久留米競輪場のデータから分かる特徴を徹底解剖!バンク・傾向・基本情報などご紹介!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は久留米競輪の特徴について皆さんに紹介します。
1949年に開設された久留米競輪場。
競輪界のレジェンドである中野浩一さんのホームバンクとして有名です。
そんな久留米競輪は予想が難しいと有名。
では、なぜ久留米競輪場は難しいのか。
それは、久留米競輪場の特徴を正しくと理解しきれていないからと言えます!
ということで!
今回はそんな久留米競輪の特徴を過去の傾向・レースデータと共にご紹介!
バンク・決まり手・天候などもまとめています。
久留米競輪の特徴を完璧に押さえたい方や久留米競輪で勝ちたい方は、是非最後までご覧ください!
目次
久留米競輪場の特徴とは?
全国43箇所に点在している競輪場。
地域も様々で、それぞれ異なった特徴を有しています。
それは久留米競輪も例外ではありません。
そんな久留米競輪の特徴の中でも絶対に押さえておきたい特徴が以下の4つ。
- 久留米競輪場は「平均的なバンク」
- 久留米競輪場は「差し」で決まる可能性が高い
- 久留米競輪場は「雨量が多めな地域」
- 久留米競輪場では「夏場の突風に注意」
それぞれ詳しくご紹介していきます。
久留米競輪場は「平均的なバンク」
まずは、久留米競輪のバンクデータをご覧ください。
久留米競輪のバンクデータ | 全競輪場の平均バンク | ||
バンク周長 | 400m | バンク周長 | – |
---|---|---|---|
直線距離 | 50.7m | 直線距離 | 53.9m |
カント | 31°28´37″ | カント | 31°64´23″ |
ホーム | 11.0m | ホーム | 10.6m |
バック | 10.0m | バック | 9.4m |
センター | 9.0m | センター | 7.7m |
KEIRIN.jpを参考に久留米競輪場のバンクデータを全国の平均データと比べると、ほとんど差がありません。
バンクの特徴として挙げられる直線距離やカントは平均的です。
全競輪場のモデルである「日本競輪選手養成所」とも似た作りになっています。
クセが少ないため「選手の強さが顕著に現れやすい競輪場」と言えるでしょう。
久留米競輪の1着に多い決まり手は「差し」
競輪場ごとにバンクの特徴が異なるということは、同じ選手のレースでも展開は大きく変わるということ。
その競輪場の特徴が顕著に表れます。
ということで、久留米競輪の公式サイトを参考に2022年1月〜2022年12月の久留米競輪の決まり手を算出しました。
1着の最も多い決まり手は「差し」。
次いで「捲り」「逃げ」という結果になりました。
競輪の性質上、このような結果になりやすい傾向にあります。
選手のコンディションなどが影響しやすい競輪場と言えそうです。
久留米競輪の1着の脚質は「追脚」
競輪における脚質は、決まり手と同様に競輪場の特徴が顕著に表れます。
これを理解しておくと、久留米競輪でどのような選手が活躍しやすいのか。
期待できない選手が誰なのか分かります。
ということで、2022年1月〜2022年12月に開催された久留米競輪の脚質について独自調査してみました。
最も大きな割合を占めているのは「追脚」。
1着だけでなく、2,3着も「追脚」が大きな割合を占めています。
ただ、ここまで「逃脚」の割合が高いのは稀。
これは、久留米競輪場の大きな特徴と言えます。
久留米競輪場の天候の傾向
競輪において天候というものは絶対に無視できない要素の一つ。
どんなにはっきりとした特徴を持つ競輪場であったとしても、レース当日悪天候だった場合その競輪場の特徴は無視しても良いと言えるほどです。
つまり、久留米競輪の特徴を押さえるのであれば、久留米競輪場の位置する久留米市中村区中村町字高畑付近の天候状況は押さえておかなければならないということ。
ということで、今回は久留米競輪場がある三重県久留米市羽津甲付近の雨と風についてご紹介します。
雨量は多め!
まずは、久留米競輪場の雨から。
雨量を調査したところ、降水量は全国の中でも多い地域ということがわかりました。
また、九州は台風が接近することが多い地域。
6月〜9月にかけては特に注意しましょう。
ちなみに・・・
久留米競輪場のリアルタイムな雨の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!
夏場の突風に注意!
次に風です。
風の強さや向きを調査したところ、そこまで強い風は吹き込んできにくいということがわかりました。
しかし、夏場は突風が吹くことが多々あります。
その際はレース展開に大きな影響が出る可能性があるので、細かくチェックしておきましょう。
久留米競輪場のリアルタイムな風の情報についても以下から確認できるので、利用してみてください!
久留米競輪の特徴・傾向をレースデータから徹底分析!
ここまでご紹介した久留米競輪場の特徴を押さえておけば、ある程度の勝率UPが見込めるでしょう。
しかし、更に細かい分析を行うことで久留米競輪の勝率を”確実に”上げることが出来るのです!
ということで、そんな久留米競輪の分析を徹底的に行ってみました!
分析ポイントは以下の4つ。
- 久留米競輪の平均配当
- 久留米競輪の車番別成
- 久留米競輪の出目データ
- 久留米競輪のスジ車券率
この分析結果を押さえることができれば久留米競輪の特徴は完璧と言えるほどなので、是非最後までチェックしてください!
久留米競輪の平均配当
平均配当は、その競輪場の特徴が顕著に表れます。
様々な要因で荒れやすい競輪場の平均配当は当然高くなる。
当然、逆もまた然りです。
つまり、平均配当を集計し分析することで久留米競輪の特徴が顕になるということ。
ということで、以下条件で平均配当を独自に算出し、分析してみました。
期間 | 2022年1月〜2022年12月 |
---|---|
条件 | ・グレード別/クラス別/レース種別の3つで分析 ・全券種で算出 |
それぞれで詳しく解説していきます。
G3レースがかなり荒れやすい
まずは、久留米競輪のグレード別の平均配当を見てみましょう。
久留米競輪 | 全国平均 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G1 | G2 | G3 | F1 | F2 | G1 | G2 | G3 | F1 | F2 | |
開催回数 | – | – | 86 | 274 | 261 | – | – | – | – | – |
2枠複 | – | – | 952円 | – | – | 1,137円 | 1,028円 | 1,179円 | 1,233円 | – |
2枠単 | – | – | 1,739円 | – | – | 2,086円 | 1,953円 | 2,153円 | 2,245円 | – |
2車複 | – | – | 2,103円 | 1,173円 | 1,131円 | 2,160円 | 2,099円 | 2,073円 | 1,234円 | 1,232円 |
2車単 | – | – | 4,455円 | 2,444円 | 2,421円 | 4,465円 | 4,313円 | 4,259円 | 2,492円 | 2,426円 |
ワイド | – | – | 742円 | 518円 | 523円 | 842円 | 852円 | 787円 | 487円 | 519円 |
3連複 | – | – | 4,615円 | 2,062円 | 2,052円 | 4,641円 | 5,135円 | 4,811円 | 1,966円 | 2,012円 |
3連単 | – | – | 35,755円 | 12,741円 | 11,417円 | 24,856円 | 31,619円 | 29,748円 | 12,033円 | 11,894円 |
久留米競輪の平均配当を全国の平均配当と比べると全体的に高め。
特に、比較的大きなレースであるG3レースの3連単をみると全国平均より6,000円ほど高くなっています。
大きなレースほど選手の強さが拮抗するため荒れやすくなるのは当然です。
しかし、35,000円以上もの配当がつくというのはそこまで多くありません。
クセのないバンクが特徴である久留米競輪ですが、荒れることもあるということを把握しておきましょう。
決勝に行くにつれ配当が低くなる傾向がある
次に、久留米競輪のレース種別の平均配当です。
久留米競輪 | 全国平均 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決勝 | 準決勝 | 特別優秀戦 | 選抜戦 | 特別一般戦 | 一般戦 | 予選 | 決勝 | 準決勝 | 特別優秀戦 | 選抜戦 | 特別一般戦 | 一般戦 | 予選 | |
開催回数 | 41 | 97 | 111 | 50 | 8 | 88 | 224 | – | – | – | – | – | – | – |
2枠複 | 445円 | 478円 | 896円 | 1,173円 | – | 476円 | 1,088円 | 1,822円 | 947円 | 1,113円 | 1,115円 | – | 1,317円 | 1,193円 |
2枠単 | 755円 | 1,522円 | 2,890円 | 1,774円 | – | 759円 | 1,900円 | 2,816円 | 1,762円 | 2,005円 | 2,203円 | – | 2,582円 | 2,194円 |
2車複 | 998円 | 1,072円 | 1,480円 | 2,146円 | 1,501円 | 1,220円 | 1,222円 | 1,324円 | 1,138円 | 1,411円 | 1,751円 | 1,438円 | 1,495円 | 1,229円 |
2車単 | 1,740円 | 2,298円 | 3,020円 | 4,881円 | 2,936円 | 2,746円 | 2,200円 | 2,591円 | 2,356円 | 2,777円 | 3,624円 | 2,619円 | 3,001円 | 2,432円 |
ワイド | 535円 | 486円 | 645円 | 708円 | 596円 | 552円 | 548円 | 507円 | 507円 | 554円 | 586円 | 573円 | 569円 | 532円 |
3連複 | 2,104円 | 1,791円 | 2,803円 | 4,629円 | 2,753円 | 2,497円 | 2,361円 | 2,124円 | 1,996円 | 2,466円 | 2,833円 | 2,256円 | 2,632円 | 2,203円 |
3連単 | 8,878円 | 10,387円 | 15,908円 | 33,739円 | 14,063円 | 17,097円 | 15,751円 | 12,436円 | 12,268円 | 14,563円 | 18,390円 | 14,327円 | 16,879円 | 12,820円 |
グレード別に続き、レース種別も3連単を比較してみると久留米競輪と全国平均はかなり異なります。
競輪は予選から決勝に行くにつれ予想難易度が上がりやすい。
しかし、久留米競輪は決勝に行くにつれ配当が低くなる傾向にあります。
特に、決勝の3連単は異様です。
全国平均よりも4,000円ほど低い平均配当です。
これは、かなり稀なケースなので必ず押さえておきましょう。
S級戦9車立てレースに注意!
最後、クラス別の平均配当になります。
久留米競輪 | 全国平均 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S級(9車) | S級(7車) | A級(9車) | A級(7車) | L級 | S級(9車) | S級(7車) | A級(9車) | A級(7車) | L級 | |
開催回数 | 80 | 147 | 1 | 343 | 49 | – | – | – | – | – |
2枠複 | 987円 | 290円 | 820円 | – | – | 1,075円 | 929円 | 773円 | – | – |
2枠単 | 1,791円 | 578円 | 2,280円 | – | – | 2,063円 | 1,672円 | 1,511円 | – | – |
2車複 | 2,187円 | 1,303円 | 880円 | 1,066円 | 1,254円 | 1,984円 | 1,119円 | 4,419円 | 1,103円 | 1,079円 |
2車単 | 4,642円 | 2,541円 | 2,660円 | 2,307円 | 2,862円 | 4,030円 | 2,246円 | 12,661円 | 2,199円 | 2,161円 |
ワイド | 774円 | 523円 | 427円 | 509円 | 571円 | 755円 | 442円 | 1,247円 | 461円 | 422円 |
3連複 | 4,861円 | 2,347円 | 1,380円 | 1,936円 | 1,913円 | 4,685円 | 1,842円 | 9,012円 | 1,800円 | 1,632円 |
3連単 | 37,806円 | 14,557円 | 10,980円 | 10,921円 | 12,120円 | 28,409円 | 10,807円 | 22,910円 | 11,015円 | 9,291円 |
クラス別の3連単を比べてみると、全体的に高めの配当がついています。
中でも、S級戦の9車立ての3連単をみてみると全国平均より10,000円ほど高い。
また、比較的順当な決着がつきやすいL級戦もかなり高めの配当です。
このデータは、久留米競輪の大きな特徴なので必ず覚えておきましょう。
久留米競輪の車番別成績【4番車の勝率が高め】
競輪には、独自の暗黙のルールが存在。
その中の一つに1番車には強い選手を配置し、4・6・8番車には比較的弱い選手を配置するというものがあります。
つまり、今紹介した4車に関してはその勝率や3連対率に大きな差が生まれるという事。
そんな4車に注目してみて見ると、久留米競輪場の新たな特徴が見えてくるのです。
ということで、久留米競輪の公式サイトを参考に久留米競輪の車番別成績を算出しました。
番車 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 | 出走数 | 着別成績 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 26.6% | 46.0% | 63.0% | 624 | 166-121-106-231 |
2 | 30.8% | 30.8% | 45.4% | 624 | 100-92-91-341 |
3 | 12.8% | 25.1% | 37.7% | 625 | 80-77-76-392 |
4 | 12.2% | 26.7% | 42.9% | 625 | 76-91-101-357 |
5 | 10.1% | 26.9% | 38.6% | 625 | 63-105-73-384 |
6 | 4.0% | 9.0% | 18.0% | 622 | 25-31-56-510 |
7 | 12.0% | 23.2% | 35.7% | 624 | 75-70-78-401 |
8 | 2.8% | 7.4% | 17.6% | 108 | 3-5-11-89 |
9 | 18.7% | 33.6% | 47.7% | 107 | 20-16-15-56 |
久留米競輪の車番別戦績を見ると、全体的に平均的なデータになっています。
しかし、4番車の勝率が若干高めという特徴も。
久留米競輪場はクセが少ないバンクを有していますが、セオリーを信じすぎないのがおすすめです。
久留米競輪の出目データ
出目はその競輪場の特徴が最も表れると言っても過言ではない指標。
前述した競輪の暗黙のルール通りに決まるのであれば、4・6・8は久留米競輪の出目ランキング上位にはランクインしないでしょう。
つまり、1番車を軸にした出目が多ければ順当な決着が多い競輪場ということに。
ということで、今回は2022年1月〜2022年12月(410走分)に絞り、久留米競輪の出目データを以下4つの券種で調査しました。
- 2車複
- 2車単
- 3連復
- 3連単
それぞれ上位10個の出目を算出しつつ、詳しく分析していきます。
2車複
まずは2車複から。
上位10個の出目は以下になります。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 64 | 509円 |
2 | 1-4 | 55 | 942円 |
3 | 1-5 | 53 | 876円 |
4 | 1-7 | 48 | 659円 |
5 | 1-3 | 41 | 922円 |
6 | 2-5 | 37 | 1,105円 |
7 | 2-7 | 28 | 923円 |
8 | 2-4 | 27 | 940円 |
9 | 3-5 | 26 | 1,944円 |
9 | 3-4 | 26 | 757円 |
10位中5つに、1番車が絡む結果になりました。
2番車も比較的目立っています。
しかし、この2車が絡んでいる出目の配当は低め。
トリガミの可能性があるので注意したほうが良いでしょう。
2車単
次に、2車単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 40 | 828円 |
2 | 1-5 | 32 | 1,575円 |
3 | 1-4 | 31 | 1,240円 |
4 | 7-1 | 26 | 1,852円 |
5 | 2-5 | 25 | 1,482円 |
5 | 1-3 | 25 | 1,310円 |
7 | 4-1 | 24 | 2,142円 |
7 | 2-1 | 24 | 1,203円 |
9 | 1-7 | 22 | 1,254円 |
10 | 5-1 | 20 | 1,747円 |
5位以外の全ての出目で、1番車絡んでいます。
最も回数が多い「1-2」の出目はやはり配当が低いです。
一方で、活躍しにくい4番車が絡む出目は配当が高い傾向にあります。
2車単予想は、1番車を含めること。
そして、配当も視野に入れるなら4番車もピックアップすると良いでしょう。
3連複
続いて、3連複です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2-4 | 43 | 1,028円 |
2 | 1-2-5 | 38 | 1,041円 |
3 | 1-4-7 | 34 | 1,244円 |
4 | 1-4-5 | 33 | 1,666円 |
4 | 1-2-7 | 33 | 1,214円 |
6 | 1-2-3 | 31 | 636円 |
7 | 1-3-5 | 27 | 1,414円 |
8 | 1-3-4 | 23 | 2,005円 |
9 | 1-5-7 | 22 | 1,519円 |
10 | 1-3-7 | 21 | 2,219円 |
3連複の出目データでは1番車が全ての出目に絡んでいます。
2車単の出目データ同様に、4番車が絡む出目は配当が高め。
久留米競輪では、1・4番車の組み合わせが良いのではないでしょうか。
3連単
最後に、3連単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2-4 | 14 | 2,354円 |
2 | 2-5-1 | 10 | 7,551円 |
3 | 1-5-4 | 9 | 6,716円 |
3 | 2-1-5 | 9 | 5,088円 |
3 | 1-2-3 | 9 | 682円 |
6 | 4-1-2 | 8 | 21,059円 |
6 | 1-5-3 | 8 | 6,903円 |
8 | 2-7-1 | 7 | 8,583円 |
8 | 4-1-7 | 7 | 6,309円 |
8 | 1-4-7 | 7 | 6,226円 |
3連単でも、全ての出目に1番車が絡む結果に。
さらに、他の出目データと同様に4番車が絡んでいる出目は基本的に配当が高めです。
中でも「4-1-2」の出目は21,059円と高配当。
やはり、1・4番車はアツいと言えます。
久留米競輪はスジ違いで決着する可能性の方が高い!
競輪の定石の一つにスジ違いで決着することが多いというものがあります。
これは、ラインの選手それぞれが自身の役割を全うすると、後方のラインの先行が上手い選手出ない限り捲りづらいから。
そんな定石であるスジについて押さえておけば、久留米競輪マスターに一歩近づいたということになります。
ということで、スジ車券率を調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | スジ車券 | スジ違い |
---|---|---|---|---|---|
13 | 400m | 1,677 | 50.7m | 48.84% | 51.16% |
スジ車券は全体の48.84%という結果になりました。
順位は高めですが、その割合は五分五分に近いです。
平均的なバンクの作りのため、スジ車券率も平均的ということでしょう。
久留米競輪の特徴から「勝つための予想方法」を徹底解説!
人の力のみで行われる競輪。
どれだけ多くの情報を集めても、必勝法は存在しません。
ただ、これまでご紹介してきた久留米競輪の特徴を完全に把握できていれば、限りなく必勝法に近い予想方法は見つかることでしょう。
ということで!
ここからは、久留米競輪の特徴からわかる「勝つための予想方法」について解説します!
そこで、絶対に押さえておきたいポイントをピックアップしました。
それは以下の2点。
- 決まり手
- 風向き
それぞれ詳しく解説します。
平均的なバンクなので「番手選手」を軸に予想!
平均的なバンクを有している久留米競輪場。
これといった大きな特徴がないので、選手の有利不利はそこまで大きくないと考えられます。
そんな久留米競輪の決まり手はこちら。
セオリーに寄っていて「差し」が最も高い割合を占めています。
一方「逃げ」「捲り」に関しては低め。
このことから、番手選手を軸に予想するのがベストと言えるでしょう。
バック追い風が吹いた時は高配当のチャンス!
セオリーによった展開が多い久留米競輪場。
ただ、久留米競輪で勝つためには不確定要素も視野に入れておかなければなりません。
特に、夏場の突風。
この風は一貫性がなく、いつ吹くかなどを感覚で見極めることは非常に困難です。
そのため、風向きのチェックは毎レース行った方が良いでしょう。
そして、この時の風がバック追い風の場合は高配当のチャンスです。
なぜなら、活躍しにくいとされる先行選手が逃げ切る可能性がとても高いから。
特に、久留米競輪のような400mバンクではバック中央辺りから捲りを打ってくる選手が多いですが、先行選手はすでに追い風を受けているので捲り切れない展開が多くなります。
なので、久留米競輪で強めのバック追い風が吹いた際は、先行選手を軸に予想してみましょう!
久留米競輪で予想する際の注意点を解説!
これまでご紹介してきた久留米競輪の特徴を完璧に把握して予想することができれば、勝率は今まで以上に上がるでしょう。
ただ、競輪に絶対はないため注意すべきポイントもあります。
それは以下の2点。
- レース選び
- 天候
それぞれ詳しく解説します。
予選での勝負は避ける
競輪は、一般的に予選から始まり決勝で終わります。
そして、決勝に近づくにつれ選手の強さが拮抗しやすいため、予想難易度が上がるのが一般的です。
ただ、久留米競輪のレース種別の平均配当は逆であることがわかりました。
久留米競輪 | 全国平均 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決勝 | 準決勝 | 特別優秀戦 | 選抜戦 | 特別一般戦 | 一般戦 | 予選 | 決勝 | 準決勝 | 特別優秀戦 | 選抜戦 | 特別一般戦 | 一般戦 | 予選 | |
開催回数 | 41 | 97 | 111 | 50 | 8 | 88 | 224 | – | – | – | – | – | – | – |
2枠複 | 445円 | 478円 | 896円 | 1,173円 | – | 476円 | 1,088円 | 1,822円 | 947円 | 1,113円 | 1,115円 | – | 1,317円 | 1,193円 |
2枠単 | 755円 | 1,522円 | 2,890円 | 1,774円 | – | 759円 | 1,900円 | 2,816円 | 1,762円 | 2,005円 | 2,203円 | – | 2,582円 | 2,194円 |
2車複 | 998円 | 1,072円 | 1,480円 | 2,146円 | 1,501円 | 1,220円 | 1,222円 | 1,324円 | 1,138円 | 1,411円 | 1,751円 | 1,438円 | 1,495円 | 1,229円 |
2車単 | 1,740円 | 2,298円 | 3,020円 | 4,881円 | 2,936円 | 2,746円 | 2,200円 | 2,591円 | 2,356円 | 2,777円 | 3,624円 | 2,619円 | 3,001円 | 2,432円 |
ワイド | 535円 | 486円 | 645円 | 708円 | 596円 | 552円 | 548円 | 507円 | 507円 | 554円 | 586円 | 573円 | 569円 | 532円 |
3連複 | 2,104円 | 1,791円 | 2,803円 | 4,629円 | 2,753円 | 2,497円 | 2,361円 | 2,124円 | 1,996円 | 2,466円 | 2,833円 | 2,256円 | 2,632円 | 2,203円 |
3連単 | 8,878円 | 10,387円 | 15,908円 | 33,739円 | 14,063円 | 17,097円 | 15,751円 | 12,436円 | 12,268円 | 14,563円 | 18,390円 | 14,327円 | 16,879円 | 12,820円 |
決勝と予選の3連単の配当を見ると倍近い差です。
つまり、予選の方が決勝よりも荒れやすいということ。
このことから、久留米競輪で勝つためには予選での勝負は避けることが無難と言えるでしょう。
雨の日は絶対に勝負しない
大きく稼ぐために荒れやすいレースを狙う。
そういった考えで大穴予想をする方も多いと思います。
雨の日のレースを好んで予想する方もいるでしょう。
しかし、忘れてはいけないことが1つ。
それは、稼ぐということは前提として当たっている必要があるということです。
「雨が降った際は荒れる可能性が高い」とわかっているのであれば避けるべき。
本当に競輪で稼ぎたいなら尚更です。
特に、久留米競輪がある九州地方は雨が多い地域。
また1回の雨量が多いため、雨が降った際のレースがどのような展開になるのかを予想するのは非常に困難です。
なので、久留米競輪で雨が降った際はレースに参加しないという選択も重要になってきます。
1発の大きな当たりではなく、コンスタントに稼ぎ続けることを意識する必要があるということを忘れないようにしましょう。
久留米競輪場の基本情報について
久留米競輪の特徴は理解できたでしょうか!
ここまで久留米競輪のことについて学んだら、実際に久留米競輪に足を運んで勝負してみたくなると思います。
ということで、久留米競輪場の基本情報をご紹介しましょう!
久留米競輪場のアクセス
所在地 |
〒839-0862 福岡県久留米市野中町2
|
---|---|
徒歩の場合 | JR久大本線・南久留米駅駅から徒歩約30分 |
車の場合 | 九州自動車道・久留米ICより約10分 |
タクシーの場合 | JR久大本線・南久留米駅駅から約5分 |
電車の場合 | JR久大本線・南久留米駅駅から無料バス |
無料バスの場合 | JR久留米駅・西鉄久留米駅から約20分※時刻表はこちら |
久留米競輪場へ訪れる際は、無料バスがおすすめです。
乗り場はこちらをご覧ください。
また、久留米競輪場付近には車で来場される方の為に、駐車場があります。
延べ1,800台収容可能ですが、大きなレースが開催される日は渋滞や満車になることが予想されるので、車で来場の際は注意しましょう。
久留米競輪場の施設
入場無料の競輪場もあれば、料金がかかる競輪場もあります。
加えて、特別席でみたい!と思ってもお金が無ければ入れません。
ということで久留米競輪場の入場料・特別観覧料のそれぞれの料金をまとめました。
一般入場料 | 無料 |
---|---|
バック下特別観覧席 | 1,000円 |
メイン特別観覧席 | 1,000円 |
サービスセンター下特別観覧席 | 500円 |
ロイヤルルーム | 4,000円 |
久留米競輪場の一般入場は無料。
別料金で入れる特別観覧席やロイヤルルームは高級感があり、より競輪を楽しむことが可能です。
最大で約6,000人収容可能な競輪場ですが、大きなレースがあるときは満席になることもあります。
是非、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
久留米競輪場の地元有名選手
競輪選手は、基本的に生まれ育った地域にある支部に所属し、その競輪場で練習しています。
そのため、地元選手は地の利を活かすことができるので他の選手よりも有利ということに。
久留米競輪場で実際に予想する際は、絶対に注目しておきたい情報です!
ということで、久留米競輪の有名・人気の地元選手を2名ピックアップしてご紹介します。
ガールズケイリン界最強「児玉碧衣選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 児玉 碧衣(27) | 勝率 | 82.8% |
級班 | L級 1班 | 3連対率 | 96.6% | |
脚質 | 両 | 1着 | 24回 | |
競走得点 | 59.00 | 2着 | 4回 | |
総出走回数 | 29回 | 3着 | 0回 |
ガールズケイリンで25連勝し新記録を達成した選手。
直近4ヶ月の成績は、勝率82.7%・連対率は96.5%と驚異的です。
他にも、通算400勝やガールズケイリングランプリ優勝など、ここでは紹介しきれないほどのタイトルを獲得しています。
また、かわいいガールズケイリン選手としても人気があり、ファンクラブもあるのだとか。
かわいい容姿と強さの両方を兼ね備えた最強選手なので、出走の際は応援してみてください!
第一回ガールズケイリンフェスティバル覇者「小林優香選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 小林 優香(28) | 勝率 | 42.9% |
級班 | L級 1班 | 3連対率 | 71.4% | |
脚質 | 両 | 1着 | 3回 | |
競走得点 | 50.00 | 2着 | 0回 | |
総出走回数 | 7回 | 3着 | 2回 |
デビューから22戦無敗を記録したガールズケイリン選手。
2015年には29,767,000円もの賞金を獲得し、賞金女王になりました。
その他にも、予選連勝34回やガールズケイリングランプリ優勝など数々のタイトルを獲得しています。
上記の児玉碧衣選手とも良きライバル関係の小林優香選手。
本当に強い選手なので、出走する際はぜひ応援してみてください!
久留米競輪に関するQ&A
今回、久留米競輪の特徴についてまとめていた中で、競輪予想サイト解体新書の利用者様から様々な質問を頂きました。
ということで、最後にその質問にお答えしようと思います。
久留米競輪のライブ映像はどこで見れますか?おすすめがあれば教えてください!
競輪予想サイト解体新書では、全競輪場の特徴とともにライブ映像が見れるページを用意しています。
まず「久留米競輪場」をタップ。
その後「ライブ映像はこちら」と書かれている箇所をタップすれば、久留米競輪開催中に限りライブ映像を見ることができます。
是非活用してみてください。
久留米競輪の予想を出してる競輪予想屋・競輪ブログはある?
久留米競輪は人気の競輪場のため、多くのブログや予想屋が久留米競輪での予想を公開しています。
しかし、現状久留米競輪場に特化した予想をしている方を見つけることはできていません。
引き続き調査していくので、見つかり次第追記いたします。
久留米競輪の特徴まとめ
今回は、久留米競輪の特徴・バンクのクセ・傾向など詳しく分析しご紹介してきました。
いかがだったでしょうか!
まとめると以下の通り。
- 久留米競輪は「平均的なバンク」
- 久留米競輪の決まり手で多いのは「差し」
- 久留米競輪の雨量は多め
- 風向きのチェックは必須
- 久留米競輪はかなり荒れやすい
- 順当な決着が付きやすいレースを厳選する
- スジ違いで決着する可能性が高い
全競輪場の中で最も多い400mのバンクを有している久留米競輪。
バンクに関してもこれといった特徴がなく平均的です。
ただ、特徴がないが故にどんな選手も活躍しやすいとも言えます。
なので、今回ご紹介した特徴をしっかりと押さえて予想するようにしてください!
そうするだけで間違いなく勝率は上がるでしょう。
手っ取り早く久留米競輪で勝ちたいなら!
ここまで久留米競輪の特徴をご紹介してきましたが、正直覚えるのも、自分のものにするのもかなりの時間がかかります。
ということで、誰でもてっとり早く久留米競輪で勝てる方法を伝授します!
それは久留米競輪で好成績を収めている競輪予想サイトを使う方法です。
競輪予想サイトとは、長年競輪予想で実績を残してきたプロが自身の予想を無料で公開しているサイト。
(私が久留米競輪で勝負する際、この2サイトを参考に勝負していますw)
自分で予想したい方には確実に参考になるので、是非登録してみてください。
ちなみに・・・
どちらのサイトも30秒で終わる完全無料登録で完結する上に、個人情報流出などの危険性もないことも分かっているので、ご安心ください。
久留米競輪で勝率を上げたい方向け「競輪神風」
久留米競輪でとにかく勝率を上げたい方は【競輪神風】。
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 5戦5勝0敗 | 的中率 | 100% | 回収率 | 448% |
---|---|---|---|---|---|
平均投資 | 5,000円 | 平均払戻 | 22,420円 | ||
合計収支 | |||||
25,000円
112,100円
|
|||||
収支 +87,100円 |
的中率100%!
無料予想とは思えないほどの的中率です!
「予想サイトなに使えば良いかわからない・・・」
「トリガミ多い」
なんて方は是非登録してみてください!
毎日無料予想を公開しているので、久留米競輪でも十分稼げるでしょう!
必ず押さえておきたいサイトです。
久留米競輪で大きく稼ぎたい方向け「ケイリン宝箱」
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 12戦9勝3敗 | 的中率 | 75% | 回収率 | 482.5% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
48,250円 | ||
合計収支 | |||||
120,000円
579,000円
|
|||||
収支 +459,000円 |
圧倒的な回収率!
競輪神風に比べると若干劣るものの、ここまで大きく回収できる競輪予想サイトはそうありません。
久留米競輪で開催されるレースで、大きく稼ぐことができるでしょう!
「とにかく大きく稼ぎたい!」
「払い戻し重視!」
なんて方にはおすすめです!

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する