小倉競輪のデータから分かる特徴を大公開!バンクの癖や概要も徹底網羅!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は小倉競輪場の特徴・バンクの癖・基本情報について皆さんに紹介します。
競輪場は日本に42会場あります。
日本は東西南北に広がっているため、気候は様々。
つまり、競輪場の天候も地域によって異なるということです。
その他にもバンクの長さやカントなど異なる点は多々あり、これらは競輪の勝率に直結するものばかり。
ということで!
今回は、小倉競輪場の特徴やバンクの癖など徹底解剖していきます!
小倉競輪で勝つために重要な情報になるので、是非最後までご覧ください。
小倉競輪の概要について
小倉競輪は、日本で最初にできた競輪場。
最も古い競輪場として多くの競輪ファンから親しまれていましたが、1998年に廃止されました。
その後「走りやすさ」をテーマに、全国にある競輪場のデータから最も良い組み合わせで設計され、希少な屋内バンクとして再開設。
2022年現在も多くのファンから愛されています。
天候の影響を受けないドーム型バンク
前述した通り、小倉競輪は屋根付きのドーム型バンク。
全国に2つしかない希少な存在です。
屋根がついていることで、天候の影響を受けないということもあり、選手の強さが顕著に現れるでしょう。
ただ、屋外競輪場に比べレースデータが少ないので、今回紹介する小倉競輪の特徴はしっかりと押さえておくことが重要です。
小倉競輪場の開設記念競輪
小倉競輪は開設記念競輪がなく「競輪祭 G1」が毎年開催されています。
その年を締めくくる最後のビッグレース「KEIRINグランプリ」出場枠をかけた最後の戦い。
競輪猛者が集い、毎年白熱したレースで大盛況です。
G1ということもあり、多くの競輪ファンが来場します。
2022年も11月に開催予定です。
気になる方は、ぜひ小倉競輪に足を運んでみてはいかがでしょうか。
小倉競輪場の入場料・特別観覧料について
入場無料の競輪場もあれば、料金がかかる場所もあります。
有料の場合、料金は50円〜100円ほどです。
ということで小倉競輪場の入場料・特別観覧料について、それぞれの料金をまとめました。
一般入場料 | 100円 |
---|---|
ロイヤル席 | 1,500円※場外開催時のみ販売 |
スーパーロイヤル席 | 2,000円※本場開催時のみ販売 |
ラウンジ席 | 1,000円※本場開催時のみ販売 |
小倉競輪場の一般入場は100円です。
別途料金で入れる有料席は、ドリンクコーナー・マッサージ機・スポーツ新聞が完備されていて、より快適に競輪を観ることが可能。
また、前席屋内のため雨の心配がありません。
競輪発祥の地でもあるので、是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
小倉競輪場のアクセス
次に、小倉競輪場へのアクセスです。
所在地 |
〒802-0065 福岡県北九州市小倉北区三萩野3-1-1
|
---|---|
徒歩の場合 | JR各線小倉駅から北九州モノレール・香春口三萩野駅下車 徒歩約7分 |
車の場合① | 北九州高速道路4号線・足立ICから約10分 |
タクシーの場合 | JR各線小倉駅から約15分 |
電車の場合 | JR各線小倉駅から北九州モノレール・香春口三萩野駅下車後徒歩 |
無料バスの場合 | JR各線小倉駅から約15分※当面の間運休 |
小倉競輪場へ訪れる際は、電車・モノレールがおすすめ。
北九州モノレールは約10分おきに発車するので、本数も多く便利です。
また、車で来場される方の為に小倉競輪場付近には駐車場があります。
有料駐車場もありますが、小倉競輪での観戦目的の場合無料チケットを配っている所もあります。
車で来場の際は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
小倉競輪場のマスコットキャラクター
競輪場には、それぞれ土地柄やその特徴をイメージしたマスコットキャラクターが存在しています。
ということで、小倉競輪場のマスコットキャラクターを調査したところ・・・
小倉保競輪場のマスコットキャラクターは「かねりん」ということがわかりました。
競輪の打鐘(ジャン)をモチーフにしたキャラクター。
別名「打鐘の妖精」と呼ばれているそうです。
このキャラクターに会えたら、大穴車的中のひらめきが訪れるとかないとか・・・
小倉競輪に行った際は是非探してみてください。
小倉競輪の公式SNS
今、情報収集・発信する際必ずと言っていいほど利用されるSNS。
小倉競輪もSNSを利用していました。
小倉競輪が利用しているのは以下の3つ。
- ツイッター
- インスタグラム
- YouTube
それぞれ詳しくご紹介していきます。
小倉競輪の公式ツイッター
まず、公式のツイッターを紹介します。
アカウント名 | 小倉けいりん事務局(@kokurakeirin.com) |
---|---|
フォロー数 | 3.2万人 |
フォロワー数 | 1,157人 |
投稿数 | 12.9万件 |
※2022年08月19日現在
小倉競輪公式ツイッターでは、主に小倉競輪で開催されるレースの情報やキャンペーンの紹介をしています。
実際の投稿を見てみましょう。
#吉岡カップ 最終日⭐️
— 小倉けいりん事務局(公式) (@KeirinKokura) August 3, 2022
YouTubeに #内田浩司 さんが出演されました!!ギアのお話や師匠とのお話はびっくり😳
このあとは今回の主役 #吉岡稔真 さんも出演です✨https://t.co/XthdmmoxOu pic.twitter.com/WBP6F5GEed
小倉競輪場で開催されるレース実況についての投稿。
レース開催日時やライブ配信についてなどレースに関することが詳細に載っています。
小倉競輪で開催されるレースは毎回投稿されているので、気になった方はぜひご覧になってみてください。
小倉競輪の公式インスタグラム
続いて、公式のインスタグラムをご紹介します。
アカウント名 | @space_angels.kokura |
---|---|
フォロー数 | 270人 |
フォロワー数 | 392人 |
投稿数 | 87件 |
※2022年08月19日現在
小倉競輪の公式インスタグラムでは、小倉競輪での練習風景や選手のプライベートなどをしていました。
選手達の普段見れない一面も見れますので、フォローしてみてはいかがでしょうか。
小倉競輪の公式Youtube
続いて、公式のYouTubeチャンネルをご紹介します。
アカウント名 | 小倉競輪公式公式チャンネル |
---|---|
チャンネル登録者数 | 2,760人 |
チャンネル開設日 | 2020年7月15日 |
総再生回数 | 1,138,501回 |
※2022年08月19日現在
小倉競輪の公式Youtubeでは、小倉競輪で開催されるレースのライブ配信やイベントについて投稿しています。
その他にも、小倉競輪に所属する選手の紹介や面白いショート動画なども投稿されているので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
小倉競輪の特徴・基本情報を押さえよう!
小倉競輪場の概要をつかめたところで・・・
ここからは小倉競輪の特徴や基本情報をご紹介していきます!
ポイントは以下の5つ。
- バンクの特徴
- 決まり手の割合
- 着順別の脚質
- 地元の有名選手
- 天候
では、それぞれ詳しく解説していきます。
小倉競輪場のバンクの特徴
まずは、小倉競輪のバンクについて。
詳しいバンクデータは、以下になります。
バンク周長 | 400m |
---|---|
みなし直線距離 | 56.9m |
センター部路面傾斜 | 34°1’48” |
ホーム幅員 | 11.0m |
バック幅員 | 10.0m |
センター幅員 | 8.0m |
競輪場で最も多い400mバンク。
みなし直線距離は56.9mとやや長めです。
特徴的なのはカント(傾斜)のキツさ。
松坂競輪場に次ぐ2番目のキツさになっています。
また、もう1つのドームバンクである前橋競輪と同様に、「走りやすさ」を追求して設計されたた競輪場。
そのため、選手の強さが顕著に現れる競輪場と言えそうです。
小倉競輪の決まり手
次に「決まり手」から見ていきましょう。
バンクごとに直線距離やカントが異なるため、決まり手の割合も変わってきます。
この決まり手の割合を知っておくだけで選手の有利不利が分かるので、予想する際に必要不可欠な情報の一つなのです。
ということで、小倉競輪の決まり手の割合をご覧ください。
1着の決まり手は49%で「差し」が圧倒的。
一方で「逃げ」の割合は18%と、番手につく選手がかなり有利。
屋内競輪場のため、風の影響がないことやカントがきついという小倉競輪の特徴が顕著に表れていますね。
予想する際は、この決まり手の割合やその理由までしっかりと把握して、番手選手を中心に予想してみると良いでしょう。
小倉競輪の脚質
次に、脚質です。
先行選手が有利なのか、または追い込み選手が有利なのかで予想の仕方が大きく変わります。
ということで、脚質についてまとめました。
1着の脚質の割合は「逃げ」が37%で「追い込み」が39%。
競輪のセオリーとして「逃げ」は残りにくいということがありますが、小倉競輪はそれほど差がありません。
これは、屋内競輪場のため先行選手が風の影響をあまり受けずにそのまま逃げ切って決着することも十分にあるということでしょう。
脚質が有利だからといって、追い込み選手のみをピックアップするのは小倉競輪場ではご法度。
選手得意不得意よりも、選手そのもののポテンシャルが出やすい競輪場と言えそうです。
小倉競輪場の有名な地元選手
続いて、小倉競輪場の有名な地元選手に触れていきます。
地元選手は普段からその競輪場で練習しているため、地の利を活かすことが可能です。
小倉競輪で勝負する際も確実に役立つでしょう。
ということで、小倉競輪の有名な地元選手を複数名ピックアップしてご紹介します。
学生時代から自転車競技経験者「北津留翼選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 北津留 翼(37) | 勝率 | 58.5% |
級班 | S級 1班 | 3連対率 | 75.6% | |
脚質 | 逃 | 1着 | 24回 | |
競走得点 | 113.87 | 2着 | 5回 | |
総出走回数 | 41回 | 3着 | 2回 |
S級1班に所属し、今季の競走得点がS級S班並みの実力者!
直近4ヶ月の勝率58.5%・3連対率75.6%と驚異的です。
また、学生時代にはインターハイ2連覇など数々のタイトルを獲得。
小倉競輪で、今最も来ている選手と言っても過言ではないので、ぜひ応援してみてください!
元S級S班「園田匠選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 園田 匠(40) | 勝率 | 11.8% |
級班 | S級 1班 | 3連対率 | 50.0% | |
脚質 | 追 | 1着 | 4回 | |
競走得点 | 113.50 | 2着 | 10回 | |
総出走回数 | 34回 | 3着 | 3回 |
直近の勝率はあまり高くないですが、元S級S班に所属していた選手!
3連対率は今季も50%をマークしていて、その強さは健在です。
また、園田匠選手も学生時代から自転車競技経験者。
このベテラン2名は、まさに小倉競輪を代表する選手と言えるでしょう。
他の注目選手一覧
上記2選手が競輪予想サイト解体新書が注目する競輪選手なのですが、他にも小倉競輪に出場した際に要チェックの選手がいるので、ご紹介しておきます。
選手名 | 級班 | 年齢 | 脚質 | 競走得点 | 勝率 | 3連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
岩谷 拓磨 | S級1班 | 25歳 | 逃 | 107.62 | 17.2% | 37.9% |
大坪 功一 | S級1班 | 45歳 | 追 | 104.11 | 11.7% | 52.9% |
小川 勇介 | S級1班 | 37歳 | 追 | 109.54 | 12.9% | 41.9% |
林 大悟 | S級1班 | 37歳 | 逃 | 104.20 | 12.4% | 29.1% |
柳詰 正宏 | S級2班 | 35歳 | 追 | 106.90 | 11.1% | 62.9% |
原口 昌平 | S級2班 | 29歳 | 逃 | 104.55 | 16.6% | 38.8% |
松尾 信太郎 | S級2班 | 39歳 | 追 | 103.39 | 17.3% | 47.8% |
競走得点が100点以上のS級選手達。
S級S班の選手には劣りますが、それでも競輪界トップクラスの実力者です。
車券に含んでも後悔はしないと思うので、是非参考にしてみてください。
小倉競輪場の天候の傾向
最後に、小倉競輪の天候についてです。
日本の42ヶ所に点在する競輪場の多くは屋外競輪場。
なので、周囲の建築物や海などの影響で、風や雨の影響がレース結果に大きく作用します。
天候が原因で大荒れの結果になることも。
しかし、小倉競輪場は数少ない屋内競輪場。
天候がレースに与える影響は皆無と言えるでしょう。
逆に言えば、風や雨で大荒れになることがないため、選手の強さが顕著に現れるということ。
なので、屋外競輪場の予想をする際以上に、バンクの特徴をしっかりと把握しておきましょう。
小倉競輪の特徴が現れたデータを徹底分析!
ここからは、小倉競輪の特徴が顕著に現れたレースデータをご紹介します!
このデータを分析してしっかり押さえることで、小倉競輪の傾向をつかめるため予想の役にも立つでしょう。
今回はご紹介するのは以下7つのデータ。
- 過去最高配当
- 平均配当
- 車番別成績
- 出目データ
- 万車券出現率
- スジ車券比率
- 3番手の突き抜け
それぞれ詳しく解説していきます。
小倉競輪の過去最高配当
まずは小倉競輪場のバンクの特徴や天候などが影響する小倉競輪の過去最高配当です。
小倉競輪では、どれほどの高配当が出たことがあるのでしょうか。
今回は、配当に期待できる2連単・3連単で小倉競輪の過去最高配当を調査してみました。
小倉競輪の過去最高配当【2車単】
まずは、小倉競輪の2連単の過去最高配当から。
高配当ランキング | 配当 | 開催日 | グレード | レース | 組番 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|
– | – | – | – | – | – | – |
調査したところ50位圏外でした。
ランキングに載っている高配当のほとんどが20万円以上。
天候の影響がないので、それほど大荒れになることはあまりないということでしょう。
小倉競輪の過去最高配当【3連単】
次に、全券種の中で一番配当に期待できる3連単の過去最高配当です。
高配当ランキング | 配当 | 開催日 | グレード | レース | 組番 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|
圏外 | – | – | – | – | – | – |
2車単と同様に50位圏外でした。
高配当は、人気選手の落車や棄権によって起こることがほとんどです。
小倉競輪場では大きな事故はあまり起こっていないので、その分ランキングに乗るほどの高配当は出にくいということでしょう。
小倉競輪の平均配当
各競輪場でバンクの特徴が違うように、平均配当も様々。
そんな平均配当をチェックするだけで、その競輪場が荒れやすいのかどうかを事前に把握することができます。
そこで、小倉競輪場の平均配当データから小倉競輪の傾向を見ていきましょう。
今回は平均配当を以下の3つに分類します。
- グレード別
- クラス別
- レース種別
それでは、それぞれ詳しく分析していきましょう。
グレード別の平均配当
まずは、グレード別の平均配当から。
グレード | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G1 | 65 | 1,200円 | 2,221円 | 2,160円 | 4,220円 | 846円 | 5,670円 | 33,831円 |
F1 | 230 | – | – | 1,210円 | 2,687円 | 579円 | 2,273円 | 14,132円 |
F2 | 438 | – | – | 1,298円 | 2,413円 | 511円 | 2,247円 | 12,795円 |
全国の競輪場の3連単平均配当は22,551円。
比べてみると、順当な決着が多いことがわかります。
ただ、G1レースは荒れる結果に。
強い選手が集まるG1レースは予想が難しいので、小倉競輪場ではF1・F2レースで勝負するのが良いかもしれませんね。
クラス別の平均配当
次に、クラス別の平均配当。
級 | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S級(9車) | 49 | 1,220円 | 2,297円 | 2,596円 | 5,152円 | 954円 | 6,804円 | 42,305円 |
S級(7車) | 121 | 958円 | 1,283円 | 1,179円 | 2,653円 | 545円 | 2,260円 | 13,921円 |
A級(7車) | 503 | – | – | 1,330円 | 2,505円 | 540円 | 2,266円 | 12,990円 |
L級 | 60 | – | – | 818円 | 1,947円 | 467円 | 2,154円 | 12,741円 |
クラス別の平均配当で見ると、S級9車立てのみ大きく荒れているということが分かりました。
このクラスのレースは実力者が集うので荒れるのは必然。
比較的順当な決着が多い競輪場といえるでしょう。
レース種別の平均配当
次に、レース種別の平均配当。
クラス | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決勝 | 55 | 890円 | 2,200円 | 800円 | 1,667円 | 458円 | 1,776円 | 8,016円 |
準決勝 | 125 | 897円 | 1,983円 | 1,221円 | 2,749円 | 526円 | 2,065円 | 14,575円 |
特別優秀戦 | 118 | 1,339円 | 2,685円 | 1,359円 | 2,485円 | 544円 | 2,448円 | 12,738円 |
選抜戦 | 50 | 1,065円 | 1,631円 | 2,505円 | 4,804円 | 736円 | 5,512円 | 39,798円 |
特別一般戦 | 23 | – | – | 1,237円 | 1,930円 | 645円 | 2,896円 | 10,297円 |
一般戦 | 103 | 958円 | 1,283円 | 1,213円 | 2,220円 | 545円 | 2,344円 | 11,242円 |
予選 | 258 | 1,126円 | 2,327円 | 1,344円 | 2,705円 | 580円 | 2,526円 | 15,090円 |
その他 | 1 | 5,450円 | 4,730円 | 5,530円 | 12,320円 | 610円 | 2,320円 | 40,570円 |
レース種別で見ると、全体的に順当な決着ということが判明しました。
しかし、選抜戦・その他は荒れています。
成績上位者が集まる選抜戦やその他は、予想難易度が高いということでしょう。
小倉競輪の車番別成績
次に、車番別の成績について分析していきます。
競輪は1番車に競走得点の高い選手が配置され、4・6・8番車に競走得点の低い選手が配置。
この3車は成績に顕著な差が出ます。
ということで、小倉競輪の車番別成績を調査結果が以下の通り。
番車 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 | 出走数 | 着別成績 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 30.5% | 53.5% | 68.5% | 731 | 223-168-110-230 |
2 | 20.5% | 38.1% | 53.0% | 732 | 150-129-109-344 |
3 | 10.9% | 24.6% | 39.3% | 732 | 80-100-108-444 |
4 | 8.6% | 22.4% | 37.8% | 732 | 47-70-113-501 |
5 | 6.4% | 16.0% | 31.5% | 731 | 47-70-113-501 |
6 | 5.2% | 11.0% | 21.6% | 730 | 38-42-78-572 |
7 | 14.6% | 27.4% | 37.7% | 725 | 106-93-74-452 |
8 | 8.2% | 12.2% | 30.6% | 49 | 4-2-9-34 |
9 | 18.4% | 38.8% | 46.9% | 49 | 9-10-4-26 |
全体的に見ると、平均的な戦績になっています。
ただ、5番車の勝率が最も低いという特徴的なところも。
基本的にセオリー通りの予想がしやすい競輪場と言えますが、5番車の選手がどのような選手なのかしっかり把握しておくことが重要でしょう。
小倉競輪の出目データ
車番別成績でもご紹介したように、競輪には1番車に強い選手が配置されるという車番に慣習があります。
つまり、小倉競輪の特徴が出目にも出やすいということ。
ということで、今回は小倉競輪の出目データを以下4つの券種で調査。
- 2車複
- 2車単
- 3連復
- 3連単
それぞれ上位10個の出目を算出しつつ、詳しく分析していきます。
2車複
まずは2車複から。
上位10個の出目は以下になります。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 124 | 474円 |
2 | 1-7 | 92 | 840円 |
3 | 1-4 | 60 | 796円 |
4 | 1-3 | 59 | 654円 |
5 | 2-3 | 42 | 1,147円 |
6 | 2-4 | 39 | 1,237円 |
7 | 2-7 | 37 | 1,247円 |
8 | 1-5 | 27 | 846円 |
9 | 3-4 | 24 | 843円 |
10 | 2-5 | 22 | 2,403円 |
10位中5つの出目で1着が絡むという結果になりました。
中でも「1-2」の出目の出現回数は124回と圧倒的。
ただ、1番車が絡んでいる出目は全て配当が少ないため、トリガミに注意しましょう。
2車単
次に、2車単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 67 | 1,180円 |
2 | 2-1 | 57 | 1,000円 |
3 | 1-7 | 49 | 1,659円 |
4 | 7-1 | 43 | 1,118円 |
5 | 1-4 | 42 | 831円 |
6 | 1-3 | 33 | 1,132円 |
7 | 2-3 | 26 | 1,732円 |
7 | 3-1 | 26 | 1,473円 |
9 | 2-4 | 25 | 2,542円 |
10 | 2-7 | 19 | 2,662円 |
1・2番車が多くの出目に絡んでいます。
どの競輪場でも人気所である1・2番車がこれほど絡んでくるということは、順当な決着が多い競輪場と言えるでしょう。
ただ、やはり配当は低いので4・7番車あたりの出目も買い目に含めると良いかもしれませんね。
3連復
続いて、3連複です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2-3 | 72 | 723円 |
2 | 1-2-4 | 65 | 894円 |
3 | 1-2-7 | 43 | 1,316円 |
4 | 1-3-4 | 41 | 1,667円 |
5 | 1-2-5 | 40 | 1,270円 |
6 | 1-4-7 | 38 | 1,643円 |
7 | 1-5-7 | 33 | 1,252円 |
8 | 1-3-7 | 31 | 1,589円 |
9 | 1-2-6 | 28 | 2,671円 |
10 | 1-3-5 | 24 | 1,423円 |
3連複の出目データをみると全ての出目に1番車が絡んでいます。
他に目立つのは2・3番車。
やはり、小倉競輪は人気所で決着することが多いのでしょう。
小倉競輪で1番車は鉄板ですね。
3連単
最後に、3連単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 2-1-3 | 18 | 4,117円 |
1 | 1-2-4 | 18 | 2,183円 |
3 | 1-2-3 | 17 | 3,791円 |
4 | 2-1-5 | 15 | 7,158円 |
5 | 1-7-5 | 14 | 9,141円 |
5 | 2-4-1 | 14 | 7,725円 |
5 | 1-2-5 | 14 | 5,661円 |
8 | 1-7-3 | 13 | 10,328円 |
8 | 7-1-4 | 13 | 6,834円 |
8 | 1-4-2 | 13 | 2,753円 |
3連単でも、全ての出目に1番車が絡んでいます。
全体的に配当は低めですが、比較的高いのは5・7番車を含む出目。
中でも「1-7-3」の出目は万車券です。
ただ、出現回数は少ないので注意しましょう。
小倉競輪の万車券出現率
続いて、小倉競輪の万車券出現率から特徴を見ていきます。
万車券が出やすい=荒れやすいということ。
小倉競輪で勝負する上で、欠かせない情報と言えるでしょう。
ということで、小倉競輪の万車券出現率を調査してみました。
順位 | 周長 | レース数 | 万車券出現率(3連単) |
---|---|---|---|
38 | 400m | 1,441 | 44.69% |
現在、競輪が開催されている42会場の中で万車券出現率は38位という結果に。
つまり、万車券は出にくい競輪場ということです。
平均配当からしても、全体的に順当な決着が多かった小倉競輪場。
屋内競輪場のため、天候の影響もない。
さらに「走りやすさ」を追求した設計になっているため順当な決着が多いということでしょう。
小倉競輪のスジ車券率
競輪において、スジ車券率を把握することは非常に重要。
事実、ほとんどのレースで2車単の1番人気はスジ車券になります。
このスジ車券が出やすいか否かで小倉競輪の特徴が分かるでしょう。
ということで、スジ車券率を調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | スジ車券 | スジ違い |
---|---|---|---|---|---|
11 | 400m | 3,137 | 56.9m | 49.05% | 50.95% |
スジ車券は全体の49.05%という結果になりました。
400mのバンクの中で11位です。
ただ、確率はほぼ五分五分。
みなし直線距離が長いため、決着が最後までもつれる展開があるということでしょう。
小倉競輪の3番手の突き抜け
競輪で人気を集めるのは、先行選手もしくは番手選手です。
人気どころで決着するということは、荒れないレースということ。
逆に不人気の3番手選手の突き抜け率が高ければ、配当が大きく上がります。
ということで、小倉競輪の3番手の突き抜け率はどの程度起きているのか。
調査した結果がこちらです。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | 3番手の突き抜け率 |
---|---|---|---|---|
27 | 400m | 1,797 | 56.9m | 2.95% |
小倉競輪の3番手選手突き抜け率は、400mバンクの中で27位でした。
つまり、セオリー通りの展開が多い競輪場ということ。
屋内バンクである小倉競輪は、天候など不確定要素が少ないため、選手の実力通りに決着がつきやすいのでしょう。
根拠のない穴狙いは、控えた方が良いかもしれませんね。
小倉競輪の特徴のまとめ!
ここまでご紹介した小倉競輪のデータを基に・・・
小倉競輪の特徴をまとめていきます!
これさえ読めば、小倉競輪の特徴は完璧に把握したと言っても過言ではありません。
是非ご覧ください!
小倉競輪の特徴1「屋内競輪場のため天候の影響が無い」
全国に42ヶ所ある競輪場。
その中のほとんどは屋外に位置していて、天候がレースに大きな影響を及ぼします。
そんな中、小倉競輪は屋内ある競輪場。
屋内の競輪場ということは、天候による影響がないということ。
そのため、選手の強さが顕著に現れます。
しかし「比較的簡単に予想が組める」なんて考えは御法度です。
いくら選手の強さが顕著に現れると言っても、屋内の競輪場はデータが少ない。
なので、小倉競輪で勝負する際は、今回紹介したデータを徹底的に把握しておくことが重要です。
小倉競輪の特徴2「順当な決着が多い」
小倉競輪は屋内競輪場のため、天候の影響がありません。
また、万車券出現率は全競輪場の中で下から4番目。
平均配当を見ても、全国平均より低いことがわかりました。
つまり、順当な決着が多い競輪場ということ。
人気所だけではトリガミの心配がありますが、基本的にセオリー通りの賭け方で勝負するのが良いでしょう。
小倉競輪の特徴3「高配当を狙うならG1レース」
小倉競輪場の平均配当を見ると、全体的に平均よりも低いことがわかりました。
しかし、G1レースのみ大きく荒れているという結果に。
その配当は33,831円と全国平均よりも1万円以上高いのです。
ただ、基本的に順当な決着がつきやすい競輪場ということは念頭に置いておきましょう。
小倉競輪で簡単に勝率を上げる方法で伝授します!
今回、小倉競輪の特徴・バンクのクセ・予想方法を詳しく分析しご紹介してきました。
読むだけで勝率は間違いなく上がるでしょう。
しかし、これらすべてのデータを押さえて予想するのは時間と手間がかかりすぎる。
ということで、もっと簡単に小倉競輪で勝つ方法を伝授します!
それは小倉競輪で好成績を収めている競輪予想サイトを使う方法です。
競輪予想サイトとは、長年競輪予想で実績を残してきたプロが自身の予想を無料で公開しているサイト。
(私が小倉競輪で勝負する際、この2サイトを参考に勝負していますw)
自分で予想したい方には確実に参考になるので、是非登録してみてください。
ちなみに・・・
どちらのサイトも30秒で終わる完全無料登録で完結する上に、個人情報流出などの危険性もないことも分かっているので、ご安心ください。
小倉競輪と相性抜群の競輪予想サイト「ケイリン宝箱」
小倉競輪でとにかく勝率を上げたい方は【ケイリン宝箱】。
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 5戦5勝0敗 | 的中率 | 100% | 回収率 | 140% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
14,000円 | ||
合計収支 | |||||
50,000円
70,000円
|
|||||
収支 +20,000円 |
的中率はなんと100%!
無料予想とは思えないほどの的中率です。
「勝率を上げたい」
「なかなか勝てない」
なんて方は是非登録してみてください!
毎日無料予想を公開しているので、小倉競輪でも十分稼げるでしょう!
必ず押さえておきたいサイトです。
小倉競輪で大きく稼ぎたい方向け「競輪神風」
小倉競輪で大きく稼ぎたい方は【競輪神風】です!
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 8戦6勝2敗 | 的中率 | 75% | 回収率 | 300.7% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
40,100円 | ||
合計収支 | |||||
80,000円
240,600円
|
|||||
収支 +160,600円 |
競輪ギアの良さは圧倒的な回収率。
日本競輪投資会に比べると的中率は若干低めですが、回収率は400%越えと一発が大きいです。
小倉競輪と相性が良いので、大きく稼げるでしょう。
「とにかく大きく稼ぎたい!」
「払い戻し重視!」
なんて方にはおすすめです!

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する