小倉競輪場のデータから分かる特徴・予想のコツを徹底解剖!バンク・傾向・基本情報などご紹介!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は小倉競輪場の特徴・バンクの癖・基本情報について皆さんに紹介します。
競輪発祥の地「小倉競輪場」。
70年以上の歴史を経た現在でも多くの競輪ファンが足を運びます。
そんな小倉競輪場は当てるのが難しく稼ぎにくいと有名。
その理由は、小倉競輪の特徴を把握しきれていないからでしょう。
ということで!
今回はそんな小倉競輪の特徴を過去の傾向・レースデータと共にご紹介!
バンク・決まり手・天候などもまとめています。
小倉競輪の特徴を完璧に押さえたい方や小倉競輪で勝ちたい方は、是非最後までご覧ください!
目次
小倉競輪予想が難しいのは「ドーム型バンク」という特徴が原因!?
全国に43会場ある競輪場のうち41会場が屋外に位置しています。
屋根がない競輪場は、雨や風といった不確定要素に悩まされやすい。
当然、天候が荒れた際は、天候は落ち着いている際と比べ物にならないくらい予想難易度が高いです。
そんな中、小倉競輪場は希少な全天候型のドーム型バンクを採用しています。
建物の隙間から吹き込む風もなければ、雨でレースが大荒れになることもありません。
他の競輪場と比べて「天候の良し悪し」という不確定要素を考えなくて良い分、予想難易度は低めと言えるでしょう。
しかし、そんな小倉競輪場であっても、他の競輪場と同じく当てにくいと言われています。
つまり、小倉競輪場の最大の特徴である「屋内競輪場」という点ではないポイントを押さえなければ、小倉競輪場で勝つことは困難と言う事です。
そこでまずは、小倉競輪場のバンクデータから見ていきましょう。
小倉競輪場のバンクデータ
全国の競輪場のバンクデータと小倉競輪場のバンクデータを比較すると以下の通り。
小倉競輪場のバンクデータ | 全競輪場の平均バンク | ||
バンク周長 | 400m | バンク周長 | – |
---|---|---|---|
直線距離 | 56.9m | 直線距離 | 53.9m |
カント | 34°1’48” | カント | 31°64´23″ |
ホーム | 11.0m | ホーム | 10.6m |
バック | 10.0m | バック | 9.4m |
センター | 8.0m | センター | 7.7m |
小倉競輪場のバンク周長は400m。
全国に43会場ある競輪場のうち31会場が400mバンクを採用しているので、特徴的ではないでしょう。
そんな小倉競輪場と全国の競輪場のバンクデータに差があるのは以下の2つ。
- 直線距離
- カント
それぞれ詳しくご紹介していきます。
小倉競輪場のバンクは直線距離が長め!
競輪は、ほんの数cmで勝敗が分かれる競技です。
選手の力量の差が拮抗しているほど、直線距離の長さによる影響は顕著に現れます。
そんな直線距離が、小倉競輪は全国平均よりも3m長い。
時速60kmで走っていた場合わずか0.18秒の差であり、選手の得意不得意に関わってくる長さではありませんが、軽視していると惜しくも外れてしまうなんて事態になりかねません。
小倉競輪バンクの特徴として覚えておきましょう。
小倉競輪場はカントがキツい!
小倉競輪場のバンクデータと全国の競輪場のデータを比較した際、最も差があるのは「カント」です。
全国平均よりも小倉競輪場の方が、2°46’25”もキツく設計されています。
カントとは・・・
実際に選手が走る競輪場のバンク(走路)を見ると、急勾配にも見える傾斜(角度)がついているのが分かります。 実際、比較的ゆるめといわれる競輪場のそれでも、かなり急勾配に感じるほどです。 この角度のことを競輪用語で「カント」といい、直線部分とコーナー部分にそれぞれ設定されています。-winticket引用
カントは数字だけでは良くわかりませんが、2°以上違うとレースに大きな影響を及ぼすと言われています。
全天候型の屋内バンクとは言え「競輪の定石が通用しない」なんて場面も多いでしょう。
「小倉競輪バンクの最大の特徴はカントがキツいこと」と言っても過言ではありません。
数ある特徴の中でも大きなことなので、必ず押さえておいてください。
過去データ・傾向から小倉競輪の特徴を徹底分析!
全国の競輪場よりも直線距離が長めでカントがキツい小倉競輪場。
全天候型のドーム型バンクを採用していることもあり、バンクデータだけでどのようなレース展開が多いのかを推測することは困難です。
ということで、実際に小倉競輪ではどのようなレースが多いのか。
過去のレースデータから分析していきます。
分析ポイントは以下の5つ。
- 小倉競輪の決まり手
- 小倉競輪の平均配当
- 小倉競輪の車番別成
- 小倉競輪の出目データ
- 小倉競輪のスジ車券率
この分析結果を押さえることができれば小倉競輪の特徴は完璧と言えるほどなので、是非最後までチェックしてください!
小倉競輪は「差し」で決まる可能性が高い
競輪場ごとにバンクの特徴が異なるということは、同じ選手のレースでも展開は大きく変わるということ。
その競輪場の特徴が顕著に表れます。
ということで、小倉競輪の決まり手を見ていきましょう。
算出期間:2022年1月〜2022年12月
1着の最も多い決まり手は「差し」。
次いで「捲り」「逃げ」という結果になりました。
競輪という競技の特性上「差し」で決着しやすいのは一般的です。
小倉競輪の決まり手はセオリーに寄っていると言えるでしょう。
小倉競輪の平均配当
競輪の平均配当は荒れやすい競輪場ほど高くなります。
当然、逆もまた然りです。
つまり、平均配当を集計し分析することで小倉競輪の特徴が顕になるということ。
ということで、以下条件で平均配当をオッズパークのデータ分析サイトを参考に算出し、分析してみました。
期間 | 2022年1月〜2022年12月 |
---|---|
条件 | ・グレード別/クラス別/レース種別の3つで分析 ・全券種で算出 |
それぞれで詳しく解説していきます。
どんなグレードでも荒れやすい
まずは、小倉競輪のグレード別の平均配当を見てみましょう。
小倉競輪 | 全国平均 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G1 | G2 | G3 | F1 | F2 | G1 | G2 | G3 | F1 | F2 | |
開催回数 | 69 | – | – | 432 | 520 | – | – | – | – | – |
2枠複 | 1,064円 | – | – | – | – | 1,137円 | 1,028円 | 1,179円 | 1,233円 | – |
2枠単 | 1,941円 | – | – | – | – | 2,086円 | 1,953円 | 2,153円 | 2,245円 | – |
2車複 | 2,393円 | – | – | 1,250円 | 1,295円 | 2,160円 | 2,099円 | 2,073円 | 1,234円 | 1,232円 |
2車単 | 4,874円 | – | – | 2,668円 | 2,348円 | 4,465円 | 4,313円 | 4,259円 | 2,492円 | 2,426円 |
ワイド | 746円 | – | – | 530円 | 508円 | 842円 | 852円 | 787円 | 487円 | 519円 |
3連複 | 3,140円 | – | – | 2,149円 | 2,089円 | 4,641円 | 5,135円 | 4,811円 | 1,966円 | 2,012円 |
3連単 | 28,176円 | – | – | 13,387円 | 12,614円 | 24,856円 | 31,619円 | 29,748円 | 12,033円 | 11,894円 |
小倉競輪は全国の平均配当と比較して、全体的に高めの配当となっています。
G1レースはS級S班などの実よくある選手同士が出走するので、レースが荒れるのは必然。
ただ、F1・F2レースなどは力量差が出やすいのにも関わらず全国平均より高くなっています。
つまり、普段のレースから荒れやすいということです。
屋内バンクだからと言ってセオリーばかり気にしていたら、小倉競輪場で勝率を上げることはできないでしょう。
予選は荒れ傾向
次に、小倉競輪のレース種別の平均配当です。
小倉競輪 | 全国平均 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決勝 | 準決勝 | 特別優秀戦 | 選抜戦 | 特別一般戦 | 一般戦 | 予選 | 決勝 | 準決勝 | 特別優秀戦 | 選抜戦 | 特別一般戦 | 一般戦 | 予選 | |
開催回数 | 75 | 174 | 170 | 67 | 43 | 142 | 349 | – | – | – | – | – | – | – |
2枠複 | 780円 | 1,407円 | 563円 | 1,125円 | – | 608円 | 1,223円 | 1,822円 | 947円 | 1,113円 | 1,115円 | – | 1,317円 | 1,193円 |
2枠単 | 1,710円 | 3,990円 | 1,361円 | 1,827円 | – | 1,345円 | 2,035円 | 2,816円 | 1,762円 | 2,005円 | 2,203円 | – | 2,582円 | 2,194円 |
2車複 | 1,223円 | 1,224円 | 1,562円 | 1,762円 | 1,776円 | 1,229円 | 1,257円 | 1,324円 | 1,138円 | 1,411円 | 1,751円 | 1,438円 | 1,495円 | 1,229円 |
2車単 | 2,191円 | 2,582円 | 2,821円 | 3,457円 | 2,564円 | 2,295円 | 2,723円 | 2,591円 | 2,356円 | 2,777円 | 3,624円 | 2,619円 | 3,001円 | 2,432円 |
ワイド | 464円 | 505円 | 574円 | 554円 | 695円 | 531円 | 522円 | 507円 | 507円 | 554円 | 586円 | 573円 | 569円 | 532円 |
3連複 | 1,645円 | 1,949円 | 2,404円 | 2,404円 | 3,345円 | 2,143円 | 2,078円 | 2,124円 | 1,996円 | 2,466円 | 2,833円 | 2,256円 | 2,632円 | 2,203円 |
3連単 | 8,990円 | 12,601円 | 14,214円 | 14,214円 | 15,660円 | 11,265円 | 15,649円 | 12,436円 | 12,268円 | 14,563円 | 18,390円 | 14,327円 | 16,879円 | 12,820円 |
グレード別平均配当を小倉競輪場と全国平均で比べると、小倉競輪場の決勝は比較的順当な決着がつきやすいということがわかります。
ただ、小倉競輪場の平均配当で気になる点はこれだけではありません。
小倉競輪場で開催される予選は、どのグレードよりも圧倒的に回数が多い。
そんな予選の3連単の平均配当が3,000円ほど小倉競輪場の方が高いのです。
一般的に、予選よりも決勝の方が予想が難しく配当は高くなります。
競輪のセオリーとは異なったポイントと言えるでしょう。
L級戦は順当な決着になりやすい
最後、クラス別の平均配当になります。
小倉競輪 | 全国平均 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S級(9車) | S級(7車) | A級(9車) | A級(7車) | L級 | S級(9車) | S級(7車) | A級(9車) | A級(7車) | L級 | |
開催回数 | 57 | 229 | – | 657 | 78 | – | – | – | – | – |
2枠複 | 1,064円 | – | – | – | – | 1,075円 | 929円 | 773円 | – | – |
2枠単 | 1,941円 | – | – | – | – | 2,063円 | 1,672円 | 1,511円 | – | – |
2車複 | 2,813円 | 1,412円 | – | 1,302円 | 519円 | 1,984円 | 1,119円 | 4,419円 | 1,103円 | 1,079円 |
2車単 | 5,720円 | 3,075円 | – | 2,426円 | 1,119円 | 4,030円 | 2,246円 | 12,661円 | 2,199円 | 2,161円 |
ワイド | 802円 | 525円 | – | 525円 | 435円 | 755円 | 442円 | 1,247円 | 461円 | 422円 |
3連複 | 3,487円 | 2,092円 | – | 2,092円 | 1,771円 | 4,685円 | 1,842円 | 9,012円 | 1,800円 | 1,632円 |
3連単 | 33,142円 | 12,451円 | – | 12,451円 | 8,265円 | 28,409円 | 10,807円 | 22,910円 | 11,015円 | 9,291円 |
クラス別の平均配当を比べてみると、S級戦・A級戦共に小倉競輪場の方が高い平均配当となっています。
特に、S級9車立てのレースはかなり荒れ気味です。
一方、L級戦に関しては全国平均よりも低い配当となっています。
全体的に荒れやすい小倉競輪ですが、L級戦だけは順当な決着になりやすいという特徴があることは押さえておきましょう。
小倉競輪は1番車が勝ちやすい
競輪には、独自の暗黙のルールが存在。
その中の一つに1番車には強い選手を配置し、4・6・8番車には比較的弱い選手を配置するというものがあります。
つまり、今紹介した4車に関してはその勝率や3連対率に大きな差が生まれるという事。
そんな4車に注目してみて見ると、小倉競輪場の新たな特徴が見えてくるのです。
ということで、小倉競輪の公式サイトを参考に小倉競輪の車番別成績を算出しました。
番車 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 | 出走数 | 着別成績 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 30.5% | 53.5% | 68.5% | 731 | 223-168-110-230 |
2 | 20.5% | 38.1% | 53.0% | 732 | 150-129-109-344 |
3 | 10.9% | 24.6% | 39.3% | 732 | 80-100-108-444 |
4 | 8.6% | 22.4% | 37.8% | 732 | 47-70-113-501 |
5 | 6.4% | 16.0% | 31.5% | 731 | 47-70-113-501 |
6 | 5.2% | 11.0% | 21.6% | 730 | 38-42-78-572 |
7 | 14.6% | 27.4% | 37.7% | 725 | 106-93-74-452 |
8 | 8.2% | 12.2% | 30.6% | 49 | 4-2-9-34 |
9 | 18.4% | 38.8% | 46.9% | 49 | 9-10-4-26 |
小倉競輪の車番別戦績を見てみると、全体的に平均的な結果です。
ただ、5番車の勝率よりも4番車の勝率の方が高い。
数字で見ると少ない差ですが、ここを知っていないと予想だにしない展開に悩まされるでしょう。
絶対に軽視しないでください。
小倉競輪の出目データ
出目はその競輪場の特徴が最も表れると言っても過言ではない指標です。
今回は2022年1月〜2022年12月に絞り、小倉競輪の出目データを以下4つの券種で調査しました。
- 2車複
- 2車単
- 3連復
- 3連単
それぞれ上位10個の出目を算出しつつ、詳しく分析していきます。
2車複 | 2車単 | 3連複 | 3連単 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 | 順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 | 順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 | 順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
1位 | 1-2 | 168 | 411円 | 1位 | 1-2 | 98 | 891円 | 1位 | 1-2-3 | 99 | 746円 | 1位 | 1-2-3 | 30 | 1,979円 |
2位 | 1-7 | 130 | 882円 | 1位 | 1-7 | 78 | 1,590円 | 2位 | 1-2-4 | 86 | 805円 | 2位 | 1-2-4 | 25 | 2,463円 |
3位 | 1-3 | 84 | 847円 | 3位 | 2-1 | 70 | 873円 | 3位 | 1-2-5 | 64 | 1,298円 | 3位 | 1-7-5 | 23 | 6,401円 |
3位 | 1-4 | 84 | 847円 | 4位 | 1-4 | 66 | 991円 | 4位 | 1-2-7 | 54 | 1,103円 | 4位 | 2-1-3 | 22 | 4,434円 |
5位 | 2-3 | 56 | 998円 | 5位 | 1-3 | 52 | 1,390円 | 4位 | 1-5-7 | 54 | 1,067円 | 4位 | 1-2-5 | 22 | 4,005円 |
6位 | 2-3 | 54 | 793円 | 6位 | 7-1 | 51 | 1,159円 | 6位 | 1-4-7 | 53 | 1,680円 | 6位 | 1-7-3 | 19 | 8,698円 |
7位 | 1-5 | 49 | 1,202円 | 7位 | 1-5 | 34 | 1,401円 | 7位 | 1-3-4 | 50 | 1,155円 | 7位 | 2-1-5 | 18 | 5,438円 |
8位 | 2-4 | 44 | 1,373円 | 8位 | 3-1 | 32 | 1,913円 | 8位 | 1-3-7 | 46 | 1,472円 | 8位 | 1-4-2 | 17 | 3,081円 |
9位 | 2-5 | 41 | 2,023円 | 9位 | 3-2 | 31 | 3,016円 | 9位 | 1-4-5 | 37 | 1,876円 | 9位 | 1-7-4 | 16 | 6,763円 |
10位 | 3-4 | 34 | 1,611円 | 10位 | 2-4 | 26 | 2,632円 | 10位 | 1-3-5 | 36 | 1,330円 | 9位 | 2-1-4 | 16 | 3,839円 |
最も多くの出目に絡んでいるのは「1番車」。
次いで、2・3番車が多いという結果になりました。
暗黙のルール通りと言えるでしょう。
しかし、出現率は高いとはいえません。
なぜなら、2022年に小倉競輪で開催されたレース数は1,021回だから。
2車複の出目ランキング1位「1-2」は168回と圧倒的な出現回数ですがあくまで「小倉競輪内の比較」でしかありません。
確率にすると、わずか6%です。
車番別戦績でも「1・2番車」の勝率が高めという結果になりましたが、出目買いのような買い方が向いている競輪場とは言えないでしょう。
小倉競輪はスジ車券で決着することが多い
競輪の定石の一つにスジ違いで決着することが多いというものがあります。
これは、ラインの選手それぞれが自身の役割を全うすると、後方のラインの先行が上手い選手出ない限り捲りづらいから。
そんな定石であるスジについて押さえておけば、小倉競輪マスターに一歩近づいたということになります。
ということで、スジ車券率を調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | スジ車券 | スジ違い |
---|---|---|---|---|---|
11 | 400m | 3,137 | 56.9m | 49.05% | 50.95% |
スジ車券は全体の49.05%。
風などの不確定要素が少ない屋内バンクであっても、スジ車券率の方が低いです。
天候の影響がないからといってスジで予想すると痛い目を見るかもしれません。
小倉競輪場の予想のコツ2つをご紹介!
小倉競輪の特徴・過去データを簡潔にまとめると「荒れる原因となる特徴は少ないが荒れることがある」ということになります。
”矛盾”が発生しているので、小倉競輪での予想が困難なのは当然です。
そんな小倉競輪でするべき予想方法は「できるだけ運要素を無くす」に尽きるでしょう。
ということで、小倉競輪の特徴・過去データからわかる小倉競輪の予想のコツを2つご紹介します。
具体的な買い方になるので、ぜひ試してみてください。
小倉競輪場の予想のコツ1【人気どころだけで勝負しない】
小倉競輪は全天候型のドーム型バンク。
天候という不確定要素を考えなくて良い分選手の実力が顕著に現れやすいというのは必然でしょう。
それなのに、平均配当を見ると全体的に荒れ気味でした。
なぜなのか。
小倉競輪の特徴が顕著に現れた過去のレースの出走表と共に解説していきます。
本レースは、2023年3月15日に小倉競輪で開催されたレース。
1番車から選手の競走得点順に並んでいます。
そんな本レースの結果は以下の通り。
選手の強さ順で予想した際に最も堅い決着と言える「1-2-3」で決着しているのにも関わらず、配当は46.5倍。
「実力が出やすい小倉競輪で実力順に決着がついたのに配当が高い」と言う小倉競輪の特徴が顕著に現れています。
では、なぜ小倉競輪では堅い決着のレースでも配当が高くなりやすいのか。
それは「小倉競輪で勝負する競輪ファンが多いから」です。
投票本数が増えれば増えるほど、鉄板どころ・中穴の買い目のオッズは割れやすくなります。
少し結果がずれただけで、一見堅い決着でも配当が高くなるのは当然でしょう。
つまり「小倉競輪の人気どころ=堅い決着ではない」のです。
小倉競輪では人気どころを押さえながら中穴あたりの買い目を含める。
そんな買い方ができれば、小倉競輪でも勝つことができるでしょう。
小倉競輪場の予想のコツ2【選手の強さを重視する】
競輪は「差し」で決着しやすいのがセオリーです。
小倉競輪の決まり手は49%で「差し」という結果だったので、小倉競輪はセオリー通りの結果になりやすいといえます。
しかし「差し」で決着する確率が49%と言うことは、51%はそれ以外の決まり手で決着すると言うこと。
そんな小倉競輪場で「差しが得意な選手を中心に買い目を作る」といった予想は妥当と言えるでしょうか。
この前提を置いた上で「差し」以外の決まり手で決着がつくレースについて考えてみてください。
その理由は至ってシンプルに、実力あった選手の得意な走りが「逃げ」「捲り」だったからと言えるでしょう。
だからこそ、小倉競輪で勝負する際は実力ある選手を中心に考えるのが妥当なのです。
競輪のセオリー通りの予想をするのではなく、競輪のセオリーと小倉競輪の特徴・データを比べて最善を導き出しましょう。
小倉競輪場のレース開催日程【2023年4月】
小倉競輪で今月開催されるレースは、いわゆる一般レースのみ。
重賞レースの開催はないので、堅い決着が多い可能性が高いと言えます。
今回ご紹介した小倉競輪の特徴・予想のコツを実践できれば、ある程度の勝率は担保できるでしょう。
とは言え、ラインや選手の調子などの不確定要素が絡んでくると、展開に苦しめられることもあるはずです。
小倉競輪の特徴だけでなく、当日出走する選手に関しても詳しく調べてから勝負してください。
小倉競輪場の施設のアクセス方法・施設設備をご紹介!
小倉競輪の特徴は理解できたでしょうか!
ここまで小倉競輪のことについて学んだら、実際に小倉競輪に足を運んで勝負してみたくなると思います。
ということで、小倉競輪場の基本情報をご紹介しましょう!
小倉競輪場のアクセス
所在地 |
〒802-0065 福岡県北九州市小倉北区三萩野3-1-1
|
---|---|
徒歩の場合 | JR各線小倉駅から北九州モノレール・香春口三萩野駅下車 徒歩約7分 |
車の場合① | 北九州高速道路4号線・足立ICから約10分 |
タクシーの場合 | JR各線小倉駅から約15分 |
電車の場合 | JR各線小倉駅から北九州モノレール・香春口三萩野駅下車後徒歩 |
無料バスの場合 | JR各線小倉駅から約15分※当面の間運休 |
小倉競輪場へ訪れる際は、電車・モノレールがおすすめ。
北九州モノレールは約10分おきに発車するので、本数も多く便利です。
また、車で来場される方の為に小倉競輪場付近には駐車場があります。
有料駐車場もありますが、小倉競輪での観戦目的の場合無料チケットを配っている所もあります。
車で来場の際は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
小倉競輪場の入場料・特別観覧料について
入場無料の競輪場もあれば、料金がかかる場所もあります。
有料の場合、料金は50円〜100円ほどです。
ということで小倉競輪場の入場料・特別観覧料について、それぞれの料金をまとめました。
一般入場料 | 100円 |
---|---|
ロイヤル席 | 1,500円※場外開催時のみ販売 |
スーパーロイヤル席 | 2,000円※本場開催時のみ販売 |
ラウンジ席 | 1,000円※本場開催時のみ販売 |
小倉競輪場の一般入場は100円です。
別途料金で入れる有料席は、ドリンクコーナー・マッサージ機・スポーツ新聞が完備されていて、より快適に競輪を観ることが可能。
また、前席屋内のため雨の心配がありません。
競輪発祥の地でもあるので、是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
小倉競輪場の特徴のまとめ!
今回は、小倉競輪の特徴をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
まとめると以下の通りです。
- 小倉競輪場最大の特徴は「全天候型のドーム型バンク」という点
- 小倉競輪バンクはカントがキツい
- 小倉競輪場で最も多い決まり手は「差し」
- 小倉競輪場は荒れやすい
- 小倉競輪場はスジ車券率が低い
- 小倉競輪場で勝負する際は競輪予想サイトを使うのがおすすめ
数少ない全天候型のバンクを有している小倉競輪場。
天候の影響がないので比較的簡単に予想できると思いがちですが・・・
小倉競輪場のデータからは、全国でも稀に見る難しさを誇る競輪場と言えます。
なので、今回ご紹介した特徴をしっかりと押さえて予想するようにしてください!
そうするだけで間違いなく勝率は上がるでしょう。
小倉競輪場に関するよくある質問
今回、小倉競輪の特徴についてまとめていた中で、競輪予想サイト解体新書の利用者様から様々な質問を頂きました。
知っておくと、小倉競輪での勝負がもっと楽しくなるでしょう。
-
小倉競輪のライブ映像はどこで見れますか?おすすめがあれば教えてください!競輪予想サイト解体新書では、全競輪場の特徴とともにライブ映像が見れるページを用意しています。
>小倉競輪のライブ映像はこちら
その後「ライブ映像はこちら」と書かれている箇所をタップすれば、小倉競輪開催中に限りライブ映像を見ることができます。
是非活用してみてください。 -
小倉競輪の予想を出してる競輪予想屋はある?小倉競輪は人気の競輪場のため、多くの予想屋が小倉競輪での予想を公開しています。
ただ、競輪予想屋を調査した結果、小倉競輪場に特化している競輪予想屋は見つけることができませんでした。
引き続き調査しますので、見つかり次第追記いたします。 -
小倉競輪場にマスコットキャラクターっているの?
-
小倉競輪場のCMが知りたい!
-
小倉競輪場の売上はどのくらい?
小倉競輪で勝負するのは予想サイトを参考にしよう!
小倉競輪の特徴を把握したとしても「自分一人の予想でうまくいくかわからない」なんて方も多いと思います。
そんな方は競輪予想サイトを使ってみてください。
今回ご紹介する競輪予想サイトは”買い目を無料で公開”しているので、参考にするのも丸乗りするのも選択するのはあなたの自由。
正直「当たらないかも」と思ったらあなた自身の予想で勝負するのも正解です。
選択肢を増やし最善の選択をするために、一度予想を確認してください!
爆発力が桁違い「ケイリン宝箱」
直近の10戦の成績は以下の通り。
戦績 | 10戦6勝3敗 | 的中率 | 60% | 回収率 | 429.4% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
42,940円 | ||
合計収支 | |||||
100,000円
429,400円
|
|||||
収支 +329,400円 |
回収率は脅威の429.4%!
元々稼げる予想を公開しているケイリン宝箱ですが、今月は稀に見る調子の良さです!
このままいけば、3ヶ月で100万円稼ぐのは現実的でしょう。
また、ケイリン宝箱はラインの”友達登録”だけで予想を確認できます。
専属の担当者もついてくれるので、稼げるタイミングを逃すこともないでしょう!

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する