宇都宮競輪のデータから分かる特徴を大公開!バンクの癖や概要も徹底網羅!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は宇都宮競輪場の特徴・バンクのクセ・基本情報について皆さんに紹介します。
競輪で予想する際に重要な要素はいくつかあります。
例えば、選手の戦績。
強い選手には、自ずと人気が集まるでしょう。
好成績ということは、強い・調子が良いということ。
しかし、競輪はそれだけでは勝てません。
そこには「競輪場の特徴」が大きく関係しているのです。
この競輪場の特徴を抑えることができれば、競輪での勝率は格段に上がるでしょう。
ということで!
今回は、宇都宮競輪場の特徴やバンクのクセなど徹底解剖していきます!
宇都宮競輪で勝つために必須な情報になるので、是非最後までご覧ください。
宇都宮競輪の特徴・基本情報を押さえよう!
ここからは、宇都宮競輪の特徴や基本情報をご紹介していきます。
ポイントは以下の4つ。
- バンクの特徴
- 決まり手の割合
- 地元の有名選手
- 天候
では、それぞれ詳しく解説していきます。
宇都宮競輪場のバンクの特徴
まずは、宇都宮競輪のバンクについて。
詳しいバンクデータは、以下になります。
バンク周長 | 500m |
---|---|
みなし直線距離 | 63.3m |
センター部路面傾斜 | 25°47´44″ |
ホーム幅員 | 10.3m |
バック幅員 | 11.3m |
センター幅員 | 8.3m |
競輪場の中で最も長い、1周500mを起用。
ただ、見なし直線距離は400mバンクの中で3番目に長いいわき平競輪とほぼ同じです。
一方、カントはかなり緩め。
400m・500mバンクの特徴が混ざっているため、かなりクセのある競輪場と言えるでしょう。
宇都宮競輪の決まり手
次に「決まり手」を見ていきましょう。
バンクごとに直線距離やカントが異なるため、決まり手の割合も変わってきます。
この決まり手の割合を知っておくだけで選手の有利不利が分かるので、予想する際に必要不可欠な情報の一つなのです。
ということで、宇都宮競輪の決まり手の割合をご覧ください。
1着の決まり手は「逃げ」が20%で「差し」が53%。
圧倒的に「差し」が有利なことが分かります。
やはり、500mと1周が長いので、先行選手は足が持たず逃げきれない展開が多いのでしょう。
宇都宮競輪場の有名な地元選手
続いて、宇都宮競輪場の有名な地元選手に触れていきます。
地元選手は普段からその競輪場で練習しているため、地の利を活かすことが可能です。
宇都宮競輪で勝負する際も確実に役立つでしょう。
ということで、宇都宮競輪の有名な地元選手を複数名ピックアップしてご紹介します。
若手S級選手「眞杉匠選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 眞杉 匠(23) | 勝率 | 26.3% |
級班 | S級 1班 | 3連対率 | 47.4% | |
脚質 | 逃 | 1着 | 5回 | |
競走得点 | 113.53 | 2着 | 3回 | |
総出走回数 | 19回 | 3着 | 1回 |
S級戦で完全優勝したことのある選手!
23歳という若さながら、競走得点もS班並みです。
また、直近の戦績も3連対率57.8%という高さ。
このままいけば、S級S班も夢ではありません。
本当に強い選手なので、是非応援してみて下さい!
ガールズケイリンで大注目「荒牧聖未選手」
直近4ヶ月の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 荒牧 聖未(32) | 勝率 | 50.0% |
級班 | L級 1班 | 3連対率 | 82.1% | |
脚質 | 両 | 1着 | 14回 | |
競走得点 | 55.94 | 2着 | 7回 | |
総出走回数 | 28回 | 3着 | 2回 |
ガールズケイリン界で大注目を浴びている選手!
通算300勝を達成した実力者です。
また、直近の戦績は勝率50.0%・3連対率82.1%と驚異的。
自身の買い目に含めて間違いないでしょう!
他の注目選手一覧
上記2選手が競輪予想サイト解体新書が注目する競輪選手なのですが、他にも宇都宮競輪に出場した際に要チェックの選手がいるので、ご紹介しておきます。
選手名 | 級班 | 年齢 | 脚質 | 競走得点 | 勝率 | 3連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
雨谷 一樹 | S級1班 | 32歳 | 両 | 109.65 | 4.7% | 28.5% |
岡田 泰地 | S級1班 | 30歳 | 追 | 106.90 | 38.0% | 52.3% |
金子 幸央 | S級1班 | 29歳 | 逃 | 104.54 | 7.6% | 15.3% |
神山 拓弥 | S級1班 | 35歳 | 追 | 111.50 | 24.1% | 55.1% |
坂井 洋 | S級1班 | 27歳 | 追 | 109.86 | 20.0% | 46.6% |
隅田 洋介 | S級1班 | 35歳 | 追 | 116.14 | 12.5% | 50.0% |
長島 大介 | S級1班 | 33歳 | 追 | 108.57 | 19.2% | 46.1% |
古川 尚耶 | S級1班 | 37歳 | 逃 | 100.24 | 6.8% | 44.8% |
宇都宮競輪を代表するS級1班の選手達。
みな、競走得点が100点以上です。
彼らがホームバンクで出走した際は、普段以上に活躍してくれるでしょう。
車券に含んでも後悔はしないと思うので、是非参考にしてみてください。
宇都宮競輪場の天候の傾向
最後に、宇都宮競輪場周辺の天候の傾向について紹介します。
全国にある競輪場は、北海道から九州まで43ヶ所。
地域が異なれば天候も変わってきます。
そして、天候がレースに及ぼす影響は大きく、多くの競輪場が屋外です。
宇都宮競輪も、そんな屋外競輪場の1つ。
風や雨の影響が原因で、大荒れの結果になることもあるでしょう。
ということで、宇都宮競輪の雨と風について調査した結果がこちらです。
宇都宮競輪場の雨
まず、宇都宮競場の雨についてです。
競輪において、1.0mm/h以上の雨が一定時間降ると路面が濡れて滑りやすくなります。
そのため落車や転倒の危険があり、その選手本来の走りが出来なくなる可能性も出てくるのです。
そこで宇都宮競輪場がある群馬県宇都宮市早苗町付近の雨について調査したところ・・・
全国平均並みの雨量であることがわかりました!
ただ、夏場や季節の変わり目はゲリラ豪雨が発生することもある地域。
特に、6月〜9月、11月は雨量が多めです。
なので、宇都宮競輪で勝負する際はレース直前まで天候を確認するようにしましょう!
ちなみに・・・
宇都宮競輪場のリアルタイムな雨の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!
宇都宮競輪場の風
次に、宇都宮競輪の風についてです。
競輪における風は、3.0m以上の風になってくるとレース展開に大きく作用。
風向きによって仕掛けるタイミングや勢いなどが変わってくるので、いつもと違うレース展開になることがあるのです。
そこで宇都宮競輪場の風について調査したところ・・・
1センター側から風が吹き込んでくることがわかりました!
風向きは向かい風が多いですが、追い風になることも稀にあります。
その際は、有利不利が変わってくるので必ずチェックしておきましょう。
ちなみに・・・
宇都宮競輪場のリアルタイムな風の情報は以下から確認できるので、利用してみてください!
宇都宮競輪の特徴が現れたデータを徹底分析!
ここからは、宇都宮競輪の特徴が顕著に現れたレースデータをご紹介します!
このデータを分析してしっかり押さえることで、宇都宮競輪の傾向をつかめるので予想の役にも立つでしょう。
今回はご紹介するのは以下7つのデータ。
- 過去最高配当
- 平均配当
- 車番別成績
- 出目データ
- 万車券出現率
- スジ車券比率
- 3番手の突き抜け
それぞれ詳しく解説していきます。
宇都宮競輪の過去最高配当
初めに、宇都宮競輪の過去最高配当です。
これまでの宇都宮競輪では、どれほどの高配当が出たことがあるのでしょうか。
今回は、配当に期待できる2連単・3連単で宇都宮競輪の過去最高配当を調査してみました。
宇都宮競輪の過去最高配当【2車単】
まずは、宇都宮競輪の2連単の過去最高配当から。
高配当ランキング | 配当 | 開催日 | グレード | レース | 組番 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|
49位 | 251,510円 | 2014年12月3日 | F2 | 8R | 4-8 | 67 |
調査したところ、49位にランクインしていることがわかりました。
本レース開催時の風速は4.0mととても強い風が吹いていました。
そして、後方にいた4番車の選手が最後に捲って決着。
1周500mという長さのバンクでさらに向かい風だったため、先行していた選手は足が残っていなかったのでしょう。
宇都宮競輪の過去最高配当【3連単】
次に、全券種の中で一番配当に期待できる3連単の過去最高配当です。
高配当ランキング | 配当 | 開催日 | グレード | レース | 組番 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|
22位 | 2,693,670円 | 2019年06月08日 | F1 | 11R | 6-7-2 | 469番人気 |
32位 | 2,421,200円 | 2006年01月02日 | F2 | 9R | 8-5-4 | 502番人気 |
50位 | 2,047,720円 | 2005年09月11日 | F2 | 1R | 2-6-5 | 492番人気 |
3連単では、22・32・50位にランクイン。
22位にランクインしていたレースは、序盤から激しい先行争いがありました。
しかし、先行選手は最終コーナーで捲られて2着。
競走得点が最も低く、不人気だった選手が1着になりました。
当日の風が強かったことが要因と言えます。
競走得点が低いからといって軽視しないようにしましょう。
宇都宮競輪の平均配当
各競輪場でバンクの特徴が違うように、平均配当も様々。
そんな平均配当をチェックするだけで、その競輪場が荒れやすいのかどうかを事前に把握することができます。
そこで、宇都宮競輪場の平均配当データから宇都宮競輪の傾向を見ていきましょう。
今回は平均配当を以下の3つに分類します。
- グレード別
- クラス別
- レース種別
それでは、それぞれ詳しく分析していきましょう。
グレード別の平均配当
まずは、グレード別の平均配当から。
グレード | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G2 | 46 | 1,007円 | 1,972円 | 2,801円 | 6,284円 | 953円 | 6,797円 | 47,547円 |
G3 | 69 | 1,466円 | 2,472円 | 2,562円 | 5,270円 | 780円 | 6,126円 | 39,419円 |
F1 | 384 | 1,233円 | 2,245円 | 1,305円 | 2,649円 | 516円 | 2,282円 | 13,546円 |
F2 | 606 | 359円 | 875円 | 1,271円 | 2,599円 | 518円 | 2,091円 | 13,201円 |
全国の競輪場の3連単平均配当は22,551円。
比べてみると、順当な決着が多いことがわかります。
一方、比較的大きなG2・G3レースは、全国の平均配当に比べかなり高め。
開催された際は穴狙いが出来そうですね。
ただ、F1・F2レースと比べ開催回数が少ないので、このレースで勝負して宇都宮競輪の傾向を見てから大きなレースに臨むのが良いでしょう。
クラス別の平均配当
次に、クラス別の平均配当。
級 | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S級(9車) | 120 | 1,289円 | 2,319円 | 2,753円 | 5,619円 | 871円 | 6,521円 | 41,916円 |
S級(7車) | 183 | 1,135円 | 2,500円 | 1,327円 | 2,943円 | 497円 | 2,285円 | 15,044円 |
A級(9車) | 33 | 768円 | 1,388円 | 1,420円 | 2,911円 | 658円 | 2,968円 | 17,329円 |
A級(7車) | 703 | – | – | 1,240円 | 2,491円 | 516円 | 2,055円 | 12,277円 |
L級 | 66 | – | – | 1,296円 | 2,665円 | 456円 | 2,050円 | 17,033円 |
クラス別の平均配当で見ても、全体的に配当が低いことがわかります。
ただ、S級戦9車立てのレースは大きく荒れる結果に。
基本的にはセオリー通りの賭け方で、S級戦9車立てのレースは穴狙いしてみても良いかもしれませんね。
レース種別の平均配当
次に、レース種別の平均配当。
クラス | 開催回数 | 2枠複 | 2枠単 | 2車複 | 2車単 | ワイド | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決勝 | 84 | 1,408円 | 1,958円 | 1,126円 | 2,069円 | 440円 | 1,753円 | 8,304円 |
準決勝 | 203 | 1,359円 | 2,228円 | 1,317円 | 2,814円 | 531円 | 2,514円 | 15,470円 |
特別優秀戦 | 181 | 949円 | 1,975円 | 1,465円 | 2,860円 | 561円 | 2,561円 | 14,696円 |
選抜戦 | 89 | 1,743円 | 3,251円 | 2,321円 | 5,088円 | 561円 | 2,561円 | 14,696円 |
特別一般戦 | 47 | 671円 | 1,069円 | 1,042円 | 2,181円 | 573円 | 2,387円 | 12,925円 |
一般戦 | 150 | 1,333円 | 2,581円 | 1,379円 | 2,857円 | 575円 | 2,762円 | 17,795円 |
予選 | 349 | 1,002円 | 1,737円 | 1,392円 | 2,824円 | 530円 | 2,386円 | 16,014円 |
その他 | 2 | 1,090円 | 1,810円 | 995円 | 1,815円 | 465円 | 1,760円 | 8,505円 |
レース種別で見ても、全体的に配当が低めということがわかりました。
特に、決勝は3連単でも8,304円という低さです。
決勝だから大穴狙い!
なんてことはしないほうが良いでしょう。
宇都宮競輪の車番別成績
次に、車番別の成績について分析していきます。
競輪は1番車に競走得点の高い選手が配置され、4・6・8番車に競走得点の低い選手が配置。
この2車は成績に顕著な差が出ます。
ということで、宇都宮競輪の車番別成績を調査結果を調査してみました。
番車 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 | 出走数 | 着別成績 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 28.8% | 47.2% | 60.7% | 1104 | 318-203-149-434 |
2 | 16.4% | 35.0% | 51.8% | 1104 | 181-205-186-532 |
3 | 11.4% | 26.1% | 42.9% | 1105 | 126-162-186-631 |
4 | 12.6% | 26.4% | 40.9% | 1105 | 139-153-160-653 |
5 | 14.1% | 27.4% | 42.3% | 1104 | 156-146-165-637 |
6 | 3.7% | 9.4% | 18.9% | 1101 | 41-62-105-893 |
7 | 10.8% | 23.6 | 35.3% | 1095 | 118-140-129-708 |
8 | 0.0% | 5.9% | 13.7% | 153 | 0-9-12-132 |
9 | 19.6% | 34.0% | 46.4% | 153 | 30-22-19-82 |
最も勝率が高いのは1番車。
3連対率は60.7%と圧倒的です。
また「4番車の勝率が高く3番車の勝率が低い」という特徴も見られます。
セオリー通りにいかない展開も多いということでしょう。
宇都宮競輪では4番車の選手に注目してみて下さい。
宇都宮競輪の出目データ
車番別成績でもご紹介したように、競輪には1番車に強い選手が配置されるという車番に慣習があります。
つまり、宇都宮競輪の特徴が出目にも出やすいということ。
ということで、今回は宇都宮競輪の出目データを以下4つの券種で調査。
- 2車複
- 2車単
- 3連復
- 3連単
それぞれ上位10個の出目を算出しつつ、詳しく分析していきます。
2車複
まずは2車複から。
上位10個の出目は以下になります。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 130 | 557円 |
2 | 1-5 | 106 | 874円 |
3 | 1-4 | 101 | 732円 |
4 | 1-3 | 77 | 781円 |
5 | 1-7 | 61 | 978円 |
6 | 2-4 | 60 | 970円 |
7 | 2-7 | 56 | 1,017円 |
8 | 2-5 | 54 | 1,284円 |
9 | 2-3 | 52 | 1,068円 |
10 | 3-7 | 51 | 2,136円 |
上位5つの出目に1番車が含まれています。
中でも、出現回数が最も多いのは「1-2」の出目。
ただ、1番車を含む出目は配当が低いので、トリガミに注意しましょう。
2車単
次に、2車単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2 | 87 | 1,006円 |
2 | 1-4 | 60 | 1,124円 |
3 | 5-1 | 55 | 1,650円 |
4 | 1-3 | 53 | 1,075円 |
5 | 1-5 | 50 | 1,567円 |
6 | 2-1 | 42 | 1,414円 |
7 | 4-1 | 41 | 1,914円 |
8 | 1-7 | 39 | 1,802円 |
9 | 2-4 | 32 | 2,244円 |
10 | 2-7 | 30 | 1,333円 |
8つの出目に1番車が絡んでいます。
ただ、1番車が1着の出目は全体的に配当が低め。
なので、1番車軸に固定せず組み合わせるのが良いでしょう。
3連復
続いて、3連複です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2-3 | 77 | 800円 |
2 | 1-2-4 | 70 | 1,168円 |
3 | 1-2-5 | 66 | 1,082円 |
4 | 1-4-5 | 65 | 1,902円 |
5 | 1-3-5 | 56 | 1,517円 |
6 | 1-3-4 | 48 | 1,683円 |
7 | 2-3-7 | 44 | 2,250円 |
7 | 1-4-7 | 44 | 1,132円 |
9 | 1-5-7 | 41 | 1,419円 |
10 | 1-2-7 | 39 | 1,176円 |
3連複でも、最も多くの出目に絡んでいるのは1番車。
そして、出現回数が最も多いのは「1-2-3」の出目です。
配当は低いですが、1番車を自身の買い目に含めることは必須でしょう。
賭け式や買い目によって、掛け金を変えるのが良いかもしれませんね。
3連単
最後に、3連単です。
順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 | 1-2-3 | 24 | 5,677円 |
2 | 1-2-4 | 23 | 2,777円 |
3 | 1-2-5 | 20 | 5,328円 |
4 | 1-4-5 | 18 | 11,288円 |
5 | 1-3-2 | 17 | 5,992円 |
6 | 1-4-2 | 14 | 3,110円 |
6 | 2-1-3 | 14 | 2,052円 |
8 | 5-1-3 | 13 | 13,558円 |
8 | 4-1-5 | 13 | 7,964円 |
8 | 5-1-2 | 13 | 4,329円 |
1番車が全ての出目に絡んでいます。
中でも「1-4-5」「5-1-3」の出目は万車券。
車番別戦績でも勝率が高めだった4番車を買い目に含めるのは良いかもしれません。
ただ、出現回数はそこまで多くないので掛け金は低めにしましょう。
宇都宮競輪の万車券出現率
続いて、宇都宮競輪の万車券出現率から特徴を把握していきます。
万車券が出やすい=荒れやすいということ。
宇都宮競輪で勝負する上で、欠かせない情報と言えるでしょう。
ということで、宇都宮競輪の万車券出現率を調査してみました。
順位 | 周長 | レース数 | 万車券出現率(3連単) |
---|---|---|---|
18 | 500m | 1,304 | 47.48% |
現在、競輪が開催されている42会場の中で万車券出現率は18位という結果に。
その確率は、47.48%と半分以下です。
つまり、万車券は出にくい競輪場ということ。
平均配当や出目データを見ても、順当な決着が多いことが分かりました。
宇都宮競輪は、セオリー通りの掛け方が良いでしょう。
宇都宮競輪のスジ車券率
競輪において、スジ車券率を把握することは非常に重要。
事実、ほとんどのレースで2車単の1番人気はスジ車券になります。
このスジ車券が出やすいか否かで宇都宮競輪の特徴が分かるでしょう。
ということで、スジ車券率を調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | スジ車券 | スジ違い |
---|---|---|---|---|---|
2 | 500m | 1,414 | 63.3m | 44.80% | 55.20% |
スジ車券は500mバンクの中で2位という結果に。
ただ、競輪場全体で見ると38位です。
1周500mと長いバンクでは、自ずとスジ車券が出にくくなります。
なので、スジ車券買いは控えた方が良いかもしれませんね。
宇都宮競輪の3番手の突き抜け
競輪において人気を集めるのは、先行選手もしくは番手選手です。
その中で、3番手の突き抜けがあった場合、レースは荒れ配当は大きく上がるでしょう。
ということで、宇都宮競輪の3番手の突き抜け率はどの程度起きているのか。
調査した結果がこちら。
順位 | 周長 | レース数 | みなし直線距離 | 3番手の突き抜け率 |
---|---|---|---|---|
4 | 500m | 876 | 63.3m | 4.22% |
宇都宮競輪では、500mバンクの中で4番目の突き抜け率でした。
500mバンクは4箇所なので、最下位の確率です。
ただ、400m・333mバンクと比べると確率は高め。
さらに、宇都宮競輪は風の影響を受けやすいバンクです。
なので、3番手選手も活躍する可能性が比較的高いということを覚えておきましょう。
宇都宮競輪の特徴まとめ!
ここまでご紹介した宇都宮競輪のデータを基に・・・
宇都宮競輪の特徴を更に深堀りしていこうと思います!
これさえ読めば、宇都宮競輪の特徴は完璧に把握したと言っても過言ではないので、是非ご覧ください!
宇都宮競輪の特徴1「セオリーではなく競輪場の特徴が重要」
宇都宮競輪の平均配当や出目データから、順当な決着が多いということがわかりました。
ただ、宇都宮競輪は1周500mという長いバンク。
そのため、400mバンクと同じような予想ではうまくいかない可能性が高いです。
なので、今回紹介した宇都宮競輪の特徴が最も重要です。
さらに、不確定要素まで把握できれば勝率はグンと上がるでしょう。
宇都宮競輪の特徴2「当日の風はレース直前まで確認する」
宇都宮競輪は、平均配当は低めということがわかりました。
ただ、高配当ランキングでは複数レースがランクイン。
中でも、2連単の49位にランクインしていたレースは「当日の風」が大きく影響しています。
本レースの先行選手は競走得点が高く人気でしたが、風速4mの風と1周500mという長さで後半は失速。
後方で耐えていた競走得点の低い選手が、それを逃さず最終コーナから捲り決着がつきました。
つまり、当日の風が勝敗を左右するということ。
なので、不確定要素である風をレース直前までみておくことが重要です。
宇都宮競輪の特徴3「3番手選手も活躍しやすい」
順当な決着が多い宇都宮競輪ですが、3番手選手突き抜け率が高いということがわかりました。
その確率は4.22%。
500mバンクの中では最下位ですが、競輪場全体で見ると上位です。
さらに、高配当ランキングに載っていたレースは3番手選手が1着になったものが多数。
つまり、この特徴を把握しておくだけで高配当を当てる確率が上がるということ。
ただ、当日の風やラインなどにも依存するので、出走表と天候は必ず見ておきましょう。
宇都宮競輪でもっと簡単に勝率を上げる方法で伝授します!
今回、宇都宮競輪の特徴・バンクのクセ・データを詳しく分析しご紹介してきました。
読むだけで勝率は間違いなく上がるでしょう。
しかし、これらすべてのデータを押さえて予想するのは時間と手間がかかりすぎる。
どれだけ頑張っても2,3レースが限界でしょう。
全レースは至難です。
ということで・・・宇都宮競輪で誰でも簡単に勝てる方法を特別に伝授します!
それは宇都宮競輪で好成績を収めている競輪予想サイトを使う方法です。
競輪予想サイトとは、長年競輪予想で実績を残してきたプロが自身の予想を無料で公開しているサイト。
(私が宇都宮競輪で勝負する際、この2サイトを参考に勝負していますw)
自分で予想したい方には確実に参考になるので、是非登録してみてください。
ちなみに・・・
どちらのサイトも30秒で終わる完全無料登録で完結する上に、個人情報流出などの危険性もないことも分かっているので、ご安心ください。
宇都宮競輪で勝率を上げたい方向け「ケイリン宝箱」
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 6戦6勝0敗 | 的中率 | 100% | 回収率 | 130.2% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
13,020円 | ||
合計収支 | |||||
60,000円
65,100円
|
|||||
収支 +5,100円 |
的中率100%!
5回という少ない参加回数ではありますが、これだけの数値を出してくれる競輪予想サイトは少ないのが事実です。
「勝率を上げたい」
「なかなか勝てない」
なんて方は是非登録してみてください!
毎日無料予想を公開しているので、宇都宮競輪でも十分稼げるでしょう!
必ず押さえておきたいサイトです。
宇都宮競輪で大きく稼ぎたい方向け「競輪ギア」
回収率を重視したい方は【競輪ギア】です!
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 8戦5勝3敗 | 的中率 | 62.5% | 回収率 | 471.8% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
75,500円 | ||
合計収支 | |||||
80,000円
377,500円
|
|||||
収支 +297,500円 |
競輪ギアが突出しているのは回収率。
ケイリン宝箱と比べると的中率は劣るものの、回収率は3倍以上。
一発が大きいので、天候が荒れそうな際や予想が難しい時にうってつけです。
「とにかく大きく稼ぎたい!」
「払い戻し重視!」
なんて方にはおすすめです!

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する