2021年の競輪獲得賞金ランキングをご紹介!
競輪予想サイト解体新書の検証担当「近藤 宗康」です。
今回は各グレードレースの獲得賞金や2021年の賞金ランキングについて紹介します。
皆さんは競輪選手が、どれくらい稼いでいるか考えてみたことはありますか?
重賞レースで優勝した選手が、賞金の書かれたボードを誇らしげに掲げている写真を見たことがあるはずです。
そこには一般人の平均年収を超えてくるような数字が書かれていますよね。
今回は、そんな夢のある競輪の賞金、またトップ選手がどれくらい稼いでいるのかなどを競輪選手の獲得賞金ランキングと併せてご紹介します!
ぜひ最後までご覧ください。
目次
競輪で賞金を獲得するには?
競輪には賞金以外にも各種手当(日当や出走手当て等)があるため、実力がない選手でもお金を稼ぐことは可能。
しかし、大きく稼ごうと思ったら少しでも上位着、そして破格の賞金が待っている「優勝」を目指して走るのが理想です。
賞金は、一般戦<予選・選抜<特選<準決勝<初日特選<決勝の順になっていて、どのレースでも優勝と2位の賞金額の差は約2倍。
つまり、競輪で高い賞金を獲得するためには実力を付けグレードの高いレースに出場し、上位着を取ることが重要ということです。
それでは具体的に競輪の賞金がどれくらいあるのか、各グレードレースについて紹介していきます。
競輪の各グレードの賞金はどのくらい?
1節間のレース中でも賞金に大きな差がありますが、競輪の各グレードレースではどのような差があるでしょうか?
他の公営競技では強さ・級別の違う選手同士が競い合うことがありますが、競輪だけは基本的に同じ級別の選手同士でしか競いません。
なので、競輪の選手は節間の優勝を目指すと同時に、級別を上げることで出場資格を得ることができる賞金の高いレースに出場することを目標にしているのです。
では、すべての競輪選手が目指している最高峰のグレードレース、GP(KEIRINグランプリ)の賞金から見ていきましょう!
GP(KEIRINグランプリ)の賞金
KEIRINグランプリ(GP)は、毎年12月30日に行なわれる一発勝負の競輪界最大のレースです。
GPに出場するには、以下の条件を満たす必要があります。
- S級選手であること
- 1月〜10月のG1優勝者及び獲得賞金総額上位9名
非常に狭き門ですが、他のグレードレースとはまるで違う賞金額・GPレーサーという輝かしい栄光は別格。
また、GPへの出走で得られる1年間のS級S班という称号(赤いレーサーパンツを着用)やG1への優先出走資格も翌年を走る選手たちのモチベーションになっているでしょう。
そんなKEIRINグランプリの優勝賞金は以下の通り。
レース名(決勝) | 1着賞金 |
---|---|
GP(KEIRINグランプリ) | 103,300,000円 |
まさに競輪界最大のレースと呼ぶに相応しい優勝賞金!
こんな凄いレースを予選も無しに一発勝負で走る選手たちの心と体は、一体どのようになっているのか想像もつきません。
G1レースの賞金
G1レースは現在ではGPの次点のレースですが、歴史はGPより古いものもありその当時、最高峰のレースであったことに間違いないでしょう。
また、選手によってはGP以上の思い入れがあることもあり、競輪を語る上で外せないグレードレースといえます。
それでは、各G1レースの1着賞金を見てみましょう。
レース名(決勝) | 1着賞金 |
---|---|
日本選手権競輪 | 62,060,000円 |
オールスター競輪 | 44,940,000円 |
朝日新聞社杯競輪祭 | 35,280,000円 |
高松宮記念杯競輪 | 29,930,000円 |
寬仁親王牌・世界選手権記念トーナメント | 29,930,000円 |
読売新聞社杯全日本選抜競輪 | 29,930,000円 |
G1レースという同一カテゴリーでも歴史からくる権威が存在するため、優勝賞金にかなりの開きが見られます。
とは言え、どの賞金を見ても一般人からすると宝くじ当選レベルであるのは言うまでもありませんが。
G2レースの賞金
G2レースは一番歴史がある共同通信社杯競輪で1988年より開催と、比較的新しいグレードレースです。
G1開催がない時期を埋める形で作られたという経緯もあるようですが、毎年数多くのドラマが生まれるものもあり、近年注目が集まっているグレードレースといえます。
それでは、G2レース決勝の1着賞金額はどのようになっているでしょうか。
レース名(決勝) | 1着賞金 |
---|---|
共同通信社杯 | 20,790,000円 |
ヤンググランプリ | 3,440,000円 |
サマーナイトフェスティバル | 11,130,000円 |
ウィナーズカップ | 20,790,000円 |
若手選手の登竜門であるヤンググランプリ優勝賞金は約300万円ですが、その他はやはり1,000万円を超える高額な賞金が並ぶG2レース。
賞金もさることながら、優勝の栄誉というものも選手にとっては重みのあるものと言えそうです。
G3レースの賞金
G3までがグレードレースや重賞などと呼ばれるレースで、一般戦とは別格扱いされています。
基本的に4日間開催で行なわれ、各競輪場の開設記念(立川競輪場・鳳凰賞典レースなど)が有名です。
また特定の事業や施設整備を応援する意味で開催されるレースもあり、開催時期や名称などは柔軟に対応するなどしています。
G3レースの1着賞金は以下の通りです。
レース名(決勝) | 1着賞金 |
---|---|
S級9レース(4日制・ナイター) | 3,330,000円 |
S級9レース国際自転車トラック競技支援競輪(4日制・ナイター) | 2,660,000円 |
S級12レース(4日制・9車立・ナイター含) | 3,810,000円 |
S級12レース(4日制・帰郷あり) | 3,810,000円 |
S級12レース大阪・関西万博協賛競輪(4日制) | 3,050,000円 |
S級12レース施設整備等協賛競輪(4日制) | 3,050,000円 |
すべてのS級選手が目指すG3レースの優勝賞金も、なかなか夢のある金額が並んでいます。
一般戦とは区別され、優勝することで未来に名前が残ることは選手冥利に尽きるのではないでしょうか。
F1レースの賞金
F1レースからは通常3、4日間で開催される一般戦(一般競走)と呼ばれるグレードになります。
選手のクラスはS級、A級1,2班、ガールズなどバラエティに富んだカテゴリーです。
それではF1グレードの決勝1着賞金をご覧ください。
レース名(決勝) | 1着賞金 |
---|---|
S級10レース(3日制) | 1,822,000円 |
S級7レース(4日制) | 1,351,000円 |
S級7レース(3日制・7車立) | 1,322,000円 |
S級5レース(3日制・7車立) | 1,133,000円 |
S級7レース大阪・関西万博協賛競輪(3日制・7車立) | 1,058,000円 |
A級5レース(4日制・7車立) | 415,000円 |
A級1・2班5レース(3日制・7車立) | 385,000円 |
A級1・2班5レース大阪・関西万博協賛競輪(3日制・7車立) | 308,000円 |
ガールズケイリン2レース(3日制) | 365,000円 |
ガールズケイリン6レース(3日制) | 578,000円 |
日常的に開催されているF1レースになり、ようやく賞金額に現実味が出てきた方も多いのではないでしょうか。
ただし、強い選手は何場所も連続で優勝することもありますから、想像すると凄い金額になりそうです。
F2レースの賞金
F2レースは競輪のグレードの中では一番下で、A級3班の選手が走るレースはここだけ。
A級選手やガールズケイリン選手が行う企画レースなども含まれるため、種類が最も多いのが特徴です。
そのため1つずつ書き切れませんが、最小賞金額は男子・女子新人戦の101,000円、最高賞金額はガールズグランプリの5,300,000円とかなりの差があります。
平均すると1着で約754,600円です。
一番下のグレードでも一般的なサラリーマンのボーナスのような賞金になるようで夢がありますね!
その他レースの賞金
最後に、競輪の各グレードとは異なるその他レースの賞金を紹介します。
※全日本プロ選手権自転車競技大会記念競輪、新設された競輪新競技250競走(PIST6)をその他という扱いにしています。
レース名(決勝) | 1着賞金 |
---|---|
全日本プロ選手権自転車競技大会記念競輪 | 2,170,000円 |
ルーキーチャンピオンレース | 1,130,000円 |
250競走(PIST6・男子SA) | 1,232,000円 |
その他レースと区別されていますが、どれも比較的高額でS級一般戦並の賞金。
コロナ禍により海外選手がいまだ参戦できていないPIST6が、今後どのように盛り上がっていくのかは注目です。
ちなみに。
PIST6については別コラムでもご紹介しているので気になった方は是非御覧ください!
>ピスト6(PIST6)と競輪の違いについてご紹介!賞金や売上など徹底網羅!
2020年の賞金ランキングをご紹介!
このように強ければ強いほど多くの賞金を稼ぐことができる競輪ですが、競輪界のトップ選手たちは一体どれくらい稼いでいるのでしょうか。
ここでは競輪選手の2020年の賞金ランキングをご紹介したいと思います。
順位 | 選手名 | 獲得賞金 |
---|---|---|
1位 | 和田健太郎 | 163,064,800円 |
2位 | 松浦悠士 | 156,002,500円 |
3位 | 脇本雄太 | 121,004,800円 |
4位 | 郡司浩平 | 95,792,000円 |
5位 | 平原康多 | 89,413,900円 |
6位 | 清水裕友 | 81,794,000円 |
7位 | 佐藤慎太郎 | 69,757,000円 |
8位 | 守澤太志 | 58,166,900円 |
9位 | 新田祐大 | 56,336,000円 |
10位 | 諸橋愛 | 48,878,000円 |
ランキング10位の諸橋愛選手が約5,000万円の賞金額ですら、一般人からしたら夢のある金額。
一方で、上位の選手に関しては1億6千万円超えと想像すら付きません。
1位の和田健太郎選手は、2020年のGP賞金1億円で大きく順位を上げているので、いかに大きな大会で優勝するかがランキング入りの鍵となりそうです。
競輪の獲得賞金ランキングTOP10!【2021年10月更新】
最後に、2021年10月時点での競輪の獲得賞金ランキングTOP10を紹介したいと思います。
競輪界を牽引するトップ選手たちは、どんな人たちなのでしょうか。
それでは獲得賞金ランキング第10位からご覧ください!
10位 浅井 康太
表記 | 浅井 康太(アサイ コウタ) |
---|---|
生年月日 | 1984/06/22 |
出身地 | 三重県 |
身長 | 180.0cm |
体重 | 75.0kg |
級別 | S級1班 |
期別 | 90期 |
ホームバンク | 四日市 |
JKA表彰歴 | 優秀選手賞(平成23年、平成27年、平成29年、平成30年) 国際賞(平成23年) ベストナイン(平成24年~令和2年) 特別敢闘選手賞(平成26年) |
高校の自転車部から競技人生をスタートさせた、浅井康太選手。
2021年はG1タイトルこそ獲れなかったものの、地元・松阪競輪で開催されたG3蒲生氏郷杯王座競輪(9月)に優勝するなど好調です。
浅井康太選手は中部を盛り上げるためには必要不可欠な選手と言えるでしょう。
ちなみに・・・
浅井康太選手については別コラムでもまとめているので、気になった方は是非ご覧ください。
>浅井康太ってどんな人?ブログ「KOTA blog 為せば成る」が大人気!
9位 山口 拳矢
表記 | 山口 拳矢(ヤマグチ ケンヤ) |
---|---|
生年月日 | 1996/01/26 |
出身地 | 岐阜県 |
身長 | 166.7cm |
体重 | 70.2kg |
級別 | S級1班 |
期別 | 117期 |
ホームバンク | 大垣 |
JKA表彰歴 | - |
祖父・父・兄が共に競輪選手だった山口拳矢は、まさにサラブレッドと呼ぶに相応しい選手。
粒ぞろいではあったが117期という、まだ新人のカテゴリーにありながらS級1班で活躍する姿は、多くの競輪ファンを魅了しています。
2021年は地元・岐阜で開催されたG2共同通信社杯競輪(9月)で、G2史上最速優勝した今後が楽しみな逸材です!
8位 宿口 陽一
表記 | 宿口 陽一(ヤドグチ ヨウイチ) |
---|---|
生年月日 | 1984/04/03 |
出身地 | 埼玉県 |
身長 | 168.6cm |
体重 | 72.2kg |
級別 | S級1班 |
期別 | 91期 |
ホームバンク | 大宮 |
JKA表彰歴 | - |
埼玉県立川越工業高等学校時代より、2つ上の先輩・平原康多選手(宿口の兄・潤平と同学年)を目標にしてきた宿口陽一選手。
2021年は岸和田で開催されたG1高松宮記念杯競輪(6月)において、G1初決勝進出、初優勝を成し遂げた飛躍の1年でした。
着実に力をつけているため、今後、憧れの平原とラインを組むのを楽しみにしているファンも多いでしょう!
7位 平原 康多
表記 | 平原 康多(ヒラハラ コウタ) |
---|---|
生年月日 | 1982/06/11 |
出身地 | 埼玉県 |
身長 | 184.0cm |
体重 | 95.0kg |
級別 | S級S班 |
期別 | 87期 |
ホームバンク | 西武園 |
JKA表彰歴 | 優秀選手賞(2009年、2015年~2017年) ベストナイン(2008年~2011年、2015年~2021年) |
競輪選手であった父(康広)の背中を追い、高校時代より自転車競技の世界に飛び込んだ平原康多選手。
2021年は弥彦で開催されたG1寬仁親王牌・世界選手権記念トーナメントで優勝。
幼少期を弥彦(実際には隣の村)で過ごしたため「準地元での優勝」をファンと一緒に喜びました。
高校時代からの後輩である宿口陽一も力をつけてきており、今後の連携も楽しみです。
6位 佐藤 慎太郎
表記 | 佐藤 慎太郎(サトウ シンタロウ) |
---|---|
生年月日 | 1976/11/07 |
出身地 | 福島県 |
身長 | 165.0cm |
体重 | 80.0kg |
級別 | S級S班 |
期別 | 78期 |
ホームバンク | いわき平 |
JKA表彰歴 | 最優秀選手賞(2019年) 優秀選手賞(2004年) 特別敢闘選手賞(2003年、2006年) ベストナイン(2004年~2005年、2020年、2021年) |
高校時代は野球に打ち込んだ佐藤慎太郎は、競輪学校より自転車競技人生が始まりました。
大きなタイトルを毎年獲るような選手ではないものの、大怪我とそれによるスランプを乗り越えてきたこともありファンは非常に多いです。
43歳となり13年振りに出場した2019年GPを初優勝。
その後もG1やGPを舞台に活躍する姿は同年代に勇気を与えています。
5位 守澤 太志
表記 | 守澤 太志(モリサワ フトシ) |
---|---|
生年月日 | 1985/07/20 |
出身地 | 秋田県 |
身長 | 170.7cm |
体重 | 75.0kg |
級別 | S級S班 |
期別 | 96期 |
ホームバンク | - |
JKA表彰歴 | 特別功労賞(2014年) ベストナイン(2021年) |
明治大学商学部を中退し、競輪界に飛び込んだ守澤太志選手。
2021年は6月に別府で開催されたG3オランダ王国友好杯で優勝しています。
G1レースもコンスタントに決勝進出していますが、優勝はまだ達成していないため、G1優勝が目標と言えるでしょう。
4位 清水 裕友
表記 | 清水 裕友(シミズ ヒロト) |
---|---|
生年月日 | 1994/11/09 |
出身地 | 山口県 |
身長 | 166.1cm |
体重 | 82.0kg |
級別 | S級S班 |
期別 | 105期 |
ホームバンク | 四日市 |
JKA表彰歴 | 特別敢闘選手賞(2018年~2020年) ベストナイン(2019年~2021年) |
中学時代は、柔道と自転車をしていた清水裕友選手は、高校入学と同時に自転車だけで勝負することを決めます。
2020年2月に豊橋で開催されたG1第35回読売新聞社杯全日本選抜競輪において、自身初のG1制覇を成し遂げました。
広島支部の松浦悠士とのコンビは、現時点での競輪界ナンバーワンとの呼び声も高いです。
3位 古性 優作
表記 | 古性 優作(コショウ ユウサク) |
---|---|
生年月日 | 1991/02/22 |
出身地 | 大阪府 |
身長 | 168.0cm |
体重 | 77.0kg |
級別 | S級1班 |
期別 | 100期 |
ホームバンク | - |
JKA表彰歴 | - |
古性優作選手はジュニア時代、マウンテンバイクやBMXで世界と戦っている選手でした。
そんな古性優作選手は2021年8月にいわき平で開催された第64回オールスター競輪にて、G1初制覇。
単騎であっても勝負勘の冴えた抜群の捲りを見せるため、その魅力にハマるファンも多いです。
2位 郡司 浩平
表記 | 郡司 浩平(グンジ コウヘイ) |
---|---|
生年月日 | 1990/09/04 |
出身地 | 神奈川県 |
身長 | 167.0cm |
体重 | 80.0kg |
級別 | S級S班 |
期別 | 99期 |
ホームバンク | 川崎 |
JKA表彰歴 | 優秀選手賞(2020年) ベストナイン(2020年、2021年) |
高校まで野球一色だった郡司浩平選手が、競輪選手である父の背中を追ったのは甲子園出場が叶わなかったからかもしれません。
2021年は2月に地元・川崎で開催されたG1第36回読売新聞社杯全日本選抜競輪で優勝。
愛知から静岡支部に移籍した深谷知広選手と連携することも増え、南関東復権の鍵を握るコンビの今後が注目されます。
1位 松浦 悠士
表記 | 松浦 悠士(マツウラ ユウジ) |
---|---|
生年月日 | 1990/11/21 |
出身地 | 広島県 |
身長 | 168.0cm |
体重 | 73.0kg |
級別 | S級S班 |
期別 | 98期 |
ホームバンク | 広島 |
JKA表彰歴 | 優秀選手賞(2019年、2020年) ベストナイン(2020年、2021年) |
入学した高校に水泳部が無かったという理由で、自転車競技を始めた松浦悠士選手。
2021年5月に京王閣で開催されたG1第75回日本選手権競輪では、3車による大激戦を微差でかわし優勝。(この時の賞金で早くも1億円を突破)
山口支部の清水裕友選手とのゴールデンコンビは、安定感があり今後の活躍も間違いないと言えるでしょう!
2021年の競輪獲得賞金ランキングのまとめ
2021年の競輪獲得賞金ランキングはいかがでしたでしょうか。
まとめると以下の通り。
- 競輪の賞金額は強さに比例して多くなる
- 優勝賞金はレースの種別によりかなりの差がある
- 競輪の賞金額トップはGPの1億円
- トップレーサーは毎年数千万から数億円の賞金を稼ぐ
競輪の獲得賞金を見ると、長年ランキング上位にいる選手は毎年数千万円稼いでいることが分かります。
競輪選手の現役生活は、会社勤めしている一般的なサラリーマンと比較すると短いかもしれませんが、非常に大きな金額を稼いでいる夢のある職業といえそうです。
ただし、トップ選手と下位選手の賞金額には大きな差もあり、どの世界も甘い話ではないのも事実。
これから競輪を見る時に賞金額に着目するのも面白そうですね!
最後に・・・
競輪予想サイト解体新書では、歴代の通算獲得賞金ランキングもまとめているので、機になった方は是非ご覧ください。
>競輪選手の生涯獲得賞金ランキングTOP5をご紹介!気になる1位の選手・金額は?
【必見】競輪で更に勝率を上げる方法を伝授します!
みなさんは競輪で満足に稼げていますか?
競輪で稼ぐためには、様々な要素を加味した予想をしなければなりません。
しかし、そのためにはかなりの手間と時間がかかります。
そこで、ここまで読んでいただけた方限定!
競輪で、誰でも簡単にとにかく勝てる方法をご紹介します!
その方法とは・・・競輪予想サイトを利用すること。
競輪予想サイトは、長年競輪予想してきたプロが自身の予想を無料で公開しているサイトです。
今回は私が実際に検証し、本当に稼げた競輪予想サイトを2つ大公開します!
この2つのサイトを利用すれば、稼げる金額がその分増える。
加えて、片方のサイトの調子が悪くてももう片方で稼げる。
リスクヘッジにも繋がります。
どちらも30秒で終わる無料登録をするだけで毎日予想を見ることができるので、是非登録してみてください!
勝率を上げたい方向け「競輪オートスタート轟」
とにかく勝率を上げたい方は【競輪オートスタート轟】。
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 6戦5勝1敗 | 的中率 | 83% | 回収率 | 290% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
28,967円 | ||
合計収支 | |||||
60,000円
173,800円
|
|||||
収支 +113,800円 |
無料予想とは思えないほどの的中率!
60%を超えれば上々と言われる無料予想だけで、驚異の83%を記録。
「勝率を上げたい」
「なかなか勝てない」
なんて方にはピッタリの競輪予想サイトです。
競輪で稼ぎたいなら必ず押さえておきましょう。
大きく稼ぎたい方向け「競輪ライジン」
もう一つが【競輪ライジン】です。
直近の成績は以下の通り。
戦績 | 7戦5勝2敗 | 的中率 | 71% | 回収率 | 314% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
10,000円 | 平均 払戻 |
31,357円 | ||
合計収支 | |||||
70,000円
219,500円
|
|||||
収支 +149,500円 |
競輪ライジンの回収率は過去トップクラス。
驚異の314%記録。
何度も万舟券を読み切っています。
競輪ライジンも競輪ライジン同様にビッグレースでも大活躍しているので、大きく稼ぎたい方にはこれ以上無いサイトと言えるでしょう。
とにかく一攫千金!なんて方は絶対に登録しておいてください。

競輪には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競輪予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する