高松宮記念杯競輪【2025】予想のコツを大公開!出走選手・過去の傾向からAI予想・買い目など公開!
2025年6月17日から22日にかけて、高松宮記念杯競輪の開催が決定しました!
今年で開催76回目ということで、歴史ある大型大会となっています。
加えて、第3回パールカップも開催されることから、ガールズケイリンにも注目が集まるレースです。
厳しい選考基準を満たしたレベルの高い選手達が集う大会なので、予想難易度も高いでしょう。
今回は、そんな高松宮記念杯競輪2025の予想方法を徹底解説!
高松宮記念杯競輪の開催情報から過去のデータ、買い目予想など幅広く紹介しています。
是非最後まで目を通すようにしておきましょう!
目次
高松宮記念杯競輪2025と相性の良いプロ予想を検証!
高松宮記念杯という予想難易度の高いレースで活用できるのが、プロ予想。
自身の予想で考えたい人も、他の予想を参考にしたい人も「実績のある予想」を利用する価値はあるでしょう。
そこで、ここでは直近5年間で高松宮記念杯競輪に的中させた実績のあるプロ予想を厳選し、検証結果をご紹介します。
検証にするにあたって設定した条件は、以下の通りです。
検証した結果は、こちらです!
名前 | ジャンル | 的中率 | 回収率 | 最終収支 | 戦績 |
---|---|---|---|---|---|
トリリオンケイリン | AI予想サイト | 83.3% | 316.3% | +258,800円 | 30戦25勝5敗 |
りりぴ | Twitter予想屋 | 30.0% | 118.5% | +14,600円 | 30戦9勝21敗 |
シュウのAI指数 | AI予想屋 | 23.3% | 126.2% | +32,500円 | 30戦7勝23敗 |
競輪インパクト | 競輪予想サイト | 60.0% | 260.5% | +205,600円 | 30戦18勝12敗 |
ウィンチケットAI予想 | 競輪サイト | 43.2% | 146.6% | +52,220円 | 30戦13勝17敗 |
浪花節 | 競輪予想ブログ | 16.7% | 108.4% | +6,800円 | 30戦5勝25敗 |
今回の検証で、ウィンチケットAI予想・トリリオンケイリン・競輪インパクトが5万円以上のプラス収支を獲得しました。
ウィンチケットAI予想は開催レース全ての予想が閲覧可能ですが、的中率は50%を切る結果に。
トリリオンケイリン・競輪インパクトは、的中率を担保した上で、より高い収支を狙える予想サイトとなっています。
今回プラス収支となったプロ予想を予めチェックしてから、高松宮記念杯競輪2025の予想に挑むようにして下さい!
高松宮記念杯競輪2025の開催情報をご紹介!
ここまで、高松宮記念杯競輪で収支を狙える情報をお伝えしてきました。
次に、高松宮記念杯競輪2025について詳しく解説していきます!
高松宮記念杯競輪2025の開催情報は以下の通りです。
大会名 | 高松宮記念杯競輪2025 |
---|---|
開催場 | 岸和田競輪場 |
開催日程 | 6月17日~6月22日 |
優勝賞金 | 5,000万円 |
優勝賞金は昨年の4,790万円よりも加算された5,000万円となっています。
G1レースの中でも、日本選手権・オールスター競輪に次いだ賞金額であることから、規模が大きいと言えるでしょう。
次に出走条件を見ていきましょう。
出場人数 | 108名 ※10名が補欠 |
---|---|
選考期間 | 2024年10月~2025年3月 |
選考月 | 4月 |
出場条件① | S級S班在籍者 |
出場条件② | 高松宮記念杯競輪で3回以上優勝した者(開催時S級1班在籍者) |
出場条件③ | パリオリンピック自転車競技トラック種目代表選手 |
出場条件④ | 東西別平均競走得点上位者 (同点の場合は選考期間における選考用賞金獲得額上位者) |
出場人数は108名となっていることから、いかに出場権を獲得するのが難しいか分かるはず。
いずれの出場選手も直近成績に優れている好調な選手となっています。
そのため、開催されるどのレースも油断はできません!
高松宮記念杯競輪2025の出場選手をご紹介!
高松宮記念杯競輪2025の出場選手は以下の通りです。
※選考順位の並びとなっています。
高松宮記念杯競輪2025出場選手 | |||
---|---|---|---|
選手名 | 級班 | 期別 | 都道府県 |
古性優作 | SS | 100 | 大阪 |
脇本雄太 | SS | 94 | 福井 |
郡司浩平 | SS | 99 | 神奈川 |
眞杉匠 | SS | 113 | 栃木 |
新山響平 | SS | 107 | 青森 |
犬伏湧也 | SS | 119 | 徳島 |
岩本俊介 | SS | 94 | 千葉 |
平原康多 | SS | 87 | 埼玉 |
清水裕友 | SS | 105 | 山口 |
寺崎浩平 | S1 | 117 | 福井 |
松浦悠士 | S1 | 98 | 広島 |
深谷知広 | S1 | 96 | 静岡 |
松谷秀幸 | S1 | 96 | 神奈川 |
菅田壱道 | S1 | 91 | 宮城 |
荒井崇博 | S1 | 82 | 長崎 |
中野慎詞 | S2 | 121 | 岩手 |
太田海也 | S2 | 121 | 岡山 |
吉田拓矢 | S1 | 107 | 茨城 |
南修二 | S1 | 88 | 大阪 |
浅井康太 | S1 | 90 | 三重 |
佐々木悠葵 | S1 | 115 | 群馬 |
武藤龍生 | S1 | 98 | 埼玉 |
松本貴治 | S1 | 111 | 愛媛 |
森田優弥 | S1 | 113 | 埼玉 |
渡部幸訓 | S1 | 89 | 福島 |
三谷将太 | S1 | 92 | 奈良 |
和田真久留 | S1 | 99 | 神奈川 |
坂井洋 | S1 | 115 | 栃木 |
村上博幸 | S1 | 86 | 京都 |
山田庸平 | S1 | 94 | 佐賀 |
山田英明 | S1 | 89 | 佐賀 |
佐藤慎太郎 | S1 | 78 | 福島 |
窓場千加頼 | S1 | 100 | 京都 |
山口拳矢 | S1 | 117 | 岐阜 |
松井宏佑 | S1 | 113 | 神奈川 |
山崎賢人 | S1 | 111 | 長崎 |
嘉永泰斗 | S1 | 113 | 熊本 |
小原太樹 | S1 | 95 | 神奈川 |
雨谷一樹 | S1 | 96 | 栃木 |
守澤太志 | S1 | 96 | 秋田 |
和田健太郎 | S1 | 87 | 千葉 |
小林泰正 | S1 | 113 | 群馬 |
村田雅一 | S2 | 90 | 兵庫 |
伊藤颯馬 | S1 | 115 | 沖縄 |
藤井侑吾 | S1 | 115 | 愛知 |
成田和也 | S1 | 88 | 福島 |
岩津裕介 | S1 | 87 | 岡山 |
小岩大介 | S1 | 90 | 大分 |
小川勇介 | S1 | 90 | 福岡 |
永澤剛 | S1 | 91 | 青森 |
東口善朋 | S1 | 85 | 和歌山 |
中本匠栄 | S1 | 97 | 熊本 |
阿部力也 | S1 | 100 | 宮城 |
小倉竜二 | S1 | 77 | 徳島 |
長島大介 | S1 | 96 | 栃木 |
杉森輝大 | S1 | 103 | 茨城 |
和田圭 | S1 | 92 | 宮城 |
河端朋之 | S1 | 95 | 岡山 |
三谷竜生 | S1 | 101 | 奈良 |
山田久徳 | S1 | 93 | 京都 |
佐々木眞也 | S1 | 117 | 神奈川 |
高橋築 | S1 | 109 | 東京 |
佐々木豪 | S1 | 109 | 愛媛 |
取鳥雄吾 | S1 | 107 | 岡山 |
伊藤旭 | S1 | 117 | 熊本 |
隅田洋介 | S1 | 107 | 岡山 |
諸橋愛 | S1 | 79 | 新潟 |
山本伸一 | S1 | 101 | 奈良 |
鈴木竜士 | S1 | 107 | 東京 |
園田匠 | S1 | 87 | 福岡 |
井上昌己 | S1 | 86 | 長崎 |
山崎芳仁 | S1 | 88 | 福島 |
桑原大志 | S1 | 80 | 山口 |
大槻寛徳 | S1 | 85 | 宮城 |
小川真太郎 | S1 | 107 | 徳島 |
吉澤純平 | S1 | 101 | 茨城 |
皿屋豊 | S1 | 111 | 三重 |
神山拓弥 | S1 | 91 | 栃木 |
福永大智 | S1 | 113 | 大阪 |
松岡貴久 | S1 | 90 | 熊本 |
佐藤友和 | S1 | 88 | 岩手 |
小松崎大地 | S1 | 99 | 福島 |
香川雄介 | S1 | 76 | 香川 |
山田諒 | S1 | 113 | 岐阜 |
椎木尾拓哉 | S2 | 93 | 和歌山 |
青野将大 | S1 | 117 | 神奈川 |
笠松信幸 | S1 | 84 | 愛知 |
中井太祐 | S1 | 97 | 奈良 |
道場晃規 | S1 | 117 | 静岡 |
佐々木龍 | S1 | 109 | 神奈川 |
恩田淳平 | S1 | 100 | 群馬 |
竹内智彦 | S1 | 84 | 宮城 |
志田龍星 | S1 | 119 | 岐阜 |
阿部拓真 | S2 | 107 | 宮城 |
西村光太 | S1 | 96 | 三重 |
松岡辰泰 | S1 | 117 | 熊本 |
阿竹智史 | S1 | 90 | 徳島 |
橋本強 | S1 | 89 | 愛媛 |
宿口陽一 | S1 | 91 | 埼玉 |
山口富生 | S1 | 68 | 岐阜 |
菊池岳仁 | S1 | 117 | 長野 |
根田空史 | S1 | 94 | 千葉 |
高橋晋也 | S1 | 115 | 福島 |
佐藤礼文 | S1 | 115 | 茨城 |
寺沼拓摩 | S1 | 115 | 東京 |
近藤保 | S1 | 95 | 千葉 |
岡村潤 | S1 | 86 | 静岡 |
横山尚則 | S1 | 100 | 茨城 |
S級S班・S級1班を中心とした出場選手となっています。
直近で開催された日本選手権競輪2025で優勝した吉田拓矢選手も出場予定です。
本レースでも爪痕を残す可能性は、大いに考えられるでしょう。
また、昨年優勝した北井佑季選手は、ドーピング違反による出場自粛期間のため、不参加となっています。
代わりにS級S班に昇格した犬伏湧也選手が出走する形となっているので、こちらも注目必須です!
高松宮記念杯競輪2025の補欠選手は、以下の通り。
高松宮記念杯競輪 補欠選手 | |||
---|---|---|---|
選手名 | 級班 | 期別 | 都道府県 |
中釜章成 | S2 | 113 | 大阪 |
北津留翼 | S1 | 90 | 福岡 |
石原颯 | S1 | 117 | 香川 |
志智俊夫 | S1 | 70 | 岐阜 |
瓜生崇智 | S1 | 109 | 熊本 |
吉田有希 | S1 | 119 | 茨城 |
末木浩二 | S1 | 109 | 山梨 |
黒沢征治 | S2 | 113 | 埼玉 |
渡邉雅也 | S1 | 117 | 静岡 |
内藤宣彦 | S1 | 67 | 秋田 |
出場予定の平原康多選手が引退発表をしたことで、吉田有希選手が追加出場となりました。
その他、出場選手の怪我などで欠場が発生した場合、補欠選手から出場選手が追加されます。
高松宮記念杯競輪2025の予想を大公開!
ここでは、高松宮記念杯競輪2025の予想を公開していきます。
丸乗りするのも良し、参考材料にしておくのも良し!
以下2点に分けて、高松宮記念杯2025の予想を解説していきます。
- 高松宮記念杯競輪2025出走メンバーの車番・並び
- 注目選手のAI適性診断
それぞれ見ていきましょう。
高松宮記念杯競輪2025出走メンバーの車番・並び
ここでは、高松宮記念杯競輪2025出走メンバーの車番・並び予想を公開!
レース展開を考える上で、役立つ情報なので目を通すようにしましょう。
初日注目の開催レース車番は、以下の通りです。
6月17日(1日目) 第11R
車番 | 選手名 | 級班 |
---|---|---|
1 | 古性優作 | S級S班 |
2 | 伊藤旭 | S級1班 |
3 | 桑原大志 | S級1班 |
4 | 椎木尾拓哉 | S級2班 |
5 | 取鳥雄吾 | S級1班 |
6 | 山田諒 | S級1班 |
7 | 中本匠栄 | S級1班 |
8 | 西村光太 | S級1班 |
9 | 三谷将太 | S級S班 |
※6番車の山田諒選手は欠場となりました。
並びは以下の通りです。
ライン | 1番手 | 2番手 | 3番手 |
---|---|---|---|
近畿ライン | 古性優作 | 三谷将太 | 椎木尾拓哉 |
中国ライン | 取鳥雄吾 | 桑原大志 | – |
九州ライン | 伊藤旭 | 中本匠栄 | – |
中部ライン | 山田諒 | 西村光太 | – |
古性優作選手が出走するレースとなっています。
本レースでは近畿ラインの先頭を走る流れとなっており、逃げを狙った展開を見せると予想。
他ラインにおいては、いずれも2車ラインといなっているため、近畿ラインの追い越しは難しいでしょう。
近畿ラインを中心とした買い目を心がけましょう!
6月17日(1日目) 第12R
車番 | 選手名 | 級班 |
---|---|---|
1 | 和田圭 | S級1班 |
2 | 和田真久留 | S級1班 |
3 | 高橋築 | S級1班 |
4 | 吉田有希 | S級2班 |
5 | 郡司浩平 | S級S班 |
6 | 小松崎大地 | S級1班 |
7 | 神山拓弥 | S級1班 |
8 | 近藤保 | S級1班 |
9 | 鈴木竜士 | S級S班 |
並びは以下の通りです。
ライン | 1番手 | 2番手 | 3番手 |
---|---|---|---|
関東ライン | 鈴木竜士 | 高橋築 | – |
南関東ライン | 郡司浩平 | 和田真久留 | 近藤保 |
関東ライン | 吉田有希 | 神山拓弥 | – |
北日本ライン | 小松崎大地 | 和田圭 | – |
本レースでは、S級S班の郡司浩平選手が出走するレースとなっています。
また、最近調子を伸ばしている和田真久留選手も同じラインで出走していることから、注目度が高いです。
先行する関東ラインの動きにもよりますが、南関東ラインを軸にすることをオススメします!
6月18日(2日目) 第10R
車番 | 選手名 | 級班 |
---|---|---|
1 | 松谷秀幸 | S級1班 |
2 | 小林泰正 | S級1班 |
3 | 竹内智彦 | S級1班 |
4 | 佐藤礼文 | S級1班 |
5 | 高橋築 | S級1班 |
6 | 小松崎大地 | S級1班 |
7 | 郡司浩平 | S級S班 |
8 | 近藤保 | S級1班 |
並びは以下の通りです。
ライン | 1番手 | 2番手 | 3番手 |
---|---|---|---|
関東ライン | 小林泰正 | 高橋築 | 佐藤礼文 |
南関東ライン | 郡司浩平 | 松谷秀幸 | 近藤保 |
北日本ライン | 小松崎大地 | 竹内智彦 | – |
本レースでは三分戦の並び予想となっており、前日1着の松谷秀幸選手が出走するレースとなっています。
ラインを見ると、松谷秀幸選手はS級S班の郡司浩平選手と南関東ラインを組むことから期待できると言えるでしょう。
ただ、先行を走る関東ラインの番手選手の動きによって、展開を大きく変わってくると考えました。
買い目にも関東ラインの選手も組み込んでおくと良いかもしれません!
6月18日(2日目) 第12R
車番 | 選手名 | 級班 |
---|---|---|
1 | 佐藤水菜 | L級1班 |
2 | 梅川風子 | L級1班 |
3 | 尾崎睦 | L級1班 |
4 | 藤田まりあ | L級1班 |
5 | 太田りゆ | L級1班 |
6 | 奥井迪 | L級1班 |
7 | 石井貴子 | L級1班 |
本レースは、ガールズレース準決勝戦となっています。
そのため、出走選手はいずれも実力最高峰のトップ選手が勢揃いです。
注目する選手は、佐藤水菜選手。
26歳という若手選手ですが、数々のタイトルを保持し結果を残している選手。
BHS回数の多い大田りゆ選手・奥井迪選手にも注意が必要ですが、佐藤水菜選手の脚力で捲りを狙う可能性があると予想しました!
6月19日(3日目) 第11R
車番 | 選手名 | 級班 |
---|---|---|
1 | 杉森輝大 | S級1班 |
2 | 守澤太志 | S級1班 |
3 | 佐々木眞也 | S級1班 |
4 | 佐藤友和 | S級1班 |
5 | 菅田壱道 | S級1班 |
6 | 根田空史 | S級1班 |
7 | 鈴木竜士 | S級1班 |
8 | 宿口陽一 | S級1班 |
9 | 眞杉匠 | S級S班 |
並びは以下の通りです。
ライン | 1番手 | 2番手 | 3番手 |
---|---|---|---|
北日本ライン | 菅田壱道 | 守澤太志 | 佐藤友和 |
関東ライン | 眞杉匠 | 杉森輝大 | – |
南関東ライン | 根田空史 | 佐々木眞也 | – |
関東ライン | 鈴木竜士 | 宿口陽一 | – |
本レースは、S級S班の眞杉匠選手が出走するレースとなっています。
並び予想は四分戦となっていることから、荒れる可能性も考えられるでしょう。
注目選手としては、守澤太志選手の実力が高く、昨日のレースも2着という結果を残しています。
今回は先行ラインで走る形となっていますが、最終直線で一気に追い込みをかけるかもしれません!
6月19日(3日目) 第12R
車番 | 選手名 | 級班 |
---|---|---|
1 | 佐藤水菜 | L級1班 |
2 | 仲澤春香 | L級1班 |
3 | 尾崎睦 | L級1班 |
4 | 竹野百香 | L級1班 |
5 | 梅川風子 | L級1班 |
6 | 柳原真緒 | L級1班 |
7 | 奥井迪 | L級1班 |
本レースは、ガールズレース決勝戦です。
昨日の準決勝戦では、佐藤水菜選手が見事な捲りで1着となりました。
今回の出走選手を見ても、実力面で優勝を狙える可能性が高いと言えるでしょう。
そのため、2・3着の組み合わせが重要になってきます。
過去の対戦成績などをチェックし、他選手との相性を加味した買い目を作るようにしましょう!
6月20日(4日目) 第11R
車番 | 選手名 | 級班 |
---|---|---|
1 | 古性優作 | S級S班 |
2 | 清水裕友 | S級S班 |
3 | 犬伏湧也 | S級S班 |
4 | 荒井崇博 | S級1班 |
5 | 太田海也 | S級2班 |
6 | 桑原大志 | S級1班 |
7 | 脇本雄太 | S級S班 |
8 | 小倉竜二 | S級1班 |
9 | 山田庸平 | S級1班 |
並びは以下の通りです。
ライン | 1番手 | 2番手 | 3番手 |
---|---|---|---|
近畿ライン | 脇本雄太 | 古性優作 | – |
中国イン | 太田海也 | 清水裕友 | 桑原大志 |
四国ライン | 犬伏湧也 | 小倉竜二 | 荒井崇博 |
単騎 | 山田庸平 | – | – |
本レースは、白虎賞レースとなっています。
S級S班選手をはじめ、若手のホープである太田海也選手も出走予定です。
先行を走る近畿ラインが2車となっておりますが、古性優作選手・脇本雄太選手の黄金コンビとなっています。
いずれのラインも総合力が高く、展開が読みづらいです。
昨日のレースの走りを分析し、買い目を組み立てるようにしましょう!
6月20日(4日目) 第12R
車番 | 選手名 | 級班 |
---|---|---|
1 | 吉田拓矢 | S級1班 |
2 | 松谷秀幸 | S級1班 |
3 | 眞杉匠 | S級S班 |
4 | 和田圭 | S級1班 |
5 | 郡司浩平 | S級S班 |
6 | 杉森輝大 | S級1班 |
7 | 松井宏佑 | S級1班 |
8 | 雨谷一樹 | S級1班 |
9 | 阿部力也 | S級1班 |
並びは以下の通りです。
ライン | 1番手 | 2番手 | 3番手 |
---|---|---|---|
関東ライン | 吉田拓矢 | 杉森輝大 | 和田圭 |
南関東イン | 松井宏佑 | 郡司浩平 | 松谷秀幸 |
関東ライン | 眞杉匠 | 雨谷一樹 | 阿部力也 |
本レースは、青龍賞レースです。
いずれの出走選手も昨日のレースで、1着もしくは2着と優秀な成績を残しています。
並びは三分戦となっており、いずれのラインにもトップクラスの選手がいることから展開は読みにくいでしょう。
本レースは、吉田拓矢・郡司浩平・眞杉匠の走りで展開は大きく変わると考えました。
それぞれのラインでの動きを意識した予想をしましょう!
注目選手のAI適性診断を大公開!
ここでは競輪予想サイト解体新書が独自開発した重賞レース特化のAIを利用を駆使し、注目の高いS級S班選手のAI適性診断を実施!
各選手の今大会との相性を確認するための早見表としてご利用下さい。
AI適性診断をするにあたって設定した基準は、以下の通り。
適正基準
- 脚質・ライン・直近成績・競走得点を元に総合指数を数値化
- 脚質適正及びライン適正の判断基準は開催会場・出走選手との相性により算出する
- 直近成績及び競走得点は2025年6月10日時点での数値を用いる
それでは、見ていきましょう。
選手名 | 総合指数(100点) | 脚質適正 | ライン適正 | 直近成績 | 競走得点 |
---|---|---|---|---|---|
古性優作 | 96 | ◯ | ◎ | ◎ | 119.36 |
脇本雄太 | 90 | ✕ | ◎ | ◯ | 115.38 |
郡司浩平 | 92 | ◯ | △ | ◎ | 117.89 |
清水裕友 | 86 | ◎ | ◯ | △ | 111.72 |
犬伏湧也 | 84 | ✕ | ◯ | ◯ | 114.79 |
眞杉匠 | 88 | ✕ | ◯ | ◯ | 115.66 |
新山響平 | 81 | ✕ | ✕ | ◯ | 114.58 |
岩本俊介 | 87 | ◯ | ◯ | △ | 116.07 |
AI適性診断の結果、総合指数が最も高かったのが古性優作選手でした。
直近成績・競走得点の数値もトップクラスであり、脇本雄太選手とのラインも期待できます。
一方、眞杉匠選手や脇本雄太選手は能力値に申し分はありませんが、脚質適正が✕という結果に。
どちらも先行して逃げを狙うタイプなので、本大会との相性はあまり良くなさそうです。
上記S級S班の選手たちは、いずれも勝ち進む可能性が高いので、チェックしておきましょう!
高松宮記念杯競輪2025で知っておくべきの3つの予想ポイント
重賞レースで予想する際、出走表などの表面的なデータだけ参考にするのは不十分です。
過去の傾向や開催会場の特徴など押さえておくことで、より予想する過程が明確になるでしょう。
ここからは、高松宮記念杯競輪2025で予想するために必要なポイントを以下3項目に分けてご紹介していきます。
- 高松宮記念杯競輪2025出走メンバーの車番・並びについて
- 岸和田競輪場の特徴
- 過去に開催された高松宮記念杯競輪の結果から傾向を把握!
いずれも欠かせない情報なので、必ず確認しておきましょう。
高松宮記念杯競輪2025出走メンバーの車番・並びについて
情報が公開され次第、順次公開していきます。
岸和田競輪場の特徴
※cyclowired.jpより引用
高松宮記念杯競輪は4年連続、岸和田競輪開催となっています。
今年も岸和田競輪開催となるため、岸和田競輪場の特徴を押さえておくことは必須と言えるでしょう。
ここでは、その中でも特に押さえておきたい岸和田競輪場の特徴を以下に分けてご紹介していきます。
- 第1センターから海風が吹きやすい
- 順当な結果になりやすい
競輪場の特性を把握して、相性の良い出場選手を見つけましょう。
第1センターから海風が吹きやすい
開催会場である岸和田競輪場は、大阪湾付近に所在しています。
このことで会場に海風を吹いてくる形に。
第1センター側から風が入ってくる構造となっているので、ホーム側に向かい風が吹きます。
岸和田競輪場では、バック中央付近から捲りを仕掛けることが多いです。
そのため、先頭を走る逃脚質の選手にとって追い風が吹く形となり、有利となります。
順当な結果になりやすい
岸和田競輪のバンクデータは、以下の通りです。
岸和田競輪 バンクデータ |
全競輪場 平均バンクデータ |
|
---|---|---|
バンク周長 | 400m | – |
直線距離 | 56.7m | 53.9m |
カント | 30°56´0″ | 31°64´23″ |
ホーム | 10.2m | 10.6m |
バック | 10.1m | 9.4m |
センター | 7.3m | 7.7m |
バンク周長は一般的な長さの400mです。
それ以外にも、全国平均と大きな差がないためクセの少ない競輪場となっています。
加えて、岸和田市の降水量は900~1,600mmと全国平均以下です。
そのため、雨による影響も発生しにくいと言えるでしょう。
以上より、岸和田競輪では順当な結果になりやすい要素が多くなっています。
予想する際は、選手の実力やラインでの動きを主体とした予想で問題ないでしょう。
過去に開催された高松宮記念杯競輪の結果から傾向を把握!
高松宮記念杯競輪は6日制のレースを採用した大型大会。
また、「東西対抗戦」という形式をとった唯一の競輪大会となっています。
そんな高松宮記念杯競輪の過去のデータをチェックすると、傾向を把握することが可能です。
ここからは、過去10年間にわたる高松宮記念杯競輪の結果・傾向を以下3つに分けて解説していきます。
- 過去10年間での高松宮記念杯競輪の歴代優勝者
- 過去10年間での決まり手と着順
- 過去10年間での配当・オッズ
それぞれ見ていきましょう。
過去10年間での高松宮記念杯競輪の歴代優勝者
開催年 | 歴代優勝者 | 開催会場 |
---|---|---|
2015年 | 武田豊樹 | 岸和田 |
2016年 | 新田祐大 | 名古屋 |
2017年 | 新田祐大 | 岸和田 |
2018年 | 三谷竜生 | |
2019年 | 中川誠一郎 | |
2020年 | 脇本雄太 | 和歌山 |
2021年 | 宿口陽一 | 岸和田 |
2022年 | 古性優作 | |
2023年 | 古性優作 | |
2024年 | 北井佑季 |
過去10年のうち、2016・2020年を除いた全てが岸和田競輪開催となっています。
そのため、直近10年でも参考にできるデータは多いと言えるでしょう。
また、歴代優勝者である古性優作選手・脇本雄太選手は今回も出場予定です。
いずれも近畿ラインの選手ということに加え、開催会場も近畿圏に位置しています。
そのため、東西で分けて考えた際、近畿エリアをホームバンクとする選手が有利にレースを進められる傾向があるでしょう。
出走選手の所属が近畿エリアかという点も、注目しておきましょう!
過去10年間での決まり手と着順
開催年 | 決まり手 | 1~3着 |
---|---|---|
2015年 | 差し | 1-7-4 |
2016年 | 逃げ | 2-6-1 |
2017年 | 捲り | 2-6-4 |
2018年 | 差し | 3-1-8 |
2019年 | 差し | 7-2-4 |
2020年 | 逃げ | 2-9-3 |
2021年 | 差し | 8-5-9 |
2022年 | 捲り | 1-7-8 |
2023年 | 差し | 7-3-8 |
2024年 | 捲り | 9-8-7 |
1着の決まり手が逃げとなった2016・2020年はいずれも岸和田競輪以外の開催会場でした。
そのため、過去10年間の岸和田競輪開催で見ると、逃げの決まり手が1回もないことが分かります。
これらを除いた過去10年分の岸和田競輪開催の高松宮記念杯における決まり手の割合を、以下にまとめました。
捲り | 3回(37.5%) |
---|---|
差し | 5回(62.5%) |
差しでの決まり手が最も多くなっています。
次に、岸和田競輪の決まり手割合を見ていきましょう。
1着の決まり手割合 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
岸和田競輪 | 全国平均 | ||||||
逃げ | 差し | 捲り | マーク | 逃げ | 差し | 捲り | マーク |
21.3% | 47.7% | 31.0% | ― | 24.0% | 39.1% | 36.8% | – |
※集計期間:2024年01月~2024年06月
岸和田競輪場での1着の決まり手割合も、差しが最も多い結果となっています。
以上の傾向・結果より、差しが得意な追い込み型選手を軸にした展開を予想するようにしておきましょう!
過去10年間での配当・オッズ
開催年 | 3連単の配当/オッズ | 2車単の配当/オッズ | 2枠連の配当/オッズ | ワイドの配当/オッズ |
---|---|---|---|---|
2015年 | 単 9,940円/99.4倍 複 2,990円/29.9倍 |
単 1,850円/18.5倍 複 760円/7.6倍 |
単 1,700円/17.0倍 複 840円/8.4倍 |
1 310円/3.1倍 2 460円/4.6倍 3 950円/9.5倍 |
2016年 | 単 96,850円/968.5倍 複 17,600円/176.0倍 |
単 5,370円/53.7倍 複 3,290円/32.9倍 |
単 2,110円/21.1倍 複 1,550円/15.5倍 |
1 750円/7.5倍 2 660円/6.6倍 3 3,020円/30.2倍 |
2017年 | 単 9,190円/91.9倍 複 3,440円/34.4倍 |
単 1,550円/15.5倍 複 1,200円/12.0倍 |
単 1,560円/15.6倍 複 1,140円/11.4倍 |
1 640円/6.4倍 2 830円/8.3倍 3 1,540円/15.4倍 |
2018年 | 単 5,350円/53.5倍 複 1,520円/15.2倍 |
単 610円/6.1倍 複 260円/2.6倍 |
単 600円/6.0倍 複 260円/2.6倍 |
1 160円/1.6倍 2 580円/5.8倍 3 570円/5.7倍 |
2019年 | 単 44,490円/444.9倍 複 16,610円/166.1倍 |
単 2,210円/22.1倍 複 1,230円/12.3倍 |
単 1,000円/10.0倍 複 450円/4.5倍 |
1 430円/4.3倍 2 1,600円/16.0倍 3 2,160円/21.6倍 |
2020年 | 単 4,740円/47.4倍 複 1,090円/10.9倍 |
単 1,800円/18.0倍 複 1,470円/14.7倍 |
単 1,100円/11.0倍 複 950円/9.5倍 |
1 440円/4.4倍 2 220円/2.2倍 3 650円/6.5倍 |
2021年 | 単 58,660円/586.6倍 複 12,240円/122.4倍 |
単 6,190円/61.9倍 複 2,930円/29.3倍 |
単 2,570円/25.7倍 複 1,080円/10.8倍 |
1 1,510円/15.1倍 2 1,910円/19.1倍 3 1,840円/18.4倍 |
2022年 | 単 91,950円/919.5倍 複 18,830円/188.3倍 |
単 9,090円/90.9倍 複 4,910円/49.1倍 |
単 4,280円/42.8倍 複 2,420円/24.2倍 |
1 1,800円/18.0倍 2 950円/9.5倍 3 3,260円/32.6倍 |
2023年 | 単 37,340円/373.4倍 複 9,910円/99.1倍 |
単 6,010円/60.1倍 複 3,830円/38.3倍 |
単 5,820円/58.2倍 複 3,200円/32.0倍 |
1 590円/5.9倍 2 700円/7.0倍 3 3,130円/31.3倍 |
2024年 | 単 2,340円/23.4倍 複 970円/9.7倍 |
単 770円/7.7倍 複 620円/6.2倍 |
単 630円/6.3倍 複 640円/6.4倍 |
1 310円/3.1倍 2 230円/2.3倍 3 640円/6.4倍 |
過去10年間の3連単について、2016年が最も高い配当を記録しました。
また、2022年も2016年と同様に900倍以上の配当を出していることから、レースが荒れたことが分かるでしょう。
一方で、2024年は3連単で23.4倍と重賞レースの中では、比較的配当が低いものも確認できます。
全体で見ると、配当が高い傾向にありますが、中には配当が低い順当な結果となったものもあることを頭に入れておきましょう!
高松宮記念杯競輪2025の優勝候補3名を予想!
高松宮記念杯競輪のような難易度の高いレースで予想するときのコツは、頭に置く選手を決めてから買い目を組み立てること。
基本的な予想方法かもしれませんが、買い目の組み合わせが多い分、軸が定まっていないと買い目を広げすぎてしまうことになりえます。
ここでは、競輪予想サイト解体新書が考える高松宮記念杯競輪2025での優勝候補選手をご紹介!
軸に置く選手を決めるための判断材料になるので、是非チェックしておいて下さい。
高松宮記念杯競輪2025の優勝候補 第3位
競輪予想サイト解体新書が選ぶ優勝候補第3位は・・・
吉田拓矢選手!
級班 | S級1班 |
---|---|
脚質 | 両 |
今期得点 | 116.60 |
ホームバンク | 取手 |
2025年獲得タイトル | 日本選手権競輪 |
吉田拓矢選手は、現時点で賞金ランキング1位に輝く選手です。
獲得賞金額は2025年6月時点で、1億2,000万円超えを記録しています。
直近で行われた日本選手権競輪G1を見事優勝し、現在絶好調の選手と言えるでしょう。
両脚質の選手なので、レース展開に応じて柔軟な走りができることから、本大会でも結果を残すと考えました!
高松宮記念杯競輪2025の優勝候補 第2位
競輪予想サイト解体新書が選ぶ優勝候補第2位は・・・
脇本雄太選手!
級班 | S級S班 |
---|---|
脚質 | 逃 |
今期得点 | 115.38 |
ホームバンク | 福井 |
2025年獲得タイトル | 全日本選抜競輪 ウィナーズカップ |
脇本雄太選手は、競輪界最高峰S級S班に君臨する選手。
2020年の高松宮記念杯競輪にて優勝経験があります。
現在も重賞レースでタイトルを獲得していることから、衰え知らずの選手と言えるでしょう。
逃脚質ということで、岸和田競輪場との相性はイマイチですが、得意の突っ張り先行で勝利することも考えられます!
高松宮記念杯競輪2025の優勝候補 第1位
競輪予想サイト解体新書が選ぶ優勝候補第1位は・・・
古性優作選手!
級班 | S級S班 |
---|---|
脚質 | 両 |
今期得点 | 119.36 |
ホームバンク | – |
2025年獲得タイトル | ウィナーズカップ |
古性優作選手は、本大会の競走得点ランキングトップの選手。
差しが得意ですが、自在な走りができることから、弱点がほぼないと言っても過言ではありません。
高松宮記念杯競輪では2022・2023年と2年連続で優勝を飾っています。
今大会でも優勝する可能性は高いと言えるでしょう!
高松宮記念杯競輪2025の著名人・芸能人予想をご紹介!
吉井秀仁の予想
元競輪選手で、現在は解説者・レポーターとして活動する吉井秀仁が注目する選手は以下の通り。
- 脇本雄太
- 古性優作
- 吉田拓矢
脇本雄太選手・古性優作選手は言うまでもなく、誰もが注目する最強コンビ。
選手単体でも実力はもちろん、ラインとしても完成形と称されています。
加えて注目しているのが、吉田拓矢選手です。
前回ダービーを制していることから、本大会のレースでも中心に展開を作っていくと予想しています。
また、本大会において荒れる可能性も考慮しており、マーク追い込み選手にもチェックしているようです。
吉井秀仁が考えるチェック必須の追い込み選手が以下の通り。
高松宮記念杯競輪2025 追い込み選手 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
関東 | 関西 | ||||||
阿部力也 | 村上博幸 | ||||||
竹内智彦 | 三谷将太 | ||||||
成田和也 | 南修二 | ||||||
武藤龍生 | 村田雅一 | ||||||
小原太樹 | 椎木尾拓哉 | ||||||
松谷秀幸 | – |
東西対抗戦のある本大会で、それぞれ注目されている追い込み選手を押さえておきましょう!
中野浩一の予想
伝説の競輪選手、中野浩一が本大会において各支部で注目している出走選手は以下の通りです。
北日本 | 新山響平・中野慎詞 |
---|---|
関東 | 眞杉匠・吉田拓矢 |
南関東 | 郡司浩平・深谷知広・松井宏佑 |
中部 | 山口拳矢・藤井侑吾・志田龍星・浅井康太 |
近畿 | 脇本雄太・古性優作・寺崎浩平 |
中国 | 清水裕友・太田海也・松浦悠士 |
四国 | 犬伏湧也・松本貴治 |
九州 | 嘉永泰斗・伊藤颯馬・山崎賢人 |
実力の高いS級S班・注目の若手選手を中心に考えていることが分かります。
パリオリンピックにも出場した中野慎詞選手・太田海也選手にも期待しているようでした。
展開の傾向で見ると、S級S班選手は自在型或いは先行で決着を予想。
若手選手は、並び次第で勝利することも考えられると見解しています。
高木真備の予想
ガールズグランプリ優勝歴のある元競輪選手、高木真備が注目している選手は以下の通りです。
- 吉田拓矢
- 阿部力也
- 阿部拓真
吉田拓矢選手においては、昨年末のグランプリ出場からの仕上がりに自信を感じており、本大会でも結果を残すと見込んでいるようです。
注目する選手においては、スピードがあるだけでなくヨコの動きも自在にできる点を重視しています。
その背景として、9車立てレースということから前方ラインの追い越しをするハードルの高さを想定しているのでしょう。
今回、高木真備氏が注目している選手はいずれも直近成績・直近の重賞レースで活躍した選手となっています。
予想する上で選手のコンディション等を優先して考えたい方には、参考にできる要素を多いでしょう!
木村安記の予想
競輪予想屋として名を馳せる木村安記が注目する高松宮記念杯競輪2025出場選手はこちら!
- 福永大智
- 山口拳矢
27歳という若手選手である福永大智選手ですが、ホームバンク選手ということから活躍する見込みがあると見ているようです。
まだ実力面が物足りない部分もある一方で、近畿勢の若手選手の中でも貴重な自力選手ということで注目しています。
山口拳矢選手においては今年S級S班からは陥落しましたが、直近のレースでは調子を取り戻した走りを見せていることから期待しているようです。
【6月19日更新!】パールカップ2025の優勝者は佐藤水菜選手!
高松宮記念杯競輪2025と並行して開催されたパールカップ2025が終了しました。
今年の優勝者は、佐藤水菜選手!
3日間の大会を通して、「自分の思うようなレースができた」と満足に感じているコメントを残しました。
レース前の練習では仲澤春香選手に敗れ、危機感を持っていたそうですが、無事勝利することに成功!
次に控えている大型大会「ガールズオールスター」にも出場予定となっています。
今後の走りも目が離せません!
高松宮記念杯競輪2025のまとめ
今回は、高松宮記念杯競輪2025の予想についてご紹介してきました。
まとめると、以下の通りです。
- 開催会場は岸和田競輪
- 優勝賞金額は5,000万円
- 過去優勝者の古性優作選手・脇本雄太選手が出場
- 過去10年間で最も多い決まり手は「差し」
- 最も高いオッズを記録した年は2016年
高松宮記念杯競輪は、東西戦があることでも注目を集めている大会です。
加えて、パールカップが開催されることから、競輪界全体が盛り上がることに間違いありません。
今回ご紹介した予想や特徴・傾向を押さえ、万全な状態で高松宮記念杯競輪に望みましょう!
コメントを投稿する