header_logo

オールスター競輪【2025】予想のコツを大公開!過去の傾向や開催情報などご紹介!

オールスター競輪2025 トップ画像

2025年8月12日~17日にかけてオールスター競輪が開催されます!

G1レースとなっていることから、注目度が非常に高い大会です。

初開催が1956年であり、今年で68回目の開催となっています。

今回、そんなオールスター競輪2025の予想方法を徹底解説!

賞金や過去のレース傾向などあわせた内容となっているので、必ずチェックするようにしましょう。

オールスター競輪2025と相性の良いプロ予想を検証!

オールスター競輪は格式高い大会であることから、出場選手もハイレベルとなっています。

そのため、予想の難易度も高くなっており高い予想精度を求められるでしょう。

そういったレースで役立つのが、プロ予想。

競輪予想に長けた予想師が買い目を公開してくれるので、マル乗りするだけで簡単に予想できます。

今回は、直近3ヶ月間で開催された重賞レース(G1~G3)で的中した実績のあるプロ予想のみ絞って、比較検証を実施!

検証にするにあたって設定した条件は、以下の通りです。

日本選手権競輪予想の検証条件

早速、検証結果を見ていきましょう!

順位
名前
ジャンル 的中率 回収率 最終収支 戦績
1位
トリリオンケイリン
AI予想サイト 66.6% 256.3% +203,800円 30戦20勝10敗
2位
競輪ゴクラク
競輪予想サイト 76.6% 223.6% +175,600円 30戦23勝7敗
3位
S級機関車
Twitter予想屋 33.3% 128.5% +34,600円 30戦10勝20敗
4位
シュウのAI指数
AI予想屋 23.3% 118.2% +22,500円 30戦7勝23敗
5位
オッズパーク
競輪サイト 36.6% 113.6% +18,220円 30戦11勝19敗
6位
競輪に行ってみよう
競輪予想ブログ 26.6% 108.4% +8,800円 30戦8勝12敗

※あくまで競輪予想サイトが独自で参加したものであり、相対的な評価ではありません。

今回の検証の結果、いずれのプロ予想も利益を獲得することができました。

その中でも、トリリオンケイリンは最終収支が233,800円と最高値を叩き出す結果に。

予想の精度で見ると、競輪ゴクラク的中率76.6%と最高記録を残しました。

ご紹介したプロ予想が本大会でも活躍する見込みが大いにあるので、是非活用するようにしましょう!

→競輪ゴクラクの公式サイトはこちら

→トリリオンケイリンの公式サイトはこちら

オールスター競輪2025の開催情報をご紹介!

オールスター競輪2025 開催情報

オールスター競輪2025の開催情報は以下の通りです。

大会名 オールスター競輪
開催場 函館競輪場
開催日程 8月12日~8月17日
優勝賞金 6,300万円

優勝賞金は昨年の6,100万円より200万円増額された6,300万円となっています。

G1レースであることから、トップクラスの賞金額と言えるでしょう。

次に出走条件を見ていきます。

出場人数 135名 ※8名が補欠
選考期間 2024年12月~2025年5月
選考月 6月
出場条件① S級S班在籍者
出場条件② オールスター競輪で3回以上優勝した者
(開催時S級1班在籍者)
出場条件③ パリオリンピック自転車競技トラック種目代表選手
出場条件④ ファン投票得票数上位者50名
出場条件⑤ 平均競走得点上位者を①~④で選抜された者と合わせて125名に達するまで選抜する
出場条件⑥ ①~⑤で選抜された者を除く選手選考委員会が推薦する者10名

出場条件として、優秀な戦績を残した選手とファンからの人気が高い選手で構成される形となっています。

また、開催期間が長い分、出場選手の数も多いです。

重賞大会の中でも、より多くのレースが開催される様になっています。

オールスター競輪2025の出場選手をご紹介!

オールスター競輪2025 出場選手

オールスター競輪2025の出場選手は以下の通りです。

※選考順位の並びとなっています。

オールスター競輪2025出場選手
選手名 級班 期別 都道府県
古性優作 SS 100 大阪
眞杉匠 SS 113 栃木
新山響平 SS 107 青森
郡司浩平 SS 99 神奈川
脇本雄太 SS 94 福井
犬伏湧也 SS 119 徳島
深谷知広 S1 96 静岡
清水裕友 SS 105 山口
松浦悠士 SS 98 広島
太田海也 S1 121 岡山
佐藤慎太郎 S1 78 福島
中野慎詞 S1 121 岩手
岩本俊介 SS 94 千葉
寺崎浩平 S1 117 福井
吉田拓矢 S1 107 茨城
浅井康太 S1 90 三重
窓場千加頼 S1 100 京都
北津留翼 S1 90 福岡
山口拳矢 S1 117 岐阜
取鳥雄吾 S1 107 岡山
山崎賢人 S1 111 長崎
嘉永泰斗 S1 113 熊本
守澤太志 S1 96 秋田
松井宏佑 S1 113 神奈川
山田庸平 S1 94 佐賀
藤井侑吾 S1 115 愛知
坂井洋 S1 115 栃木
菅田壱道 S1 91 宮城
松谷秀幸 S1 96 神奈川
松本貴治 S1 111 愛媛
武藤龍生 S1 98 埼玉
荒井崇博 S1 82 長崎
和田真久留 S1 99 神奈川
山田英明 S1 89 佐賀
南修二 S1 88 大阪
成田和也 S1 88 福島
佐々木悠葵 S1 115 群馬
村田雅一 S1 90 兵庫
渡部幸訓 S1 89 福島
村上博幸 S1 86 京都
三谷将太 S1 92 奈良
阿部力也 S2 100 宮城
皿屋豊 S1 111 三重
小原太樹 S1 95 神奈川
高橋築 S1 109 東京
小林泰正 S1 113 群馬
岩津裕介 S1 87 岡山
雨谷一樹 S1 96 栃木
和田健太郎 S1 87 千葉
長島大介 S1 96 栃木
中本匠栄 S1 97 熊本
鈴木竜士 S2 107 東京
永澤剛 S1 91 青森
佐々木豪 S1 109 愛媛
佐々木眞也 S1 117 神奈川
石原颯 S1 117 香川
小川勇介 S1 90 福岡
小倉竜二 S1 77 徳島
小岩大介 S1 90 大分
和田圭 S1 92 宮城
山田久徳 S1 93 京都
杉森輝大 S1 103 茨城
山崎芳仁 S1 88 福島
河端朋之 S1 95 岡山
吉澤純平 S1 101 茨城
三谷竜生 S1 101 奈良
井上昌己 S1 86 長崎
山本伸一 S1 101 奈良
大槻寛徳 S1 85 宮城
伊藤旭 S1 117 熊本
鈴木玄人 S1 117 東京
椎木尾拓哉 S1 93 和歌山
東口善朋 S1 85 和歌山
橋本強 S1 89 愛媛
伊藤颯馬 S1 115 沖縄
佐々木龍 S1 109 神奈川
桑原大志 S1 80 山口
青野将大 S1 117 神奈川
園田匠 S1 87 福岡
小原佑太 S1 115 青森
佐藤礼文 S2 115 茨城
志田龍星 S1 119 岐阜
松岡貴久 S1 90 熊本
柏野智典 S2 88 岡山
神山拓弥 S1 91 栃木
諸橋愛 S1 79 新潟
小川真太郎 S1 107 徳島
隅田洋介 S1 107 岡山
香川雄介 S1 76 香川
佐藤友和 S1 88 岩手
西村光太 S1 96 三重
松岡辰泰 S1 117 熊本
中井太祐 S1 97 奈良
市橋司優人 S2 103 福岡
笠松信幸 S1 84 愛知
阿竹智史 S1 90 徳島
吉本卓仁 S1 89 福岡
山口富生 S1 68 岐阜
阿部拓真 S1 107 宮城
恩田淳平 S1 100 群馬
後藤大輝 S1 121 福岡
大矢崇弘 S1 107 東京
道場晃規 S1 117 静岡
志智俊夫 S1 70 岐阜
山田諒 S1 113 岐阜
高橋晋也 S1 115 福島
瓜生崇智 S1 109 熊本
石塚輪太郎 S1 105 和歌山
松本秀之介 S1 117 熊本
纐纈洸翔 S1 121 愛知
嶋田誠也 S2 109 福岡
久米良 S1 96 徳島
山岸佳太 S1 107 茨城
根田空史 S1 94 千葉
小松崎大地 S1 99 福島
渡邉雅也 S2 117 静岡
福永大智 S1 113 大阪
東矢圭吾 S1 121 熊本
宿口陽一 S1 91 埼玉
徳永哲人 S1 100 熊本
吉田有希 S1 119 茨城
川津悠揮 S1 96 北海道
大森慶一 S1 88 北海道
西田優大 S2 123 広島
中川誠一郎 S1 85 熊本
野田源一 S1 81 福岡
武田豊樹 S1 88 茨城
窪木一茂 S2 119 福島
真鍋智寛 S1 121 愛媛
村田祐樹 S1 121 富山
町田太我 S1 117 広島
脇本勇希 S1 115 福井
栗山和樹 S2 125 岐阜
中石湊 S2 125 北海道
山崎歩夢 S2 125 福島

S級S班からS級2班を含む出場選手となっています。

優秀な成績を残している選手が数多く出場するので、注目必須です。

次に、ファン投票上位者が集結するドリームレースの出場選手を見ていきましょう。

ドリームレース 出場選手
選手名 級班 期別 都道府県
古性優作 SS 100 大阪
眞杉匠 SS 113 栃木
新山響平 SS 107 青森
郡司浩平 SS 99 神奈川
脇本雄太 SS 94 福井
犬伏湧也 SS 119 徳島
深谷知広 S1 96 静岡
清水裕友 SS 105 山口
太田海也 S1 121 岡山

松浦悠士選手は怪我により欠場となり、太田海也選手が補充として追加されました。

唯一S級1班である深谷知広選手も出場することから、どういったレースが繰り広げられるのでしょうか。

最後にオールスター競輪2025の補欠選手は、以下の通り。

オールスター競輪 補欠選手
選手名 級班 期別 都道府県
近藤保 S1 95 千葉
菊池岳仁 S1 117 長野
竹内智彦 S1 84 宮城
岡崎智哉 S1 96 大阪
伏見俊昭 S1 75 福島
新山将史 S1 98 青森
阿部将大 S1 117 大分
山口敦也 S1 113 佐賀

S級1班を中心とした選手が登録されています。

現時点で、欠場となった選手は以下の通りです。

  • 山崎賢人
  • 中本匠栄
  • 松浦悠士

上記選手の欠場に伴い、追加補充となった選手は以下の通り。

  • 近藤保
  • 菊池岳仁
  • 竹内智彦

その他、欠場・追加情報が入り次第、内容を更新していきます。

オールスター競輪2025の予想を大公開!

※情報が公開され次第、順次公開していきます。

オールスター競輪2025で知っておくべきの3つの予想ポイント

オールスター競輪 予想

オールスター競輪のような予想難易度の高いレースで予想するには、様々なデータが必要です。

過去のレース傾向や開催会場の特徴は、予想する上で欠かせない情報と言えるでしょう。

ここからは、オールスター競輪2025の予想ポイントを以下3項目に分けてご紹介していきます。

  • オールスター競輪2025出走メンバーの車番・並びについて
  • 函館競輪場の特徴
  • 過去に開催されたオールスター競輪の結果から傾向を把握!

いずれも活用できる情報となっているので、押さえておきましょう。

オールスター競輪2025出走メンバーの車番・並びについて

現時点で公開されているオールスター競輪2025の車番は以下の通りです。

8月13日(2日目) 第10R

車番 選手名 級班
1 中野慎詞 S級1班
2 嘉永泰斗 S級1班
3 寺崎浩平 S級1班
4 佐藤慎太郎 S級1班
5 山口拳矢 S級1班
6 窓場千加頼 S級1班
7 取鳥雄吾 S級1班
8 纐纈洸翔 S級1班
9 山田庸平 S級1班

本レースの出走選手は、ファン投票の上位から選ばれた選手となっています。

パリオリンピック出場歴のある中野慎詞選手や、昨年のヤンググランプリ優勝者の纐纈洸翔選手が出場予定です。

いずれの選手も人気だけでなく実力値も申し分ない選手となっています。

逃げが得意な選手が多い組み合わせとなっているので、よりスピードが重視されたレースとなるでしょう。

8月13日(2日目) 第11R

車番 選手名 級班
1 岩本俊介 S級S班
2 吉田拓矢 S級1班
3 浅井康太 S級1班
4 北津留翼 S級1班
5 守澤太志 S級1班
6 伊藤颯馬 S級1班
7 坂井洋 S級1班
8 藤井侑吾 S級1班
9 松井宏佑 S級1班

本レースも上記10R同様、ファン投票の上位から選ばれた出走選手となっています。

1番車の岩本俊介選手のみS級S班からの選抜です。

2番車の吉田拓矢選手は、先日開催された日本選手権で優勝を飾っています。

岩本俊介・吉田拓矢の関東ラインと坂井洋・松井宏佑の南関東ラインのライン対決が見どころになるでしょう!

函館競輪場の特徴

函館競輪場の風の影響画像

今年開催されるオールスター競輪の開催地は函館競輪です。

過去に函館競輪にて開催されたことがないことから、今回が初の函館競輪開催となります。

ここでは、函館競輪場の中でも押さえておきたい特徴・特性を以下2つに分けてご紹介!

  • 差しでの決まり手が多い
  • 向かい風による影響を受けやすい

競輪場の特性を把握して、予想を上手く組み立てましょう。

差しでの決まり手が多い

1着の決まり手割合
函館競輪 全国平均
逃げ 差し 捲り マーク 逃げ 差し 捲り マーク
21.6% 48.1% 31.0% 24.0% 39.1% 36.8%

※集計期間:2024年01月~2024年06月

函館競輪は400mと最も多いバンク周長を有しています。

みなし直線距離が若干短いですが、極端に偏ったクセがないことから「差し」での決まり手が多いのでしょう。

また、「捲り」での決まり手は全国平均よりも低いことから、あまり期待できないと言えます。

函館競輪で予想する際は、「差し」での決まり手が得意な選手に注目するようにして下さい!

向かい風による影響を受けやすい

オールスター競輪2025 函館競輪

全国ロケーションデータベースより引用

函館競輪場は海岸沿いに立地しています。

そのため、海側からの風が吹いてくる構造となっており、影響を受けやすいです。

特に1コーナー側に風が吹いている形となっているので、ホームに向かって先行する選手に向かい風が吹いてくるようになります。

このことから、函館競輪では風が吹く場合には先行を走る逃脚質の選手にとって不利に働くことに。

函館競輪で風が吹く場合は、先頭を走る逃脚質の選手を軸から外すようにしましょう。

過去に開催されたオールスター競輪の結果から傾向を把握!

オールスター競輪2025 過去の傾向

オールスター競輪は競輪レースの中で唯一ファン投票制度を採用した大会です。

中には、レースによっては展開が読みにくいものもあるでしょう。

ここでは過去に開催されたオールスター競輪の結果とともに傾向を解説していきます。

  • 過去10年間でのオールスター競輪の歴代優勝者
  • 過去10年間での決まり手と着順
  • 過去10年間での配当・オッズ

それでは、見ていきましょう。

過去10年間でのオールスター競輪の歴代優勝者

開催年 歴代優勝者 開催会場
2015年 新田祐大 松戸
2016年 岩津裕介
2017年 渡邉一成 いわき平
2018年 脇本雄太
2019年 新田祐大 名古屋
2020年 松浦悠士
2021年 古性優作 いわき平
2022年 脇本雄太 西武園
2023年 眞杉匠
2024年 古性優作 平塚

昨年の優勝者は古性優作選手です。

その他にも優勝歴のある脇本雄太選手や松浦悠士選手は、今大会でも出場予定となっています。

今回も活躍する可能性が大いに考えられるので、目をつけておきましょう。

過去10年間での決まり手と着順

開催年 決まり手 1~3着
2015年 捲り 7-1-3
2016年 差し 3-5-8
2017年 差し 7-1-9
2018年 逃げ 7-1-2
2019年 捲り 2-9-5
2020年 捲り 3-7-1
2021年 差し 4-2-7
2022年 捲り 9-2-3
2023年 捲り 9-5-6
2024年 差し 2-7-9

過去10年の決まり手傾向を見ると、逃げでの決まり手が少ないことが分かります。

差しと捲りでの決まり手の割合を、以下にまとめました。

捲り 5回(50.0%)
差し 4回(40.0%)

「捲り」での決まり手が最も多くなっています。

重賞レースでは、「差し」または「捲り」での決まり手が多い傾向です。

今大会でも「差し」もしくは「捲り」で決着する可能性は充分に考えられるでしょう!

過去10年間での配当・オッズ

開催年 3連単の配当/オッズ 2車単の配当/オッズ 2枠連の配当/オッズ ワイドの配当/オッズ
2015年  4,630円/46.3倍
 2,040円/20.4倍
 800円/8.0倍
 560円/5.6倍
 810円/8.1倍
 570円/5.7倍
1 340円/3.4倍
2 490円/4.9倍
3 1,210円/12.1倍
2016年  16,580円/165.8倍
 2,560円/25.6倍
 3,020円/30.2倍
 730円/7.3倍
 2,760円/27.6倍
 690円/6.9倍
1 330円/3.3倍
2 1,580円/15.8倍
3 800円/8.0倍
2017年  4,860円/48.6倍
 1,560円/15.6倍
 880円/8.8倍
 390円/3.9倍
 890円/8.9倍
 420円/4.2倍
1 260円/2.6倍
2 480円/4.8倍
3 530円/5.3倍
2018年  3,530円/35.3倍
 1,120円/11.2倍
 860円/8.6倍
 610円/6.1倍
 870円/8.7倍
 480円/4.8倍
1 260円/2.6倍
2 320円/3.2倍
3 350円/3.5倍
2019年  32,580円/325.8倍
 10,670円/106.7倍
 3,500円/35.0倍
 3,190円/31.9倍
 2,150円/21.5倍
 1,860円/18.6倍
1 450円/4.5倍
2 650円/6.5倍
3 1,760円/17.6倍
2020年  6,210円/62.1倍
 440円/4.4倍
 1,940円/19.4倍
 550円/5.5倍
 1,450円/14.5倍
 510円/5.1倍
1 190円/1.9倍
2 290円/2.9倍
3 150円/1.5倍
2021年  5,280円/52.8倍
 2,260円/22.6倍
 690円/6.9倍
 370円/3.7倍
 640円/6.4倍
 310円/3.1倍
1 220円/2.2倍
2 630円/6.3倍
3 660円/6.6倍
2022年  4,720円/47.2倍
 1,620円/16.2倍
 1,210円/12.1倍
 1,000円/10.0倍
 1,310円/13.1倍
 1,040円/10.4倍
1 290円/2.9倍
2 290円/2.9倍
3 470円/4.7倍
2023年  5,880円/58.8倍
 3,430円/34.3倍
 1.010円/10.1倍
 730円/7.3倍
 930円/9.3倍
 630円/6.3倍
1 280円/2.8倍
2 530円/5.3倍
3 1,250円/12.5倍
2024年  27,700円/277.0倍
 8,900円/89.0倍
 2,340円/23.4倍
 1,520円/15.2倍

 2,120円/21.2倍
 1,560円/15.6倍

1 640円/6.4倍
2 1,080円/10.8倍
3 2,740円/27.4倍

過去10年間の3連単において、最も高い配当を記録したのが2019年の32,580円。

300倍超えの配当となったことから、荒れたレースであったと言えるでしょう。

また、昨年の3連単の配当についても277倍となっています。

複数の年で万車券が発生していることから、今大会でも万車券を狙える可能性があると言えます!

オールスター競輪2025の優勝候補3名を予想!

オールスター競輪2025で予想する上で、推奨したいのが事前に軸となる選手を決めておくこと。

買い目の軸を決めておくことで、無駄に買い目を広げるリスクも抑えられるので有効と言えます。

そこで、競輪予想サイト解体新書が考えるオールスター競輪2025の優勝候補選手TOP3をご紹介!

ご紹介する選手を踏まえて、買い目を軸を明確にしておきましょう。

オールスター競輪2025の優勝候補 第3位

競輪予想サイト解体新書が選ぶ優勝候補第3位は・・・

新山響平選手!

オールスター競輪2025 新山響平

東スポ競輪より引用

級班 S級1班
脚質
今期得点 112.20
ホームバンク
2025年獲得タイトル

新山響平選手は青森県出身の競輪選手。

S級S班で活躍していたことのある選手なので、実力はトップクラスと言えるでしょう。

逃脚質の選手ではありますが、捲りも得意ということから今大会でも期待ができます。

北日本ラインとしての組み合わせ・戦略によっては、勝利することもあり得るでしょう!

オールスター競輪2025の優勝候補 第2位

競輪予想サイト解体新書が選ぶ優勝候補第2位は・・・

松浦悠士選手!

オールスター競輪2025 松浦悠士

級班 S級S班
脚質
今期得点 114.75
ホームバンク 広島
2025年獲得タイトル

松浦悠士選手は、先日S級1班からS級S班に繰り上げとなりました。

過去には優秀選手賞を4年連続で受賞するなど、競輪界には欠かせない存在です。

走りにおいては差しが得意ということから、函館競輪との相性に問題はないでしょう。

今年はまだ獲得タイトルはありませんが、優勝する素質は大いにあると考えました!

オールスター競輪2025の優勝候補 第1位

競輪予想サイト解体新書が選ぶ優勝候補第1位は・・・

郡司浩平選手!

オールスター競輪2025 郡司浩平

級班 S級S班
脚質
今期得点 120.50
ホームバンク 川崎
2025年獲得タイトル

郡司浩平選手は、昨年の優秀選手賞を受賞した選手です。

今期は120点超えの競走得点となっていることから、実力は申し分ないでしょう。

また、捲りも差しも得意となっており、柔軟な走りができると言えます。

オールスター競輪2025でも、圧倒的な走りを期待できるでしょう!

オールスター競輪2025の著名人・芸能人予想をご紹介!

※情報が公開され次第、順次公開していきます。

オールスター競輪2025のまとめ

今回は、オールスター競輪2025の予想についてご紹介してきました。

まとめると、以下の通りです。

  • 開催会場は函館競輪
  • 優勝賞金額は6,300万円
  • 昨年優勝者は古性優作選手
  • 過去10年間で最も多い決まり手は「捲り」
  • 最も高いオッズを記録した年は2019年

毎年8月に開催されるオールスター競輪2025。

今年は、女子オールスター競輪とオールスター競輪が分かれて開催されます。

いずれも注目が高くなることに間違いありません。

今回解説した内容を踏まえ、オールスター競輪の予想に挑戦しましょう!

コメントを投稿する

ニックネーム※任意

タイトル

内容

※業者・自作自演の口コミの場合削除する可能性があります。