立川競輪場のデータから分かる特徴を徹底解剖!バンク・傾向・基本情報などご紹介!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は立川競輪の特徴について皆さんに紹介します。
都心からのアクセスも良く、多くの競輪ファンに愛されている立川競輪場。
そんな立川競輪は予想が非常に難しい競輪場として有名です。
では、なぜ立川競輪は難しいのか。
その最も大きな要因は立川競輪場の特徴が影響しているのです!
ということで!
今回はそんな立川競輪の特徴を過去の傾向・レースデータと共にご紹介!
バンク・決まり手・天候などもまとめています。
立川競輪の特徴を完璧に押さえたい方や立川競輪で勝ちたい方は、是非最後までご覧ください!
目次
立川競輪場の特徴とは?
全国43箇所に点在している競輪場はそれぞれ異なった特徴があります。
それは立川競輪も例外ではありません。
そんな立川競輪の特徴の中でも絶対に押さえておきたい特徴が以下の4つ。
- 立川競輪場のバンクの特徴「カーブ」
- 立川競輪で最も多い決まり手「差し」
- 立川競輪の1着の脚質は「追脚」
- 立川競輪場の「冬の風」
それぞれ詳しくご紹介していきます。
立川競輪場のバンクの最大の特徴は「カーブ部分」
まずは、立川競輪のバンクデータをご覧ください。
立川競輪のバンクデータ | 全競輪場の平均バンク | ||
バンク周長 | 400m | バンク周長 | – |
---|---|---|---|
直線距離 | 58.0m | 直線距離 | 53.9m |
カント | 31°13´6″ | カント | 31°64´23″ |
ホーム | 9.7m | ホーム | 10.6m |
バック | 8.7m | バック | 9.4m |
センター | 7.7m | センター | 7.7m |
KEIRIN.jpを参考に立川競輪場のバンクデータを見ると、全国の競輪場の平均バンクデータと比較しても大きな差はありません。
強いて言えば、直線距離が長いというくらいでしょう。
ただ、直線がかなり長い大宮競輪などと比べるとそこまで大きな差ではありません。
そんな立川競輪場の最も大きな特徴は「カーブでレムニスケート曲線を採用していること」です。
レムニスケート曲線とは・・・
r2=2a2cos2θで定義される(r、θは極座標)上下対象の8の字曲線のこと。-大車林引用
分かりやすく言うと、数字の「8」のような図形のこと。
立川競輪場はこのレムニスケート曲線を採用しているためカーブで膨れやすく、慣れていない後方ラインの選手は活躍が難しいと言えるでしょう。
また、ベテラン選手でも少し気を抜いてしまうと膨れてしまうという独特な特徴になっています。
立川競輪で最も多い決まり手は「差し」
競輪場ごとにバンクの特徴が異なるということは、同じ選手のレースでも展開は大きく変わるということ。
その競輪場の特徴が顕著に表れます。
ということで、立川競輪の公式サイトを参考に2022年1月〜2022年12月の立川競輪の決まり手を算出しました。
立川競輪で最も多い決まり手は55%で「差し」。
次いで「捲り」という結果になりました。
これは競輪の性質上妥当な結果。
決まり手で見ると、立川競輪の最大の特徴と言えるレムニスケート曲線の影響はそこまで作用していないと言えるでしょう。
立川競輪の1着の脚質は「追脚」
競輪における脚質は、決まり手と同様に競輪場の特徴が顕著に表れます。
これを理解しておくと、立川競輪でどのような選手が活躍しやすいのか。
期待できない選手が誰なのか分かります。
ということで、2022年1月〜2022年12月に開催された立川競輪の脚質について独自調査してみました。
立川競輪の脚質で見る一番大きな特徴が「追脚」の選手が勝利しやすい傾向にあるということ。
2着・3着に関しても「追脚」の選手に期待できます。
「差し」が決まりやすいという特徴は、この追脚から来ているのでしょう。
立川競輪で予想する際、これは絶対に押さえておきたい情報なので覚えておいてください。
立川競輪場の天候の傾向
競輪において天候というものは絶対に無視できない要素の一つ。
どんなにはっきりとした特徴を持つ競輪場であったとしても、レース当日悪天候だった場合その競輪場の特徴は無視しても良いと言えるほどです。
つまり、立川競輪の特徴を押さえるのであれば、立川競輪場の位置する東京都立川市曙町付近の天候状況は押さえておかなければならないということ。
ということで、今回は立川競輪場がある東京都立川市曙町付近の雨と風についてご紹介します。
雨量は平均的!
まずは、立川競輪場の雨から。
雨量を調査したところ全国平均並。
つまり、雨が多いわけでもなく少ないわけでもないということです。
そのため、当日の天候をしっかりとチェックしておけば問題ないでしょう。
ちなみに・・・
立川競輪場のリアルタイムの雨情報は以下から確認できるので、利用してみてください!
冬に強い風が吹く!
次に風です。
基本的には全国平均並の風だったのですが、1点だけ大きな落とし穴が。
それが、冬場は強い風が吹き込んでくるということです。
立川競輪場は内陸部に位置していますが、冬に限り突発的な風が吹くのでレース直前まで天候を調べるようにしましょう。
立川競輪場のリアルタイムな風の情報についても以下から確認できるので、利用してみてください!
立川競輪の特徴・傾向をレースデータから徹底分析!
ここまでご紹介した立川競輪場の特徴を押さえておけば、ある程度の勝率UPが見込めるでしょう。
しかし、更に細かい分析を行うことで立川競輪の勝率を”確実に”上げることが出来るのです!
ということで、そんな立川競輪の分析を徹底的に行ってみました!
分析ポイントは以下の4つ。
- 立川競輪の平均配当
- 立川競輪の車番別成績
- 立川競輪の出目データ
- 立川競輪のスジ車券率
この分析結果を押さえることができれば立川競輪の特徴は完璧と言えるほどなので、是非最後までチェックしてください!
立川競輪の平均配当
平均配当は、その競輪場の特徴が顕著に表れます。
様々な要因で荒れやすい競輪場の平均配当は当然高くなる。
当然、逆もまた然りです。
つまり、平均配当を集計し分析することで立川競輪の特徴が顕になるということ。
ということで、以下条件で平均配当を独自に算出し、分析してみました。
期間 | 2022年1月〜2022年12月 |
---|---|
条件 | ・グレード別/クラス別/レース種別の3つで分析 ・全券種で算出 |
それぞれで詳しく解説していきます。
G3レースは荒れる傾向にある
まずは、立川競輪のグレード別の平均配当を見てみましょう。
立川競輪 | 全国平均 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
G3 | F1 | F2 | G3 | F1 | F2 | |
開催回数 | 87 | 330 | 430 | – | – | – |
2枠複 | 1,143円 | 1,179円 | – | 1,179円 | 1,233円 | – |
2枠単 | 2,177円 | 2,758円 | – | 2,153円 | 2,245円 | – |
2車複 | 2,726円 | 1,542円 | 1,113円 | 2,073円 | 1,234円 | 1,232円 |
2車単 | 6,006円 | 3,393円 | 2,292円 | 4,259円 | 2,492円 | 2,426円 |
ワイド | 821円 | 548円 | 514円 | 787円 | 487円 | 519円 |
3連複 | 5,676円 | 2,665円 | 2,106円 | 4,811円 | 1,966円 | 2,012円 |
3連単 | 45,618円 | 18,069円 | 13,466円 | 29,748円 | 12,033円 | 11,894円 |
立川競輪は全国の平均配当と比較して、全体的に高めの配当が出ていることが分かりました。
特に、G3レースでの平均配当はかなり高め。
つまり、立川競輪のG3レースでは荒れる展開になりやすいということです。
G3レースでこの数値のため、更に上のグレードレースでは順当な決着に期待しすぎるのは避けましょう。
一般戦は荒れ傾向
次に、立川競輪のレース種別の平均配当です。
立川競輪 | 全国平均 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決勝 | 準決勝 | 特別優秀戦 | 選抜戦 | 特別一般戦 | 一般戦 | 予選 | 決勝 | 準決勝 | 特別優秀戦 | 選抜戦 | 特別一般戦 | 一般戦 | 予選 | |
開催回数 | 67 | 159 | 145 | 75 | 26 | 92 | 283 | – | – | – | – | – | – | – |
2枠複 | 1,190円 | 803円 | 1,429円 | 878円 | – | 1,598円 | 1,053円 | 1,822円 | 947円 | 1,113円 | 1,115円 | – | 1,317円 | 1,193円 |
2枠単 | 2,855円 | 1,468円 | 2,171円 | 1,936円 | – | 3,696円 | 2,289円 | 2,816円 | 1,762円 | 2,005円 | 2,203円 | – | 2,582円 | 2,194円 |
2車複 | 1,380円 | 1,199円 | 1,727円 | 1,621円 | 1,173円 | 2,015円 | 1,251円 | 1,324円 | 1,138円 | 1,411円 | 1,751円 | 1,438円 | 1,495円 | 1,229円 |
2車単 | 2,977円 | 2,640円 | 3,511円 | 3,310円 | 2,250円 | 4,517円 | 2,746円 | 2,591円 | 2,356円 | 2,777円 | 3,624円 | 2,619円 | 3,001円 | 2,432円 |
ワイド | 617円 | 585円 | 574円 | 563円 | 478円 | 629円 | 506円 | 507円 | 507円 | 554円 | 586円 | 573円 | 569円 | 532円 |
3連複 | 2,802円 | 3,011円 | 2,924円 | 2,788円 | 1,733円 | 3,277円 | 2,236円 | 2,124円 | 1,996円 | 2,466円 | 2,833円 | 2,256円 | 2,632円 | 2,203円 |
3連単 | 18,281円 | 18,086円 | 20,672円 | 18,037円 | 8,728円 | 25,079円 | 16,770円 | 12,436円 | 12,268円 | 14,563円 | 18,390円 | 14,327円 | 16,879円 | 12,820円 |
グレード別に続き、レース種別でもかなり荒れる傾向にあることが分かりました。
特に注意したいのが「一般戦」です。
全国平均の一般戦平均配当が16,879円なのに対し、立川競輪の一般戦平均配当は25,079円。
約8,000円もの差があります。
あくまで平均の配当なので、1回の高配当で大きく動く可能性はありますが、それでも無視できない数値と言えるでしょう。
S級・A級の9車立てレースに注意!
最後、クラス別の平均配当になります。
立川競輪 | 全国平均 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S級(9車) | S級(7車) | A級(9車) | A級(7車) | L級 | S級(9車) | S級(7車) | A級(9車) | A級(7車) | L級 | |
開催回数 | 96 | 175 | 15 | 483 | 78 | – | – | – | – | – |
2枠複 | 1,169円 | 1,288円 | 989円 | – | – | 1,075円 | 929円 | 773円 | – | – |
2枠単 | 2,263円 | 2,632円 | 2,603円 | – | – | 2,063円 | 1,672円 | 1,511円 | – | – |
2車複 | 2,691円 | 1,596円 | 1,609円 | 1,223円 | 944円 | 1,984円 | 1,119円 | 4,419円 | 1,103円 | 1,079円 |
2車単 | 5,941円 | 3,256円 | 3,653円 | 2,681円 | 1,799円 | 4,030円 | 2,246円 | 12,661円 | 2,199円 | 2,161円 |
ワイド | 853円 | 530円 | 1,011円 | 516円 | 439円 | 755円 | 442円 | 1,247円 | 461円 | 422円 |
3連複 | 5,776円 | 2,473円 | 8,899円 | 2,168円 | 1,417円 | 4,685円 | 1,842円 | 9,012円 | 1,800円 | 1,632円 |
3連単 | 44,972円 | 17,763円 | 31,173円 | 14,967円 | 8,027円 | 28,409円 | 10,807円 | 22,910円 | 11,015円 | 9,291円 |
クラス別で見ると、特にS級・A級の9車立てレースでの平均配当の差が顕著に出ています。
これまでご紹介したような荒れ気味の決着が多い立川競輪場でも、やはり9車立てレースは別格ということでしょう。
一方で、L級に関しては、立川競輪の平均配当のほうが低いという結果に。
L級はラインが無く、選手個人の実力がそのまま結果に反映される傾向にあるので、立川競輪でもL級レースに関しては順当な決着を想定しても問題ないでしょう。
立川競輪の車番別成績【1〜5番車までの勝率にそこまで差がない】
競輪には、独自の暗黙のルールが存在します。
その中の一つで代表的なのは「1番車には強い選手を配置し4・6・8番車には比較的弱い選手を配置する」というもの。
つまり、今紹介した4車に関してはその勝率や3連対率に大きな差が生まれるという事です。
そんな4車に注目してみて見ると、立川競輪場の新たな特徴が見えてきます。
ということで、立川競輪の公式サイトを参考に立川競輪の車番別成績を算出しました。
立川競輪場 | 全国の競輪場平均 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
車番 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 | 出走数 | 着別成績 | 車番 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 | 出走数 | 着別成績 |
1 | 17.5% | 36.2% | 49.1% | 847 | 148-159-109-431 | 1 | 26.3% | 39.0% | 51.1% | – | – |
2 | 14.0% | 30.1% | 44.9% | 845 | 118-136-125-466 | 2 | 20.1% | 34.2% | 47.6% | – | – |
3 | 15.1% | 30.3% | 45.6% | 845 | 128-128-129-460 | 3 | 20.0% | 33.6% | 43.4% | – | – |
4 | 15.7% | 27.7% | 40.6% | 847 | 133-102-109-503 | 4 | 8.6% | 15.4% | 25.6% | – | – |
5 | 16.4% | 31.3% | 45.3% | 847 | 139-126-119-463 | 5 | 13.2% | 30.9% | 39.9% | – | – |
6 | 5.1% | 12.3% | 22.7% | 845 | 43-61-88-653 | 6 | 6.3% | 7.9% | 16.9% | – | – |
7 | 13.9% | 27.6% | 45.2% | 837 | 116-115-147-459 | 7 | 13.9% | 29.5% | 38.9% | – | – |
8 | 3.6% | 7.2% | 14.4% | 111 | 4-4-8-95 | 8 | 3.4% | 6.6% | 15.8% | – | – |
9 | 17.1% | 32.4% | 42.3% | 111 | 19-17-11-64 | 9 | 18.1% | 33.5% | 40.9% | – | – |
全国の平均を見ると、暗黙のルール通り4・6・8番車の勝率が低めです。
一方、立川競輪場では、1〜5番車までの勝率にそこまで差がほとんどありません。
特徴的でかなり珍しいケースです。
立川競輪の平均配当が全国平均と比較して高かった理由が分かりますね。
そんな車番別戦績の中でも特に注目したいのが4番車の勝率。
それでもこれだけの勝率を挙げているということは、やはりレムニスケート曲線が影響しているということなのでしょう。
この車番別成績は立川競輪の大きな特徴とも言えるので、必ず押さえておきましょう。
立川競輪の出目データ【4番車が車券に絡みやすい】
出目はその競輪場の特徴が最も表れると言っても過言ではない指標。
前述した競輪の暗黙のルール通りに決まるのであれば、4・6・8は立川競輪の出目ランキング上位にはランクインしないでしょう。
つまり、1番車を軸にした出目が多ければ順当な決着が多い競輪場ということに。
ということで、今回は2022年1月〜2022年12月(410走分)に絞り、立川競輪の出目データを以下4つの券種で調査しました。
- 2車複
- 2車単
- 3連復
- 3連単
それぞれ10位までの出目をまとめると以下の通りです。
2車複 | 2車単 | 3連複 | 3連単 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 | 順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 | 順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 | 順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
1位 | 1-5 | 43 | 852円 | 1位 | 5-1 | 22 | 1,757円 | 1位 | 1-4-7 | 27 | 1,342円 | 1位 | 4-1-7 | 8 | 16,036円 |
2位 | 2-4 | 34 | 1,417円 | 2位 | 1-5 | 21 | 1,764円 | 2位 | 1-4-5 | 26 | 1,317円 | 2位 | 1-7-2 | 7 | 52,623円 |
3位 | 1-7 | 32 | 838円 | 3位 | 1-7 | 20 | 6,187円 | 3位 | 1-2-7 | 21 | 1,910円 | 2位 | 5-1-3 | 7 | 6,440円 |
4位 | 1-4 | 31 | 947円 | 3位 | 4-1 | 20 | 1,763円 | 3位 | 1-5-7 | 21 | 1,802円 | 2位 | 4-1-5 | 7 | 5,456円 |
5位 | 5-7 | 25 | 1,390円 | 5位 | 4-2 | 18 | 2,588円 | 5位 | 1-3-5 | 19 | 1,153円 | 2位 | 1-5-4 | 7 | 1,649円 |
6位 | 2-5 | 24 | 720円 | 6位 | 2-4 | 16 | 3,076円 | 5位 | 1-2-5 | 19 | 989円 | 6位 | 7-3-4 | 6 | 7,537円 |
6位 | 3-5 | 24 | 554円 | 6位 | 7-3 | 16 | 2,431円 | 7位 | 2-4-5 | 18 | 1,692円 | 7位 | 4-2-3 | 5 | 31,050円 |
8位 | 3-7 | 22 | 1,137円 | 6位 | 5-2 | 16 | 1,536円 | 7位 | 2-3-5 | 18 | 1,238円 | 7位 | 1-5-7 | 5 | 21,868円 |
9位 | 1-2 | 20 | 1,678円 | 9位 | 5-3 | 15 | 979円 | 9位 | 2-5-7 | 17 | 961円 | 7位 | 5-1-4 | 5 | 13,634円 |
10位 | 4-7 | 18 | 877円 | 10位 | 7-5 | 12 | 3,068円 | 10位 | 1-3-4 | 15 | 2,273円 | 7位 | 7-5-2 | 5 | 11,378円 |
全体的に見て目につくのは4番車。
暗黙のルールで言えば4番車は活躍しにくいはずですが、立川競輪では多くの車券に絡んでいます。
車番別戦績も、全国の平均と比べて4番車の勝率が高めでした。
これは全国の競輪場の中でも珍しいケースです。
ただ、だからと言って闇雲に4番車を含めた買い目が良いとは言い切れません。
なぜなら、どの出目も出現回数にそこまで差がないからです。
特に、3連単の1位の出目「4-1-7」の出現回数は1年間でたったの8回。
さらに、1位と最下位の出目の出現回数の差は3回です。
410走分の8回ということは、1.95%。
ランキングが高い出目で買い目を構成する様な「出目買い」には不向きの競輪場と言えるでしょう。
立川競輪はスジ違いで決着する可能性の方が高い!
競輪の定石の一つにスジ違いで決着することが多いというものがあります。
これは、ラインの選手それぞれが自身の役割を全うすると、後方のラインの先行が上手い選手出ない限り捲りづらいから。
そんな定石であるスジについて押さえておけば、立川競輪マスターに一歩近づいたということになります。
ということで、スジ車券率を調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | スジ車券 | スジ違い |
---|---|---|---|---|---|
29 | 400m | 1,332 | 58.0m | 45.26% | 54.74% |
立川競輪では、スジ違いで決着することのほうが多いという結果に!
スジ車券率で言うと、全競輪場の中で29位です。
これはかなり低い数値。
立川競輪はセオリー通りにならない場面もあるということでしょう。
立川競輪場の施設・アクセス方法をご紹介!
立川競輪の特徴は理解できたでしょうか!
ここまで立川競輪のことについて学んだら、実際に立川競輪に足を運んで勝負してみたくなると思います。
ということで、立川競輪場の基本情報をご紹介しましょう!
立川競輪場のアクセス
所在地 |
〒190-0012 東京都立川市曙町3-32-5
|
---|---|
徒歩の場合 | JR各線立川駅から約15分 |
車の場合 | 日野バイパスから約15分 |
タクシーの場合 | 日野バイパスから約15分 |
電車の場合 | JR各線立川駅から徒歩or無料バス |
無料バスの場合 | JR各線立川駅or JR玉川水上駅から発車※玉川水上駅からの時刻表はこちら |
立川競輪場へ訪れる際は、無料送迎バスがおすすめです。
立川駅or玉川水上駅から1時間に5〜6本と本数も多く便利なので、ぜひ利用してみてください。
また、立川競輪場内や周辺には駐車場があります。
最大で1,340台収容可能な駐車場は、無料で利用可能。
ただ、大きなレースが開催された際などは周辺道路が混雑する可能性もあるので、会場に遅れないよう注意が必要です。
立川競輪場の施設
入場無料の競輪場もあれば、料金がかかる競輪場もあります。
加えて、特別席でみたい!と思ってもお金が無ければ入れません。
ということで立川競輪場の入場料・特別観覧料のそれぞれの料金をまとめました。
一般入場料 | 50円※場外時無料 |
---|---|
特別観覧席 | 500円※場外時300円 |
ロイヤルルーム | 5,000円※場外時3,000円 |
プレミアムルーム(グループ席) | 5,000円※1室8名まで |
プレミアムルーム(グレード席) | 1,000円 |
立川競輪場の入場料金は50円です。
屋内にある一般観覧席は、複数のモニターがついていて誰でも競輪を楽しむことができます。
その他、別途料金で入れる特別観覧席・ロイヤルルームなどは、ドリンクサービスや喫煙所が設置されていて、より快適に競輪を観ることが可能。
大きな勝負や複数人で勝負する際は、ぜひ利用してみてください。
立川競輪場の地元有名選手
競輪選手は、基本的に生まれ育った地域にある支部に所属し、その競輪場で練習しています。
そのため、地元選手は地の利を活かすことができるので他の選手よりも有利ということに。
立川競輪場で実際に予想する際は、絶対に注目しておきたい情報です!
ということで、立川競輪の有名・人気の地元選手を2名ピックアップしてご紹介します。
通算400勝を樹立「奥井迪選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 奥井 迪(40) | 勝率 | 65.8% |
級班 | L級 1班 | 3連対率 | 92.1% | |
脚質 | 両 | 1着 | 25回 | |
競走得点 | 56.21 | 2着 | 4回 | |
総出走回数 | 38回 | 3着 | 6回 |
通算400勝を樹立したガールズケイリンを代表する選手!
直近の3連対率は92.1%と驚異的な数字です。
奥井迪選手が出走する際は、買い目に含めて間違い無いでしょう。
ガールズケイリン選手が複数人いる立川競輪の中でも圧倒的な強さを誇るので、ぜひ応援してみてください!
アルテミス賞2022優勝「小林莉子選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 小林 莉子(29) | 勝率 | 58.6% |
級班 | L級 1班 | 3連対率 | 86.2% | |
脚質 | 両 | 1着 | 17回 | |
競走得点 | 56.00 | 2着 | 5回 | |
総出走回数 | 29回 | 3着 | 3回 |
ガールズケイリン猛者が集うレース「アルテミス賞2022」で優勝した選手!
加えて、2021年には通算300勝を達成しています。
直近の戦績も、勝率58.6%・3連対率86.2%と驚異的。
間違いなく活躍してくれる選手なので、自信の買い目に含めてみると良いでしょう!
2023年に立川競輪で開催される重賞レース一覧
レムニスケート曲線という大きな特徴を有している立川競輪場。
他の競輪場にない特徴があるため、レースが大きく荒れることがあります。
特に、立川競輪で行われる重賞レースは平均配当が高め。
平均配当が高いレースで当てることができれば、大きく稼ぐことができます。
なので、立川競輪場で行われる重賞レースの情報を事前にサーチしておくことは必須です。
ということで!
2023年に立川競輪で行われる重賞レースをご紹介します!
開催日時 | 大会名 | グレード | 2022年開催地/優勝者 | 2023年優勝者 |
---|---|---|---|---|
2023年9月7日〜9日 | 第39回共同通信社杯 | G2 | 名古屋競輪/郡司浩平(SS) | – |
2023年12月28日〜30日 | 競輪グランプリ2023 | GP | 平塚競輪/- | – |
立川競輪場で行われる重賞レースは9月のG2・年末のGPのみ。
2つのレースは重賞レースの中でも高い格式です。
特に年末の競輪グランプリは、競輪界最高峰のレース。
開催までまだ時間はあるので、立川競輪の特徴をしっかりと把握して準備しておきましょう。
立川競輪に関するQ&A
今回、立川競輪の特徴についてまとめていた中で、競輪予想サイト解体新書の利用者様から様々な質問を頂きました。
ということで、最後にその質問にお答えしようと思います。
立川競輪のライブ映像はどこで見れば良い?おすすめは?
競輪予想サイト解体新書では、全競輪場の特徴とともにライブ映像が見れるページを用意しています。
そこから「立川競輪場」をタップしていただければ「ライブ映像」と書かれている箇所があるので、そこを押せば立川競輪開催中に限りライブ映像を見ることができます。
是非活用してみてください。
立川競輪の予想を出してる競輪予想屋・競輪ブログはある?
全競輪場の予想を公開しているブログや予想屋は見つけることができたのですが、立川競輪だけの予想を公開している方は、現状見つけることができていません。
もちろん、引き続き調査は行うので、見つけ次第追記します。
立川競輪の特徴まとめ
今回は、立川競輪の特徴・バンクのクセ・傾向など詳しく分析しご紹介してきました。
いかがだったでしょうか!
まとめると以下の通り。
- 立川競輪の最大の特徴は「レムニスケート曲線」によるカーブ部分
- 立川競輪は荒やすい傾向にある
- 最も多い決まり手は「差し」
- 1着の脚質で多いのは「追」
- 冬に突発的な風には注意
- 「G3レース」「一般戦」「S級・A級の9車立て」は特に荒れやすい
- スジ違いで決着する可能性が高い
- 2023年に立川競輪で行われる重賞レースは2つ
- 年末のGPに向けて今から準備しておく
立川競輪場は比較的荒れる傾向にある競輪場。
今回ご紹介した特徴をしっかりと押さえて予想すれば勝率はあがるでしょう。
ただ、競輪場の特徴・傾向は更新され続けます。
それに時間・お金を費やしていては意味がありません。
なので、立川競輪場で勝負する際は競輪予想サイトを使うのがおすすめです。
ただ、闇雲に使っていては勝率を上げることは難しいので・・・
- 登録に「時間」「お金」がかからない
- 予想閲覧に「お金」がかからない
- 2023年1月から無料予想でプラス収支
上記の条件を満たしている競輪予想サイトを2つご紹介します。
ぜひご活用ください。
ケイリン宝箱
ケイリン宝箱の2023年1月〜3月の無料予想の結果は以下の通り。
戦績 | 19戦15勝4敗 | 的中率 | 78.9% | 回収率 | 194.3% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
19,433円 | ||
合計収支 | |||||
190,000円
481,500円
|
|||||
収支 +291,500円 |
3ヶ月弱で291,500円のプラス!
2023年もかなり好調です!
正直、ケイリン宝箱は沈む時もありますが爆発力はピカイチ。
空いた時間でサクッと稼ぎたいあなたにピッタリです!
競輪神風
競輪神風の2023年1月〜3月の無料予想の結果は以下の通り。
戦績 | 16戦15勝1敗 | 的中率 | 93.7% | 回収率 | 178.1% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
5,000円 | 平均 払戻 |
8,900円 | ||
合計収支 | |||||
80,000円
133,500円
|
|||||
収支 +53,500円 |
16戦15勝で53,500円のプラス!
ケイリン宝箱に比べると回収率が低めですが、この調子で行けば大きなプラスになることは間違い無いでしょう。
そんな競輪神風が特化しているのは圧倒的な安定感。
コロガシなどで大きなお金を動かすときは、競輪神風のような安定を選ぶのがおすすめ!

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する