4月に最も好成績を収めた有料予想
「緑の輪」プラン料金 40,000円
利益 1,666,800円
利用者の口コミ
-
投稿者:LOTTEさん5.0JKIって競輪予想サイトの中でも、かなり配信してる予想のレベルが高いサイトですよね。無料予想でもちょいちょい高配当出してますし、有料情報の精度は自分が使ってきた色んな予想サイトと比較してもずば抜けていいですね。競輪は当たればデカいって言うけど、100万とか普通に獲得できています。
-
投稿者:ラララさん5.0日本競輪投資会の無料予想で10万円稼げて軍資金貯めれたから有料予想に参加してみたんだけど、コロガシでちゃんと当ててくれた。 マジでありがたい。 いろんな有料予想の内容知りたいから口コミで誰か教えてくれ〜
-
-
4.2おすすめポイント
-
ポイント①回収率重視なら競輪神風!
競輪神風は、一般には出回らない情報まで扱う競輪予想サイト。無料予想でもしっかりと稼げています。稼ぎたいなら必ず押さえておきましょう。
-
ポイント②予想精度が抜群!
公開される買い目点数はたったの5点。どんなレースでも5点という少ない点数で当てられるので、トリガミの心配もありません。競輪神風は、圧倒的な予想精度を誇る競輪予想サイトです。
無料予想の詳細 券種 3連単 買い目点数 5点 推奨金額 1点1,000円 公開頻度 毎日 提供数 1日1レース 公開時間 当日12:30 提供方法 公式サイト 2023年4月の戦績
16戦12勝4敗
的中率 回収率 利益 75.0% 351% 2,409,300円 2023年4月に最も好成績を収めた有料予想
「日本武尊(ヤマトタケル)」プラン料金 70,000円
利益 931,300円
利用者の口コミ
-
投稿者:こす4.0回収率半端ねえ!前違うサイト使ってたけど神風の方が20%くらい高いと思う。マジおすすめ!
-
投稿者:武藤5.0無料予想から完璧な立ち回り。今の所6戦5勝。トリガミの心配まじでないと思う。これからも使うわ。
-
-
4.0おすすめポイント
-
ポイント①安定感ならケイリン宝箱
-
ポイント②独自のAIが予想!
無料予想の詳細 券種 3連単 買い目点数 10点 推奨金額 1,000円 公開頻度 週6日
(月曜日を除く)公開時間 前日18:00 提供方式 コロガシ 2023年4月の戦績
15戦12勝3敗
的中率 回収率 利益 80.0% 341% 1,880,300円 2023年4月に最も好成績を収めた有料予想
「黄金のレッグブレス」プラン料金 150,000円
利益 845,200円
利用者の口コミ
-
投稿者:キンキンさん4.0無料予想でもしっかり稼げるし、ワイドだから車券代もそんなかからない。まさに稼ぎやすい競輪予想サイトだと思います。まだ有料予想は使ってないけど、もうちょい無料予想で稼げたら使ってみようと思います。
-
投稿者:じだんだ4.02ヶ月位利用して、安定してプラス収支ですね 競輪って自分でやってるのが楽しかったけど、ここまで勝てるとケイリン宝箱使ってたほうが楽しいです笑 今後も稼がせてもらいます笑
-
-
3.4おすすめポイント
-
ポイント①無料予想の回収率がずば抜けている!
抜群の予想の精度で荒れたレースでも的中連発。
無料予想だけで45万円もの利益を獲得できています。 -
ポイント②元競輪選手とのつながり!
元競輪選手とコネクションを持ち、競輪選手ならではの視点で買い目を組みます。
他の競輪予想サイトとは一線を画す予想の精度は必見です。
無料予想の詳細 券種 3連単 買い目点数 10点 推奨金額 1点1,000円 公開頻度 毎日 提供数 1日1レース 公開時間 当日12:30 提供方法 公式サイト 2023年4月の戦績
14戦10勝4敗
的中率 回収率 利益 71.4% 294% 1,664,000円 2023年4月に最も好成績を収めた有料予想
「ゴールドクラス」プラン料金 80,000円
利益 493,000円
利用者の口コミ
-
投稿者:本さん3.0口コミで評判が良かったから参加してみました。 他の競輪予想サイトと違ってとにかく当たる。 競輪アンビシャスが今まで一番良いサイトです。 ちなみに収支は12万円で最高です。
-
投稿者:ゴルバチョフ夫人さん4.0競輪アンビシャスの無料予想には、今年に入ってからお世話になってる。使った感想としては、とにかく稼げるってことかな。4月とか勝率8割だったし、それ以降も勝率7割を維持してる。今の所30万円弱も稼げてるんだよね。どんなサイトを使うか迷っている人は競輪アンビシャスがおすすめだな。
-
日本選手権競輪【2023】の優勝候補3名を予想!
日本選手権競輪の概要・予想のポイント・最終チェックができたら、あとは結果を待つだけです。
では、これまでご紹介してきた内容を参考に日本選手権競輪の優勝候補3名を予想してみたいと思います!
※独断と偏見も含みますのでご了承ください。
日本選手権競輪【2023】の優勝候補「第3位」
競輪予想サイト解体新書が注目する優勝候補第3位は・・・
古性優作選手です!
級班 | S級S班 |
---|---|
脚質 | 両 |
今期得点 | 119.75 |
ホームバンク | – |
古性優作選手といえば、KEIRINグランプリ2021覇者。
昨年のグランプリでは惜しくも優勝できず連覇とはならなかったものの、2023年2月に行われた全日本選抜競輪でも優勝しました。
また、今季の競走得点は119.75とS級S班の中でもトップ。
昨年からの流れはまだ終わっていないと考えて良いでしょう。
選手の強さが顕著に現れやすいと言える平塚競輪での開催ということもあり、優勝候補と言っても過言ではありません。
決勝まで進んでくれることを大いに期待しています!
日本選手権競輪【2023】の優勝候補「第2位」
競輪予想サイト解体新書が注目する優勝候補第2位は・・・
脇本雄太選手です!
級班 | S級S班 |
---|---|
脚質 | 両 |
今期得点 | 118,47 |
ホームバンク | – |
脇本雄太選手は、昨年のグランプリ覇者。
さらに、日本選手権競輪で複数回優勝している選手でもあります。
そのため、日本選手権競輪決勝がどのようなレースなのかを最も知っている選手と言っても過言ではありません。
現在、腰を痛めているとのことですが回復しつつあるということなので、日本選手権競輪でも大暴れしてくれることでしょう!
日本選手権競輪【2023】の優勝候補「第1位」
競輪予想サイト解体新書が注目する優勝候補第1位は・・・
新田祐大選手です!
級班 | S級S班 |
---|---|
脚質 | 逃 |
今期得点 | 118.47 |
ホームバンク | いわき平 |
新田祐大選手は、S級S班の中でも競走得点がトップクラス。
また、2023年4月6日に行われた高知競輪のG3で優勝・4月13日に行われた小田原競輪のG3で2位と、今波に乗っている選手です。
ここ最近の重賞レースで結果を残すことができているので、日本選手権競輪2023でも大きな活躍を見せてくれるでしょう!
競輪予想サイト解体新書も期待しています!
日本選手権競輪【2023】予想方法まとめ
今回は、日本選手権競輪2023の予想方法についてご紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
まとめると以下の通りです。
- 日本選手権競輪は唯一6日間開催のG1レース
- 日本選手権競輪はKEIRINグランプリ出場枠を決める大切なレース
- 日本選手権競輪2023は平塚競輪場で開催
- 日本選手権競輪2023の優勝賞金額は7,900万円
- 日本選手権競輪2023で予想する際は平塚競輪の特徴を把握しておくことが重要
- 日本選手権競輪2023は「差し」で決まる可能性が高い
- 日本選手権競輪2023は過去10年間「逃げ」で決まったことがない
- 日本選手権競輪2023は天候チェック・競輪予想サイトでのチェックが重要
- 日本選手権競輪優勝候補第1位は「脇本雄太選手」
今回ご紹介した内容は、日本選手権競輪【2023】で勝つために必要不可欠な情報ばかり。
しっかりと押さえておけば、勝率は上がるでしょう!
是非参考にしてみてください!!

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する