四日市競輪場の特徴を解説!バンクの癖やレース傾向をマスターして勝率UP!!

直線の長さ、コーナーの角度、そして風の影響。
四日市競輪場は、これらの要素が絶妙に絡み合うことで、他場にはない独特のレース展開を生み出します。
一見シンプルに見えるバンクですが、実際は「差し」が決まりやすく、脚質や位置取りによって結果が大きく変わるテクニカルな構造。
特に風が強い日には、逃げ選手が苦戦しやすく、追込み型に有利な流れになることも珍しくありません。
そんな四日市競輪では、バンクデータを表面的に見るだけでは勝率を上げることは難しいです。
重要なのは、データの裏にある“レースの流れの読み方”を掴むこと。
本記事では、レース傾向や構造的な特徴をもとに、四日市バンクを攻略するための予想方法を解説します。
なぜここで差しが決まるのか、どんな風向きが展開を左右するのかといった点を理解すれば、予想の精度は確実に変わります。
目次
四日市競輪場の特徴を解説!全国で何位?

三重県に位置する四日市競輪場(通称:よっかいちバンク)は、全国43箇所に競輪場の中でも「直線が長く、幅が広い」ことが大きな特徴です。
一見すると走りやすそうなコースに見えますが、実際には風向きやカント(傾斜)の影響が強く出やすいテクニカルバンク。
そのため、選手の脚質や位置取りの差が如実に結果に現れます。
実際、他の競輪場に比べてどれくらい影響があるのか。
以下の項目に分けてランキングを調べてみました。
- みなし直線距離
- カント
- ホームの幅
- バックの幅
- センターの幅
競輪場の作りを細かく分けて特徴をご紹介していきます。
みなし直線距離は全国で6位の長さ
| 順位 | 競輪場 | 周長 | みなし直線距離 |
|---|---|---|---|
| 1位 | 大宮 | 500m | 66.7m |
| 2位 | 武雄 | 400m | 64.4m |
| 6位 | 四日市 | 400m | 62.4m |
| 42位 | 奈良 | 333m | 38.0m |
| 43位 | 小田原 | 333m | 36.1m |
四日市の直線距離は全国で6位の長さを誇ります。
長めの直線が差し型の選手にとって大きな武器となり、逃げ切りが難しい展開を生み出しています。
他の中距離バンクでは「逃げ切り」が目立ちますが、四日市では最後の数メートルでの逆転劇が頻発。
レース終盤まで展開が読めない、スリリングなバンクです。
カントはややきつめ!全国で17位の角度
| 順位 | 競輪場 | カント |
|---|---|---|
| 1位 | 前橋 | 36°00′00″ |
| 2位 | 小田原 | 35°34′12″ |
| 17位 | 四日市 | 32°15′07″ |
| 42位 | 宇都宮 | 25°47′44″ |
| 43位 | 高知 | 24°29′51″ |
四日市のカント(コーナーの傾斜角度)は全国17位。
ややきつめの部類に入り、特にスピードに乗ったまま第3コーナーに入る際は、外を回る選手にとって遠心力との戦いになります。
これにより、まくりよりも差し・追い込み型の戦法が有利になる傾向があります。
ホームの幅は全国1位の広さ
| 順位 | 競輪場 | ホーム幅 |
|---|---|---|
| 1位 | 四日市 | 13.3m |
| 2位 | 高松 | 12.8m |
| 3位 | 和歌山 | 11.4m |
| 42位 | 武雄 | 9.7m |
| 43位 | 立川 | 9.7m |
ホームストレッチの幅は全国1位。
横に広く余裕があるため、ライン戦での並走が多く発生し、内外どちらのコース取りにも戦略の幅が広がります。
とくに、ラインが短くなったときの位置取り争いの駆け引きは見どころの一つです。
バック幅は全国1位の広さ
| 順位 | 競輪場 | バック幅 |
|---|---|---|
| 1位 | 四日市 | 11.5m |
| 2位 | 宇都宮 | 11.3m |
| 3位 | 高知 | 10.8m |
| 42位 | 広島 | 8.5m |
| 43位 | 奈良 | 7.8m |
バック側も全国1位の広さを誇ります。
風の通り抜けが良く、強風時にはスピードが急に落ちる場面も。
追い風では逃げ選手が有利、向かい風では差し型が台頭するなど、天候次第で展開が一変します。
四日市を攻略するには、風向きチェックは欠かせません。
センター幅は全国3位の広さ
| 順位 | 競輪場 | カント |
|---|---|---|
| 1位 | 前橋 | 9.9m |
| 2位 | 久留米 | 9.0m |
| 4位 | 四日市 | 8.5m |
| 42位 | 名古屋 | 7.3m |
| 43位 | 富山 | 6.4m |
センターも広く、全体的にゆとりのあるレイアウト。
一見すると走りやすいバンクに見えますが、その分だけ脚力差がモロに出るバンクとも言えます。
スタミナ型・スピード型のどちらにもチャンスがある一方で、展開を読み違えるとあっという間に置かれてしまう、中上級者向けの戦略型バンクです。
四日市競輪場のレース傾向

四日市競輪場は、全国の中でも差しが決まりやすいことで知られるバンクです。
直線が長く、ホーム・バックともに幅が広いため、最後の伸び脚を活かせる展開になりやすいのが特徴です。
一方で、風の強い日やラインが短い構成ではまくりが届かずに終わるケースもあり、「逃げ・差し・追い込み」のバランスを日ごとに見極める力が求められます。
1,2着の決まり手は差しが多い
| 1着の決まり手割合 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 四日市競輪 | 全国平均 | ||||||
| 逃げ | 差し | 捲り | マーク | 逃げ | 差し | 捲り | マーク |
| 23.0% | 46.0% | 31.0% | ― | 24.0% | 39.1% | 36.8% | – |
| 2着の決まり手割合 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 四日市競輪 | 全国平均 | ||||||
| 逃げ | 差し | 捲り | マーク | 逃げ | 差し | 捲り | マーク |
| 21.0% | 26.0% | 16.0% | 37.0% | 17.0% | 30.0% | 15.0% | 38.0% |
※集計期間:2024年01月~2024年06月
四日市では決まり手の中でも「差し」が突出して多く、逃げよりも追い込み型が結果を残しやすい傾向にあります。
特に、1着が差し・2着がマーク型というパターンが目立ちます。
直線の長さが全国6位という特徴が、差し型に有利な流れを作り出しており、逃げ選手が第4コーナーで踏み直しても、最後の50mで差されるケースが多発します。
▶予想のポイント
逃げラインよりも“番手選手”を中心に狙うのがセオリー。
人気ラインの番手選手が地元勢なら、差し切りの可能性はさらに上がります。
「追」の脚質の選手が有利
四日市のバンクは、広くて直線が長い=スピードの持続力が問われる構造です。
そのため、前々で粘る逃げよりも、後方からタイミング良く仕掛ける追込み型・差し型が勝率を上げています。
また、カント(傾斜)がややきついため、外からのまくりが遠回りになりがち。
結果として「追い上げ型+ラインの番手に入る選手」が上位に来やすい傾向です。
▶予想のポイント
脚質データで“追”の多い選手をチェック。
ライン構成よりも脚質傾向を優先することで、四日市特有の「逆転展開」を拾いやすくなります。
強風時は注意!風の影響を受けやすい構造
四日市競輪場は、海風の影響を受けやすい位置にあるため、風の強弱がレース結果に直結します。
向かい風が強い日は逃げ選手のスピードが落ちやすく、追込み勢が伸びる展開。
逆に追い風が吹くと、逃げが決まりやすくなり、まくりや差しが届きにくくなります。
バック側が全国1位の広さという構造上、風が抜けるため、他場よりも風速の影響が顕著です。
▶予想のポイント
レース直前の「風速・風向」チェックは必須。
公式サイトやKEIRIN.JPの天候欄で風が3m以上ある日は、差し有利・逃げ不利の傾向が強まります。
堅実派は注意!四日市競輪場はやや荒れやすい
一見バランス型に見える四日市バンクですが、実際は人気決着が崩れやすい荒れバンクでもあります。
差しや追込みが届く展開では、人気ラインの逃げが沈み、中穴・大穴の決着になることもしばしば。
とくに「風+広さ+直線の長さ」が重なる条件下では、実力より展開が勝敗を左右することもあります。
▶ 予想のポイント
人気の逃げラインが風向きと逆なら、リスクが大きくなり、人気薄の追込み選手を2着・3着に組み込むと、配当妙味あり。
「堅実狙いの日」と「穴狙いの日」を明確に分けるのが収支安定のコツです。
四日市競輪場の出目ランキング
四日市競輪場は「差し」「追込み」が決まりやすいバンクとして知られ、人気ラインよりも番手差しや3番手突き抜けの決着が多く見られます。
ここでは、直近の傾向と過去データをもとに、2車単・3車単それぞれの出目傾向をわかりやすくまとめます。
四日市競輪場の2車単の出目ランキング
| 2車単 | |||
|---|---|---|---|
| 順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
| 1 | 1-2 | 25 | 1,010円 |
| 2 | 1-7 | 23 | 1,529円 |
| 3 | 1-5 | 18 | 2,684円 |
| 3 | 1-3 | 18 | 1,451円 |
| 5 | 4-1 | 17 | 1,612円 |
| 6 | 7-2 | 16 | 1,546円 |
| 7 | 5-1 | 15 | 1,721円 |
| 8 | 2-3 | 14 | 1,213円 |
| 8 | 1-4 | 14 | 1,032円 |
| 10 | 3-5 | 13 | 1,373円 |
| 11 | 4-2 | 12 | 1,578円 |
| 11 | 7-3 | 12 | 1,245円 |
| 11 | 3-7 | 12 | 741円 |
| 14 | 7-4 | 10 | 2,496円 |
| 14 | 2-5 | 10 | 2,185円 |
| 14 | 5-3 | 10 | 1,748円 |
| 14 | 5-2 | 10 | 1,211円 |
| 14 | 2-1 | 10 | 1,070円 |
| 19 | 3-4 | 9 | 4,261円 |
| 19 | 7-1 | 9 | 613円 |
| 21 | 4-7 | 7 | 3,584円 |
| 21 | 4-6 | 7 | 3,580円 |
| 21 | 5-7 | 7 | 1,360円 |
| 24 | 2-4 | 6 | 3,765円 |
| 24 | 4-5 | 6 | 3,122円 |
| 24 | 3-2 | 6 | 3,088円 |
| 24 | 2-7 | 6 | 1,035円 |
| 28 | 2-6 | 5 | 6,944円 |
| 28 | 6-1 | 5 | 5,284円 |
| 28 | 4-3 | 5 | 1,692円 |
| 28 | 1-6 | 5 | 1,120円 |
| 28 | 5-4 | 5 | 886円 |
| 33 | 6-5 | 4 | 17,310円 |
| 33 | 3-1 | 4 | 703円 |
| 35 | 6-7 | 3 | 20,727円 |
| 35 | 6-2 | 3 | 9,290円 |
| 35 | 7-5 | 3 | 8,370円 |
| 38 | 5-6 | 2 | 3,680円 |
| 38 | 3-6 | 2 | 2,810円 |
| 40 | 7-6 | 1 | 16,190円 |
| 40 | 6-3 | 1 | 510円 |
四日市の2車単は、逃げが押し切るよりも番手差しでの逆転パターンが圧倒的に多めです。
直線が全国6位の長さを誇るため、逃げ選手が最後まで踏み切れず、差し切られる展開が目立ちます。
そのため「1着=番手」「2着=逃げ」が基本形となり、人気サイドでも番手差しを中心に組み立てるのがセオリーです。
四日市競輪場の3連単の出目ランキング
| 3連単 | |||
|---|---|---|---|
| 順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 |
| 1 | 1-7-4 | 9 | 4,046円 |
| 2 | 1-2-5 | 8 | 6,564円 |
| 3 | 1-3-2 | 7 | 3,203円 |
| 4 | 1-3-4 | 6 | 13,267円 |
| 4 | 1-2-4 | 6 | 1,337円 |
| 4 | 1-2-3 | 6 | 1,058円 |
| 7 | 4-1-3 | 5 | 13,644円 |
| 7 | 1-7-2 | 5 | 9,684円 |
| 7 | 7-2-3 | 5 | 4,874円 |
| 7 | 7-2-4 | 5 | 4,106円 |
| 7 | 3-7-1 | 5 | 3,416円 |
| 7 | 1-2-7 | 5 | 3,352円 |
| 7 | 1-5-7 | 5 | 1,180円 |
| 14 | 7-4-6 | 4 | 19,183円 |
| 14 | 5-1-2 | 4 | 13,948円 |
| 14 | 4-1-5 | 4 | 13,095円 |
| 14 | 5-3-4 | 4 | 10,095円 |
| 14 | 4-6-2 | 4 | 9,798円 |
| 14 | 1-7-6 | 4 | 7,853円 |
| 14 | 5-1-7 | 4 | 7,338円 |
| 14 | 2-3-5 | 4 | 6,313円 |
| 14 | 3-5-4 | 4 | 6,040円 |
| 14 | 1-5-4 | 4 | 5,843円 |
| 14 | 4-2-5 | 4 | 4,590円 |
| 14 | 2-1-4 | 4 | 4,548円 |
| 14 | 7-2-1 | 4 | 3,365円 |
| 14 | 7-1-2 | 4 | 3,183円 |
| 14 | 3-7-2 | 4 | 3,100円 |
| 14 | 1-4-5 | 4 | 1,730円 |
| 14 | 1-5-2 | 4 | 1,648円 |
| 14 | 5-1-6 | 4 | 1,275円 |
| 14 | 4-1-7 | 4 | 818円 |
| 14 | 3-5-7 | 4 | 780円 |
| 34 | 6-2-4 | 3 | 39,967円 |
| 34 | 6-1-2 | 3 | 29,613円 |
| 34 | 2-5-7 | 3 | 24,460円 |
| 34 | 7-3-5 | 3 | 18,903円 |
| 34 | 4-5-1 | 3 | 16,783円 |
| 34 | 5-2-3 | 3 | 13,253円 |
| 34 | 4-3-2 | 3 | 12,983円 |
| 34 | 1-5-3 | 3 | 12,303円 |
| 34 | 3-4-1 | 3 | 11,723円 |
| 34 | 2-5-3 | 3 | 10,077円 |
| 34 | 1-3-7 | 3 | 8,780円 |
| 34 | 3-5-1 | 3 | 7,793円 |
| 34 | 5-3-2 | 3 | 7,660円 |
| 34 | 2-3-7 | 3 | 7,380円 |
| 34 | 2-1-6 | 3 | 7,360円 |
| 34 | 7-3-1 | 3 | 5,807円 |
| 34 | 4-2-3 | 3 | 5,297円 |
| 34 | 2-7-4 | 3 | 4,847円 |
| 34 | 4-7-1 | 3 | 4,743円 |
| 34 | 2-3-4 | 3 | 3,243円 |
| 34 | 5-2-4 | 3 | 2,633円 |
| 34 | 5-7-2 | 3 | 2,307円 |
| 34 | 1-7-3 | 3 | 1,823円 |
| 34 | 7-3-4 | 3 | 1,703円 |
| 34 | 1-4-2 | 3 | 1,533円 |
| 34 | 1-4-3 | 3 | 1,043円 |
| 34 | 7-1-4 | 3 | 590円 |
| 61 | 6-5-2 | 2 | 215,115円 |
| 61 | 2-6-3 | 2 | 55,835円 |
| 61 | 2-3-6 | 2 | 51,850円 |
| 61 | 7-4-5 | 2 | 44,240円 |
| 61 | 4-7-6 | 2 | 42,110円 |
| 61 | 2-6-4 | 2 | 27,400円 |
| 61 | 4-6-1 | 2 | 23,485円 |
| 61 | 3-2-1 | 2 | 22,835円 |
| 61 | 2-4-5 | 2 | 18,525円 |
| 61 | 3-4-5 | 2 | 15,105円 |
| 61 | 1-7-5 | 2 | 13,865円 |
| 61 | 4-1-6 | 2 | 13,120円 |
| 61 | 4-7-3 | 2 | 12,515円 |
| 61 | 4-3-7 | 2 | 12,085円 |
| 61 | 3-6-1 | 2 | 11,185円 |
| 61 | 4-5-2 | 2 | 9,160円 |
| 61 | 5-2-6 | 2 | 8,895円 |
| 61 | 1-4-6 | 2 | 8,220円 |
| 61 | 2-4-3 | 2 | 7,930円 |
| 61 | 1-6-5 | 2 | 6,955円 |
| 61 | 1-4-7 | 2 | 6,755円 |
| 61 | 3-4-6 | 2 | 6,445円 |
| 61 | 2-5-1 | 2 | 4,360円 |
| 61 | 4-2-7 | 2 | 4,245円 |
| 61 | 5-3-1 | 2 | 4,180円 |
| 61 | 7-3-6 | 2 | 2,280円 |
| 61 | 3-2-5 | 2 | 2,050円 |
| 61 | 3-1-4 | 2 | 1,975円 |
| 61 | 4-1-2 | 2 | 1,925円 |
| 61 | 7-1-5 | 2 | 1,720円 |
| 61 | 2-1-3 | 2 | 1,630円 |
| 61 | 2-3-1 | 2 | 990円 |
| 61 | 4-2-1 | 2 | 850円 |
| 61 | 5-1-4 | 2 | 665円 |
| 61 | 7-4-1 | 2 | 650円 |
| 61 | 5-4-1 | 2 | 495円 |
| 97 | 6-7-4 | 1 | 335,170円 |
| 97 | 3-4-7 | 1 | 289,880円 |
| 97 | 7-5-1 | 1 | 260,150円 |
| 97 | 7-2-6 | 1 | 188,220円 |
| 97 | 7-6-3 | 1 | 85,280円 |
| 97 | 7-2-5 | 1 | 49,540円 |
| 97 | 6-5-3 | 1 | 35,340円 |
| 97 | 2-6-5 | 1 | 22,520円 |
| 97 | 5-6-4 | 1 | 21,810円 |
| 97 | 6-5-7 | 1 | 20,500円 |
| 97 | 2-4-1 | 1 | 18,920円 |
| 97 | 5-6-1 | 1 | 18,300円 |
| 97 | 5-7-6 | 1 | 17,130円 |
| 97 | 3-2-4 | 1 | 14,820円 |
| 97 | 3-4-2 | 1 | 14,720円 |
| 97 | 3-2-7 | 1 | 13,510円 |
| 97 | 6-1-7 | 1 | 10,540円 |
| 97 | 5-7-1 | 1 | 9,220円 |
| 97 | 1-3-6 | 1 | 9,180円 |
| 97 | 2-7-3 | 1 | 8,970円 |
| 97 | 6-1-3 | 1 | 8,810円 |
| 97 | 4-5-6 | 1 | 6,210円 |
| 97 | 5-2-1 | 1 | 5,920円 |
| 97 | 5-4-7 | 1 | 5,380円 |
| 97 | 4-6-3 | 1 | 5,010円 |
| 97 | 2-5-4 | 1 | 5,000円 |
| 97 | 3-5-6 | 1 | 4,180円 |
| 97 | 1-3-5 | 1 | 3,690円 |
| 97 | 7-5-6 | 1 | 3,420円 |
| 97 | 1-6-2 | 1 | 3,290円 |
| 97 | 6-7-1 | 1 | 3,230円 |
| 97 | 2-7-1 | 1 | 3,180円 |
| 97 | 5-4-3 | 1 | 2,740円 |
| 97 | 2-1-5 | 1 | 2,390円 |
| 97 | 5-7-4 | 1 | 2,260円 |
| 97 | 5-7-3 | 1 | 1,700円 |
| 97 | 1-5-6 | 1 | 1,660円 |
| 97 | 7-4-3 | 1 | 1,600円 |
| 97 | 3-5-2 | 1 | 1,490円 |
| 97 | 5-1-3 | 1 | 1,480円 |
| 97 | 7-3-2 | 1 | 1,460円 |
| 97 | 6-3-5 | 1 | 1,370円 |
| 97 | 4-2-6 | 1 | 1,360円 |
| 97 | 1-6-3 | 1 | 1,350円 |
| 97 | 7-5-2 | 1 | 1,320円 |
| 97 | 5-2-7 | 1 | 1,240円 |
| 97 | 2-5-6 | 1 | 1,160円 |
| 97 | 3-7-6 | 1 | 910円 |
| 97 | 2-4-6 | 1 | 910円 |
| 97 | 3-1-2 | 1 | 830円 |
| 97 | 7-4-2 | 1 | 810円 |
| 97 | 5-4-2 | 1 | 650円 |
| 97 | 1-6-4 | 1 | 580円 |
| 97 | 6-7-3 | 1 | 530円 |
| 97 | 3-7-4 | 1 | 520円 |
| 97 | 2-7-5 | 1 | 360円 |
| 97 | 5-3-6 | 1 | 310円 |
| 97 | 3-1-5 | 1 | 290円 |
| 97 | 3-7-5 | 1 | 270円 |
3車単では、番手差し→逃げ→追込みの並びが典型的です。
ホームとバックの幅が広く、外から伸びる選手が届きやすいため、3着には三番手やマーク選手が絡むパターンが増えます。
特に「地元ライン+差し+追込み」の構成は決まりやすく、人気筋でも再現性が高い買い方として有効です。
四日市では、風向きによっても出目が変化します。
■向かい風:差し優勢(7–1–5・2–1–7など)
■追い風:逃げ残り(1–2–3・3–1–5など)
同じ出目でも“どんな天候で出たか”を意識して分析することで、再現性の高い予想が可能になります。
四日市競輪場を得意としている選手を紹介

競輪選手は、出生地近辺の支部をホームバンクとすることが多いです。
そのため、出走レースがホームバンクの選手にとっては、走り慣れていることから他の選手よりも有利に働きやすいと考えられます。
四日市競輪場で実際に予想する上で、地元選手の情報は把握しておくべきでしょう。
ということで、四日市競輪の有名・人気の地元選手を2名ピックアップしてご紹介します。
浅井 康太選手
| 直近4ヶ月の成績 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 浅井 康太(40) | 勝率 | 17.4% |
| 級班 | S級 1班 | 3連対率 | 60.9% | |
| 脚質 | 両 | 1着 | 4回 | |
| 競走得点 | 113.04 | 2着 | 9回 | |
| 総出走回数 | 23回 | 3着 | 1回 | |
浅井康太選手は、三重県桑名市出身の選手です。
2024年にデビュー19年目にして、通算500勝を達成しました。
捲りが得意なカマシスタイルの選手で、地元でも多くのファンに支えられています。
四日市競輪場のレースに出走する際は、ぜひ買い目に入れてみてください。
柴崎 淳選手
| 直近4ヶ月の成績 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() |
名前(年齢) | 柴崎 淳(38) | 勝率 | 5.3% |
| 級班 | S級 1班 | 3連対率 | 42.1% | |
| 脚質 | 両 | 1着 | 1回 | |
| 競走得点 | 107.63 | 2着 | 4回 | |
| 総出走回数 | 19回 | 3着 | 3回 | |
柴崎淳選手は、91期の競輪選手です。
兄である柴崎俊光も競輪選手として活躍しています。
2008年には、地元である四日市競輪場で開催された記念競輪で優勝しました。
出走レースがある時は、チェックするようにしましょう。
四日市競輪の予想のポイント

ここまでで四日市競輪場の特徴・レース傾向を解説してきました。
ですが、自身の予想に落とし込むためには更に具体的な予想方法が必要です。
ここからは四日市競輪場の特徴を押さえた上での具体的な予想のポイントをご紹介します。
- 6・7・9月は雨によりレースが荒れやすい
- 時期ごとの風による影響がある
- バンクが重くなることで脚力のある選手が有利になる
ここでご紹介するポイントを押さえておけば、四日市競輪での的中率がさらにアップします!
是非チェックするようにして下さい。
6・7・9月は雨によりレースが荒れやすい

四日市競輪場は6・7・9月の月間降水量が200mm超えです。
この背景として、梅雨の時期と季節の変わり目が挙げられるでしょう。
雨が降るレースでは、自転車のスリップなど不意の事故が起こりやすく、レースが荒れやすいです。
四日市競輪場で勝負する際は、可能な限り6・7・9月は避けましょう。
時期ごとの風による影響がある

四日市競輪場は海の近くに位置しているため、伊勢湾から吹く風による影響を受けやすいです。
風向きは季節によって変わり、バックにおいて夏場は追い風・冬場は向かい風が吹く傾向にあります。
そのため、夏場は逃げが得意な先頭選手・冬場は捲りが得意な追脚質の選手が有利になりやすいでしょう。
バンクが重くなることで脚力のある選手が有利になる

海が近くにある影響で、四日市競輪場は夜になるにつれ気温が低下しやすいです。
これに伴い湿気も高まりやすく、バンクが重く感じる競輪場となっています。
バンクが重くなると、より脚力を使うことになるので体力の消耗がしやすいです。
気温が下がりやすいナイター・ミッドナイト開催のレースでは、脚力に自身のある選手を買い目に入れるようにしましょう。
四日市競輪場の特徴まとめ
四日市競輪場は、全国でも差し・追込みが決まりやすいテクニカルバンクです。
みなし直線距離は全国6位と長く、逃げよりも番手差しや追込みが目立ちます。
カント(傾斜)はややきつめで外まくりが伸びにくく、内を突く選手が有利になりやすいのが特徴です。
ホーム・バックともに全国1位の広さを持ち、並走が多く展開が読みにくい一方、脚質差や位置取りの判断力が勝敗を左右します。
風の影響も強く、向かい風の日は差し有利、追い風の日は逃げ残りが増えるなど、天候による展開変化が多い点も四日市競輪場の特有です。
全体として、人気通りに決まりにくく中穴が多め。
「風」「脚質」「ライン構成」を重ねて読むことで、四日市では展開予想が的中率アップの鍵となります。
逃げではなく“差す力”を重視することが、四日市バンク攻略の近道です。
四日市競輪場の基本情報

四日市競輪場は、全国の中でも独特の空気感と地元色の強さが際立つバンクです。
海沿いの開放的な立地にあり、風が通り抜ける爽快な環境の中でレースが繰り広げられます。
昼は太陽の光が反射してバンクが鮮やかに映え、夜のナイターでは照明に照らされた選手の影が伸び、スピードと緊張感を同時に感じられる舞台となります。
観戦スタンドとの距離も近く、選手の息遣いや車輪音がリアルに伝わる臨場感は四日市ならではです。
そしてもうひとつの魅力が、地元ファンのあたたかさと一体感です。
平日でも常連の姿が見られ、レース前には展開予想を語り合い、ゴールが決まれば歓声と拍手が自然に起こる。
初めて訪れた人でもすぐに溶け込めるような、人情味あふれるアットホームな雰囲気が漂っています。
ベテランファンが初心者に声をかけてくれる光景も多く、競輪を“知る・楽しむ・語る”場としての文化が根づいているのが四日市競輪場の魅力です。
四日市競輪の開催スケジュール
四日市競輪の今後の大まかな開催スケジュールは以下の通りです。
10.31〜11.03
泗水杯争奪戦
アクセス入場料
| 所在地 | 〒510-0012 三重県四日市市羽津甲5163 |
|---|---|
| 徒歩の場合 | JR富田浜駅から約20分 |
| 車の場合 | 東名阪・四日市東ICから約10分 |
| タクシーの場合 | 伊勢湾岸自動車道・みえ川越ICから約15分 |
| 無料バスの場合 | 近鉄四日市駅・JR四日市駅から約20分 |
| 電車の場合 | 四日市駅からバス乗り換え |
| 入場料 | 無料 |
四日市競輪場へ訪れる際は、無料バスがおすすめ。
無料バスの運行表は、こちらよりご確認ください。
車で来場される方は、競輪場に隣接されている無料駐車場をご利用ください。
駐車台数は、約1,670台までとなっています。
宣伝キャラククター

四日市競輪場の公式キャラクター「フォーリン(Forin)」は、青いクジラをモチーフにした人気マスコットです。
名前の由来は「フォー(四日市の4)」+「リン(競輪の輪)」を組み合わせたもので、“四日市の輪”を象徴しています。
黄色いリュックを背負い、自転車を抱えた姿がトレードマーク。
「Bay Side Bank Yokkaichi」の愛称でも知られる四日市競輪場を明るく盛り上げる存在です。
フォーリンはレースイベントやキャンペーンなどにも登場し、ファンや来場者との交流を通じて競輪の楽しさを伝えています。
かわいらしい見た目と元気なキャラクター性で、子どもから大人まで幅広く愛されています。

洒水美海(しすい みう)は、四日市競輪場公認のバーチャルYouTuber(VTuber)です。
競輪業界で初となる公式認定VTuberとしてデビューし、四日市競輪や地元・四日市市の魅力を幅広く発信しています。
明るく親しみやすいキャラクターで、レースの見どころや初心者向けの解説、イベント情報などをわかりやすく紹介。
「競輪をもっと身近に、もっと楽しく」をモットーに、ファンとの交流を大切にしながら活動しています。
これまで競輪に馴染みのなかった若年層や女性ファンにも人気を集めており、四日市競輪場の新たな顔として注目を浴びています。
グルメ

場内の売店や屋台では、地元グルメが充実しています。
名物は味噌カツ丼や手作りうどん、唐揚げ、どて煮などの屋台メニュー。
ナイター開催時には、ビールや軽食を片手に観戦するファンも多く、食と競輪の両方を楽しめるバンクとして人気です。
地元色の強いメニューが多いため、初めて訪れる人でも四日市らしさを感じられるでしょう。



コメントを投稿する